千葉から都内へ電車通勤

レス27 HIT数 1262 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
22/10/03 14:45(更新日時)

通勤電車どんな感じですか?

今度片道1時間弱くらい掛けて、千葉から都内に通うことになるかもしれません。

怖くなってます。
電車状況教えてください。

路線は浅草線か東西線、京成線です。
よろしくお願いします。




No.3085419 20/06/20 20:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/06/20 21:09
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

千代田線、JR線を朝よく使います。
千葉ではギリギリ席が埋まってるくらいで、都内に着いた頃にはつり革が少し余ってるくらいです。
そらよりは空いてるとは思います。

でも、怖いなら都内に住んだほうがいいんじゃない?

  • << 4 主です。 ありがとうございます。 千代田線ということは柏方面ですかね。 多分、こちら(千葉市・八千代市)よりはすいてそうですね。 都内に住んだ方がいいのかな。 千葉は感染者が3人以下/日に減ったので、生活するには気持ちが軽くなったのですが。 東京は一時期8人/日くらいまで減りましたが、また40人前後/日に跳ね上がりましたね。 怖い。 電車が危険なのかも不明です。 インフルエンザと比較するのもなんですが、昨年まではマスクして満員電車乗っても、うつらずに済んだのですが、コロナはどうなのだろう。。。。。

No.2 20/06/20 21:11
おしゃべり好きさん2 

京成は朝7時~9時ぐらいは混みますね。
また船橋で乗り換えすると総武線内はさらに混む日もあります。

  • << 5 主です。 ありがとうございます。 京成はその時間ピークみたいですね。 駅に電話して聞いちゃいました。 船橋乗り換えで総武線は考えてないので、問題は船橋で降りずにそのまま浅草線で都心に向かうか、西船から東西線を使うかです。 降りる場所は日本橋です。

No.3 20/06/20 21:14
匿名さん3 


いつコロナになるかビクビクしてます😱

  • << 6 主です。 ありがとうございます。 そうですか。 やっぱり、怖いですよね。 どうしよう。。。。。 一度、緊急事態宣言中の5月に乗ったのですが、感染者が大勢出ている毎日に、何日も前から冷や汗もんでしたが、予想に反して電車はガラガラにすいてました。 今はだいぶ人が戻っているようですね。

No.4 20/06/20 22:04
匿名さん4 

>> 1 千代田線、JR線を朝よく使います。 千葉ではギリギリ席が埋まってるくらいで、都内に着いた頃にはつり革が少し余ってるくらいです。 そらより… 主です。

ありがとうございます。
千代田線ということは柏方面ですかね。
多分、こちら(千葉市・八千代市)よりはすいてそうですね。
都内に住んだ方がいいのかな。
千葉は感染者が3人以下/日に減ったので、生活するには気持ちが軽くなったのですが。

東京は一時期8人/日くらいまで減りましたが、また40人前後/日に跳ね上がりましたね。
怖い。

電車が危険なのかも不明です。
インフルエンザと比較するのもなんですが、昨年まではマスクして満員電車乗っても、うつらずに済んだのですが、コロナはどうなのだろう。。。。。

No.5 20/06/20 22:06
匿名さん4 

>> 2 京成は朝7時~9時ぐらいは混みますね。 また船橋で乗り換えすると総武線内はさらに混む日もあります。 主です。

ありがとうございます。
京成はその時間ピークみたいですね。
駅に電話して聞いちゃいました。
船橋乗り換えで総武線は考えてないので、問題は船橋で降りずにそのまま浅草線で都心に向かうか、西船から東西線を使うかです。
降りる場所は日本橋です。

No.6 20/06/20 22:09
匿名さん4 

>> 3 いつコロナになるかビクビクしてます😱 主です。

ありがとうございます。
そうですか。
やっぱり、怖いですよね。
どうしよう。。。。。

一度、緊急事態宣言中の5月に乗ったのですが、感染者が大勢出ている毎日に、何日も前から冷や汗もんでしたが、予想に反して電車はガラガラにすいてました。

今はだいぶ人が戻っているようですね。

No.7 20/06/20 22:32
匿名さん7 

私片道2時間弱だけど。
何が怖いの?

No.8 20/06/20 22:42
匿名さん4 

>> 7 主です。

ありがとうございます。
怖いのはウイルス感染です。
無言の電車が危険なのかも、不明ですが。

2時間弱とは体力ありますね。
お若い方ですか?
ウイルス感染の心配を抜きにしても、2時間弱は体力的に私は厳しいかな。
30代のころには、片道1時間半乗ったりやってましたが、今は年も取ったので2時間弱は厳しいと思います。
そちらは混んでますか?
良かったら路線を教えてくださいませ。

No.9 20/06/20 22:55
匿名さん7 

>> 8 若くはないです。汗
以前、東西線を使用していましたが、妙典だったかな?あのあたりから混み始めて、葛西につくころには人でパンパンです。窓ガラス割れたこともあるくらいなので。
少し時間が掛かっても総武線使うのお勧めします。運が良ければ座れます。
中央線は四ツ谷で人降りるし、新宿でかなり減ります。

No.10 20/06/20 23:16
ちょっと教えて!さん0 

>> 9 主です。

ありがとうございます。
ゲッ!
東西線て混んでるんですね!
緊急事態宣言解除後の今もですかね?
浅草駅の方がいいかな。
降りる駅が日本橋なので総武線は使わない予定です。
快速の新日本橋は船橋からは速いですが、コロナ以前は総武線快速の混み方はハンパなかったです。
今は総武線快速どうなんでしょうね?

しかし、2時間弱通勤電車のっても大丈夫な7さんもいれば、今日の感染者情報だと、船橋から週一で都内へ電車通勤している30代男性の感染が確認されました。

それ以外は在宅勤務だったというのに。

電車が原因かはわかりませんが、記事の書き方が、「週一で都内へ電車通勤」を敢えて書いてるあたり、警戒を促してますね。

No.11 20/06/21 11:24
教えてほしいさん11 ( 30代 ♀ )

新日本橋に行くために、船橋から、総武線快速に乗り換えるのは、やめた方がいいです。殺人的な混みかたです。

京成のままで、日本橋に行くのがベストでしょう。同じ混むなら。

  • << 13 主です。 ありがとうございます。 やっぱり浅草線かな。 チラッとですが、妙典〜葛西あたりに引っ越そうかなともよぎってます。 東西線が激混みなら考えもんですが、30分以内ならと。 乗り換えになってしまいますが、新浦安も好きな町なので検討中。

No.12 20/06/21 12:12
OLさん12 ( 30代 )

私は今まで9:00出勤でしたが、6:30出勤にしています。

時間をずらすだけで、大分空いてますよ。

  • << 14 主です。 ありがとうございます。 こちらも時差出勤可能といわれてるので、早出も手ですね。 ちなみに差し支えない範囲で、通勤経路や路線、所要時間教えていただけますか?

No.13 20/06/21 12:22
ちょっと教えて!さん0 

>> 11 新日本橋に行くために、船橋から、総武線快速に乗り換えるのは、やめた方がいいです。殺人的な混みかたです。 京成のままで、日本橋に行くのが… 主です。

ありがとうございます。
やっぱり浅草線かな。
チラッとですが、妙典〜葛西あたりに引っ越そうかなともよぎってます。

東西線が激混みなら考えもんですが、30分以内ならと。
乗り換えになってしまいますが、新浦安も好きな町なので検討中。

No.14 20/06/21 12:24
ちょっと教えて!さん0 

>> 12 私は今まで9:00出勤でしたが、6:30出勤にしています。 時間をずらすだけで、大分空いてますよ。 主です。

ありがとうございます。
こちらも時差出勤可能といわれてるので、早出も手ですね。
ちなみに差し支えない範囲で、通勤経路や路線、所要時間教えていただけますか?

No.15 20/06/21 12:53
OLさん12 ( 30代 )

>> 14 千葉~都内へ京葉線を使っています。

参考になれば幸いです。

  • << 17 主です。 ありがとうございます。 京葉線。 朝の通勤時にのったことありますが、本数があまり多くないせいか混みますよね。 どこですきませすか? 新木場あたり? もしアドバイスいただけるなら、新浦安〜八丁堀〜茅場町〜日本橋。 この経路、乗り換え多いけど、新浦安〜八丁堀間どう思いますか?

No.16 20/06/21 12:58
教えてほしいさん11 ( 30代 ♀ )

主さん、西船から、京葉線って手は?
ベイエリアから東京駅まで走ります。

  • << 18 主です。 ありがとうございます。 降りる駅が日本橋なので、東京駅までいくとややこしくなるかと。

No.17 20/06/21 13:02
ちょっと教えて!さん0 

>> 15 千葉~都内へ京葉線を使っています。 参考になれば幸いです。 主です。

ありがとうございます。
京葉線。
朝の通勤時にのったことありますが、本数があまり多くないせいか混みますよね。
どこですきませすか?
新木場あたり?

もしアドバイスいただけるなら、新浦安〜八丁堀〜茅場町〜日本橋。
この経路、乗り換え多いけど、新浦安〜八丁堀間どう思いますか?

No.18 20/06/21 14:43
ちょっと教えて!さん0 

>> 16 主さん、西船から、京葉線って手は? ベイエリアから東京駅まで走ります。 主です。

ありがとうございます。
降りる駅が日本橋なので、東京駅までいくとややこしくなるかと。

No.19 20/06/21 22:31
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

西船で乗り換えて東西線にするか、
ストレートに京成で浅草線経由で日本橋へ行かれれば良いと思います。

No.20 20/06/21 23:32
ちょっと教えて!さん0 

>> 19 主です。

はい、その二択です。
電車状況はどんな感じかの質問です。

No.21 20/06/22 18:20
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

>> 20 京成に比べ、東西線の方が混んでいると思います。
京成は、青砥・押上辺りで、少し空くと思います。

  • << 24 主です。 ありがとうございます。 ですよね。。 私もずっと京成〜浅草線利用者だったので、押上乗り換えとか、分かります。 東西線は何年も使ってないのですが、東葉高速に繋がってますし、それ以前の激混み時代は使ってました。 コロナ蔓延の現在でも、東西線は混んでるんですね。 昔は西船橋から東陽町までノンストップだったんですが、今は浦安から各停らしいですしね。

No.22 20/06/22 18:23
匿名さん22 ( 30代 ♂ )

仕事をしないとコロナの前に生活が成り立たないし、仕方ないですよ。

世間には主さんより、リスクだらけの世界で頑張ってる方々が五万といると思いますよ。

医療をはじめ、介護、教育、飲食店、接客業、サービス業、営業、キャビンアテンダント、タクシー運転手、アミューズメント全般。
密で会話もある世界です。

その人に比べたらって考えたら、気が楽になりません?

あと電車より事務所のほうが部分的に密になるし、会話もありますよ。

  • << 25 主です。 ありがとうございます。 そうなんです、お金の面から仕方ないんです。 ですが、健康も大事で揺れてます。 30代の頃は健康よりお金優先で、体の悲鳴を無視して働き続けた結果、ぶっ壊れてしまい、半年以上働けなくなった過去があり、あのときの苦汁がトラウマになってるかもしれません。 過去にとらわれず、乗り越えなければならないのですが。 それと、3年前にがん宣告を受け、手術と放射線治療をしており、今は再発のないよう経過観察中です。 それも尾をひいてます。 確かに、今の自分より遥かに過酷な状況下で働いている人もいるでしょう。 一方、都心に住む友達は満員電車とは数分のおつきあいで、ほぼストレスフリーの通勤をしている人もいます。 人を羨ましく思っても仕方ないのと一緒で、過酷な状況下で働いている人をみて気が楽になるということも、私はないです。 あまり、人と自分を比べるのが好きじゃないんです。 誰かを見て安心する、とか、誰かを見て落ち込むとか。 そういう考え方が辛いんです。 あの人に比べたら、自分はなんて恵まれてるんだろう、だなんて。 比べられた人に失礼な気がするんです。 なんだか優越感にひたって相手を蔑んでいるようで。 事務所が密で危険、というのは私も薄々感じてました。 予定されてる今度の職場は、事務所内の衛生管理がかなり厳しめなので、その点は大丈夫そうな気がします。

No.23 20/06/22 20:43
教えたがりさん23 ( ♀ )

京成線から日本橋なら、青砥経由の押上からの乗り入れの都営浅草線がおすすめです。
何より楽です。
京成線の西船(各駅停車しか停まらない)から東西線の西船駅までは10分弱歩きますし、通勤時の東西線は他の方も書かれてますが窓が割れます。
稀にある西船始発の車両なら座れるけどホームも人がわんさかです。
京成線から東西線に乗り換えて都内に出るメリットは運賃の安さのみです。
東西線はかなり安いです。
交通費会社持ちなら都営浅草線に私ならしますね。

  • << 26 主です。 ありがとうございます。 窓が割れるんですね! ひぇーーー! コロナ蔓延の今もですか? 東西線は変わらないですね。大昔と。 やっぱり浅草線ですかね。 今日は所用で18時半頃に京成大久保駅から八千代台駅まで二駅乗車したのですが、10代の子たちはマスクなしでお喋りしてますね。 千葉は感染者減りましたし、それが実態ですかね。 今日のニュースで鎌ヶ谷の50代男性と市川の10代の男子の感染が出たとのこと。 ともに電車で都内へ通勤通学してるとのことで感染経路不明。 やっぱり不明だと、電車を疑うのかって書き方にため息出ました。

No.24 20/06/22 22:16
ちょっと教えて!さん0 

>> 21 京成に比べ、東西線の方が混んでいると思います。 京成は、青砥・押上辺りで、少し空くと思います。 主です。

ありがとうございます。
ですよね。。

私もずっと京成〜浅草線利用者だったので、押上乗り換えとか、分かります。
東西線は何年も使ってないのですが、東葉高速に繋がってますし、それ以前の激混み時代は使ってました。

コロナ蔓延の現在でも、東西線は混んでるんですね。
昔は西船橋から東陽町までノンストップだったんですが、今は浦安から各停らしいですしね。

No.25 20/06/22 22:41
ちょっと教えて!さん0 

>> 22 仕事をしないとコロナの前に生活が成り立たないし、仕方ないですよ。 世間には主さんより、リスクだらけの世界で頑張ってる方々が五万といると… 主です。

ありがとうございます。
そうなんです、お金の面から仕方ないんです。
ですが、健康も大事で揺れてます。

30代の頃は健康よりお金優先で、体の悲鳴を無視して働き続けた結果、ぶっ壊れてしまい、半年以上働けなくなった過去があり、あのときの苦汁がトラウマになってるかもしれません。

過去にとらわれず、乗り越えなければならないのですが。

それと、3年前にがん宣告を受け、手術と放射線治療をしており、今は再発のないよう経過観察中です。
それも尾をひいてます。

確かに、今の自分より遥かに過酷な状況下で働いている人もいるでしょう。
一方、都心に住む友達は満員電車とは数分のおつきあいで、ほぼストレスフリーの通勤をしている人もいます。

人を羨ましく思っても仕方ないのと一緒で、過酷な状況下で働いている人をみて気が楽になるということも、私はないです。

あまり、人と自分を比べるのが好きじゃないんです。
誰かを見て安心する、とか、誰かを見て落ち込むとか。
そういう考え方が辛いんです。

あの人に比べたら、自分はなんて恵まれてるんだろう、だなんて。
比べられた人に失礼な気がするんです。
なんだか優越感にひたって相手を蔑んでいるようで。


事務所が密で危険、というのは私も薄々感じてました。
予定されてる今度の職場は、事務所内の衛生管理がかなり厳しめなので、その点は大丈夫そうな気がします。

No.26 20/06/22 22:48
ちょっと教えて!さん0 

>> 23 京成線から日本橋なら、青砥経由の押上からの乗り入れの都営浅草線がおすすめです。 何より楽です。 京成線の西船(各駅停車しか停まらない)か… 主です。

ありがとうございます。
窓が割れるんですね!
ひぇーーー!
コロナ蔓延の今もですか?
東西線は変わらないですね。大昔と。

やっぱり浅草線ですかね。
今日は所用で18時半頃に京成大久保駅から八千代台駅まで二駅乗車したのですが、10代の子たちはマスクなしでお喋りしてますね。

千葉は感染者減りましたし、それが実態ですかね。
今日のニュースで鎌ヶ谷の50代男性と市川の10代の男子の感染が出たとのこと。
ともに電車で都内へ通勤通学してるとのことで感染経路不明。

やっぱり不明だと、電車を疑うのかって書き方にため息出ました。

No.27 22/10/03 14:45
Ami ( 40代 ♀ htCDSb )

京成は海神駅 大神宮 八幡 がいいでしょう 途中下車 おすすめ。

東西線は江戸川区の旧江戸川などを渡る部分が 西葛西~南砂町の江東区←江戸川区

が目にはいい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧