注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

どうして家の子は?どうして私は‥

レス10 HIT数 4647 あ+ あ-

♀ママ
09/03/20 06:44(更新日時)

生後2ヶ月頃からギャン泣きするとどうしようもない、生後5ヶ月頃から夜泣き、先週初めての発熱以来気に入らないことがあればギャン泣き、夜泣き倍増昼寝の度に寝ぐずりで泣き方が半端なく気違いみたいになりました。実母にもひやきおうがんをすすめられるほど。今まで頑張って子育てしてきたつもりですが行き場のないイライラがピークで泣いた我が子を全く可愛いと思えません。なぜ私は子供が大好きなのに我が子が泣くことがこんなに嫌なの‥イライラして可愛いと思えない瞬間がある。私は母親になる資格も素質もありません。泣き声を聞くと放心状態になってしまう。

No.307151 09/03/19 14:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/03/19 15:08
♀ママ1 

赤ちゃんはそんなもんです。外見だけでなく、見えない内面ですごい成長をしています。
二ヵ月頃から脳の神経が急激に発達するため敏感な子はよく泣きます。
夜泣も感受性が強い子はその頃からします。
大概そういった子は、ハイハイなども臆さずするため歩くのも早いと思います。
また母親に気付いてもらえるように、赤ちゃんの泣き声は感に触るようになっています。
おおきくなったらなったで、疳の虫の強い子になります。でも、紙一重でしっかりした子になるとおもいます。

No.2 09/03/19 15:11
♀ママ0 

>> 1 ありがとうございます🙇家の子は将来疳の虫が強くなる‥のでしょうか‥
益々先が辛いです‥

  • << 6 大体まわりを見るとその傾向が強いです。こういうと冷たい感じですが、諦めましょう‼ ①疳の虫が強いが、自発的に何でも吸収し、周りよりは何でも早くでき、活発、臆さず進んで行くため明るく男女問わずすぐ仲良くなれる ②のんびりよく寝る。引っ込み思案な所があり、場所見しりをする。慎重なため新しいことをするのに勇気がいる。いつもママの後ろについている。 主さん、どっちの子が良いですか?良いとこも悪いとこも紙一重で、どっちの子も一長一短。 私はね、②の子供が良かったな~!疳の虫に振り回されるの大変で😢でも、②のママさんからしたら、①が良いみたいね!何でも出来て羨ましいんだって😄色々させるの大変みたい。 仕方ないですよ~生まれ持った性質もあるし。訳が分からないのはあと一年もしたら落ち着きますよ😉次は、魔の口答えが待ってますよ~😁 四年もたてば大丈夫!しっかりした幼児になります。だけど、性格が似たのかなぁ~二人で喧嘩みたいに言い争っています。その間できょとんとする二人目😓 共にまだまだ戦いましょう⤴⤴😆

No.3 09/03/19 15:31
♂ママ3 ( ♀ )

うちもそうでしたよ😣
発熱がキッカケで夜泣きしだす子とか結構いるみたいですよ😊
私の弟も水ぼうそうがキッカケで夜泣き酷くなったそうです☝

いつまでも続くわけじゃないのでもう少し肩の力抜いて育児してもいいと思います😊うちはもうすぐ4歳になりますが、👶の時の事懐かしく思えるようになりました😊
可能であれば、ご両親か旦那さんに少し👶を見ててもらって買い物にいくだけでも気持ちの切替えができると思います😊少しだけ👶と離れる事も必要ですよ😊ずっと24時間毎日つきっきりでは主さんが疲れてしまいますからね😣

No.4 09/03/19 15:31
♂ママ4 ( ♀ )

一緒に天気のいい日は散歩などしてますか❓気晴らしに出かけてみるのもいいですよ😊
👶ちゃんも遊び疲れて寝るかもしれませんし😪
あまりイライラしていると👶ちゃんにも伝わってしまいますし外に出ると主さんの気晴らしにもなりますよ😊
デパートのオモチャ売り場などに遊ぶスペースがありますし行くといいですよ😊

No.5 09/03/19 15:58
♀ママ5 ( 20代 ♀ )

今5才と2才います。上は4月で6才なんですが、5ヶ月からすごい夜泣きひどく3才すぎまであったかな~。今はないけどちょっと前まで夜泣きというか夢みて泣くって事が5才前までありました。
私は上が1才からフルで長い時間働いていて辛かった😲
下が産まれるギリギリまで働いてたし、町の相談するところが無料だけど忙しくいけず。下産まれて下の3ヶ月検診の時、お母さん大変だったしょう😲頑張ってたんだね~とか言われて早く相談しとけばなぁと思いました😄

上が大変だったから下が楽で育てやすいです。
けど下はおとなしいから言葉おそくなるかもね。と言われた。
上の子早かったでしょ?と言われあたってる😅と思いました。
大変だったけどすごいしっかり者で保育園の先生もしっかり者だね~とか言われます。

No.6 09/03/19 15:59
♀ママ1 

>> 2 ありがとうございます🙇家の子は将来疳の虫が強くなる‥のでしょうか‥ 益々先が辛いです‥ 大体まわりを見るとその傾向が強いです。こういうと冷たい感じですが、諦めましょう‼

①疳の虫が強いが、自発的に何でも吸収し、周りよりは何でも早くでき、活発、臆さず進んで行くため明るく男女問わずすぐ仲良くなれる
②のんびりよく寝る。引っ込み思案な所があり、場所見しりをする。慎重なため新しいことをするのに勇気がいる。いつもママの後ろについている。

主さん、どっちの子が良いですか?良いとこも悪いとこも紙一重で、どっちの子も一長一短。

私はね、②の子供が良かったな~!疳の虫に振り回されるの大変で😢でも、②のママさんからしたら、①が良いみたいね!何でも出来て羨ましいんだって😄色々させるの大変みたい。

仕方ないですよ~生まれ持った性質もあるし。訳が分からないのはあと一年もしたら落ち着きますよ😉次は、魔の口答えが待ってますよ~😁
四年もたてば大丈夫!しっかりした幼児になります。だけど、性格が似たのかなぁ~二人で喧嘩みたいに言い争っています。その間できょとんとする二人目😓

共にまだまだ戦いましょう⤴⤴😆

No.7 09/03/19 16:14
匿名さん7 

赤ちゃんのギャン泣き…ツライですよね昉
こっちだって疲れてるのに…なんて時には更にギャン泣き…昉

私も当時は頑張りたい気持ちと疲れ果てた気持ちとが交錯してました。

赤ちゃんてきっとママを試してるんだと思いますよ。
こんな時にどう対応してくれるか…って。
それに対してイライラしてるのが解るともっと泣く…。

今が峠。
うちは今園児ですが、あの頃が懐かしく思います。
何でもっと気長に抱いてあげれなかったんだろう?なんて思いもあります。
主さんの赤ちゃんも、いずれ言葉の通じる子供になります。
あっという間です。
ツラい気持ちはよく解ります。
でも先レスにあるみたいに、公園やサークルに行ったり、実家とか違う環境に過ごしてみたりして、気分転換を試みてくださいね坥

本当に過ぎればあっという間ですから、泣いて当たり前!的に気長に構えてください坥

あと、服などが暑い⇔寒い。環境や体調が心地いい⇔悪い、などもみてくださいね。私は着せすぎて暑がって泣いてたことや、体を洗いすぎて痒がったりとかがありました昉

No.8 09/03/19 16:18
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

我が子は、産まれた時から穏やかな子供で、5歳になる今まで、夜泣きもなく、魔の二歳と言われる時期もなんなく過ぎて…
何でもじっくりやるタイプですので、こちらもじっくり付き合いました。

幼稚園に入って、人様の子と多少比較対象する機会がきたら要領の悪さを感じることがありますね~。

子供の通う幼稚園では①タイプの子は先生にも可愛がられてますよ。

No.9 09/03/19 16:59
♀ママ9 

だいじょうぶ
主さんだけではないですよ。何回もギャン泣きされた時、こんな子いらない…まじめにそう思いました。育児ノイローゼで子に手をかけてしまう母親の気持ちがわかるよね~と何回も同時期に産んだ親友とメールしあいました。今ではけたたましくギャン泣きする我が子に「ぶちゃいく~(不細工)」と言いながら、可愛くて仕方がなく笑ってあやしている自分がいます。最初から完璧な母親なんていないし、愛情だって、同率に芽生えるわけでもない。焦らずゆったりとやっていきましょうよ。

No.10 09/03/20 06:44
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

泣いてる時お腹を触ってみて、足の付け根がポコッととしてたらヘルニア(脱腸)かもしれません。
泣いてお腹にチカラが入ると、未熟だから簡単に脱腸してしまうそうです。
ウチもギャン泣きから病院へ行き、ヘルニア手術してギャン泣きはしなくなりました。
痛いから余計に泣くそうです。
原因が解るといいですね💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧