夫婦の関係って助け助けるものではないのかな…

レス5 HIT数 1130 あ+ あ-


2019/02/22 05:02(更新日時)

最近、夫の休みの度に不満が爆発してしまい…話しても理解してもらえない夫に、器の小さいケチな男なのかなと思うようになってしまったので、皆様に意見を伺いたく投稿しました。

子供2人の年子ちゃんのママで、仕事も勤めではないですがやっています。
時間に融通が利くのでほかのママさんほど時間に追われる共働きではないのですが、やはり三歳と二歳の子守をしながらとなると…なかなか空き時間もなくやり残したり溜まって行く用事や家事や仕事に目をつぶりながら毎日子供を優先にやりきってました。
夫が休みに1人ででかけたりするのは構わないのですが…やる事をやらず何日も放置しているのが目に留まり…注意するところから喧嘩が始まるのですが、最近は何度も同じことを、言っても交わらないし分かってもらえないので…この人はそもそも、自分のことしか考えてないだけなのでは?と思うようになりました。

始めて私が、金銭的に弱音を吐き頼った時の言葉が、生活水準下げれば、化粧品やめれば、車のランクさげれば
でした。

私は野心を持って生きるのが好きで、こうなりたいからこうする!な発想がありますが、マイナスがなかったので…なかなか、話がまとまらなかったのが、最後の会話です。
私は、単にいっしょに頑張ろうやたまには頼っていいよというその言葉が欲しかっただけだったのに… 贅沢してるお前が悪いと言われたので、もぉいいよ…と言うと彼は出て行きました。

正直、彼のお金で住宅ローンを払ってる以外、生活費は私持ちです。生活水準下げればの一言が、正しいのかさえ分からなくなってます。

今回彼に金銭面を頼ろうと思ったのは
、リフォームが予算オーバーだったのと、車の買い替えのタイミングが重なってしまいまとまったお金を引き出すのに、少しは出してもらえない?と相談したのがきっかけです。
そんな無理するなら買うなと言われたのですか、私はそうではなくいつも私だから少し出して欲しかった気持ちがありました。
生活費と特別出費は別に分けて考えてたので…生活ランクも関係ないと思うのですが…

皆様のご意見をお聞かせください。

No.2802439 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 入ってくるお金は毎月一定額なのだから、 お金がないならある程度は我慢していくしかない。 野心があってとかはどうでもいい、無い袖は振れない… 飲み代の話で、ハッとしました。

いろんな、見解があるということも
勉強になりました。

ありがとうございました。

No.4

>> 2 お互い様な所があると思います。 助け合うというと、いかにもっていう感じがするかもしれないですが、お互いに得手不得手があり、どちらにとっ… とても参考になりました。
何かカウンセラーされてるのですか?
言葉がすっと入ってきました。

なかなか言われることがなかったので改めて感謝いたします。
ありがとうございました。

No.3

1人で仕事してる人、トップの人は弱音を見せれないですからね。
旦那様だけには…という気持ちは分かりますよ。
心が裕福な時は、褒めることができてもそうでない時は自慢や負担に感じるものです。
まず、共感できませんと難しいのではないでしょうか。
やらせてみないと分からない…もあります。

主の落ち度は、お金の役割を密にしてないところかな。
何か理由があるの?

私だったらそんな大らかにはなれない。。。

No.2

お互い様な所があると思います。

助け合うというと、いかにもっていう感じがするかもしれないですが、お互いに得手不得手があり、どちらにとっても不得手である分野があったりもします。
なので、助けを求めての立場で、助け合いじゃないかというと、相手にとっては横暴のように聞こえてしまったりすることもあるかもしれません。

助け合いではあるのですが、補い合うという言葉のほうで考えてみてはいかがでしょう?
補うというのは、持ってるものから出資するとか、提供する。に近いかなと。持ってないものは補えませんよね。

ご主人にできるところで、たとえあなたができる事であっても、ご主人に役割として請け負ってもらう。
できる事であっても、しなくてよくなれば、あなたの負担は確実に軽減される。
ご主人が得意そうだったり、苦なくできるものを見つけて、できる範囲は任せる。

あなたにとって不得手である部分は、あなたにとっても大変でしょうが、とりあえずご主人に預けられる事項が増えることで、あなたはしなくてもよくなる分、仕事(稼ぎ)のほうで割合を少し上げる。という結果にもなるかもしれないですよ。

考え方次第で工夫はできます。
生活水準を、数千円でも下げるとか、それも補い合いではあるかもしれない。
今のままでどうにかっていう考えを変えるという意味では、補うための柔軟性をということでもあると思います。

ちょっとした事なのにと思うなら、ちょっと補ってみては?
ビール3本飲みますなら、2本にして1本分は貯金箱に。おかずに使う素材の量は変えないけど、1品減らす。料理の方法を少し変えればいいですからね。
買い物では、1個減らすとか。ランクをやや下げるとか。
やめるじゃなく、譲歩する。そういうやり方もあります。

アイデア次第となると、妙に面白くなったりするものもありますよ。
うちは子供3人です。面白系だと、主人より、子供を操作する。将来の自立に向け、できそうなお手伝いを経験させることで、できる事が増えると子供の自信にもつながり、学校とかでは自慢にもなる。先生も評価するから、もう一声やりたがる。
そういうところから、主人も一緒にしたり。どこにいいきっかけが埋もれてるかわからないので、簡単にできそうなところからお試しをしてみてもいいと思いますよ。

  • << 4 とても参考になりました。 何かカウンセラーされてるのですか? 言葉がすっと入ってきました。 なかなか言われることがなかったので改めて感謝いたします。 ありがとうございました。

No.1

入ってくるお金は毎月一定額なのだから、
お金がないならある程度は我慢していくしかない。
野心があってとかはどうでもいい、無い袖は振れない。
リフォームが予算オーバーなら、一年我慢してお金を貯めるとか、
それこそ車のランクを下げるとか、節約方法ってあるよね。
住宅ローン以外は私持ちです、というのだって、
それの分担に不満があるなら最初から言えばいいことじゃない。
そのリフォームは、ご主人も納得しているリフォームなの?
車もご主人が一緒に買おうと提案した物なの?
お金についてこれは誰が払うということを明確にしていなかったの?
自分一人で、生活費と特別出費は別だと考えていたけど、
夫はそれを特別出費だとは思っていない可能性は?
お金がないと言われても、無い袖は振れないよって、私も言うしかないよ。
一緒に頑張ろう、たまには頼ってよ、って言って欲しかっただけなんです、
と言われても、一緒に頑張ろうと言ってもお金は降って来ないし、
言うだけならいくらでも言ってあげるけど、お金ない現状は変わらないよ?
そしてご主人は、あなたが払うべき出費だと思っている上に、
あなた自身も自分が払うべき出費だと思っているから、
「足りない」という言葉を用いたんじゃないの?
一緒に使うものだから折半だよ、何故最初にこう言えない?
ごめんね、私はあなたのご主人が器の小さいケチである前に、
あなたが察してちゃんの私こんなに頑張ってます自慢女にしか見えないの。
たぶんこのあとも、でも私はこれこれも負担していて子供だってどうの、
夫は育児にも参加しなくてってまた苦労エピソード入って来るんだろうけど、
そういうのどうでもいい、夫婦がお金について合意しているかが大事なんだよ。
逆にご主人が、今月は飲み会が多くてピンチだなー、
今月のローンの支払い厳しいかもなー足りないやとぼやいたら、
じゃあ今月の住宅ローン分は私が払うよ、仕方ないよね頼ってねって言う?
飲み会1回減らせば?毎月支払いがあることくらいわかってるでしょ?
って言わない?ご主人も同じ感覚なだけ。
どうせこれも共感の言葉が欲しかっただけなんですってお決まり言われそうだけど、
共感してあなたの夫やあなたの価値観が変わるなら、こんな楽なことってないよ。

  • << 5 飲み代の話で、ハッとしました。 いろんな、見解があるということも 勉強になりました。 ありがとうございました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧