子連れ外出で…

レス70 HIT数 6596 あ+ あ-

♂ママ
09/03/24 11:00(更新日時)

気になってたカフェへ初めて行きました🍴入口に袋入りの自家製パンが売ってあったので、子供に食べさせようと思い買おうとしたら『帰る時に買ってください』と言われました。1歳の子供はまだ離乳食で普通のご飯が食べれません。子供に食べさせたい、と伝えたところ『袋入りのパンは店内では食べれません、メニュー表の同じパンを頼んでください』と言われました。メニュー表のパンは1個150円、袋入りのパンは5個500円。拳サイズのパンだったので1個じゃ足りない…1個あたり50円の差はイタイ😔私は席を立ち再度店員に袋入りのパンを店内で食べさせたいと言いに行きました。しかし、ダメとのこと。値段が50円違うのはナゼか…と聞くと『そこまでは私に言われても…メニュー表のパンを頼んでください』と。店はイタリアン中心でしたので子供が食べれそうなものもなく、食事せず帰りました。子供のための店であれ、とまでは思いませんが、店員の融通のきかない点に腹が立ちました💢子連れで出かける皆さんはどのような点に気をつけて外出されますか❓この様な経験された方いらっしゃいますか❓飲食店で働いてる方、この出来事どう思われますか❓

No.278935 09/03/22 23:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/03/23 09:38
匿名さん3 

きっと、幼い頃からなんでも「いいよ」で通って来た人は、大人になっても自分の考えが全て通ると勘違いしている人が多い。
そんな人がモンスターPになり、周りを困らせる。

主さんが、一応疑問をお店側に聞いたのはいいことだと思います。
疑問は聞いてみないと解りませんから。
でも、お店側の答えが「NO」だったら、「NO」で割り切るしかないと思います。
お店によっては譲歩してくれ「Yes」な所もあるでしょう。
文句を言うよりニーズにあった店を選ぶ、それが妥当だと思います。
店も主も勉強になったんじゃないかと思います。

今後も一応は聞いてみて、お店の許す限りの行動で。

しかし、そのお店でも、主さんのことが良くも悪くも話題になっていると思いますよ。

No.52 09/03/23 10:12
匿名さん52 ( ♀ )

お店側としては主さんの言い分をOKにするとそれを見てたお客様が同じ事したら断れなくなるんですよ。
あの人はいいのに私はダメなの?子連れだけいいのはおかしいでしょ!…ってなる場合もある訳ですよ。
値段の違いも冷えたパンのセット、店で温かいパンの違いです。
まぁ対応した店員さんがきちんと教育も受けてなかったのかな?
子連れだからではないですがある程度お客様の様子見て対応してくれたらいいのに…と思う店は多いですよね😔

No.53 09/03/23 13:27
匿名さん53 

なんでも経験しないと分からないですもんね😄


今回は主さんの方が遠慮すべきで、よかったと思います


中には本当に気の効かないお店もありますが、なんでも「やってもらって当たり前」ではなく、完璧なぐらいに準備万端で出かければ、腹の立つことも少なくなると思いますよ😄


うちのはアレルギーがあり除去食だったので、外食苦労しましたよ!
パンは🆖だったので、急な外出の時はバナナやりんご、フカシ芋など持参してました

また、テイクアウト出来るのなら、テイクアウトして公園など外で食べるのもよいですよね🎵
ちょっとした贅沢✨
発想の転換です💡

お互い試行錯誤しながら楽しく子育てしましょう✋

No.54 09/03/23 15:59
♂ママ54 ( 20代 ♀ )

私だったら
袋入りのパンをかって車の中か公園で一緒に分けて食べるかな😃💖

No.55 09/03/23 16:42
♂ママ55 ( 20代 ♀ )

それは主が悪いのでは⁉普通 離乳食を置いてる店か離乳食を作って持って行くかするでしょ💦それに店の方針に文句 言うのは間違っています

No.56 09/03/23 16:56
ママ ( 30代 ♀ L0jte )

離乳食時期にカフェに子供連れて食事しようと思いません。

No.57 09/03/23 17:06
♂ママ57 ( ♀ )

五歳の子のママしてます。私も子供が小さい時は、外食すら行かなかったです😫回りに迷惑かけるのも嫌だし⤵
しかもカフェなんて…カフェに入った時点がビックリしました💦

No.58 09/03/23 18:02
匿名さん58 ( ♀ )

批判じゃないけど
テイクアウト用(テイクアウトって言葉使うのはオカシイけど…)
店で食べる料金が違うのは店内で食べる上でサービス料が発生するからだと思います

だから店員さんの言う事は間違えてないけど
その事をお客様に
キチンと説明しないとお客様は不快に感じると思います

No.59 09/03/23 18:12
結婚したい59 

お店の融通の利かないのは、バイトさん次第ですね。私は店員経験ありますが、どこまでお客さんの希望に添うことが出来るかで、店の度量が計れます。
再来店も考慮して接客するものだと思うので、主さんの気持ち解ります😄憤慨されたのは間違いではないですよ⤴
子供いてもカフェいいじゃないですか😄
暖かく見守る目は必ずそばにあります✨周りに合わせることないですよ⤴

  • << 65 周りに合わせる事はない。 とは、違いますよ。 確かに、批判する意見もありますが、スレを立てたと言う事は、周りの方々から意見を取り入れたかったからで、何ら気にしない主サンなら、逆に心配です。 駄目なものは駄目。 駄目なら、その規則に従う事が大人かと思います。 周りに合わせる事が出来ない人を、世の中は『自己中心』と呼ぶのではないでしょうか? 親が規則を守らず、自分勝手な事ばかりしていると、子供も我儘な大人になるかもしれません。 多数の方が言われましたが、離乳食期の子供を、何とも思わず入れてくれる店に行くのが一番ですよね。 そのお店では、袋のパンは外で食べて欲しい。 それがその店のルールですもんね。 乱文失礼致しました。
  • << 66 ひょっとして、ゆとり教育の申し子ですか?
  • << 67 バイトの身分で勝手にお店の決めごと変えちゃダメでしょ😂 上の人に了承得てからならいいと思うけど。 それに持ち帰りと店内で食べるので値段が違う店の方が普通に多いと思うけどな

No.60 09/03/23 21:28
匿名さん60 

主さん 考え方を変えられたようで一安心しました😄


一応私の意見も書いてみたり…
私は飲食店は 基本的に持ち込み禁止だと思うんですよ💦
だから 私は子供が、そこのお店で食べられない場合は行きませんでした。
今 子供は5歳だけど、ファーストフードとファミレス以外は 入る前に子連れ🆗か?取り分け🆗か?子供メニューあるか?を確認してから入ります。

No.61 09/03/23 21:54
匿名さん61 

以前、図書館で乳児が泣き叫ぶのを注意された親が、「子連れは、図書館に来てはイケないの💢」って逆ギレしてる場面に遭遇しました。私は、その親をモンスターだと思います。誰も子連れで来てはイケないとは言ってません。図書館は静寂を保つところだからそのようにすることが当然だと思いました。子連れなんだからなんでも特別扱いが当たり前だと思っていませんか?もし、そうだとしたらモンスターですよ。もちろん、子供は社会で育てるものだと思いますから出来るだけ融通を効かしてあげたいとは思います。でも、それは子連れ親の当然の権利ではなく社会の善意なのです。その辺を間違えるとモンスターになってしまいます。少子化で社会が子育てを応援しようとしていることを、夜中の居酒屋、生活保護の不正受給、電車の座席、おむつ交換等々勘違いしている親が多くて困ります。このようなことを言うと、モンスターに「もっとマナーの悪いオヤジがいる。それはいいのか💢」と反論されると思いますが、こんな意味不明の逆ギレをしている親は自分がモンスターだってことに全く気が付いてないんでしょうね。

  • << 63 本当いるみたいですね こんな親💧 外食先で 騒いでる子供をほったらかしてる親 私も店員経験があるので 他のお客さんに 注意してくれと言われ 親に言うと 睨まれましたよ😂 「子供連れは外食すんなってこと?💢」って キレる親も いるみたいですね・・ 主さん そんなに 頑張らなくても 一歳過ぎたら ある程度 大人の食事を 与えても大丈夫ですよ。毎日 濃い味を 与えてるなら問題ですが たまならいいと思います。 私も パンやバナナとか 持ち歩いてましたね。😃

No.63 09/03/23 22:51
♀ママ63 ( 30代 ♀ )

>> 61 以前、図書館で乳児が泣き叫ぶのを注意された親が、「子連れは、図書館に来てはイケないの💢」って逆ギレしてる場面に遭遇しました。私は、その親をモ… 本当いるみたいですね こんな親💧 外食先で 騒いでる子供をほったらかしてる親 私も店員経験があるので 他のお客さんに 注意してくれと言われ 親に言うと 睨まれましたよ😂 「子供連れは外食すんなってこと?💢」って キレる親も いるみたいですね・・ 主さん そんなに 頑張らなくても 一歳過ぎたら ある程度 大人の食事を 与えても大丈夫ですよ。毎日 濃い味を 与えてるなら問題ですが たまならいいと思います。 私も パンやバナナとか 持ち歩いてましたね。😃

No.64 09/03/23 23:01
匿名さん64 

ルールとマナーは大事です。
お子さんのためにも。

お店は間違っていません。
当然です。
人件費・電気代・すべてお店で食べる以上かかって
ますから+50円で当たり前です。

No.65 09/03/24 01:12
♀ママ65 ( 20代 ♀ )

>> 59 お店の融通の利かないのは、バイトさん次第ですね。私は店員経験ありますが、どこまでお客さんの希望に添うことが出来るかで、店の度量が計れます。 … 周りに合わせる事はない。
とは、違いますよ。

確かに、批判する意見もありますが、スレを立てたと言う事は、周りの方々から意見を取り入れたかったからで、何ら気にしない主サンなら、逆に心配です。
駄目なものは駄目。
駄目なら、その規則に従う事が大人かと思います。

周りに合わせる事が出来ない人を、世の中は『自己中心』と呼ぶのではないでしょうか?

親が規則を守らず、自分勝手な事ばかりしていると、子供も我儘な大人になるかもしれません。

多数の方が言われましたが、離乳食期の子供を、何とも思わず入れてくれる店に行くのが一番ですよね。
そのお店では、袋のパンは外で食べて欲しい。
それがその店のルールですもんね。 乱文失礼致しました。

No.66 09/03/24 01:50
匿名さん61 

>> 59 お店の融通の利かないのは、バイトさん次第ですね。私は店員経験ありますが、どこまでお客さんの希望に添うことが出来るかで、店の度量が計れます。 … ひょっとして、ゆとり教育の申し子ですか?

No.67 09/03/24 03:24
匿名さん67 ( 20代 ♀ )

>> 59 お店の融通の利かないのは、バイトさん次第ですね。私は店員経験ありますが、どこまでお客さんの希望に添うことが出来るかで、店の度量が計れます。 … バイトの身分で勝手にお店の決めごと変えちゃダメでしょ😂
上の人に了承得てからならいいと思うけど。
それに持ち帰りと店内で食べるので値段が違う店の方が普通に多いと思うけどな

No.68 09/03/24 07:56
♂ママ68 ( 20代 ♀ )

何事も
ずっと子供と居ると、
優先してくれる
とか
融通きかしてくれる
などが当たり前になってきてるのかな?
と思います。

スーパーで働いていた時よく思ってました。

あたしはそうならないように気をつけてます。

子供が居れば尚更、思わぬ出費は仕方ないと思います。

No.69 09/03/24 09:33
♀ママ69 

私は子供がいるときには離乳食を持って行きます❗そして入店する前に「離乳食を店内で食べていいですか?」と聞きます。今8ヶ月の👶ですが外食先では今のところどの店員さんもとても親切にしてくれます💪👶がいるのだがらこちらが気をつけないといけないこともあるのではないでしょうか?社会のルールは皆平等に守らなくてはいけない。離乳食ダメなお店やスレ内容のような店には子供を連れて行かないで私達親が我慢しなくちゃ。

No.70 09/03/24 11:00
♂ママ0 

主です。
皆さん貴重なご意見どうもありがとうございましたm(__)m
その時はその場の感情で腹を立て、子供が食事出来ないのなら…と店をでました。
カフェ批判などもありましたが、私も子供と行けるお店を選んで行っており、同じような雰囲気の別のカフェでは快く受け入れて下さっていたのでココも様子見てみようとゆうつもりで入った次第です。結果としては私の希望と店側の考えが一致しなかった、ただそれだけなのですが、今までにあのような対応をされたことがなかったので驚きでスレ立てました。皆さんが子連れでどのように外出されてるのか、どのような点に注意されてるのか…ただそれだけでした。
普段は離乳食の弁当持参です。しかし急な場合は準備出来ない…そんな時の為にみなさんの知恵を頂きたかったというだけです。
大変参考になりました😃これからに役立てたいと思います。ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧