ただの愚痴です。「子育ての方が楽」って言葉。

レス14 HIT数 1263 あ+ あ-


2019/01/25 10:54(更新日時)

相談というより、ただの愚痴なんですが、どなたか聞いて貰えませんか。
元々仕事をしていたのですが、出産を機に仕事を辞めました。
不慣れながら子育てを始め、数ヶ月。
子供も少しずつ成長して、最初の頃のような何時間もぐずるとか、2時間おきの授乳とかもなくなってきてまとめて寝てくれることも多くなり自分自身楽になってきたなと感じています。
先日、主人から仕事に行くより子育ての方が楽。母乳が出るなら自分も子育ての方が良かった。ということを言われました。
確かに私は家事も人様に誇れる程していないし、今の状況なら主人が言うように仕事より子育ての方が楽なのかも知れません。
ただその瞬間、なんというか・・・・・凄くもやもやとした気持ちが生まれてしまいました。
主人は、二時間おきの授乳の経験もないし、椅子に座ることも出来ず何時間も泣く子をあやした経験もないし、出産時の痛みも知らないし、授乳で胸が痛くて泣きながら授乳した経験もないし、乳腺炎になった痛みも知らないわけです。今だって、子供が泣いていても携帯ぽちぽちして遊んでいることも多いし、ぐーぐーいびきをかいて寝ていることだってあるんです。
そんな主人が言う「子育ての方が楽」って単語に・・・・知りもしないでよく言う。と思ってしまいました。
子育てをしてきた同じ女性に言われたのなら納得するし、もやもやもしないと思いますが、なんと言いますか・・・・一番苦しい時を知りもしないのに、今ちょっと子育てしてるからって「子育てが楽」って何だろうと思ってしまいます。
今自分が遊べるのだって、その間に私が子供の面倒を見ているからじゃないのかな、という気持ちがムクムクとわき上がってきました。
私はどんなにきつくても苦しくても給与と休みがきちんとある仕事の方が楽だと思いましたけど・・・・・実際の所、どうなんでしょうね。
そもそも仕事と育児なんて比べるものじゃないし、主人のおかげで私は育児に専念出来ているのだから文句を言うのはお門違いだと分っているんですけど何だか自分の苦労を馬鹿にされたような気持ちになってちょっと悲しかったです。

No.2782426 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

『子育て・家事の方が楽』ってのは、男の常套文句(じょうとうもんく)だから気にしなくていいよ。笑

じゃあ、本当に母乳が出て、家事を一手に任しますと言われたら出来ないからさ。大概の旦那の単なる愚痴だから、あまり気にしない方がいい。

だったら、私も仕事してるってだけで、家で踏ん反り返ってテレビ観たり、付き合いだ何だと遅くまで外でお酒飲みたいわ!と我慢できなくなったら言ってやれ!笑


No.2

何言ってんのー仕事の方が楽じゃん!替えがきく程度の仕事しかしてないんだからー笑
って天然のフリして言っちゃえ

No.3

主さん毎日お疲れ様です。お仕事と育児は単純に比較できないと思いつつ、愚痴が出てしまう気持ちもわかります。
毎日頑張っていらっしゃるんですね。

旦那さん育児の良いところ(?)だけ体験して「育児は楽」って思っているんでしょうね。

どうしても四六時中一緒じゃないとわからない面もありますし、普段の様子を話しながら「今日もなかなか泣き止んでくれなかったし、やっと落ち着いて寝たと思って寝かせた瞬間起きてぎゃん泣き!また抱っこのループでな~んにもできなかったよ」とか、大袈裟に言いまくってみては?

旦那さんに労ってもらえるようになったらまた違うと思います。

No.4

じゃぁ、土日預かって。私、実家に帰るから。

で、良いと思う。出てっちゃいなよw

No.5

男で結婚してないけれど、はっきり言って仕事のほうが楽。
だって時間がくりゃ解放されるし、夜はちゃんと寝られるし。

2~3時間ごとに授乳して、泣き止まない赤ちゃんずっとあやしたり、合間に家事もして。熱でも出そうもんなら寝ずの看病だし。

自分には無理です。

No.6

こんばんは
真剣に受け止めない方がいいですよ ただの戯れ言ですよ
毎回そんな事を言ってくるならまだしも そうでもないなら戯れ言としてながした方が良い

嫌な気持ちにならない方法という本には
相手の言葉に傷ついた時は 深く考えず流すことが大切だそうです

私も良くやってます

若い頃はケンカしましたが 流すことを覚えると夫婦関係が円滑に回ります

言葉の意味よりも その時の相手の気持ちが重要!

深くあなたを傷つけたいと思って行ったのではなく 機嫌が悪かったとか 暖かい部屋に居られるあなたに嫉妬したとかそんなとこでしょう?

ある合気道の達人が言いました…

本当の強さとは 硬い事でも太い事でもない
本当の強さとは 柔らかい事である

太くて硬い木でも台風が来れば折れてしまう…
柔らかい柳は 体を流して柔軟に 決して折れない…

柳のように流しましょう

私もそうしています

No.7

わかります!

結局まともに1日も見たことないから簡単だと言えるんですよ^^;

一度半日くらい任せてみては?
数時間で根をあげるのが目に見えそう。
ミルクでもよければ見れますし、楽なんて言うんだからやってもらえばいい。

No.8





訳:俺はつらい



😆🎶🎶🎶



🙆🎶🎶🎶
いつもお疲れ様です🎶



No.9

毎日、子育てお疲れ様です!出来れば両親の実家に預けて、勤務したらどうですか?その方が楽ですよ!主さん!

No.10

何となくですが、仕事で嫌な事があって疲れてしまったのではないですかね?

家庭を背負って一生定年まで倒れる訳にも行かず働き続ける使命を背負っている男性の辛さの全ては解りません。
一人ならば、転職を考える事でも家族があることで励みになったり踏み止まる事もあるのではないでしょうか。

傷付く事を言われた様で、そんな事を言われれば、主さんの様に思うのは当たり前の事だと思います。
モヤモヤして辛いと思いますが、男性がその様な事を一方的に言い出す時って、何気にただ夫として社会で戦う立場の辛さを理解して欲しい時に言ってしまう下手くそなセリフなのではないかと思うのですよね。
女性としては地雷ですけど。
偉そうにしたかったんじゃないでしょうか。
子供中心になる事も少し寂しいのもあるのでは?
そういう意味では甘えてしまったのではないかと思うのですよね。

No.11

私は別に大黒柱と家事育児の専業主婦と交代してもいいけど…。

ワンオペで家事育児して、家計を預かり、節約して
貯金して、ご近所付き合いから親戚付き合いして、

仕事で疲れた妻を労って、
毎日美味しいご飯を、掃除の行き届いた部屋で提供して、

毎日洗濯した服やシーツは勿論、布団も毎週干して、

赤ちゃんが泣いたら、深夜でもソッコーで起きて
お世話するんだよね?

間違っても赤ちゃんの
鳴き声で、私が目を覚ますなんて事態は起こさないよね?

子供が保育園に入ったら
家事育児に加えてバリバリ働くんだよね?

で、コレあなたに出来る?
って、私は旦那に問うてみました(笑)

旦那は埴輪になって固まってしまいました(笑)

No.12

俺も旦那のそのセリフ、何度も言いそうになったことあるな。
さすがに口には出さなかったけど。
ただ、頭の中では時々そう思うことがあった。

それは旦那の弱音だよ。
旦那、仕事できついことあるんじゃないのかな?
子育てが楽だって奥さんを軽んじて言ってるんじゃないよ。
仕事から逃げたいっていう、ただの弱音。情けないけど、それ。

ぶっちゃけ、もうちょっと労ってほしいってアピール入ってんじゃないかな?
すげーみっともないから、そういうの上手く言えなくて、結果、地雷のセリフを言うアホ旦那、って感じ。


女もそうだろうけど、男も同じ。
大変さの質が違うから比べようもないけど、どっちも大変。
どっちも労って敬ってほしいって思うもんだよね。


旦那のそのセリフにもやっとしながらも、嫌味で返さなかった主さんは立派です。








No.13

でも子育ての大変な時期って、3,4年くらいだよ
よほど障害を持った子や病気抱えた子やクラスに一人はいるような凶暴な問題児でもなければ、年があがるに連れラクになるよ。
小学校に入ったら上記の問題児でもない限り「子育てが大変」なんてセリフ、出ない。だから子育ての正念場は生まれてから7年くらいだね(幼稚園に入る4年目からはぐっとラクになる)

でも家族抱えて養わなきゃならない労働者は定年まで、いまは定年後も一生懸命働かなきゃならないし、背負うものは大きいよ
自分は家族抱えて養わなきゃならないサラリーマンの生き方のほうがずっと大変だと思うがね

No.14

レスありがとうございます。
もやもやと落ち込みの気持ちがあったのですが、お話を聞いて頂けて、色んなレスを頂いて元気が出ました。
本当にありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧