注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート1️⃣😸ニャン
付き合う気がないのにデートするのは駄目ですか
連絡を辞めさせる方法は?

着物の袴について

レス8 HIT数 283 あ+ あ-

名無し( ♀ )
19/01/11 13:54(更新日時)

着物の上に袴を履くそうですが、

明治時代?に女学生が袴で自転車に乗っていたみたいですが、袴の下は着物だとしたら、どうやって?

着物の長さが膝くらいの長さになるよう着付けしてたのでしょうか?

全然 想像ができないです。

19/01/09 11:11 追記
よろしくお願いします。

タグ

No.2774643 19/01/09 04:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/01/09 06:01
名無し1 

舞妓さんくらいしか着物なんてこの世の中着てる人いないんじゃない?何でわざわざ面倒なことを考えた?和服なんて着るのも脱ぐのも面倒くさくない?

No.2 19/01/09 11:16
名無し2 

♂ですが。

どのような理由と過程で疑問に思ったかで回答が変わるかもしれませんが。

実際は、着物がはだけるのが見苦しいから袴を義務付ける流れがあり、
(授業中の話です)
そこに通うため自転車に乗っていただけですから、
自転車のために丈を短くしていたのは考えにくいです。(長襦袢じゃないでしょうかね)

恐らくは自転車に乗る際は合わせ目をかなりはだけていたのではないでしょうか。

No.3 19/01/09 13:45
名無し0 ( ♀ )

ありがとうございます。
女性用の袴はスカートタイプとズボンタイプがあるそうですが、ズボンタイプの袴だと、着物の丈が長いと着れないですよね。
どうなってるのでしょうか。

男性の袴もズボンタイプだから着物の丈は膝くらい?。

袴の股下って、どんな感じかな?

  • << 7 確かにちょん袴なら大丈夫そうですけどね。 強制時の走りであった袴着用は、 まさに男性用をそのまま使ったらしく 不評だったようです。(股あり) その上でかなり上まで袴をあげているように見えますから それこそ股に食い込むまであげていたかもしれません。 しかし厚い生地とは思えませんし、 多少膨らめど腰の辺りでごまかしていたのではないでしょうか。

No.4 19/01/09 18:52
匿名4 

袴は着たことないので知らないですが…。

着物を普通に着て、着物の裾を捲りあげ裾を帯に挟み(腰ひもで固定)、長襦袢も捲りあげて固定して、その上からはく「モンペ」みたいなのを着たことがあります。
自転車に普通に乗れました(笑)

ちなみに、私は日常的に着物を着て生活した時期がありましたが、最初の2週間を過ぎると普通に生活できるようになりました。
着付けは15分以内。脱ぐのは3分(笑)
畳むのも馴れれば1分。

No.5 19/01/11 04:13
名無し ( ♀ )

>> 4 お礼が遅くなってしまいごめんなさい。
もんぺ調べてみました。袴の仲間?進化形だったんですね。

なるほど!
捲り上げてるんですね

がぜんイメージできてきました!

捲りあげてるとシワくちゃになったりするのかな(高い着物の場合シワになったら大変そうとか)

腰周りモコモコして不快じゃないのかなーとか興味津々で色々想像してます。

着物15分で自分で着れるとか憧れます!
帯はどうしてるんですか?

No.6 19/01/11 07:39
通行人6 

馬乗り袴を着る時は腰紐で着物の丈を調節したり足首上まであってもあまり気になりません
一人で着れないなら美容院や着付け屋あるいは神社等に聞いてみては?

No.7 19/01/11 13:01
名無し2 

>> 3 ありがとうございます。 女性用の袴はスカートタイプとズボンタイプがあるそうですが、ズボンタイプの袴だと、着物の丈が長いと着れないですよね。 … 確かにちょん袴なら大丈夫そうですけどね。
強制時の走りであった袴着用は、
まさに男性用をそのまま使ったらしく
不評だったようです。(股あり)

その上でかなり上まで袴をあげているように見えますから
それこそ股に食い込むまであげていたかもしれません。

しかし厚い生地とは思えませんし、
多少膨らめど腰の辺りでごまかしていたのではないでしょうか。

No.8 19/01/11 13:54
匿名8 


着物を着るときにタオルを巻いたり補正をします。
着物は洋服のようにメリハリ(胸が出てウエストが括れる)があるとキレイに着れないんです。
それでタオル等でメリハリを消します。

なので袴を着る時に、ウエストのあたりでたくしあげた着物があっても邪魔にはなりません。

袴を着ていた時代は、銘仙とかお召しという着物を着ていたと思います。今よく目にする着物よりは、もっとカジュアルな感じですが絹なので、脱いで掛けておけばシワは伸びます。

帯は半幅帯を使います。浴衣に使う帯です。
貝ノ口という結び方をすれば、袴を着たときに背中がフラットになります。
文庫にすると、猫が座ったときのように丸くなります。
袴がズレにくいので、着物になれていない人にはこのこちらの方が良いと思います。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧