抱き癖⁉新生児について

レス13 HIT数 7813 あ+ あ-


2008/11/10 14:27(更新日時)

もうすぐ1ヶ月になる👸の新米ママです。寝かしつける時、抱っこして揺らしているのですが、ベッドに寝かせると5分くらいして起きてしまいます💦
抱っこでは熟睡している様なのですが降ろすとダメです⤵抱き癖がついてしまったのでしょうか。この間はお昼過ぎからグズり、結局夜中まで抱っこでしか寝られずに、私も👸も参ってしまいました

これは普通ですか❓今は実家なのですが、アパートに帰ってもこの調子では家事が出来るか不安です。
寝れないと👸もかわいそうだし、毎日だと私もストレスがたまってノイローゼになりそうで…とにかく不安です😭

No.264079 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

今は大変だろうし、イライラする気持ちもわかります。私もそうでした。
今になってもう少し余裕をもって育てたかったと感じます。今も育児中(12歳と6歳)ですが… だから、抱き癖なんて言わずしっかり抱いてあげてほしい。 抱き癖って言葉 私は好きではないです。

No.2

遅い時間にすみません。👶の様子はどうですか❓私も娘がいて新生児の頃は【置いたら泣く】に悩みました💦
いろいろ試した結果うちの娘は、おくるみやバスタオルでしっかりくるんで抱っこで寝かせると置いても起きませんでしたよ👍
腕の中のポカポカから冷たい布団などに置かれる温度差を敏感に感じ取るみたいです。

長くなってすみません💦

No.3

はじめまして😃
1ヶ月半の👶がいます。
うちもそうです💦
抱っこしてる間はスヤスヤ😪寝てくれますが、ベッドに寝かせると目パッチリ👀になり泣き始めてしまいます。
今は実家で甘えてますがアパートに帰った時の事を考えると不安です😣
考えすぎて疲れてしまうので最近はプラスに考えるようにして、「今しか抱っこできない👶💕」と思うようにしてます💨

No.4

うちの♂👶の時そうでした😃

私は抱っこ形のまま布団にはいり、腕枕状態を15~20分続けて泣かなかったら、そ~⚠っと降ろしてました。

あとは近所のママさんはベビージョルンの首すわり前から縦だきダッコができる抱っこ紐で家事をやってる☺と言ってましたよ😃

食事は…夕飯だけしっかり作ればよし‼👍です😁
私は夕飯を1日かけて作ってたときありましたよ😂

No.5

『抱き癖』は昔の言葉らしいですね💦
たくさん愛情かけて抱っこする…いいじゃないですか☺💖きっと愛情たっぷりのお子さんに育つのではないでしょうか❓私は一月に母になったら、大変でもたくさん抱っこして、スキンシップしたいです😍
だって抱っこできる時期なんて、子供の人生のほんの一瞬でしかないですから…😢

No.6

おはようございます。まとめてのレスですみません💦主です。みなさんアドバイスありがとうございます😃

そうですよね。抱っこ出来るのは一生のうちほんの少しの間だけですよね❤それに👸の色んな表情を見ていると可愛くて可愛くて癒されます
寝れないのはやっぱりツラいけど、👸の寝顔を見てたら頑張れそうです。

No.7

2ヶ月すぎましたが、うちもそうです だっこできるのは 今だけ😍 とは思うものの 現実 里帰りが終わると家事は待ってます😨 おくるみもうちはだめでした ただ 少しですが 自宅に帰る頃 1人遊びができるようになってたので 朝一番から夕飯準備してました 今は調子が良かったら 少し寝てくれます 15分くらいですが… かなりストレスですが 抱き癖 じゃなく 抱っこちゃん の呼び方のほうが 気が軽くなり まぁ いいか と思えます 私も毎日 イライラしたり 癒されたり 色々ですが 一緒に頑張りましょう😃

No.8

うちの娘もそうでした😱
常に抱っこ。夜だけは布団で寝てくれましたが。昼間は抱っこ。里帰りから帰るのはかなり不安でしたが、家事は手抜きで晩御飯準備は朝一番下ごしらえから10分ずつぐらい細々としてました😁

今5ヶ月ですがまだまだ甘えたチャン☺抱っこ大好き❤
抱っこばかりでつらいな…って思うときは、私は
「長い人生、赤ちゃん時期は今しかない」
と思ったり、
お腹にいたときの事や出産のときの事を思い出してます。
そしたら自然と
元気に産まれてくれてありがとう❤
って抱っこし続けたくなりますよ(笑)


我が家では、赤ちゃんの間は、娘の今の欲求を満たしてあげる事が最前提。自分たちの欲求は後回し😁って方針に決定したので、家事手抜きも仕方ないって事になってます(笑)

No.9

『抱き癖』がつくのは良いことだと、私が出産した産婦人科では指導してました。今7ヶ月の娘がいます。抱き癖がつくから少々泣かしてもほっといたのは、昔人手が足りないくらい子供を沢山産んでいた時代のことだそうです。一番大切なのはとにかくスキンシップだそうですよ。沢山抱いてあげてください。この時期に愛情たっぷりに育てられた子は、安定して育つそうです。旦那様とも教育方針を一度話し合われておくと精神的にも少し楽かもしれないですよ。うちの旦那はとにかく娘が可愛いので、少々手抜き料理だろうが、支度が遅かろうが文句は言わないです。帰ってきたらずっと娘の相手をしてくれているので、下ごしらえはちょっとずつしておいて旦那が帰ってきてから一気に仕上げてます。3ヶ月くらいの頃から全然昼寝をしてくれないのでキツイですが、逆に夜中は一度も起きないので私もまとまって睡眠ができて楽といえば楽です。子供って不思議です。環境に合わせてくれるんです。実家や義理実家にいて抱っこしてもらえる状況の時はとにかく甘えて泣きますが、家に帰って私しかいないと、本当にいい子にしてくれてます。主さんは今が一番大変だと思いますが頑張ってください。

No.10

うちの娘もそうでしたよ~おろすと泣く、抱っこで寝たからおろした途端起きて泣いたり(笑)かなり大変だったのを覚えてます。大変ですがずっと続く訳じゃないし小さいうちの今だけ、いつかは終わる…と思えば気が楽になりますよ😃
抱き癖いいじゃないですか~小さいうちの可愛い姿ですよ。うちも抱き癖つきまくり…ってゆーか私が抱っこしまくってました☺抱っこしてご機嫌な👶ちゃん可愛いし、抱きついて泣く👶ちゃんも可愛い❤
そのせいかうちの娘はママっ子です😁
主さん頑張って下さい❤

No.11

ただいま抱っこで熟睡中なうちの息子は5ヵ月です‼今でも抱っこが大好き❤ 夜は布団におろしても泣かなくなりましたが、昼間は抱っこでねんねです💤
新生児の時は主さんと同じ状態でしたよ😅
息子をお腹のうえ、胸のうえに乗せて一緒に寝ていました💡
首が座るようになるとおんぶができるようになるので家事ははかどるようになると思いますよ😄     それまで家事は最低限💡 思いっきり甘えさせてあげましょ💓

No.12

もうすぐ1歳になる息子も、下に置くとすぐに起きてギャン泣きするので、私の抱っこで寝てました(私はラッコ抱きと言ってました)何も出来ないし、早くお布団で寝てくれないかなぁ~と思ってましたが、ある時期からラッコ抱きを嫌がり、自分からズルズル下に落ちる形で眠るようになり、今ではお布団で寝てくれます。
…が、そうなってみると寂しくて😢たまにはラッコ抱きさせてよ~😫って勝手な事を考えちゃいます。
皆さん仰るように、赤ちゃんを抱っこ出来るのはわずかな時間です。寝不足や腱鞘炎など辛いことも沢山あると思いますが、どんどんスキンシップしましょうよ🎶
ちなみに私が出産した🏥も、抱っこ推奨してました。
主さん、お互いに楽しみながら育児頑張りましょうね😉

No.13

主です😃たくさんのレスありがとうございます🎵みなさんのレスを読ませていただいて、私だけじゃない、と勇気づけられました❤

さっき👸はミルクを飲んで、今は抱っこでゴキゲンです⤴きっとイライラする事もあるかと思います。でも👸の可愛い仕草や寝顔に癒される事の方が多いと思います。
まだママになったばかりで焦っていたのもあります。これから👸と一緒に成長していけたらいきます☺
一括のレスでスミマセン

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧