注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

彼の子供の暴力

レス89 HIT数 7211 あ+ あ-

匿名さん
18/05/15 23:34(更新日時)

バツイチのシングルファザーと付き合ってだいぶたちます。
子供と私も凄く仲が良くて、だいぶ前から私一人でも子供をみれるようになりました。
しかし、半年くらい前から、子供の暴力が凄いんです。

子供が2歳になりたての頃から知っていて、今は3歳半ばです。
奥様は、子供が1歳の頃に出ていって、子供を引き取る気はないそうです。
今は遠くに住んでいて、会うこともないそうです。

彼はとてもやさしいのですが、子供に怒れないんです。
何でも子供の言いなりで、彼の両親も孫を溺愛していて、至れり尽くせりです。
私が子供をみていて困った時も、私が注意したり怒るのはまだ違うかなと思い、彼にお願いしていました。
しかし、育児を勉強して、子供と慣れてきたころから、私も口を出したり、子供に「これはダメなんだよー」とか優しく注意したり、子供が求めても良くないことは言うことを聞かないようにしました。
怒ったりはまだ時期じゃないと思いしてません。
その頃から、子供が思い通りにならないと暴力(というと言いすぎかもしれませんが)を振るうようになってきました。
叩いたり蹴ったりもよくされますが、それは非力なんでそんなに痛くはないです。ちょっと痛いですが。
ただ、ディズニーのポップコーンバケツの紐をもって振り回し私に何度も当ててきたり、硬い物やそれなりに重いものを投げつけたり、それで叩いたり、最近は尖ったもので目を狙うようになってきました。
彼が見ているところでもたまにやりますが、彼は「ダメだよー」とは言いますが、子供には響いていません。
痣ができたり、口を切ったり、血が出たりもありました。

子供とは普段はとても仲がいいです。
一緒にいる時間も多く、私じゃなきゃ嫌だと言われることもあります。
でも、子供に認めてもらえてないんじゃないかと思います。
子供に認めてもらえなかったら一緒にいるのは良くないし、別れなきゃいけないとも思います。
子供のことを第一に考えたら、別れるべきでしょうか?


18/05/07 20:49 追記
みなさんありがとうございました。
No83参照していただけると幸いです。

No.2640498 18/05/04 20:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 18/05/06 19:12
通行人 ( 50代 ♀ nt3eG )

>> 41 ありがとうございます。 彼は酷くなって自分が暇だと笑いながら「ダメだよー」と口では言いますが、止めてはくれません。 流血も彼に見せました… 主さん、血が出てるね~と笑ってる彼も異常者かと。
離れてください。
貴女の身体が心配です。親ならたまらないです。

  • << 71 ありがとうございます。 彼は、例えば、子供が保育園のお友達を血が出るまで傷つけても同じ対応なのでしょうか? それを考えたら恐ろしくなりました。 3歳の非力な子供が、道具を使っているにしろ、血が出るまで人を傷つけるって、私じゃなく他人に置き換えたら異常ですね。

No.52 18/05/06 20:20
匿名さん52 

目を刺される前にキチンとしつけることです。あなたは母親代わりなんだとわからせることです。子供自身の為と家族の為に。

  • << 72 ありがとうございます。 彼や祖父母の目もありますから、本気で、子供が恐れるほど叱ったことはないです。 ちょっときつめに言ったことがあるだけです。 それではききませんでした。 その時彼に私が怒られて、子供は私が怒られているのを見ているから、私が悪いと思ったと思います。 もう私には無理かもしれません。

No.53 18/05/06 21:23
匿名さん18 

>> 35 ありがとうございます。 普通ではないんですね。 しっかり読んでなかったです。 申し訳ないです。 迷わず心理や発達の専門家に相談するほ… >子供でしかも片親という点から、多少仕方ない事なのかなという思いもありました。

何故、仕方ないと思えるのか不思議ですが、主さんご自身が育児経験無い状態で彼の子を押し付けられているようならば、致し方ないのかなと。

三歳半ならば、ある程度は大人の言っていることを理解できますし、善悪もわかってくる頃です。アンパンマンだって、戦隊ヒーローだって、善悪を教えるようなものです。身近な大人がきちんとルールを教えられないのなら、子どもは何してもいいとインプットしちゃいます。

主さんに子どもの世話を丸投げしているくせに、子育てについて意見を言うと怒るという彼も彼のご両親も一般的な意見を言わせていただきますとおかしいです。主さんの事を体のいい家政婦兼ベビーシッターとしか見ていないのでは?

主さんのレスを拝見すると、図星つかれているようなレスに対しては『でもでもだって』みたいな感じで返レスされてますよね。

彼に依存されているんじゃないなかなと。

ただ、彼は主さんを守ってはくれてないですよね?

熟考してください。

今後、彼の子と二人きりになることは絶対に避けてください。

  • << 73 ありがとうございます。 子育てしたことないは理由にならないと思いますが、母親っぽいことを求めらえたのは初めてだったので、こういうものなのかという思いでした。 よく分からなくて勉強はしましたが、それでも子供ごとに違うしと思っていました。 大人の言っていることは理解しています。 善悪は教えられてないので、分かってるかはかなり怪しいです。 今は、彼とも子供とも距離を置いています。

No.54 18/05/06 22:04
匿名さん54 

子供が悪い事をしたら叱るのは、子供を守る事にもなるので、キチンと叱ってあげて下さい

我が家には、もう全員 成人しましたが 子供が3人います

今の子育てでは「虐待?」と言われてしまうかもしれませんが、兄弟喧嘩をして相手が泣くほどの力で叩いたら、私は同じ事をしました
噛んだら噛む、髪を引っ張ったら私も髪を引っ張り「やられたら痛いでしょ?〇〇は〇〇に 今 したんだよ?だからお母さんも同じ事をした。」と、ちゃんと理由も伝え、相手にちゃんと謝ったら「よく謝れたね。」と言い 抱きしめてあげていました。

叱る事は、他人様でも構わないと思います
一番大事な事は、叱った後のフォローがあるかないかだと 私は思います

一度、彼と真面目に子育てについて話してみては?



  • << 74 ありがとうございます。 彼も祖父母もこの調子だと、子供を叩いたことはないと思います。 それを私がするのは、ごめんなさい、無理です。 それが正しい事でも、私にはその勇気がありません。 こういうところが私は自分の事しか考えられてないですね。 本来だったら、子供のためになるんだったらしなきゃいけないですよね。 彼、祖父母は、私が叱るのは良いと思っていません。 きつく言っただけでかなり怒られたし、そのせいで、彼とも祖父母とも溝ができています。 彼と話し合ったことあるんです。 いつも温厚な彼がかなり怒ってました。 それでも頑張って話しましたが、聞き入れてもらえませんでした。

No.55 18/05/07 00:41
匿名さん55 

>> 36 ありがとうございます。 3歳半で問題ではあると思いましたが、まだ善悪がはっきりついていないからなのかなと思っていました。 家庭内DVと聞… この子は、3才半だから善悪の判断が付かないのではなく
周りの大人達がきちんと叱って善悪を教えなかったから判断が付かないんだよ

いくら主さんにこの子の親になる覚悟があったとしても、父親祖父母がそんな人達ではどうにも出来ない
たとえ結婚しても実子が産まれたらまたこじれるだろうし

そもそもそんな本性が判った時点で付き合いやめるわ
人として信用も尊敬も出来ない男と生涯を共に過ごすのはムリ

  • << 75 ありがとうございます。 私にはもう手に負えないです。 どうしていいのか分かりません。 もう無理です。

No.56 18/05/07 02:11
匿名さん56 

このスレの中で、ほかの女の人が産んだ子供を育てていて意見してる人ってどれぐらいいるのかな?

読んでると自身の子供に対してのことしか書いてないように思うのだけど。

他人の子、これって案外そうなんだよ。遺伝子的な直感というのかな。そういうのあるんだよ。

それと男と女でも違うんだよね。男は子供産まないから、前妻の子も後妻の子も分け隔てなく育てることが出来るんだけど、女性はそうじゃない。他人の子を心から愛し育てることが出来ないよう本能的に持ってるんだよ。それは女性自身は子供を産むことが出来て、そしてその子を守ろうとする本能を持つからなんだ。ただそれを否定することも出来るんだけどね。

だから主さんはその子供を本当に心からは愛することが出来なんだよ。愛してると思い込んでるだけ。そして子供も本能的に親じゃ無いと判断出来てるんだよ。父親だと変わっても受け入れられるのにね。

だからその攻撃的なものはダメダメな彼と、そのダメ親、そしてどうにもならない本能だから、いつか主さんは大怪我すると思うよ。

それと主さんは子供に対する愛情と言うより可哀想な子供に対する同情のようにも読めるんだよね。そこも履き間違っちゃダメだと思うよ。

  • << 76 ありがとうございます。 私も、子供を本当の子のように愛せるのかと不安でした。 だから彼に、自分の子ができたら自分の子だけ可愛いと思ってしまいそうだから、子供を作らない選択もありなんじゃないかと話しました。 そうすれば、自分の子のように愛せなくても、その子一人に愛情をそそげると思ったからです。 でも、彼は他にも子供が欲しいそうです。 でも、今はそんな段階ではなくなりました。 まず色々とどうにかしなくてはいけないことがありすぎます。

No.57 18/05/07 07:04
匿名さん45 ( ♀ )

>> 56 男性が女性より連れ子を実子同様に育てることができる、というのは、何かの研究か統計ですか?
連れ子が幼ければ幼いほど、実際に世話をするのは継母の役割が多くなり、トラブルが増えるのも分かりますが、逆に親子関係を築いていきやすいケースも多い気がするのですが。
育児経験があってもなくても、男性でも女性でも、連れ子への対応は悩むことがあるだろうし。
主さんが今は親になりきれていなくても、それは自然なことだし、誰でも何年もかけて親子になっていくんじゃないですかね。
それは実子でも同じです。
育児は本能より、学習する面も多いですから。

主さんの場合は肝心な実親と祖父母がダメ過ぎるので、主さんが母親になるのは難しいと思いますけどね。

  • << 77 ありがとうございます。 私も幼ければ幼いほど、関係は築きやすいかなと思っていました。

No.58 18/05/07 11:36
匿名さん56 

>> 57 統計などではないよ。現実に経験してきた人達の話だよ。そして俺自身も妻の連れ子を育ててる経験者の1人だよ。仕事柄そういう人達の悩みとか苦悩を解決するために、様々な人達に協力してもらっています。心療内科医初め公共の母子センターの方達にも関わって貰っています。

本能的な部分とかは遺伝子的なもので、種の保存の概念がそうさせるよう出来てるとのことですよ。そしてその現実も見てきています。男性の連れ子を育てようとしてる女性も珍しくはありませんが、その殆どが突き当たる乗り越えられない壁なんです。夫婦共にして良くなるように努力してるにも関わらず乗り越えられないのです。酷い場合は新たに子供をもうけたりするとその感覚はさらに酷くなるんですよ。本人達は必死なのですが何故か上手くいかなくなるのです。そしてその殆どがそれが原因となりその夫婦が壊れてしまうのです。

子供が幼なければとかは幼ければわからないだろうという謝った認識です。本能的ものとは不思議なもので、幼い時に義母を迎えたとしても、思春期にはその違和感をしっかり感じてしまうのですよ。そしてそこで爆発する子、うちに秘め込んで苦悩にもがく子になるのです。気の優し子だとわからぬ振りまでする子もいるのですよ。

この主さんもそういう方の1人だと思います。ただ残念ながらそのダメな父親そしてその親、叱るという意味も教えるという意味もわからぬ親なのです。その中で気を遣い良かれと思いながらズレて行くことに違和感を感じ、悩んでいます。まさに出口の無い迷路を進んでいるのです。そしていずれ壊れるのは彼女の心であり、子供の心だと思います。アドバイス出来るとしたら、出口の無い迷路に挑むのではなくて、離れて自分の道を進むことだと思います。同情していい相手ではないと思いますね。

  • << 78 ありがとうございます。 そういう経験者の方って周りにいないので参考になります。 私はよく分かりませんが、本能的なものには逆らえない部分もあるんですね。 結婚した場合、いろんな問題が出てくることは覚悟していました。 それを乗り越えられるかは別として、頑張っていこうと思っていました。 でも、現状、今別の問題が出てきて、もう私にはどうすることもできません。 離れるしかないのかもしれません。

No.59 18/05/07 12:20
匿名さん45 ( ♀ )

>> 58 なるほど。
ご自身の経験と活動からのご意見なわけですね。
断定的な文章からして、私のようになさぬ仲の子どもを育てたことのない女の意見は聞き入れてもらえそうにないので、参考までに読んでおきます。
お返事ありがとうございました。

No.60 18/05/07 13:39
匿名さん60 

主さんこんにちは。
主さんの彼氏さんの元妻のような立場のものです。
私の場合は、ですが、結婚生活で心を病み、子供を渡して離婚してしまいました。

後から後悔し、お願いだから返して欲しいと頼んだのですが、
主さんのように、半同棲状態?で面倒を見てくれる彼女がいるので、
返すことも合わせることもしたくない。
と拒否されています。


そのような立場から、主さんの相談を見ていると、
今、うちの子供を見てくれている彼女さんも、同じように悩んでいるのだろうか、とか、
せめて子供と彼女さんがうまくいっているといいなぁと胸が詰まります。


その彼氏さんは、やっぱりちょっとまずいと思います。
子供を見てくれる感謝やありがたさ、
連れ子と主さんの複雑な心境などをあまり考えていないように見えるし、
なにかあれば主さんのせいにするんじゃないかと心配です。

父親だけでなく、祖父母もついているのだとしたら、すぐに別れる決心がつかないなら、
少し距離を置いて冷静に関係を見直してみるのはいかがでしょうか。

  • << 79 ありがとうございます。 私は子供を産んだことがないので分かりませんが、自分の子を渡して別々に生活するのは辛いと思います。 せめて、その子が彼女さんと幸せに暮らしていると良いですね。 別れようと思ったこともあるんですが、今保留中でした。 今は距離を置いている最中です。

No.61 18/05/07 18:09
匿名さん61 

自分の子供も教育出来ないシングルファザーとは別れるべき。
子どもだからって舐めてたら舐められる。子どもだからって言うのは通用しない。嫌な事されたら怒るべき。叩かれたら痛いと教えるのも教育。やられた事そのままやり返して教育するべき。

  • << 80 ありがとうございます。 私は舐められているんですね。 もう無理かもしれませんね。 そのままやり返すなんてしたら、それこそ彼や祖父母にその何倍ものやり返しがきそうです。 それこそ出て行けと言われそうです。 でも、出て行けと言われた方が、私のためにはいいかもしれません。

No.62 18/05/07 19:34
匿名さん0 

>> 42 彼は、子供が主さんを攻撃→「痛い!」→「痛くない、主が悪い」 の流れを見ていた事がありますか? 見ていても何も言わないのか(ダメだよ… ありがとうございます。
流れは彼も見たことあります。
祖父母は見たことないです。
「ダメだよー」程度は言ってくれますが止めてはくれません。
言葉はしっかりしていて、こちらの言うことも理解しています。
そういう子が多いのかは分かりませんが、私の周りはこの子だけ問題児という感じには見えます。
ただ、ママがいないから仕方なかったのかなと思ってしまいました。
あと、彼家族の対応などもあっての事かなと思います。

No.63 18/05/07 19:37
匿名さん0 

>> 43 この前の主さん? かなり状況が似てる…。 なんで別れないのかが疑問。 かなり上から目線で(ちゃんと育児してない奴に)言われたら… ありがとうございます。
今、彼家族とは距離を置いています。
3週間会ってません。
色々と話しましたが、理解してもらえなかったので、行きませんと言ってます。
たまにテレビ電話で話し、「早く来てよー」と子供からは言われます。
保育園の連絡ノートには特に困ったようなことは書いて無く、友達とも仲良くやってるみたいです。
普段はいい子ではあるんです。
自分の思い通りに行かないとそうなります。
保育園では思い通りにならないことはないのか疑問です。

No.64 18/05/07 19:40
匿名さん0 

>> 44 シンパパさんの家庭と関わりが多い仕事をしています。 今結構多いです。 シンパパさんの家庭は祖父母がいなきゃやっていけないし、こういう問題… ありがとうございます。
シンパパの家庭はこの家庭しか見たことないので、私には分かりません。
経験談から教えていただき分かりやすいです。
今の状況が問題なのは一応分かります。
今距離を置いていて、どう動こうか迷っているところです。

No.65 18/05/07 19:43
匿名さん0 

>> 45 あー 分かる気がするな。 大抵父子家庭っていっても、実質はおばあちゃんに家事も育児も丸投げだったりするし。 で、なんとなく子どもは「マ… ありがとうございます。
アウェー感はかなりあります。
こうなってしまってからは、いつも責められているのかなって感じてしまいます。
祖父母に丸投げ感はないんですが、みんなで協力してやってます。
だから、仲に入れない感はあります。

No.66 18/05/07 19:45
匿名さん0 

>> 46 つまり主さんは、彼の家の誰からも大事にされてないんですよ。 主さんだけが彼の子供のしつけを考えてるのに、それすら認めてくれず、むしろ、「余… ありがとうございます。
おかしいとは思っています。
だから今は距離を置いてます。
ただ、私があまり意見しなかった頃は上手く言ってたと思うと、私の責任かなとも思い・・・。
でも、だからと言ってそれが良いことだったとは決して思いません。

No.67 18/05/07 19:49
匿名さん0 

>> 47 三つ子の魂百まで と言うことわざご存知ですか? その子は、何処で人を痛めつける事を おぼえたのかわかりませんが、この先も エスカ… ありがとうございます。
ことわざは聞いたことありますし、意味も分かります。
だから、手遅れなのかなと思い、逃げ出したい気持ちが強いですが、それは子供を捨てることになってしまうのではないかと不安もあるんです。
もうだいぶ一緒にいるので。
目を狙うのはどこで覚えたんだろうと怖くなります。
他人にそんなこと絶対して欲しくないし、自分の子供が産まれたときにやられたらと想像したらゾッとしました。
私は一応、ダメだと言うことはその都度教えています。
彼にはいい顔されませんが、無視してやってます。
でも、同じことを繰り返すので、手遅れかもしれません。

No.68 18/05/07 19:54
匿名さん0 

>> 48 主さんこんにちわ~。 全部のレス読まずにレスしています。 何故か? それはこちらに書かれた「自分の子どもじゃないくせに」の言葉があっ… ありがとうございます。
周りに子持ちの友達が多いですが、実子でも子育ては大変だとよく聞きます。
私もこの子と毎日いるわけではありませんが、かなり大変です。
付き合い始めてから普通に食べてても結構痩せました(3週間会わなかったらすぐ太りました)。
一度は別れようと思い距離を置きました。
ただ、子供とテレビ電話しているうちに迷いがうまれてしまいました。

No.69 18/05/07 19:57
匿名さん0 

>> 49 なんで叱らないの? 慣れて甘えてきてくれてるから? その子が可愛くて、親になるつもりがあるなら、今のうちに暴力など悪いことをしたり、命に… ありがとうございます。
ステップファミリーを勉強しました。
自分の子供でない場合は、実の親に叱るのや躾は任せたほうがいいと学びました。
でも、彼がそれが出来ないから少しづつ口出しして言ったら怒られました。
全部が全部学んだことが正しいとも限りませんし、家によって違うと思います。
ちょっと無理かもしれません。

No.70 18/05/07 19:59
匿名さん0 

>> 50 主さんは、自分の幸せを考えたら良いと思いますよ。 その子は確かに可哀想だなと思います。 が、親がそういったスタイルの躾を良しとしているの… ありがとうございます。
自分の幸せだけを考えました。
それだけを考えると、別れたほうがいいと思います。
私の今までは何だったんでしょう。

No.71 18/05/07 20:02
匿名さん0 

>> 51 主さん、血が出てるね~と笑ってる彼も異常者かと。 離れてください。 貴女の身体が心配です。親ならたまらないです。 ありがとうございます。
彼は、例えば、子供が保育園のお友達を血が出るまで傷つけても同じ対応なのでしょうか?
それを考えたら恐ろしくなりました。
3歳の非力な子供が、道具を使っているにしろ、血が出るまで人を傷つけるって、私じゃなく他人に置き換えたら異常ですね。

No.72 18/05/07 20:05
匿名さん0 

>> 52 目を刺される前にキチンとしつけることです。あなたは母親代わりなんだとわからせることです。子供自身の為と家族の為に。 ありがとうございます。
彼や祖父母の目もありますから、本気で、子供が恐れるほど叱ったことはないです。
ちょっときつめに言ったことがあるだけです。
それではききませんでした。
その時彼に私が怒られて、子供は私が怒られているのを見ているから、私が悪いと思ったと思います。
もう私には無理かもしれません。

No.73 18/05/07 20:10
匿名さん0 

>> 53 >子供でしかも片親という点から、多少仕方ない事なのかなという思いもありました。 何故、仕方ないと思えるのか不思議ですが、主さんご自身が… ありがとうございます。
子育てしたことないは理由にならないと思いますが、母親っぽいことを求めらえたのは初めてだったので、こういうものなのかという思いでした。
よく分からなくて勉強はしましたが、それでも子供ごとに違うしと思っていました。
大人の言っていることは理解しています。
善悪は教えられてないので、分かってるかはかなり怪しいです。
今は、彼とも子供とも距離を置いています。

No.74 18/05/07 20:14
匿名さん0 

>> 54 子供が悪い事をしたら叱るのは、子供を守る事にもなるので、キチンと叱ってあげて下さい 我が家には、もう全員 成人しましたが 子供が3人い… ありがとうございます。
彼も祖父母もこの調子だと、子供を叩いたことはないと思います。
それを私がするのは、ごめんなさい、無理です。
それが正しい事でも、私にはその勇気がありません。
こういうところが私は自分の事しか考えられてないですね。
本来だったら、子供のためになるんだったらしなきゃいけないですよね。
彼、祖父母は、私が叱るのは良いと思っていません。
きつく言っただけでかなり怒られたし、そのせいで、彼とも祖父母とも溝ができています。
彼と話し合ったことあるんです。
いつも温厚な彼がかなり怒ってました。
それでも頑張って話しましたが、聞き入れてもらえませんでした。

No.75 18/05/07 20:15
匿名さん0 

>> 55 この子は、3才半だから善悪の判断が付かないのではなく 周りの大人達がきちんと叱って善悪を教えなかったから判断が付かないんだよ いくら… ありがとうございます。
私にはもう手に負えないです。
どうしていいのか分かりません。
もう無理です。

No.76 18/05/07 20:20
匿名さん0 

>> 56 このスレの中で、ほかの女の人が産んだ子供を育てていて意見してる人ってどれぐらいいるのかな? 読んでると自身の子供に対してのことしか書い… ありがとうございます。
私も、子供を本当の子のように愛せるのかと不安でした。
だから彼に、自分の子ができたら自分の子だけ可愛いと思ってしまいそうだから、子供を作らない選択もありなんじゃないかと話しました。
そうすれば、自分の子のように愛せなくても、その子一人に愛情をそそげると思ったからです。
でも、彼は他にも子供が欲しいそうです。
でも、今はそんな段階ではなくなりました。
まず色々とどうにかしなくてはいけないことがありすぎます。

No.77 18/05/07 20:22
匿名さん0 

>> 57 男性が女性より連れ子を実子同様に育てることができる、というのは、何かの研究か統計ですか? 連れ子が幼ければ幼いほど、実際に世話をするのは継… ありがとうございます。
私も幼ければ幼いほど、関係は築きやすいかなと思っていました。

No.78 18/05/07 20:27
匿名さん0 

>> 58 統計などではないよ。現実に経験してきた人達の話だよ。そして俺自身も妻の連れ子を育ててる経験者の1人だよ。仕事柄そういう人達の悩みとか苦悩を解… ありがとうございます。
そういう経験者の方って周りにいないので参考になります。
私はよく分かりませんが、本能的なものには逆らえない部分もあるんですね。
結婚した場合、いろんな問題が出てくることは覚悟していました。
それを乗り越えられるかは別として、頑張っていこうと思っていました。
でも、現状、今別の問題が出てきて、もう私にはどうすることもできません。
離れるしかないのかもしれません。

No.79 18/05/07 20:30
匿名さん0 

>> 60 主さんこんにちは。 主さんの彼氏さんの元妻のような立場のものです。 私の場合は、ですが、結婚生活で心を病み、子供を渡して離婚してしまいま… ありがとうございます。
私は子供を産んだことがないので分かりませんが、自分の子を渡して別々に生活するのは辛いと思います。
せめて、その子が彼女さんと幸せに暮らしていると良いですね。
別れようと思ったこともあるんですが、今保留中でした。
今は距離を置いている最中です。

No.80 18/05/07 20:32
匿名さん0 

>> 61 自分の子供も教育出来ないシングルファザーとは別れるべき。 子どもだからって舐めてたら舐められる。子どもだからって言うのは通用しない。嫌な事… ありがとうございます。
私は舐められているんですね。
もう無理かもしれませんね。
そのままやり返すなんてしたら、それこそ彼や祖父母にその何倍ものやり返しがきそうです。
それこそ出て行けと言われそうです。
でも、出て行けと言われた方が、私のためにはいいかもしれません。

No.81 18/05/07 20:37
匿名さん61 

>> 80 あなたが、その父子の為に犠牲になる事は全くないよ。
子どもも、あなたが居なくなって、大切にすれば良かったって事に気付くでしょう。
一刻も早く別れ、もっと良い彼を見つけて幸せになって下さい。
自分の幸せを考えて下さい。

No.82 18/05/07 20:47
匿名さん0 

>> 81 ありがとうございます。
そうします。
子供は気づくでしょうか。
大きくなれば私は記憶から消えるでしょう。
その方が良いかもしれません。

No.83 18/05/07 20:48
匿名さん0 

みなさんありがとうございます。
一度は別れようと思ったんです。
でも、距離を置き、少し冷静になって考えてみようと思いスレをたてました。
客観的に見ても、主観的に見ても、私では手に負えないし、恐ろしい家族です。
彼は優しい時もあります。
子供は可愛い時もあります。
でも、私にはどうすることもできないです。
3歳の非力な子供が、人を血が出るまで痛めつけることが出来て、それを悪いことだと思わず続けてくる。
尖ったもので目を突こうとしてくる。
それを見て、彼は何とも思わない。
もし、私ではなく、他人の例えば保育園のお友達にそんなことしたらどうなるか。
ゾッとします。
ここまで関わって無責任かもしれませんが、私は去ることにします。
みなさん聞いてくれてありがとございました。

No.84 18/05/07 20:55
♂♀ママ43 

なんか…終わり方も凄く似てる…。

No.85 18/05/07 21:14
匿名さん15 

彼氏の友達も悪く言ってくる、というところも前にあったスレと同じなんですよね。

似たような悩みを持つ人が多いだけなのか、同じ人なのか。

同じ人なら、別れる別れると言っては別れずに同じ悩みを投稿しているのか。

実は今現在の悩みではなく、過去や架空の悩みに取りつかれているとか。

本当に全く別の人だったらごめんなさい。

No.86 18/05/09 05:44
プレママ86 

他のオンナが生んだデキのワルいクソガキよく育てられるね(笑)
マジね~から。ヤローも筋通さない叱れない人間みたいでよく考えた方がいいわねー(笑)

ボランティアとか介護じゃないんだし

No.87 18/05/09 09:58
匿名さん87 

その子、サイコパスなんじゃない?
家族まるごと異常。。
元妻は子供産んで、すぐに逃げ出したんだろうな。妊娠中は子供産んだらすぐに逃げよう!って決めてたんだろうな。。。
しかも彼の子は主さんが怒られてるとこばかり見てるから、母親ではなくサンドバッグ認定してるよね。今から母親になるのは不可能だし、彼や彼家族からも母親になる事を拒否されてるんじゃあ、迷う事がおかしいよ。

No.88 18/05/11 21:18
匿名さん44 

44です。
あのスレも見ていました。
私はシンパパさんシンママさんの家庭と関わりの多い仕事をしています。
そして、実際シンパパさんと付き合ったこともあります。
皆さんは周りにシンパパさんがいないから、こういう内容はみんな同一人物だと思うのかもしれませんが、スレの内容はシンパパさんの家庭のあるあるです。
いつも違う人でも「またこの悩みかー」って感じです。
似た状況の人や悩みは多いです。
この主さんがあのスレと同じ人が別の人かは私には分かりませんが、本当の話なんじゃないかなとは思います。

No.89 18/05/15 23:33
匿名さん0 

まとめてレス失礼します。
ありがとうございました。
閉鎖します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧