朝寝と昼寝について

レス5 HIT数 5194 あ+ あ-


2018/03/27 20:14(更新日時)

生後10ヶ月の子の生活リズムについて相談です。

朝寝が遅くなり10時頃寝るようになりました。30分程度で起こしますが、その後15時頃眠くなるようです。昼寝として15時は遅いし、外出していることも多くきちんと寝かせてあげられません。
朝寝を長く取って昼寝をなくすか、朝寝をさせずに昼寝を早めるか…
これくらいの時期、皆さんはどうやって過ごさせましたか?アドバイスをいただきたいです。

タグ

No.2622034 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちは1歳になったら保育園に預けるつもりでしたので、午前中はできるだけ寝ないように、お昼を食べて13時までにはお昼寝するようにしてました。午前中にいろいろ遊んだりしてると、お昼ごはんを11時すぎくらいにして12時ころから寝たりしてました。

  • << 3 やはり朝寝を無くす方向で考えた方がいいですよね。何ヶ月くらいで、朝寝がなくなりましたか?

No.2

同じくらいの月齢の子を育てています。
少し前までは8~9時頃から一時間、14~15時頃から一時間半ぐらい寝てましたが、最近は急に12~13時頃から二時間程の一回だけになりました。
たまに朝すごく早く目覚めてしまった日は以前のように2回昼寝をしますが、まぁなるようになるか、と思い気にせず寝かしてます(たまに夕方5時過ぎに2回目の昼寝をしてしまう時があるので、その時は30分程度で起こすようにしてますが。)

15時に寝てしまうと夜なかなか寝れないですか?
夜9時頃までに寝付いて、しっかり睡眠とれるのであれば、あまり気にしすぎないでいいんじゃないかと思いますよ。

あ、外出は私は子供の起きてる時間に合わせて動くようにしてますが、どうしてもムリな日は『どうしようもなく眠くなったらだっこ紐でもベビーカーでも寝るだろう』と思って、成り行きに任せます(笑)。

  • << 4 うちは朝寝を無くすと11時頃限界が来るようで、ぐずりながらお昼ご飯を食べて即寝るって感じです。そうするとやっぱり夕方眠くて、お風呂で寝たりしています。12時まで起きていられるようになるといいのですが…

No.3

>> 1 うちは1歳になったら保育園に預けるつもりでしたので、午前中はできるだけ寝ないように、お昼を食べて13時までにはお昼寝するようにしてました。午… やはり朝寝を無くす方向で考えた方がいいですよね。何ヶ月くらいで、朝寝がなくなりましたか?

No.4

>> 2 同じくらいの月齢の子を育てています。 少し前までは8~9時頃から一時間、14~15時頃から一時間半ぐらい寝てましたが、最近は急に12~13… うちは朝寝を無くすと11時頃限界が来るようで、ぐずりながらお昼ご飯を食べて即寝るって感じです。そうするとやっぱり夕方眠くて、お風呂で寝たりしています。12時まで起きていられるようになるといいのですが…

No.5

起床時間と就寝時間は気にしました。
といっても、数日遅い日が続いたら早めるくらいです。
が、朝寝昼寝はあまり気にしませんでした。
天気にも左右されるし、赤ちゃんは外出したらいつも寝ない時間に寝てしまうので。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧