注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
60代後半の男性はなにしてる?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

でき婚娘婿

レス38 HIT数 4637 あ+ あ-

匿名
17/12/15 20:05(更新日時)

娘ができ婚しまして、相手の家、本人の事をよく知らないまま結婚させてしまうしかありませんでした。
春に付き合っていると挨拶され、7月には妊娠したから結婚させて欲しい、すぐ顔合わせ会をして、その場で婚姻届の保証人にサインさせられ披露宴の準備に入りました。
籍を入れた途端態度が変わり、こちらだってまともにお金を払うのに、料理や引き出物、娘を抑えつけ、私を入れないで全て決められてしまいました。
うちは母子家庭ですがちゃんとお金は準備していたし、婿側で全部決めるのはおかしいし、まして婿は娘にも威圧感、私には無視でこんな気持ちで披露宴には行けないと、すでに2人で暮らしているアパートへどんな気持ちなのか聞きに行ったところ、婿から開口一番自分の母親に私が失礼な事を言ったからだと怒鳴り散らされました。
それは娘の身体を心配する私に対して、姑がものすごく軽い、くだらないような言い方をされたので、「妊娠は、息子さんが娘を襲ったわけでもなく、2人の気持ちがお互いそうなったのは理解しています。でも、息子さんは妊娠した事で体調を崩すことありますか?お腹が大きくなりますか?急に仕事ができなくなりますか?娘を心配する母親の気持ちに、今時とか、昔とか、そんな言葉は無いと思うんですよ、娘を心配する母親の気持ちは娘を持つ母親にしかわからないと思います。」と2人が席を外したところで私が泣きながら言った事を姑は後で自分の息子に、あんたが襲ったと言われたとか、女の子が産めない身体だと言われた、とか言ったそうで、婿はそれを鵜呑みにして、披露宴の決め事には私を無視して、更には最終確認の日だけ呼ばれて、「折半でいいですか!」と舅。
以前両親ともに、披露宴の割合は少し考えていますからあまり心配しないで下さいね、と言われたのに、式場のプランターさんの前で私に面と向かっていきなりです。
3日後、披露宴では一言も挨拶も口も利かず終わり。
婿は両親に、私が割合は考えると言われたのに、話しが違うじゃないかと怒鳴り込んだということだけを言ったらしく、衣装室で着物を脱ぐ時もムスッとして帰りました。
そんな状態で娘から、お正月に2人で挨拶に行くからと。
正直私は現在、婿を思い出すと本当に吐き気が止まらなくなり、一睡もできない日が続いています。
皆さんに2つ相談です。

お正月、何事もなかったように迎えるか。
姑におたくの息子さんから、摑みかかるような勢いでこんな話しをして怒鳴り散らされた、と伝えるか。
です。
娘は婿のことを「私はなんでも2人で頑張りたかったのに、何を相談してもそんなの親父に払ってもらえばいいよ、そんなのお袋にやらせればいいよ、って全面的にこれからも両親に頼る気満々で、そんな時は俺が、とは全然言わない、だから私は全部一人で頑張るよ。」なんて言います。
心配です。
お正月婿の顔見たらゲロ吐きそうです。
結納はいらないからこれから二人で頑張ってちょうだいと言いました。
娘が敷金礼金払って借りたアパート、保証人は私、家具電化製品全部こちらで買ったアパートに婿はパンツとシャツ持って転がり込んで来ただけなのに披露宴は折半ね、って、よく言えたものだなと思います。
皆さんはどう思われますか?
尚、そんな人を選んだのはあなたの娘さん、とかいう回答はご遠慮ください。
今からでも娘を返して欲しいくらいです。

No.2573699 17/12/10 23:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/12/11 00:04
既婚者1 

大丈夫、娘さんはきっと買えってきます。

こんな事を言っては気に障るとは思いますが、デキ婚する者同士はだいたい同レベルです。

だから放っておいても離婚すると思いますよ。

  • << 3 回答ありがとうございます! 確かに同レベルかと(^_^;) でも何でもいいから帰って来て欲しいので、ありがたい回答いただきました。 今願うのは娘の貯金が底をつかないうちに帰ってくればいいなと。 お金のことばかり話しが多いと思われる方もいるかもしれませんが、あまりにもひどくて。

No.2 17/12/11 00:06
既婚者2 ( ♀ )

気の毒だけど主さん完全にナメられていますよね。
娘さんがしっかりしてる分、主さんの心配は尽きないけど、ここは娘さんの為にお正月は争い抜きで大人の対応として出迎えるしかないのかと思います。
言った言わないの水掛け論は不毛です。徹底的に争いたいなら証拠が無いと黙らない一族だと思います。
中途半端に争っても娘さんの立場がどんどん悪くなります。

  • << 4 回答ありがとうございます。 姉からも同じ事を言われました。 私は争うつもりはないのですが、なんか悔しくて、娘の母親がお金のことで文句を言いに行ったと思われている辺り。 でも大人気ないですかねぇ

No.3 17/12/11 00:53
匿名0 

>> 1 大丈夫、娘さんはきっと買えってきます。 こんな事を言っては気に障るとは思いますが、デキ婚する者同士はだいたい同レベルです。 だか… 回答ありがとうございます!
確かに同レベルかと(^_^;)
でも何でもいいから帰って来て欲しいので、ありがたい回答いただきました。
今願うのは娘の貯金が底をつかないうちに帰ってくればいいなと。
お金のことばかり話しが多いと思われる方もいるかもしれませんが、あまりにもひどくて。

No.4 17/12/11 01:09
匿名 

>> 2 気の毒だけど主さん完全にナメられていますよね。 娘さんがしっかりしてる分、主さんの心配は尽きないけど、ここは娘さんの為にお正月は争い抜きで… 回答ありがとうございます。
姉からも同じ事を言われました。
私は争うつもりはないのですが、なんか悔しくて、娘の母親がお金のことで文句を言いに行ったと思われている辺り。
でも大人気ないですかねぇ

No.5 17/12/11 01:45
匿名5 

話が主さん目線なので相手側が悪いように思えますが、相手側目線で考えると主さんにも問題は無かったですか?
文を読むと大事な娘を取られて怒り狂ってるお母さんに見えますけどね。
結婚式や披露宴などは要望は言ってもいいけど変に口出しするのはどうかと思う、まぁ主さんはお金を出してるんだから口出しさせろと思ってるかもしれませんが。
彼や相手のご両親に対しても直接思った事を言うんじゃなくまず自分の娘に話して娘さんから相手に伝えるべきだと思います。
親の立場としては世間に恥ずかしくないようお金は出して色々口出しはせず、娘には何かあったらいつでも離婚して帰っておいでというスタンスでいいかと思います。

  • << 7 回答ありがとうございます。 確かにこの場所に相手の意見はないのですから、私目線ですね。 私に問題はなかったのか、については、娘から電話が来て「お母さん!不正出血してお腹が痛い!今から保険証取り行く!」と言われたので「一人で行っちゃダメだよ、お母さんが乗せて行く。」と言って私が病院に連れて行きました。 それを「俺を無視しやがって!」と今まで好青年だと思っていたら突然そういう態度になり私を無視することに決めたそうです。 口出し、と何度も書かれていますが、要望も口出しもするヒマなんかありませんでした。 だから私の希望なんか1つも言えていません。 娘を取られて怒り狂っているお母さんにしか見えませんけどね、に関しましては始めは良い息子だと思って二人を応援しておりましたが、病院の一見から婿の態度が変わった為私の見方も変わりました。 式場からこれとこれの打ち合わせには親御さんも来てくださいね、と記されて来た日全て婿の命令で娘は私を呼べなかったので一人で苦しんでいたようです。 私は何一つ混ぜてもらえないまま、中身を知らないでお金だけ出しました。5番さんにはそれが当たり前なんでしょうか。

No.6 17/12/11 02:26
匿名6 

私なら来なくていいといいますね。
むりに付き合う必要無いですよ

うちも、母は義母と仲悪いです。口論になったことがあり一切連絡取ってません。旦那は私の母にそのような態度を取っていないので正月に行きますけど

  • << 11 回答ありがとうございます。 私も相手が姑ならまだいいのですが。 6番さんは、お子さんいらっしゃいますか? もしいるなら、子供の行事などは、どちらも誘わない感じですか?

No.7 17/12/11 04:12
匿名 

>> 5 話が主さん目線なので相手側が悪いように思えますが、相手側目線で考えると主さんにも問題は無かったですか? 文を読むと大事な娘を取られて怒り狂… 回答ありがとうございます。
確かにこの場所に相手の意見はないのですから、私目線ですね。
私に問題はなかったのか、については、娘から電話が来て「お母さん!不正出血してお腹が痛い!今から保険証取り行く!」と言われたので「一人で行っちゃダメだよ、お母さんが乗せて行く。」と言って私が病院に連れて行きました。
それを「俺を無視しやがって!」と今まで好青年だと思っていたら突然そういう態度になり私を無視することに決めたそうです。
口出し、と何度も書かれていますが、要望も口出しもするヒマなんかありませんでした。
だから私の希望なんか1つも言えていません。
娘を取られて怒り狂っているお母さんにしか見えませんけどね、に関しましては始めは良い息子だと思って二人を応援しておりましたが、病院の一見から婿の態度が変わった為私の見方も変わりました。
式場からこれとこれの打ち合わせには親御さんも来てくださいね、と記されて来た日全て婿の命令で娘は私を呼べなかったので一人で苦しんでいたようです。

私は何一つ混ぜてもらえないまま、中身を知らないでお金だけ出しました。5番さんにはそれが当たり前なんでしょうか。

No.8 17/12/11 08:34
既婚者8 ( ♀ )

>> 7 やっぱり、でき婚って本人たちだけじゃなく、親側にも、心の準備期間が不足するのでしょうね…………。

結婚式の引き出物や料理に、親の意見を入れるなんてあまり聞かないですよ?
病院の一件も、何で主さんが「私が連れてくっ」となってしまったのか?
その時娘婿さんが仕事等で不在だったのかどうか、ちょっと状況が分かりませんが、娘婿さんが同行できる状況かどうかの確認もなく、主さんが行くことにしたんですか?
しかも家を出て別世帯を構えたはずの娘の保険証がなぜ実家(主さんの手元)に?
そういうところが曖昧すぎませんか?
まあ、片親で見下されている感もありますし。

妊娠したから結婚というのも安直だし、主さんも許したならぐちゃぐちゃ言わない覚悟は必要でしたね。
顔合わせで相手親の前で泣くなど、言語道断。向こう家族にしてみれば、不愉快極まりないです。

  • << 12 回答ありがとうございます。 料理や引き出物に親の意見を入れるなんてあまり聞きませんよ? についてお答えします。 式場からの予定表に両家の親も来てくださいと書いてありましたし、まわりの方々に聞いても、婿側の家だけで決めてしまうなんてありえないよ!と職場の先輩お母さん達が、みんな驚いているので、うちがおかしいわけでもないように思えますが。 別世帯を持っているのに何故あなたの家に娘さんの保険証があるのですか? についてお答えします。 文章の書き方が分かりづらくてすみません。 当時子供達はまだそれぞれ実家住みで、保険証を取りに行くと言ったのは、職場から電話をかけて来て、今から帰って保険証を持って病院に行くね、という意味です。

No.9 17/12/11 10:52
匿名 ( viKNLb )

もうできてしまった以上、未婚の母よりは結婚したほうがいいかもしれないので少しでも穏便に行くようにするのがいいのでは。

  • << 13 回答ありがとうございます(^^) 私の本当の質問に答えてくださってありがとうございます。 そうかもしれないですね、娘がかわいそうですものね。 ありがとうございました。 少しスッキリしました。

No.10 17/12/11 12:00
結婚したい10 

先方はあんまりいい家族じゃないですが、生まれた時に父親がいた方が、すぐ離婚したとしても数十年後に亡くなったら遺産もらえる権利はあるしなぁ。

  • << 14 回答ありがとうございます(^^) 遺産なんて要りません(^O^)

No.11 17/12/11 13:23
匿名 

>> 6 私なら来なくていいといいますね。 むりに付き合う必要無いですよ うちも、母は義母と仲悪いです。口論になったことがあり一切連絡取ってま… 回答ありがとうございます。
私も相手が姑ならまだいいのですが。
6番さんは、お子さんいらっしゃいますか?
もしいるなら、子供の行事などは、どちらも誘わない感じですか?

  • << 15 6です 子ども居ます。 正月に形だけで旦那を呼びますが、その他の行事(私側の親族集まりや、墓参り、法事)には旦那を呼びません。 (双方嫌がってる) 子どもの行事も自分たち家族のみで済ませ、義両親や、うちの母も呼ばないです 私も義母が嫌いなので、正月も行かないです(旦那は行きますが)

No.12 17/12/11 20:47
匿名 

>> 8 やっぱり、でき婚って本人たちだけじゃなく、親側にも、心の準備期間が不足するのでしょうね…………。 結婚式の引き出物や料理に、親の意見を… 回答ありがとうございます。
料理や引き出物に親の意見を入れるなんてあまり聞きませんよ?
についてお答えします。
式場からの予定表に両家の親も来てくださいと書いてありましたし、まわりの方々に聞いても、婿側の家だけで決めてしまうなんてありえないよ!と職場の先輩お母さん達が、みんな驚いているので、うちがおかしいわけでもないように思えますが。

別世帯を持っているのに何故あなたの家に娘さんの保険証があるのですか?
についてお答えします。
文章の書き方が分かりづらくてすみません。
当時子供達はまだそれぞれ実家住みで、保険証を取りに行くと言ったのは、職場から電話をかけて来て、今から帰って保険証を持って病院に行くね、という意味です。

No.13 17/12/11 20:51
匿名 

>> 9 もうできてしまった以上、未婚の母よりは結婚したほうがいいかもしれないので少しでも穏便に行くようにするのがいいのでは。 回答ありがとうございます(^^)
私の本当の質問に答えてくださってありがとうございます。
そうかもしれないですね、娘がかわいそうですものね。
ありがとうございました。
少しスッキリしました。

No.14 17/12/11 20:52
匿名 

>> 10 先方はあんまりいい家族じゃないですが、生まれた時に父親がいた方が、すぐ離婚したとしても数十年後に亡くなったら遺産もらえる権利はあるしなぁ。 … 回答ありがとうございます(^^)
遺産なんて要りません(^O^)

No.15 17/12/11 20:57
匿名15 

>> 11 回答ありがとうございます。 私も相手が姑ならまだいいのですが。 6番さんは、お子さんいらっしゃいますか? もしいるなら、子供の行事など… 6です
子ども居ます。

正月に形だけで旦那を呼びますが、その他の行事(私側の親族集まりや、墓参り、法事)には旦那を呼びません。
(双方嫌がってる)

子どもの行事も自分たち家族のみで済ませ、義両親や、うちの母も呼ばないです
私も義母が嫌いなので、正月も行かないです(旦那は行きますが)

No.16 17/12/11 21:04
匿名 

>> 15 お返事ありがとうございます(^^)
はっきりしていて、かなり羨ましいです。
ほんと、羨ましい。
うちは多分、姑張り切って何でも行くだろうなぁ

No.17 17/12/12 08:10
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

主さんのレスをきちんと見てませんが、娘さんはお婿さんのやり方に従ってるんですよね?
なら主さんは出産のお祝い金渡した後は関知しないようにしておかないと主さんがストレス溜まってしまいますよ(T_T)

私は婿が有り得ないですけどね・・・

マザコンだわプライドだけは高いわで。

まぁお正月来た時の婿の態度で今後帰って来るのが娘と孫だけになるかが決まりますね(^_^)
例え好かない相手でもあからさまに無視するようなら、言えるなら帰る直前に来てもらわなくて結構だと言えばいいです。
そしたら後々の家族付き合いもしなくて済むし。

娘さんも例えままごと感覚でも家庭を持って独り立ちしたんですから、何があっても放っておきましょう。

  • << 30 回答ありがとうございます。 こんな若い方から、本当にありがたいご意見を頂いて嬉しいです。 娘は言う通りにするしかないという感じです。

No.18 17/12/12 09:28
匿名18 

何故、アパートの敷金礼金や家具家電まで娘さんが負担するのか?
彼は貯金もなかったということ?
娘さんも、とんだ人を旦那さんにしてしまいましたね。
離婚も時間の問題かもです。
お正月は来るもの拒まずで最初から挨拶程度の短時間で終わりにするのが不快な思いしなくてすみそうですよ。
それより、その婿さんが本当にお正月来るのかな?

  • << 31 回答ありがとうございます。 本人がそう言っているそうです。 別にいいのに。 はい、同じ実家住みでも娘は、食費を入れ、自分で計画的に貯金してきましたが、あっちはそうじゃなかったみたいです。

No.19 17/12/12 09:44
匿名19 

娘さんの為の言動が残念ながら全て裏目に出てますね。
これからは娘さんの為に、黙って、出すものだけ出す。
腹が立ってもそれが娘さんの為ではないですか?
私の親はそうしてくれましたよ。(私はデキ婚ではありませんが姑がうるさい)
娘さんを守るにはそれが一番かと。
娘さんにはいつでも戻ってきていいよって、コソッとね。
まず戸籍に両親の名前があって良かったですし、結婚式できるレベルの家であれば別れても養育費出る。
娘さんがあたられる材料にならないようにしてあげてください。

  • << 32 回答ありがとうございます。 その意味が、私なりの解釈ですが心に沁みます。 後で娘が怖い思いをしないように。

No.20 17/12/13 00:42
匿名20 

娘は貴方をフォローはしてくれないのですか?全て旦那の言いなり?

No.21 17/12/13 07:12
既婚者21 ( ♀ )

なぜ、顔合わせの際に泣いたのですか?うまくいかなくなりますよね。。
よろしくっていう顔合せなのに。後に式後に何も会話なく帰った、て、そうなりますよね。。。


行事には相手の姑がでしゃばって行きそう、みたいな考えも。。嫁にやったのですよね?それでよいと思っているくらいでよいのでは。

結婚式打ち合わせて、両家両親も参加するものなのですね。

お金出すのだから口も出したい、は、うまくいかないと思います。

主さんは、あんな婿なら離婚してかえってきたらよいと思っているようですが、離婚家庭では子も離婚に対してハードルが低いので、娘さんが頑張るつもりなら、主さんは退いた方がよいかと思います。

娘さんが借りている住まいなら、離婚しても娘さんはそこに住めますから。働いていれば問題ないですよ。産休とったあとは、主婦ではなく職場復帰したほうがよいように思います。

娘さんはあちらの家族になったけれど、主さんは違います。娘さんの負担にならないようにしてあげるのがよいと思います。

最初に泣いたなら、かんじはわるくなってしまったと、思います。
なぜ、よろしくの顔合わせの場、晴れの場で泣いたのか。結納に代わるような場で。

式は折半、それでよかったのでは?
おかしくないと思います。なんなら、しなくてもよかったけど、親に払ってもらって式する、というのは娘さん夫婦が決めたことですよね。

うちは、私の親が家とかかなり出してくれています。文句とかないですよ。

  • << 33 拙い文章で申し訳ありません。 顔合わせで泣いたのではないのです。

No.22 17/12/13 09:18
匿名22 

顔合わせの時に言ってしまったことが不味かったのではないですか?
相手方にしてみれば、妊娠したから仕方なく許すけど大事な娘をって結婚妊娠を祝うどころか憎んでます的に取られたのではないかと思われます。泣いてしまったのなら尚更です。
もう第一印象が最悪なので娘が困らないように適度な距離を保って付き合っていくしかないと思います。

No.23 17/12/13 10:35
匿名23 ( ♀ )


私も主さんと同じように 大切な娘が 授かり婚をしました。

恋愛には寛大になれた私でしたが 結婚となると 娘の先々の苦労を予感し シビアに相手を見てしまうものですよね。

婿側の家族の対応に 非常識さを感じたり 婿の安易な考え方に不安を感じたり…複雑な思いに 涙しました。

だけど どんな婿であろうと どんな婿家族であろうと 娘が幸せと感じれる家庭を築いてくれたら それが何よりだなって。

いろいろな事を夫婦で乗り越えてくれて 娘が笑顔で過ごしてくれたら それが私の幸せだわ!って 思うと 気にならなくなりました。

欠点のない 完璧な人間なんて いないと思うので 互いの欠点を補い合って 喧嘩しながらも子供中心に 仲良く生活してくれたらって願うばかりです。

娘からいろいろ話を聞くので…娘夫婦に 口や手や お金を出してあげたくなる時が多々ありますが 娘夫婦の為にはならないと思って グッと堪えて我慢しています。

解決策がなく本当に困窮した時は 何も惜しまず協力し助けます!

常に気にかかる娘さんだと思いますが 適度な距離を置いて 受け身でいるぐらいが 悩まなくていいのかなって思います。

お孫さんが産まれると それなりに また色々あると思いますが 若い夫婦なりに考え生活して行くので 見守っている立場でいらっしゃる方が いいと思います。

今の時代の子育ては大変だと思いますが、娘夫婦なりに 2人仲良く子育ても頑張っていますよ~

相手方の御家族に対しても 必要以上に気を遣わなくていいと思います。

主さんに対して心遣いがなくても、娘さんが嫁として可愛がっていただけたら それで良しとしませんか?

私は そう思うようにしたら 腹が立たなくなりました。

娘さんが幸せなら 母として我慢できますょ。

  • << 34 回答ありがとうございます。 幸せならいいのですが。

No.24 17/12/13 10:48
匿名23 ( ♀ )

>> 23 追加です。

私の場合も 新居の件は 全く主さんの場合と同じでした。

あえて書きませんが 何とも表現し難い感情に涙し苦しみました。

その後 子育ての環境を重視し ファミリータイプのマンションに引越ししました。

引越しするまで 娘は よく我慢して頑張ったと思う状況でした。

娘が決めた人なら どんな婿であろうと信じて応援するしかないですよね?

母は 娘の陰となり 心の支えで居られたら それでいいと思います。

親が出過ぎると 娘が婿側の家族に気を遣い 娘の立場が悪くなりますから。

お元気な お孫さんの誕生 楽しみですね(o^∀^o)

  • << 35 回答ありがとうございます。

No.25 17/12/13 11:05
匿名25 

婿さんに嫌われたんですかね。何がそんなに気に入らないんですかね?そんな態度とられたら、披露宴欠席すればよかったのに。こちらは大事に娘さんを育て上げてきたのに、そんな言い方されたら不愉快ですよね。主さん、そんな婿を正月に迎える事ないです。正月に婿たちが来る事を拒否すればいいですよ。

  • << 36 回答ありがとうございます。 娘がかわいそうだから、披露宴は出ました。 暖かいコメント、ありがとうございます。

No.26 17/12/13 11:41
匿名25 

結婚資金の事ですが、親が出すのは、おかしいです。普通は、自分たちで出すものです。婿さんは、この日のために、貯金してこなかったのですか?私達は、自分で結婚資金出しましたよ。ちょっと、婿さん、親に甘えすぎじゃないでしょうか?お金ないなら、入籍だけで、式や、披露宴はしないという選択肢はなかったのでしょうか?

No.27 17/12/13 13:21
匿名27 

うちも娘が授かり婚です。
式や披露はあまりにもバタバタし過ぎて子供産まれてお金貯まったらやると2人で決めてました。

ですが、婿のお母様がまぁ、ぐいぐい来る人で本当に色々あって言いつくせないほどです
お金の事もいやらしいと思いますが、やはり気になる所ですよね…
わかります。
婿の方はお祝い金も包んでくれませんでした。自分が孫に会いたくて来てるのに食べ物や交通費なども請求して来ると言ってました。
行事も私の方は包んで渡しますがあちらは参加だけしてお金は一銭も出しません。
お宮参りやお食い初めもあちらのお母様が参加したいアピール。
娘は2人でやりたいのでとお断りするも押しかけてくる始末強行突破ですよ(´・_・`)
うちに対してはシカト状態です。
全て娘から聞いてます。
娘がとても心配で仕方ありません。
ただ、婿が鈍感ですが、良い子なので娘が幸せならと見守っています。お金だけだして(笑)
1番酷かったのはお食い初めの時に押しかけてきたあげく、〇〇ちゃんの事だから育児放棄すると思ってたけど、普通にできて良かったと言われたそうで、そこには婿、姑舅、婿妹がいて誰も庇ってくれなかった、凄く傷ついたと言ってましたよ。私がその場にいたら庇ってあげれたのにと申し訳なく思い、娘には旦那さんなんだからそうゆう時は庇ってね、凄くショックだったと気持ちを伝えなさいとアドバイスし、後日婿に話したそうです。婿も気付いてあげれなくてゴメンねって言ってくれたので救われてます。
正直私も婿のご両親は嫌いです!

長くなってしまいましたが、正月は娘さんが少しでも落ち着けるなら来てもらっても良いと思いますよ。
主さんから断るのはよくないですから婿が来たくないのであれば仕方ないですけど、普通にお正月を迎えて下さいね。
婿も長居はしないでしょうし、娘さんの為と思い正月の1日数時間我慢しましょう!

  • << 37 回答ありがとうございます。 育児放棄ってかなり失礼ですね! 婿さん性格良くて羨ましいです。

No.28 17/12/13 19:30
匿名28 ( ♀ )

うちの田舎は親が全てするのが当たり前。
結納、結婚式、新婚旅行に新居、お嫁入り道具。

でもうちの娘は地元の人と結婚しなかったので
都会は自分たちでするのが当たり前だとは思っても
子供に甘い私

相手親は結婚式の費用は少し出してはくれたけど後は全て私。
口出しは全くしない方なんで私は好印象ですね。

まぁあてにしなきゃ腹も立たない感じです。

因みにうちの娘もでき婚です(笑)


No.29 17/12/14 10:08
通行人 ( 50代 ♀ 3ZwKLb )

好きで一緒になった。だから敷金とか出したんじゃない?
貯金もまともにない男と避妊もせずに、出来てしまった。でもね好き同士なら仕方ないです。
先々も節目節目にはお金いりますよ。女の子は結婚してからも何かと親を頼る人も多いです。でもお嫁に行ったら老後はみてもらえないし。
母一人子一人当たりでまして娘なら諦めるしかないよ。
人生100年。きちんと線引きして自分の老後を見据えないと。貨幣価値も変わるし、物価もあがるし。病気せずに暮らして行けますか?
どうしようもない男でもたてて行くしかない。
みんな一緒の時に、むこうの両親に気が動転して、失礼な発言を許して下さい。○○君怒鳴るのはもう止めてね、娘は好きな人と一緒になれて幸せだわ。娘を宜しくねって言うわ。そんな小僧に怒鳴られっぱなしとかないわ。娘も平気?なんだか変。主さんが怒鳴られて仕方ない言動したの?

  • << 38 回答ありがとうございます。 相手の親と会うのは多分産まれた時かと。 本当に小僧に言われっぱなしで笑

No.30 17/12/15 19:16
匿名 

>> 17 主さんのレスをきちんと見てませんが、娘さんはお婿さんのやり方に従ってるんですよね? なら主さんは出産のお祝い金渡した後は関知しないようにし… 回答ありがとうございます。
こんな若い方から、本当にありがたいご意見を頂いて嬉しいです。
娘は言う通りにするしかないという感じです。

No.31 17/12/15 19:24
匿名 

>> 18 何故、アパートの敷金礼金や家具家電まで娘さんが負担するのか? 彼は貯金もなかったということ? 娘さんも、とんだ人を旦那さんにしてしまいま… 回答ありがとうございます。
本人がそう言っているそうです。
別にいいのに。
はい、同じ実家住みでも娘は、食費を入れ、自分で計画的に貯金してきましたが、あっちはそうじゃなかったみたいです。

No.32 17/12/15 19:28
匿名 

>> 19 娘さんの為の言動が残念ながら全て裏目に出てますね。 これからは娘さんの為に、黙って、出すものだけ出す。 腹が立ってもそれが娘さんの為では… 回答ありがとうございます。
その意味が、私なりの解釈ですが心に沁みます。
後で娘が怖い思いをしないように。

No.33 17/12/15 19:38
匿名 

>> 21 なぜ、顔合わせの際に泣いたのですか?うまくいかなくなりますよね。。 よろしくっていう顔合せなのに。後に式後に何も会話なく帰った、て、そうな… 拙い文章で申し訳ありません。
顔合わせで泣いたのではないのです。

No.34 17/12/15 19:41
匿名 

>> 23 私も主さんと同じように 大切な娘が 授かり婚をしました。 恋愛には寛大になれた私でしたが 結婚となると 娘の先々の苦労を予感し シビアに… 回答ありがとうございます。
幸せならいいのですが。

No.35 17/12/15 19:42
匿名 

>> 24 追加です。 私の場合も 新居の件は 全く主さんの場合と同じでした。 あえて書きませんが 何とも表現し難い感情に涙し苦しみました。 その… 回答ありがとうございます。

No.36 17/12/15 19:43
匿名 

>> 25 婿さんに嫌われたんですかね。何がそんなに気に入らないんですかね?そんな態度とられたら、披露宴欠席すればよかったのに。こちらは大事に娘さんを育… 回答ありがとうございます。
娘がかわいそうだから、披露宴は出ました。
暖かいコメント、ありがとうございます。

No.37 17/12/15 19:45
匿名 

>> 27 うちも娘が授かり婚です。 式や披露はあまりにもバタバタし過ぎて子供産まれてお金貯まったらやると2人で決めてました。 ですが、婿のお母… 回答ありがとうございます。
育児放棄ってかなり失礼ですね!
婿さん性格良くて羨ましいです。

No.38 17/12/15 19:55
匿名 

>> 29 好きで一緒になった。だから敷金とか出したんじゃない? 貯金もまともにない男と避妊もせずに、出来てしまった。でもね好き同士なら仕方ないです。… 回答ありがとうございます。
相手の親と会うのは多分産まれた時かと。
本当に小僧に言われっぱなしで笑

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧