無人営業へ動くコンビニ

レス17 HIT数 3448 あ+ あ-


2018/07/13 15:18(更新日時)

ローソンで次世代のコンビニとして、袋に詰めてくれる作業まで自動化したレジを作ってるらしいですねー

コンビニは人手不足の話もよく聞くから、完成したら助かる経営者も多そう

安全性を考慮すると夜間は無人営業の方が合理的かもしれない

でもレジのパート求人が減って、失業者が増えたらそれもまた社会問題になっちゃったりして

No.2571800 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
画像のみ
付箋

No.1

異国人の集団窃盗事件が増えそう。

No.2

レジのないコンビニバイトとか最高やん。

No.3

初窃盗は大々的にテレビで流れる可能性があるね。

No.4

コンビニは本部が儲かるもの。雇われオーナーは本部の丁稚に過ぎない…

No.5

うちの地区でそんな事したら、万引きや強奪し放題になりますね。

No.6

そもそもコンビニがありすぎ。

無人?(笑)

犯罪が増えるな、きっと。


No.7

いまや高齢化社会で、高齢者の街のホッとステーションがコンビニなのにね。
よくおじいちゃんやおばあちゃんが椅子に珈琲のみながら座って話してる。

都心部だけにしてくれ

No.8

海外ではすでにあるよね。
なんかよくわかんないけど、スマホに登録した人だけ入れるシステムだったかな?
日本のはまた違うのかな?
今朝見たテレビでは、商品管理を防犯カメラみたいな物で監視していて、一応万引きは無理な感じだった。
ただシステムが厳重かつ高度でないと、いたちごっこになりかねないかな。

No.9

これを5セットくらい屋内に配置すれば十分じゃない?
タバコ販売はtaspo必須、酒販売もtaspoのように登録制飲んだくれカードを作って販売。
補充はリアルタイムで販売数が把握できるようにアプリで管理
警備は販売機が壊されたらドアロックしてALSOKが来るってシステムにすれば問題いし。
人口の少ない地方はこれで100%こと足りるでしょ。
人間じゃなきゃ出来ない事は肉まんと揚げ物、おでんの販売くらい。

No.10

深夜の無人のコンビニなんぞ公園のトイレと変わらんだろ。
盗みもそうだが有人が採算取れないレベルの寂れ方だとチンピラに絡まれたり強姦魔に襲われるのがオチ。
店内でなくても店の出入りで襲い放題の誘蛾灯状態になるぞ。

No.11

深夜のコンビニって、例えば外で襲われそうになった時に駆け込んで助けを求めることができるメリットがありましたが無人になっちゃうとそういうのが無くなっちゃいますね
セルフレジを置くこと自体はいいと思いますけどね。

No.12

無人だと、安心感が無くなっちゃいますね。

犯罪が増えそう。

無人だと、夜中とかは怖いから行かないかも。

No.13

そういえば確かコンビニを題材にした怖い話あったな。まやかしで作った夜の明るいコンビニに群がった人間を化け物が喰うんだよ。

  • << 15 なんか宮沢賢治の話みたいね。

No.14

むじんくん

No.15

>> 13 そういえば確かコンビニを題材にした怖い話あったな。まやかしで作った夜の明るいコンビニに群がった人間を化け物が喰うんだよ。 なんか宮沢賢治の話みたいね。

No.16

なぜ「無人コンビニ」などというものがこの世に出現するのか自体が大きな問題。コンビニ本部は地域活性化などと言っておきながら、目先の数字を上げる事だけに躍起になって大事な事を忘れている。増え過ぎた店舗数は各店舗を慢性的な人手不足に陥らせている。店舗が増えれば増える程、限られた地域の中で働き手も倍増させなくてはならなくなる。その限界を超えた時に人手不足になる。
無人店舗になったら求人が減るなんて事はありませんよ。人手不足だから無人店舗なるものが現れたんです。

No.17

無人コンビニでレジをロボット化するなら容赦ない反撃がきそうだわ
強盗は0、1秒で通報されて下手すりゃ病院送りになるな

投稿順
新着順
画像のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧