限界です。育てる自信がありません。

レス184 HIT数 37528 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/10/15 08:16(更新日時)

もう育てる自信がありません…泣き声を聞くだけで吐きそうです…どうすればいいかもわかりません…旦那も毎週出張があり、家にほとんどいません…周りに頼れる人もいません…今だけ、今だけと頑張ってきたつもりでしたが限界です…1人で遠くに行きたい…

No.255098 08/01/27 19:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 08/02/06 23:10
匿名さん60 ( 20代 ♀ )

>> 140 なんでこのレスに冷たいレスを書くと反論がすごいんですか❓別に冷たいレスがあったっていいじゃないですか⤴   このレスに冷たい回答を書くと腹が… 23の人は もぅ 価値観が違うんやろぅね‥ しかも自分で冷たいって分かってるんゃ💢いろんな意見があるのはいいやろぅけどなんで わざ②悩んでる人に冷たい言葉をかけるのか分からない💢 あなたは きっと身近で悩んでる人がいたら冷たい言葉をかけてきたんだろぅね‥

  • << 154 23さんは優しい方ですよ😥 彼女のレス、最初からきちんと読めばわかるんじゃないですか?

No.152 08/02/06 23:18
ママ ( 20代 ♀ Ug7se )

ですよね‥
自分が悩んでなかったら、悩んでる人はもぉ“有り得ない‼‼”って切り捨てちゃう人なんですね💧

他人の気持ちがわからない。わかろうとしない。23さんも子育てしてるんだから、大なり小なり、悩みはある気がするんですけどね‥

No.153 08/02/07 10:49
匿名さん153 

はじめまして、こんにちゎ😁僕にも間もなく二歳になる娘がいます✨僕は昼、夜にかぎらず寝る時間が少ない職業です⤵だから夜泣きをしてた時や何故だかぐずっている時は確かに泣きたくなったり離れてしまいたくなりました💦っが、やっぱり我が子です⤴親が身を削った分、子供は育って心のこもった💕子供に育つはずだと思います👍突然ですが応援します😁

No.154 08/02/07 12:32
匿名さん154 ( 30代 ♀ )

>> 151 23の人は もぅ 価値観が違うんやろぅね‥ しかも自分で冷たいって分かってるんゃ💢いろんな意見があるのはいいやろぅけどなんで わざ②悩んで… 23さんは優しい方ですよ😥

彼女のレス、最初からきちんと読めばわかるんじゃないですか?

  • << 156 私も154さんと同感です🌼 どうも主さん抜きの議論になってしまっているようですが、23さんの一番初めのレス、元気付けられませんか?😃

No.155 08/02/07 13:05
匿名さん0 ( ♀ )

>> 145 主さん、レスはしてませんでしたがずっと読んでました…来てくれてホッとしました。 風邪を引かれたみたいで…育児には休みがないから辛かったです… ありがとうございます😭ゆっくり、ゆっくり、ですよね😢 なんか毎日私焦ってしまうんです😢思い通りにならないって分かってるのに😢母親はいつも一喝ばかりで優しい言葉はかけてもらった事ありません😢でもこないだ話した時は一喝されて切れちゃいましたが、今日朝一言📧で、また電話ちょうだいよ。だけ入ってました😭なんだかまたまた泣いてしまいました😭最近泣いてばかり😭子供より泣いてるかもしれません😭

  • << 158 主さんが顔を出してくれて嬉しいです✨ずっと応援していました。 実の母親って、遠慮ない所もあり、子育てが大変な時の助言って、逆に追い込まれたりしますよね。私も何度キレ返したことか💦 私は思春期の頃から母の言動に悩まされ、振り回されてきましたが、大人になる間「母親も完璧じゃない」と理解する様になりました。同時に、実は自分がずっと母親を求め、誰よりも母親に一番に理解して欲しかったという事に気付きました。 とはいえ未だに会えば素直になれない自分もいるのですが…😁 主さんのお母様の📧で「また電話ちょうだいよ」という言葉に愛情が見える感じですね☺ 意味不明な長文になりましたが💦 子育てに正解はありません。自分が苦しくなるアドバイスは『汚れた雑巾』を投げられたと思って、スルーしちゃいましょうね😉

No.156 08/02/07 13:59
♂ママ156 

>> 154 23さんは優しい方ですよ😥 彼女のレス、最初からきちんと読めばわかるんじゃないですか? 私も154さんと同感です🌼
どうも主さん抜きの議論になってしまっているようですが、23さんの一番初めのレス、元気付けられませんか?😃

  • << 159 154さんも 156さんも どこに優しさを感じ どこで元気づけられたんですか❓ 23の「避けたり逃げたりするから煮詰まるんだよ」って いろ②育児に悩む人は避けたり逃げたりしてるから悩むんぢゃないよ‼‼ 👶と向き合ってるから悩むんやん‼‼‼

No.157 08/02/07 14:31
ママ ( 20代 ♀ Ug7se )

でも、23さんのレス削除されてますよ。
育児ノイローゼの人が子供を殺すって言ってたし‥

No.158 08/02/07 14:45
♀ママ79 

>> 155 ありがとうございます😭ゆっくり、ゆっくり、ですよね😢 なんか毎日私焦ってしまうんです😢思い通りにならないって分かってるのに😢母親はいつも一… 主さんが顔を出してくれて嬉しいです✨ずっと応援していました。

実の母親って、遠慮ない所もあり、子育てが大変な時の助言って、逆に追い込まれたりしますよね。私も何度キレ返したことか💦

私は思春期の頃から母の言動に悩まされ、振り回されてきましたが、大人になる間「母親も完璧じゃない」と理解する様になりました。同時に、実は自分がずっと母親を求め、誰よりも母親に一番に理解して欲しかったという事に気付きました。
とはいえ未だに会えば素直になれない自分もいるのですが…😁

主さんのお母様の📧で「また電話ちょうだいよ」という言葉に愛情が見える感じですね☺

意味不明な長文になりましたが💦
子育てに正解はありません。自分が苦しくなるアドバイスは『汚れた雑巾』を投げられたと思って、スルーしちゃいましょうね😉

No.159 08/02/07 15:18
匿名さん60 ( 20代 ♀ )

>> 156 私も154さんと同感です🌼 どうも主さん抜きの議論になってしまっているようですが、23さんの一番初めのレス、元気付けられませんか?😃 154さんも 156さんも どこに優しさを感じ どこで元気づけられたんですか❓
23の「避けたり逃げたりするから煮詰まるんだよ」って いろ②育児に悩む人は避けたり逃げたりしてるから悩むんぢゃないよ‼‼ 👶と向き合ってるから悩むんやん‼‼‼

No.160 08/02/07 16:45
♂ママ156 

156です😃
売り言葉に買い言葉でエスカレートしてしまうこともありますが、23さんの一番初めの体験談を含めて、みんなみんな頑張っているのが感じられます😃
私も初めての育児で、イライラしたり、どうしようもなく気分が沈むことがあって…😔でも育児の戸惑いは『自分だけじゃないんだ』って勇気づけられました😃主さんも同じように温かいものを感じ取っていらっしゃるようでとても安心しました🌼
60さんの回答になっていないかもしれませんが、強いひとも弱いひともいて、感じ方の違いはあってもみんな頑張っているんだな、と思うんです😃
まとまりのない長文ですみません🙇💦💦

No.161 08/02/07 18:33
匿名さん161 

市役所で子供無料保育園みたいな所ないですか?同じ悩み持ったお母さんいるはず😃 先生方も悩み聞いてくれるよ😃 家にばっかりいないで外出てみよ🙋

No.163 08/02/07 23:11
まるちゃん ( XKpue )

周りに頼れる人がいないとたいへんですよね。よく、頑張っていますね。今は、市役所や役場で子育て支援をしているので、電話で何処に相談したらよいかを聞いてみるという方法もありますよ。時間で預かってくれるところもあります。一度、見学にいって、預けてみるのもいいかも。リフレッシュすると、また、子育ても楽しくなると思います。

No.164 08/02/08 00:41
♀ママ164 

元気出して‼私も1人目の時は23才だったけど、同じ心境でした😭友達は誰も結婚してなくて遊んでるし、悩みを相談しても軽い返事しか返ってこないし、私の母親も「あまったれんじゃないよ!」と、まるで逆効果な励ましをする。確かに産んでしまったんだから育てなきゃいけないし、かわいいと思わなきゃいけない。けど、わからないんだよね?どうしたら、そうゆう気持ちになれるのか…💦何でって言われてもって感じだよね。今私は4人目を妊娠中です。なんとか1人目2人目と育てて、7年の間があいて3人目を産みました。1人目と2人目の時は自分も泣きたい時は子供より号泣😭その間もちろんほったらかしです!一緒に大声で泣きました😃今思えば一緒に成長するんだと思います。赤ちゃんのうちは、お母さんも赤ちゃんからスタートです。だから全部を頑張らないで家事なんかしなくていいし、他に頑張ってる事あるなら、あきらめちゃって😊まわりに頼る人いないんだったら実家に帰ってみるとか…なんかいい方法ないかな~?

No.165 08/02/08 00:46
匿名さん61 

>> 140 なんでこのレスに冷たいレスを書くと反論がすごいんですか❓別に冷たいレスがあったっていいじゃないですか⤴   このレスに冷たい回答を書くと腹が… 冷たいって自覚してるんだ。追い打ちかけて楽しい?ストレス溜まってんの?

No.166 08/02/08 01:00
匿名さん61 

154サン、156サン
勘違いされてるようなので…。23サンってスレNo.23の方じゃなくて、ハンドルに「ママ23」って付いてる人です。
No.23サンにしたらいい迷惑ですよね💦ゴメンナサイm(__)m

No.167 08/02/08 02:19
♂ママ156 

>> 166 156です😃
No.23さんと♂♀ママ23さんは同じ方だと思ってました💦💦💦

No.168 08/02/08 07:34
匿名さん9 

ここは他人を非難する所ではありません。
1つの悩みにみんなが応えてくれる場所です。
人それぞれの考えがあってアドバイスしてくれていると思います。
自分とは違う考えの人がいて当然でよね。
自分とは違う考えの人がいるからこそ解決策も広がり視野も広くなっていくんだと思います。
人それぞれ理解できない意見もあるかと思います。
全てまとも受け止めなくてもいいと思います。
こういう場での交流や仕事も家事も育児も要領だと私は思っています。

育児で悩んでこのスレを立てた主様も言い争いのような事は見たくないと思いますので…

  • << 170 うち個人の意見ですが まず23の人が主さんを非難するよぅな言葉を発したと思います。 うちはそれを見て悩んでる人に そんな言葉をかけるのは おかしぃと思いスレしました。人それぞれ考え方が違うのは そぅだと思うけど わざ②悩んでる人に冷たい言葉をかけるのは間違いだと思います。だから うちは考えが違うならスル~するべきだと思います‼ うちがこのスレの主だったら 冷たい言葉あったら それはおかしぃと言ってくれた方が嬉しいです。

No.169 08/02/08 10:19
3児のままん ( 30代 ♀ CFAne )

私は小学4年生と3才男女の双子の母です。
訳あって下の二人がお腹にできた時離婚、まわりに頼る人もなくひとりで出産。一時は鬱にも。
私の場合、子どものまわりの安全を確保、自分は別室で泣きたいだけ泣かせてました。
泣き寝入りすることも多々。
あと、アドバイスになるかわかりませんし、冷たく取られるかもですが、お母さんがどうしても辛い時は児童施設にショートステイをお願いするのはどうでしょう。
なによりも今一番大事なのはお母さんの状態ですから。

No.170 08/02/08 10:24
匿名さん60 ( 20代 ♀ )

>> 168 ここは他人を非難する所ではありません。 1つの悩みにみんなが応えてくれる場所です。 人それぞれの考えがあってアドバイスしてくれていると思いま… うち個人の意見ですが まず23の人が主さんを非難するよぅな言葉を発したと思います。 うちはそれを見て悩んでる人に そんな言葉をかけるのは おかしぃと思いスレしました。人それぞれ考え方が違うのは そぅだと思うけど わざ②悩んでる人に冷たい言葉をかけるのは間違いだと思います。だから うちは考えが違うならスル~するべきだと思います‼ うちがこのスレの主だったら 冷たい言葉あったら それはおかしぃと言ってくれた方が嬉しいです。

No.171 08/02/08 17:00
プレママ171 ( 20代 ♀ )

私は今妊娠11週です。70さんとよく似ています。私は、昔から子供が大嫌いです。
旦那とも夫婦二人の人生でいこうと話していた矢先、予想外にも妊娠してしまいました。スーパーや外出先で見る小さな子供を見るだけで、無条件にイライラします。産婦人科で上の子を連れてくる妊婦さん、いますよね?ワーキャーワーキャーたまりませんm(_ _)m
こんなんで自分が親になれるのかと、今とても不安です。主さんのように育児ノイローゼになってしまう自分を簡単に想像できます。主さん、これではアドバイスになってませんね、本当に申し訳ありません。
でも、いつか私が育児ノイローゼになった時、乗り越えた主さんに励まされたいです。

  • << 175 70です。共感してもらえて少し気が楽になりました🙇まだベビがお腹にいるうちにダンナさんを子育てに協力してくれるように洗脳することを勧めます。ベビは産まれたしママになったけどまだ一人前じゃないんだとか、ダンナさんにはいろんな協力をしてくれるように繰り返し繰り返し教えるといいかもしれません。うちはあまり話し合うことをしない夫婦だったので、そこを未だに後悔しています。自分の機嫌がよくてチビの機嫌がよければ多少の遊び相手にはなってくれますが…見てる限りではチビとダンナは同類ですかねぇ😏微笑ましいですがね☺

No.172 08/02/08 21:37
匿名さん172 

貴女の子供を育てる自信が無いなら施設か預けて見てら。私も初め育児で鬱になりました。ウチは旦那が手伝ってくれるから少しはいいですが。無理しないで下さい。子供は貴女を必要だから、お母さんが元気なくすとダメだよ。👏

No.173 08/02/08 22:28
♂ママ173 

周りにパパ意外で子どもを預かってくれるひとはいますか?2、3時間でも家を離れ自分の時間を過ごしてみては?少し違う角度から考えたり心も晴れますよ✨繊細で真面目なあなたはきっと頑張りすぎているんです。適当が大事な時もありますよ。

No.174 08/02/09 00:57
Dir★Maya ( 10代 ♀ 9gsje )

今二ヶ月の娘いますが、自分もたまに子供が嫌になります(´・ω・)
泣くたびに「うざい」と思ったりしちゃうんです・・

今は実家にいるからたまに親に夜は見ててもらったりしてます✋

主サンも実家に少しでも戻って手伝ってもらって息抜きしてみてはど-ですか⁉😃

餓鬼がしゃしゃってすいません(´・ω・)

No.175 08/02/09 00:58
♀ママ70 ( 20代 ♀ )

>> 171 私は今妊娠11週です。70さんとよく似ています。私は、昔から子供が大嫌いです。 旦那とも夫婦二人の人生でいこうと話していた矢先、予想外にも妊… 70です。共感してもらえて少し気が楽になりました🙇まだベビがお腹にいるうちにダンナさんを子育てに協力してくれるように洗脳することを勧めます。ベビは産まれたしママになったけどまだ一人前じゃないんだとか、ダンナさんにはいろんな協力をしてくれるように繰り返し繰り返し教えるといいかもしれません。うちはあまり話し合うことをしない夫婦だったので、そこを未だに後悔しています。自分の機嫌がよくてチビの機嫌がよければ多少の遊び相手にはなってくれますが…見てる限りではチビとダンナは同類ですかねぇ😏微笑ましいですがね☺

No.176 08/02/09 07:47
♀ママ ( 30代 ♀ RWvpe )

私は2才👸のママです😃
私も👸が泣いたりすると、イライラして怒ったり、暴言を吐いたり、酷い時には👸には当たりませんが、👸のオモチャを投げたりしてしまいます😢
👸が泣くと私も泣きながら怒り散らしてしまいます😭
でも👸が『ママ~、ママ~』と泣きながら私に抱きついてくると我に返り『ごめんね😢』と謝り抱きしめます😭
私には両親がおらず主人の実家も遠いし、主人の帰りも遅いです
また頼る人や周りに話が出来る友達もいないので、主さんと同じでレスしました
私もここで皆さんが言われている地域のサポートを受けようと思います😃
主さんへのアドバイスにはなっないですが、主さんと同じように悩んでいる人もいます
一人で悩み、考え込まず誰かに頼ってもいいんじゃないですか❓
愛する我が子のためなんですから💖

長文、乱文ですみません🙇

No.177 08/02/09 09:54
のこ ( hYRke )

はじめまして私は全国転勤夫の妻です。娘二人を産んだ場所は実家から飛行機二つ乗り繋がないと帰られず夫は台風で一週間停電中出張していたり誕生日記念日運動会とほとんど仕事でいませんでした。特にはじめての子供の時は娘をかわいいと思う余裕すらなく毎日毎日髪フリミだし胸ははだけまくりで悲惨でした。その時に保健所から保健婦さんがきてくれて私を見て「頑張らなくていいんだよ!」と言ってくれたのです。その言葉で本当に肩に入っていた力がす~っとぬけたのでした。あ~頑張らなくていいんだ!って!貴方も一生懸命にあれもしないとこれもしないと頑張らなくちゃと思ってらっしゃるのではないですか?頑張らなくていいんですよ!あまりにも長くなりましたね。どうぞお気持ち健やかにお過ごし下さい。

No.179 08/02/10 19:57
♂ママ23 

No.23のコメントをした者です💦

今何気にサイト見てて、自分のコメントが叩かれててビックリ😲して、自分のコメントを何度も読み直しては凹んでました💦

レスを一通り見て人違いだと分かり、安心しました😃

勘違いされて、優しいなどコメント下さった方、嬉しかったです☺

昨日からインフルエンザで実家の二階に隔離されてて、さっき久々に息子に会いました。抱きたくても抱けない…。泣き声が聞こえても行けない…やっぱり離れて初めて愛おしさに気付くものですね…。
主さんもお体には気をつけて下さいね。

No.180 08/08/01 19:26
匿名さん180 

なんだろうな、
子供って育てるもんじゃなくって、勝手に育つものなんだが。
一人の子育てで発狂せんばかりになってる最近のお母さんを見ると、子育てを知らないんだなと思う。
じゃあ昔の八人兄弟の母親とかはどうしたんだと。
死なない程度の食事と適当なオムツ替えしてれば、あとは勝手に育つもんです。
特に子供は健康に関しては大人よりも柔軟で抵抗力がまだ高い。
そうそう簡単には死にません。
子供の命を守ってやるほかに、他に必要なものはハッキリいってないし、そんな初期の子育てで子供の人格人生が決まることもない。
そんなのは迷信です。

  • << 182 あなたは子育ての経験者ですか? さすがベテラン意見はどっしりと構えてらして言うことが違いますね。 しかし、前のかたもおっしゃっているように今と昔とでは子育てする環境が異なる部分が多くあります。 死なない程度の食事と適当なオムツ替えをしていれば、あとは勝手に育つ…… まあでも今も昔も、それだけではいかないことっていっぱいあるじゃないですか。 ましてや一人目で初めての育児に至っては特に。 子供は健康に関しては大人よりも柔軟で抵抗力がまだ高い、とのことですが、 生まれたばかりの赤ちゃんは母親から胎盤を通じて抗体をもらっていて病気に対してあらかじめ抵抗力をもっていますが、その抗体も徐々に減っていきます。 赤ちゃんは自分の力で抗体をつくるようになりますがすぐにたくさんつくれないので、6か月頃には抵抗力が一番低くなるものなんだそうですよ。 そう病院で教えて頂きました。 簡単には死なないとおっしゃいますが、そういう問題ではないと思いますよ。 肩の力を抜け という意味で言っているのならまた捉え方も違いますが。 24時間休みなく1対1で向き合う育児で、うまく息抜きできないお母さんたちはいっぱいいます。
  • << 183 180の方は間違ってます 子供は勝手に育つものではありません、親子共々一緒に成長するものです
  • << 184 古風な考えなのかな😲⁉⁉ 赤ちゃんはママの愛情必要だよ✨だって赤ちゃんは産まれたときからママを求めてるし 育ててきたからよーくわかります。 勝手に子供は育つってゆうけど😄。人間だからね❗ めし食って寝てりゃ体は育つだろうね🌀 でも放置じゃー心は育たないのでは⁉ そーゆこが将来犯罪やらおかしたりグレたりするんでしょう😫親の愛情ってのは大事❗❗❗❗ 子は親の愛情求めてる 私は大切に育ててます✨

No.181 08/08/02 03:03
プレママ181 ( 30代 ♀ )

>> 180 180さん
今と昔とじゃ、子育ての環境がまったく違います。昔は核家族なんてほとんどなかった。分からないことがあれば姑が教えてくれたし、近所同士が当たり前のように子供を見守ってた。当時はそれが「プライバシーの侵害だ」と嫌がる人もいたけど、子育ての面からのみ言えば良いシステム。兄弟が多いのも上の子が下の子見てくれて実は助かる。よそ様よりいかに良い教育を!いかに良いしつけを!なんてプレッシャーも今よりすくなかったでしょう。
今は隣にどんな家族構成の人が住んでるかも分からないような時代。情報だけが氾濫し、例えば、子育ての成果は親の経済力に左右される、なんて情報は本当に迷惑!それに妊娠して初めて子供に関わる親が増え、近所で子育てし合うシステムがなかなかない場所では母は混乱、そして孤立してしまうのです。

No.182 08/08/02 07:49
♂ママ182 ( ♀ )

>> 180 なんだろうな、 子供って育てるもんじゃなくって、勝手に育つものなんだが。 一人の子育てで発狂せんばかりになってる最近のお母さんを見ると、子育… あなたは子育ての経験者ですか?
さすがベテラン意見はどっしりと構えてらして言うことが違いますね。

しかし、前のかたもおっしゃっているように今と昔とでは子育てする環境が異なる部分が多くあります。

死なない程度の食事と適当なオムツ替えをしていれば、あとは勝手に育つ……
まあでも今も昔も、それだけではいかないことっていっぱいあるじゃないですか。
ましてや一人目で初めての育児に至っては特に。

子供は健康に関しては大人よりも柔軟で抵抗力がまだ高い、とのことですが、
生まれたばかりの赤ちゃんは母親から胎盤を通じて抗体をもらっていて病気に対してあらかじめ抵抗力をもっていますが、その抗体も徐々に減っていきます。
赤ちゃんは自分の力で抗体をつくるようになりますがすぐにたくさんつくれないので、6か月頃には抵抗力が一番低くなるものなんだそうですよ。
そう病院で教えて頂きました。
簡単には死なないとおっしゃいますが、そういう問題ではないと思いますよ。
肩の力を抜け という意味で言っているのならまた捉え方も違いますが。
24時間休みなく1対1で向き合う育児で、うまく息抜きできないお母さんたちはいっぱいいます。

No.183 08/10/13 23:58
匿名さん183 

>> 180 なんだろうな、 子供って育てるもんじゃなくって、勝手に育つものなんだが。 一人の子育てで発狂せんばかりになってる最近のお母さんを見ると、子育… 180の方は間違ってます
子供は勝手に育つものではありません、親子共々一緒に成長するものです

No.184 08/10/15 08:16
匿名さん184 ( 20代 ♀ )

>> 180 なんだろうな、 子供って育てるもんじゃなくって、勝手に育つものなんだが。 一人の子育てで発狂せんばかりになってる最近のお母さんを見ると、子育… 古風な考えなのかな😲⁉⁉

赤ちゃんはママの愛情必要だよ✨だって赤ちゃんは産まれたときからママを求めてるし
育ててきたからよーくわかります。
勝手に子供は育つってゆうけど😄。人間だからね❗
めし食って寝てりゃ体は育つだろうね🌀
でも放置じゃー心は育たないのでは⁉

そーゆこが将来犯罪やらおかしたりグレたりするんでしょう😫親の愛情ってのは大事❗❗❗❗
子は親の愛情求めてる

私は大切に育ててます✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧