注目の話題
価値観の違いについて
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

私有地で栗拾い

レス68 HIT数 20101 あ+ あ-

名無し
17/09/22 17:53(更新日時)

先日、三連休に子供を連れて実家に帰った時の事です。
午前中に実家に到着すると、約200m先の雑木林にご年配のご夫婦らしき方々が二人、実家の土地にある栗の実を拾っていました。
母に聞くと知り合いでもなく無許可で拾っているとの事で、母の代わりに私がそのご夫婦に私有地なので勝手に入っては困ると注意しました。
すると、ご夫婦は一瞬焦った顔をしてをすみませんと一言。それからヘラっと笑って「せっかく拾ったのでもらってもいいですか?」と聞いてきたので、私はご遠慮願いますと伝えました。
ご夫婦は栗の実をその場で袋から出しそそくさと帰られました。
その事を主人に話すとちょっと冷たいんじゃない?と言われました。
別に実家で毎年必ず食べてる訳じゃないんだし、そのくらいあげても…と言われ、私の対応が間違っていたのかと疑問に思いました。
今後はこのような事がないように気をつけていくと父は言っていましたが、もしまたこのような事があった場合どう対応すればいいのでしょうか?


17/09/21 13:27 追記
これまでレスをくださった皆様、ありがとうございます。
たくさんのご意見、アドバイス参考になりました。
両親には対策と管理をするよう伝えた所、この事が起こってすぐ手書きの看板を設置したそうです。
私の対応に関して、嫁に行った人間が出すぎの意見やケチ、キツイ性格とのご意見も真摯に受け止め、今後は冷静にかつ穏便な態度をとれるよう気をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。

17/09/22 11:24 追記
皆様ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

No.2535287 17/09/20 13:48(スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 17/09/20 14:04
名無し0 

>> 2 食べないなら別にいいんじゃないの? ケチ臭いわ。 レスありがとうございます。
けち臭いですか。
例えば、ご自分に家の庭に勝手に入って同じような事されたらどうぞと言えますか?
寛大なのですね。素晴らしいです。

No.5 17/09/20 14:05
名無し 

>> 1 柵、塀をつける レスありがとうございます。
実はすぐ前が道路でガードレールがあるのです。
その道路に車を停め入って来られたようです。

No.9 17/09/20 14:11
名無し 

>> 3 どうなんだろ… 1人を許すと後を絶たないような気もするし、食べずに放置なら、差し上げても良い気もするし。 栗200円 と看板を下… レスありがとうございます。
そうなんです。
やはり、実家からも目の届く所でガードレールを越えて入られるのはなんだか家の塀を越えて入って来てるような感覚で…。
そのような看板置いてみるのもいいですね。

No.10 17/09/20 14:14
名無し 

>> 6 私は適切な対応だと思いました。 ただ、私有地と分かるような柵や看板があればの話。 レスありがとうございます。
看板立てるようにします。

No.12 17/09/20 14:15
名無し 

>> 7 1度許すと、話を聞いて、「あそこは大丈夫」って、拾いに来る人が増えますよ。 わけてあげるのも、後で「あの人は貰ったのに」と言われるので、あ… レスありがとうございます。
そうですね。それは私も思います。
今後は看板など立てるようにします。

No.13 17/09/20 14:17
名無し 

>> 8 普通に不法侵入の泥棒だから厳しく言って当然。 金取るか警察につきだしていい案件でしょ。 こういう厚かましい人間は1人許したらねずみ算式に… レスありがとうございます。
私もそう思い注意しました。
ただ、やはり看板は今後立てようと思います。

No.21 17/09/20 17:38
名無し 

>> 14 >>4 屋敷続きの庭なら怒るけど母屋から離れた場所なら怒りません。 お優しいですね。
勉強になります。

No.22 17/09/20 17:40
名無し 

>> 15 農薬処理してない自然の栗の大半は虫にやられてません? 穴はあいてないのに剥いたら芋虫がこんにちわばっかりだった。 レスありがとうございます。
はい、ほんとにそうですよね。
ご夫婦はトングを使いイガごと拾ってたので少し驚きました。

No.23 17/09/20 17:44
名無し 

>> 16 以前、道路に落ちてた栗を拾ったら、上の畑の人が怒り狂って下りてきて、泥棒泥棒と怒鳴られて大変でした。 公共の場に落ちてるのも駄目なん?柵で… レスありがとうございます。
そのような経験がおありなのですね。
彼らからしたら私はきっとその怒った畑の人と同じですね。
そうなんです。
栗自体はどうでもいいんです。
人の敷地で勝手な事しておいてもらっていいかと笑いながら言われた事が許せなかったのです。
こちらもやはり分かりやすく看板立てるなり対策はすべきでしたね。

No.24 17/09/20 17:45
名無し 

>> 17 看板と袋用意して 一袋800円にしとけ 正し防犯カメラ作動中を書くべし レスありがとうございます。
なるほど、そういう文章も効果ありますね。

No.25 17/09/20 17:47
名無し 

>> 18 主さんと旦那さんが争点としている部分が違いませんかね。 私有地に入られたくないのは私も同意見ですが、栗に関しては食べないし売らないんだから… レスありがとうございます。
そうですね。私は栗なんてどうでもいいんです。
ただ、勝手に入ってのに笑ってもらっていいかと聞かれたのが許せなかったのです。
看板など立てるようにします。

No.26 17/09/20 17:50
名無し 

>> 19 うちの実家でも似たようなトラブルありましたよ 勝手に敷地に入って、梅の実を採ってた奴らが居ました 毎年、梅干しや梅酒に使うのに楽… レスありがとうございます。
人の敷地に入られてしかも勝手に盗られたら許せないですよね。
分かります。
どんな状況でも人の物勝手に取ったら盗みですよね。

No.27 17/09/20 17:51
名無し 

>> 20 ちゃんと対応しておかないと 間違いなく"あそこは拾っても大丈夫"認定されて口コミやらで人がくるようになってしまいますよ… レスありがとうございます。
なるほど、きちんとしておくと大丈夫ですね。
まずは看板からやってみようと思います。

No.40 17/09/21 11:08
名無し 

>> 28 ウチは良くタケノコを勝手に持ってかれました。 聞いてくれれば、あげるんですけどね。余りに勝手に持ってく人が多いから、親が一度1つのタケノコ… レスありがとうございます。
黙って盗られたら許せないですよね。
山でも私有地なので考えて行動してほしいですよね。

No.41 17/09/21 11:09
名無し 

>> 29 除草剤をたっぷり… 次の日は絶対に来ないな… 山の私有地をお持ちの方は注意する必要性があります。 看板やロープをやっても普通に入る人は… レスありがとうございます。
確かに非常識な方いるでしょうね。
そういう事もあるのですね!
一度、点検するよう伝えます。

No.42 17/09/21 11:12
名無し 

>> 30 おそらくは、その夫婦がもっと恐縮した態度でひたすら詫びていたとしたら、主さんも「じゃ、拾った分はあげますよ」と快く言ってたような気がします。… レスありがとうございます。
私が言いたい事はそういう事なのです。文才がなく、うまく皆様には伝わらずただのケチと思われていますが…理解して下さった事に感謝いたします。

No.43 17/09/21 11:13
名無し 

>> 31 看板や冊の以前に自分の土地以外は他人や公共の土地でしょ?公共だって個人が勝手にどうこうしたらマズイですよね。 昔の入り会い権の習慣が、入り会… レスありがとうございます。
なるほど、そうですね。
やはり公共の場でも勝手な事はできないですもんね。

No.44 17/09/21 11:15
名無し 

>> 32 私の家の前の道路はうちの私有地ですが無許可で通りますよ、文句言ってもいいですか? レスありがとうございます。
他の方もおっしゃるように看板や通れないようゲートをするのがいいと思います。私有地なのですから。

No.45 17/09/21 11:22
名無し 

>> 36 その対応でよいと思います。 ただ、道に出た実はもってかえってもよいものなので、それはつたえたらよいかと思います。それまで置いていけとい… レスありがとうございます。
道路からは見えますが道路に枝などはとび出てはいないです。
栗の木はガードレールを越えた斜面を下らないと行けない場所にあるので。
道路はすぐ峠道に続いてますのでそんな斜面の所に車を停めてらしたのでその事もあり注意しました。(事故などの危険のため)

No.46 17/09/21 11:26
名無し 

>> 37 そもそも、家主であるご両親がとりあえず黙認してるのに、嫁に出てたまたま居合わせた主さんがそういう行動に出るっておかしくない?(笑) その栗… レスありがとうございます。
両親は黙認していません。たまたま私が見つけましたが、その時は父は留守、母は足腰が弱くその場所に急ぐ事ができず私に代わりに注意してきてほしいと母が頼んできたのです。
相続云々は今は関係ありませんが、ここでの皆様からのアドバイスは両親に伝えてこれから気をつけるよう伝えます。

No.47 17/09/21 11:31
名無し 

>> 39 主さんの対応は、間違ってないし、トング持ってるって事は、常習犯だよね。 いつも、栗勝手に持っていってるから、いいでしょ?って言ったんだろう… レスありがとうございます。
そう言っていただけて気が楽になりました。
やはり非常識な事をしておいて、笑ってもらっていいかと聞かれてもそれを許す事ができなかったので…今後はやはり看板など立てたり対策もしていきたいと思います。

No.49 17/09/21 11:45
名無し 

>> 48 レスありがとうございます。
そうですね。
両親にも伝え対策したいと思います。

No.51 17/09/21 12:14
名無し 

>> 50 レスありがとうございます。
まずはご説明が足りず分かりづらい文章で申し訳ありません。
前の方にもレスしましたが、私の両親は黙認してはいません。両親は今回初めてこういう方々を見つけたようです。おそらく今までもいたかと思います。その点はやはり対策をしていなかった両親側が反省すべきと思います。栗は放置ですが、ガードレールから内側の土地に関してはすぐ側に畑もあるので
草刈りもして管理しています。
私が注意した事に関しては確かに嫁いだ私は関係ありませんが、その時父は留守、母は足腰が弱くその場所に急ぐ事ができなかったので私に代わりに注意してきてほしいと母に頼まれたので注意したのです。
今後は看板など対策をするよう伝えます。

  • << 60 言い訳は結構です。 あと、色々と後だしジャンケンみたいにするのも卑怯です。 草刈りをしている事で、全てにおいて『管理している』というのも無理があります。 本当の意味で管理するのであれば、きちんとした対策をするのが、やはり、所有者としての義務であり筋でもあります。 今後は看板などの対策をするとの事なのでもうその事についてはこれ以上は言いませんけど、文句を言うにしても、それは、自分でやる事をやって、それから貰える権利であって、やる事をしていないなら権利も無いです。 拾った栗に関しても『今後は勝手に入らない、取らないでくださいね』とした上で、差し上げるくらいの器があってもいいと思いました。 私ならそうします。 どのみち家で食べたところで、落ちてる物全部なんて食べきれないんですから。 早めに看板を立てるなりなさって下さい。 それがお互いの為です。

No.52 17/09/21 12:25
名無し 

>> 50 その所有権を持った所有者が長年黙認してきたからこそ起こっている事でしょう? 黙認してきたと言う事は、本来なら法に触れる事だけど大目に見… 何度も申し訳ありません。
長年放置…そういえば、娘が産まれた年、約三年前に父が栗拾いに行きあまりとれなかったと言っていた事を思い出しました。
中学生くらいまで父と栗拾いした事もなんだか思い出して、私にとっては大切な思い出の場所だったようです。
なおさら、対策しておかなきゃいけなかったですよね。
あなたのレスで思い出せました。
全く関係ないですが、ありがとうございます。

No.55 17/09/21 12:52
名無し 

>> 53 削除されたレス レスありがとうございます。
そうですね。
私の人間性が欠落しているんでしょうね。
その現場に居合わせてないのにそんなに妄想を膨らませてあたかも見ていたように語れる能力に脱帽です。

No.61 17/09/22 11:14
名無し 

>> 60 後出しじゃんけん、言い訳申し訳ありません。
器が小さくて申し訳ありません。
人間ができてなくて申し訳ありません。
彼らが拾った所の所有者があなたなら良かったですよね。
彼らにも申し訳ないと謝罪したいです。
関係のない人間が申し訳ありません。
本当に申し訳ありませんでした。

No.62 17/09/22 11:17
名無し 

>> 60 言い訳は結構です。 あと、色々と後だしジャンケンみたいにするのも卑怯です。 草刈りをしている事で、全てにおいて『管理している』と… 私が全て悪かったのです。他の方にも言われましたが私はキツイ性格で人間として最低だったのです。
母に頼まれても私は関係ないと言って彼らに栗を拾わせておけば良かったのです。
申し訳ありませんでした。
あなたに謝った所で関係はないのですが、あなたに言われて自分の愚かさに気づきました。
申し訳ありません。申し訳ありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧