注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

私有地で栗拾い

レス68 HIT数 20091 あ+ あ-

名無し
17/09/22 17:53(更新日時)

先日、三連休に子供を連れて実家に帰った時の事です。
午前中に実家に到着すると、約200m先の雑木林にご年配のご夫婦らしき方々が二人、実家の土地にある栗の実を拾っていました。
母に聞くと知り合いでもなく無許可で拾っているとの事で、母の代わりに私がそのご夫婦に私有地なので勝手に入っては困ると注意しました。
すると、ご夫婦は一瞬焦った顔をしてをすみませんと一言。それからヘラっと笑って「せっかく拾ったのでもらってもいいですか?」と聞いてきたので、私はご遠慮願いますと伝えました。
ご夫婦は栗の実をその場で袋から出しそそくさと帰られました。
その事を主人に話すとちょっと冷たいんじゃない?と言われました。
別に実家で毎年必ず食べてる訳じゃないんだし、そのくらいあげても…と言われ、私の対応が間違っていたのかと疑問に思いました。
今後はこのような事がないように気をつけていくと父は言っていましたが、もしまたこのような事があった場合どう対応すればいいのでしょうか?


17/09/21 13:27 追記
これまでレスをくださった皆様、ありがとうございます。
たくさんのご意見、アドバイス参考になりました。
両親には対策と管理をするよう伝えた所、この事が起こってすぐ手書きの看板を設置したそうです。
私の対応に関して、嫁に行った人間が出すぎの意見やケチ、キツイ性格とのご意見も真摯に受け止め、今後は冷静にかつ穏便な態度をとれるよう気をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。

17/09/22 11:24 追記
皆様ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

No.2535287 17/09/20 13:48(スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.68 17/09/22 17:53
主婦68 ( 30代 ♀ )

んー通行禁止にするしかないんじゃない?
自分が小学生の頃、父方の祖父母の山で筍とったりつくしとったりしてたけど、自分達は所有者の関係者と分かってても、第三者から見たら「え?あそこ勝手に取ってもいいの?」ってなるよ。

いくら注意してもそういう勘違いする人が延々続くと思うよ?

No.67 17/09/22 14:51
旅人31 ( ♂ )

今回はたまたま現行犯だったわけだよね。万引きと同じじゃない?
監視カメラや警備員、警告の張り紙の有無に関係なく万引きは犯罪だよ。
土地所有者が知らない間にうん十年とか長年継続して定住とかは一定の権利が認められるって聞いたことが昔ありましたが、それと今回は状況が全く別ですね。
盗んだ人、つまり所有者から許可をもらっていない人は何を根拠に黙認されたと思うのかな?持ち主を知っていてその人がその土地にいる時に目の前で採取したとか?
黙認っていったいどういう状況をさすのかな?
立て札や冊は警告や防衛手段だけど、無いと黙認の意思表示になるのかな?
自分の所有地ではないことは自分が一番よく知っているんじゃない?そして他人の土地の物が自分の物でないことも同じでは?入り会い地、共有地じゃないんだから。
この辺は魚釣りと大きな違いがありますね。
野生の熊とかには通じないけどさ。

No.66 17/09/22 13:53
通行人56 

>> 50 その所有権を持った所有者が長年黙認してきたからこそ起こっている事でしょう? 黙認してきたと言う事は、本来なら法に触れる事だけど大目に見… 50さんの理論だと『落とし物・忘れ物も落とした・忘れた本人が悪いから盗っても良い』まで解釈広げらますね。


持ち主わからなくても窃盗ですよ。


人の物との自覚無しであるならば、咎められた時に恥じて謝るべきだし開き直りは言語道断。


主さんも盗ってた夫婦が真摯に詫びていたとしたら、違う対応されていたと思います。


他の方も言われてますが、「取る側」の自己弁護・開き直りにしか聞こえないです。

No.65 17/09/22 13:23
社会人28 ( ♀ )

ほんと迷惑。
柵や看板がなければ・注意されなければ何したって言い訳?
仮に今まで注意された事が無くても、今回注意されたんだから謝るのが普通でしょ。それをヘラヘラ笑ってくださいってアホでしょ。
ちゃんと管理して無いのが悪いってただの逆ギレ。
取ってくヤツは例え管理してても取ってくからね。
そんなに栗拾いたいならお金払ってちゃんとしたところ行ったらいいでしょ。

No.64 17/09/22 13:15
匿名64 

50は、土地を管理してない人なんだろうねー。
【やる側の人間】てのは、こんな自分勝手な思考回路で不法侵入して平気で人の物を盗んでいくのか。相手にしてらんないね。
それにしても開き直り論がすごくて、開いた口が塞がらないなー。

主さん、相手にしなくていいよ。
泥棒がドア開けてるから悪いって言ってるのと同じだよ。
馬鹿じゃないの?
取る方が悪いに決まってるじゃん。

世間知らずで他人の物を盗んでおいて、管理が悪いって…お前の頭が悪いの間違いだよね。

50は覚えておいてね。
たとえ国や県や市の土地で、公共の場所でさえも、個人が個人の自由でいつでもどこでも入って物を盗んでいいわけじゃないんだよ。
私有地は他人の土地だからね。
万が一入ってしまった時は、精一杯謝るんだよ。

本当迷惑だね。
主さん、お疲れ様。

No.63 17/09/22 12:34
名無し34 ( ♀ )

>> 58 >対策してないわけないじゃないですか >看板くらい立ててますよ。 ここまでのレス、も一回全部読んでみなよ 主はしきりに『看板を… ああ、読解力の足りない方だったんですね。
説明足らずで申し訳なかったです。

>34さんのご両親も、苦情を言うなら先に義務を果たすべきだと思いますよ。
とあなたご自身が仰ってたので、ウチの親の実家では看板くらい立ててますよ、と申し上げたかった次第です。
そもそも私の実家ではなく、親の田舎の話ですしね。
主さんの話とは別の話ですよ。

山や雑木林、お持ちなんですか?
私有地周囲全部にフェンスを立てることがどれだけ金銭と労力がかかるかお分かりの上で仰ってるようなので。
杭を打って、ロープを張り巡せることでさえ、大変な規模なんですけどね。
民家の戸締りやフェンスとは規模が違いますが。
田舎なので、地元の方はみんな「あの山は○○さんの山で」とお分かりですし、そもそも地方住みの人間なら、山や林であっても他人の所有だという意識はありますけどね。

あなたの意見は、違法行為はされる方に問題がある、という本末転倒なお話ですね。
公共の場と明記されていない場所があれば、それは必ず誰かの所有だということは、常識だと思っていた私が非常識だったようですね(笑)
常識知らずで大変失礼いたしました。
常識知らずの相手は大変でしょうから、もうお返事は結構ですよ。
世の中はあなたのような考えが一般的だと分かりましたので、今後は窃盗や山火事になりかねないバーベキューなど、違法行為に対しては警察を呼ぶなどするよう、山の管理をしている身内には勧めようと思います。

No.62 17/09/22 11:17
名無し 

>> 60 言い訳は結構です。 あと、色々と後だしジャンケンみたいにするのも卑怯です。 草刈りをしている事で、全てにおいて『管理している』と… 私が全て悪かったのです。他の方にも言われましたが私はキツイ性格で人間として最低だったのです。
母に頼まれても私は関係ないと言って彼らに栗を拾わせておけば良かったのです。
申し訳ありませんでした。
あなたに謝った所で関係はないのですが、あなたに言われて自分の愚かさに気づきました。
申し訳ありません。申し訳ありません。

No.61 17/09/22 11:14
名無し 

>> 60 後出しじゃんけん、言い訳申し訳ありません。
器が小さくて申し訳ありません。
人間ができてなくて申し訳ありません。
彼らが拾った所の所有者があなたなら良かったですよね。
彼らにも申し訳ないと謝罪したいです。
関係のない人間が申し訳ありません。
本当に申し訳ありませんでした。

No.60 17/09/22 10:58
匿名50 

>> 51 レスありがとうございます。 まずはご説明が足りず分かりづらい文章で申し訳ありません。 前の方にもレスしましたが、私の両親は黙認してはいま… 言い訳は結構です。

あと、色々と後だしジャンケンみたいにするのも卑怯です。

草刈りをしている事で、全てにおいて『管理している』というのも無理があります。

本当の意味で管理するのであれば、きちんとした対策をするのが、やはり、所有者としての義務であり筋でもあります。

今後は看板などの対策をするとの事なのでもうその事についてはこれ以上は言いませんけど、文句を言うにしても、それは、自分でやる事をやって、それから貰える権利であって、やる事をしていないなら権利も無いです。

拾った栗に関しても『今後は勝手に入らない、取らないでくださいね』とした上で、差し上げるくらいの器があってもいいと思いました。
私ならそうします。
どのみち家で食べたところで、落ちてる物全部なんて食べきれないんですから。

早めに看板を立てるなりなさって下さい。

それがお互いの為です。

  • << 62 私が全て悪かったのです。他の方にも言われましたが私はキツイ性格で人間として最低だったのです。 母に頼まれても私は関係ないと言って彼らに栗を拾わせておけば良かったのです。 申し訳ありませんでした。 あなたに謝った所で関係はないのですが、あなたに言われて自分の愚かさに気づきました。 申し訳ありません。申し訳ありません。

No.59 17/09/22 10:57
名無し59 

主も改善する方向に決めたんだし、レス者同士で必死にならんでもいいでしょ。

主さん、スレ開けっ放しにしてると荒れてきますよ。
このまま放置してるのは立て看板設置しないのと一緒じゃないすか?

No.58 17/09/22 10:46
匿名50 

>> 54 対策してないわけないじゃないですか(笑) 山の裾を全部柵で囲うわけにはいきませんが、看板くらい立ててますよ。 出入りできる場所は限られて… >対策してないわけないじゃないですか
>看板くらい立ててますよ。

ここまでのレス、も一回全部読んでみなよ

主はしきりに『看板を設置するなど対策をします』ってレスしてるじゃん。
てことはだよ?
私有地だから入るなと言う看板も立ててない、柵で囲ってもいない、侵入者に注意もしていない。
それのどこを『対策をしている』と言えるの?

今回主が注意した相手は常習と言うか、初めてではないと思うよ。
だけどさ、主が注意するまで誰も注意しなかったからこそ今回の事があったんであって、前に注意していたらその相手だって二度と同じ事はしなかっただろうよ。

>柵や看板で所有をアピールするのが義務とは(笑)
この場合の『アピール』とは、個人の所有地であることを知らせる看板を立てる、柵で囲う等の『対策』を言い、それは立ち入られたくないのなら所有者にとっては当然義務として課せられていると思うけど?
それらの対策を含めて『管理』であって、自分で対策もせずに放置するのは管理とは言わないよ。

世間の仕組み、わかってる?

>あなたの意見が正しいなら、世の中は非常識な人だらけなんですね。
少なくとも管理や対策については私は間違った事は言ってないし、言ってるとも思わないんだけど?
それを私の意見が『正しいなら』と言うのなら、私のその意見は貴方は『間違っている』という認識なんだけど、それでいいんだよね?
だとしたら世の中は非常識な人だらけだわね。

私に言わせれば、ここまでのレスを読んで『対策をしていないわけない』『看板くらい立てている』と、そこまで自信満々に言える貴方の方がおかしいし、世の中の仕組みや自分の読解力のなさから自分に都合のいいように解釈をして簡単に人を非常識扱いする人の方が非常識だと思うけどね。

  • << 63 ああ、読解力の足りない方だったんですね。 説明足らずで申し訳なかったです。 >34さんのご両親も、苦情を言うなら先に義務を果たすべきだと思いますよ。 とあなたご自身が仰ってたので、ウチの親の実家では看板くらい立ててますよ、と申し上げたかった次第です。 そもそも私の実家ではなく、親の田舎の話ですしね。 主さんの話とは別の話ですよ。 山や雑木林、お持ちなんですか? 私有地周囲全部にフェンスを立てることがどれだけ金銭と労力がかかるかお分かりの上で仰ってるようなので。 杭を打って、ロープを張り巡せることでさえ、大変な規模なんですけどね。 民家の戸締りやフェンスとは規模が違いますが。 田舎なので、地元の方はみんな「あの山は○○さんの山で」とお分かりですし、そもそも地方住みの人間なら、山や林であっても他人の所有だという意識はありますけどね。 あなたの意見は、違法行為はされる方に問題がある、という本末転倒なお話ですね。 公共の場と明記されていない場所があれば、それは必ず誰かの所有だということは、常識だと思っていた私が非常識だったようですね(笑) 常識知らずで大変失礼いたしました。 常識知らずの相手は大変でしょうから、もうお返事は結構ですよ。 世の中はあなたのような考えが一般的だと分かりましたので、今後は窃盗や山火事になりかねないバーベキューなど、違法行為に対しては警察を呼ぶなどするよう、山の管理をしている身内には勧めようと思います。

No.57 17/09/22 07:59
社会人57 

松茸が採れる山なら、親も目くじら立てて追い払うよね~

立て札とか無いと、私有地だなんて市民は考えない
よほどの噂が流れない限りは、ただの山だから。

市が公言してる訳でもないし。
地図ではどうだろ?昔は私有地って書いてあるのを見たような。
今はプライバシーやらあるから出さないのかな。

No.56 17/09/21 13:53
通行人56 

>> 53 削除されたレス 実生活で女性に不満あるんでしょうか?

それともご自分が同じ様な不法行為をされているので自己弁護されているのでしょうか?



主さんは所有者の母親に頼まれての行動ですし、間違った事されていません。



スレ・お礼レスの情報だけで思い込み、人格批判までするのは行き過ぎだと思います。



横失礼しました。

No.55 17/09/21 12:52
名無し 

>> 53 削除されたレス レスありがとうございます。
そうですね。
私の人間性が欠落しているんでしょうね。
その現場に居合わせてないのにそんなに妄想を膨らませてあたかも見ていたように語れる能力に脱帽です。

No.54 17/09/21 12:52
名無し34 ( ♀ )

>> 50 その所有権を持った所有者が長年黙認してきたからこそ起こっている事でしょう? 黙認してきたと言う事は、本来なら法に触れる事だけど大目に見… 対策してないわけないじゃないですか(笑)
山の裾を全部柵で囲うわけにはいきませんが、看板くらい立ててますよ。
出入りできる場所は限られてますから。
柵があっても人様の土地に立ち入ることをなんとも思わない人は、乗り越えますしね。
だいたい、公共の場所でもない、観光農園でもない山や雑木林があったら、あなたは無断で立ち入るんですか?
個人の所有だろうと、国や自治体の所有だろうと、自然公園にでもなっていなければ、本来は勝手に立ち入れるものではないんですけどね。

あとあなたの言う義務、ってなんですか?(笑)
人様に迷惑をかけないように、敷地内を管理するのが義務だとは思いますが、柵や看板で所有をアピールするのが義務とは(笑)

あなたの意見が正しいなら、世の中は非常識な人だらけなんですね。
よく覚えておきます。

  • << 58 >対策してないわけないじゃないですか >看板くらい立ててますよ。 ここまでのレス、も一回全部読んでみなよ 主はしきりに『看板を設置するなど対策をします』ってレスしてるじゃん。 てことはだよ? 私有地だから入るなと言う看板も立ててない、柵で囲ってもいない、侵入者に注意もしていない。 それのどこを『対策をしている』と言えるの? 今回主が注意した相手は常習と言うか、初めてではないと思うよ。 だけどさ、主が注意するまで誰も注意しなかったからこそ今回の事があったんであって、前に注意していたらその相手だって二度と同じ事はしなかっただろうよ。 >柵や看板で所有をアピールするのが義務とは(笑) この場合の『アピール』とは、個人の所有地であることを知らせる看板を立てる、柵で囲う等の『対策』を言い、それは立ち入られたくないのなら所有者にとっては当然義務として課せられていると思うけど? それらの対策を含めて『管理』であって、自分で対策もせずに放置するのは管理とは言わないよ。 世間の仕組み、わかってる? >あなたの意見が正しいなら、世の中は非常識な人だらけなんですね。 少なくとも管理や対策については私は間違った事は言ってないし、言ってるとも思わないんだけど? それを私の意見が『正しいなら』と言うのなら、私のその意見は貴方は『間違っている』という認識なんだけど、それでいいんだよね? だとしたら世の中は非常識な人だらけだわね。 私に言わせれば、ここまでのレスを読んで『対策をしていないわけない』『看板くらい立てている』と、そこまで自信満々に言える貴方の方がおかしいし、世の中の仕組みや自分の読解力のなさから自分に都合のいいように解釈をして簡単に人を非常識扱いする人の方が非常識だと思うけどね。

No.52 17/09/21 12:25
名無し 

>> 50 その所有権を持った所有者が長年黙認してきたからこそ起こっている事でしょう? 黙認してきたと言う事は、本来なら法に触れる事だけど大目に見… 何度も申し訳ありません。
長年放置…そういえば、娘が産まれた年、約三年前に父が栗拾いに行きあまりとれなかったと言っていた事を思い出しました。
中学生くらいまで父と栗拾いした事もなんだか思い出して、私にとっては大切な思い出の場所だったようです。
なおさら、対策しておかなきゃいけなかったですよね。
あなたのレスで思い出せました。
全く関係ないですが、ありがとうございます。

No.51 17/09/21 12:14
名無し 

>> 50 レスありがとうございます。
まずはご説明が足りず分かりづらい文章で申し訳ありません。
前の方にもレスしましたが、私の両親は黙認してはいません。両親は今回初めてこういう方々を見つけたようです。おそらく今までもいたかと思います。その点はやはり対策をしていなかった両親側が反省すべきと思います。栗は放置ですが、ガードレールから内側の土地に関してはすぐ側に畑もあるので
草刈りもして管理しています。
私が注意した事に関しては確かに嫁いだ私は関係ありませんが、その時父は留守、母は足腰が弱くその場所に急ぐ事ができなかったので私に代わりに注意してきてほしいと母に頼まれたので注意したのです。
今後は看板など対策をするよう伝えます。

  • << 60 言い訳は結構です。 あと、色々と後だしジャンケンみたいにするのも卑怯です。 草刈りをしている事で、全てにおいて『管理している』というのも無理があります。 本当の意味で管理するのであれば、きちんとした対策をするのが、やはり、所有者としての義務であり筋でもあります。 今後は看板などの対策をするとの事なのでもうその事についてはこれ以上は言いませんけど、文句を言うにしても、それは、自分でやる事をやって、それから貰える権利であって、やる事をしていないなら権利も無いです。 拾った栗に関しても『今後は勝手に入らない、取らないでくださいね』とした上で、差し上げるくらいの器があってもいいと思いました。 私ならそうします。 どのみち家で食べたところで、落ちてる物全部なんて食べきれないんですから。 早めに看板を立てるなりなさって下さい。 それがお互いの為です。

No.50 17/09/21 11:51
匿名50 

>> 38 厳密には法律上、道路に落ちた栗も、栗の木の所有者に所有権があるので、無断で持ち帰るのは違法ですよ。 大袈裟な例え話をするなら、例えば高級メ… その所有権を持った所有者が長年黙認してきたからこそ起こっている事でしょう?

黙認してきたと言う事は、本来なら法に触れる事だけど大目に見るということ。
更に言えば、柵を設けたり口頭で注意したりするなど一切してこなかったんですから、容認してきたと言われても何も言えないですよ。

そして、37さんのレスが的を射てると思います。

ご両親が容認している事を、嫁いで他所へ行き、たまたま帰って来ただけの主さんが大きな顔をして言うのはおかしい。
ご両親が『何度注意しても・・・』と相談したりしていたなら別ですけど、長年放置し容認してきたと言っても過言ではない訳ですから、いくら娘とはいえちょっと図々しいと思います。

更に言えば、ご主人が言うように、毎年ご自宅で拾って食べるなんて事もしてないのなら、別にいいのではないですか?
美味しいうちに美味しく召し上がっていただければ、私はそれでいいと思います。

主さんの取った行動の全てが間違っているとは言いません。
言いませんが、やり過ぎである事と言い過ぎであることは間違いないでしょう。

対策もせずに放置しておいて、いきなり文句言われた方だって困惑しますよ。

『所有者はあそこに住んでますので、次回からは許可を取ってから拾ってください』くらいで良かったのではないかと思いますし、むしろ、それが適切な対応だったとも思います。

それが嫌なら柵を立てるなり対策を取るべきですよ。

不法侵入も無許可の収拾も、そもそもは所有者が対策をしてこなかったことに原因があると言ってもおかしくないですからね。
ましてや雑木林なら、個人の所有物だなんて、一目見ただけじゃわかりませんからね。

栗拾いしてそれを後から咎めるくらいなら、自分の土地であると言うアピールや対策をするのが所有者としての義務。

義務も果たさず権利だけ主張するのはいかがなものでしょうね。

34さんのご両親も、苦情を言うなら先に義務を果たすべきだと思いますよ。
だいたい、ご自身で仰ってるじゃないですか
>雑木林や山だと、他人の物だという意識がない人が多過ぎますね
だからこそ、看板を立てたり柵で覆うなりして、持ち主が、自分の土地であると言うアピールをすることが必要でしょう?

個人の所有じゃなきゃいいのかって事でもなく、入られたくないならそれなりの対策すればいいでしょって。

  • << 52 何度も申し訳ありません。 長年放置…そういえば、娘が産まれた年、約三年前に父が栗拾いに行きあまりとれなかったと言っていた事を思い出しました。 中学生くらいまで父と栗拾いした事もなんだか思い出して、私にとっては大切な思い出の場所だったようです。 なおさら、対策しておかなきゃいけなかったですよね。 あなたのレスで思い出せました。 全く関係ないですが、ありがとうございます。
  • << 54 対策してないわけないじゃないですか(笑) 山の裾を全部柵で囲うわけにはいきませんが、看板くらい立ててますよ。 出入りできる場所は限られてますから。 柵があっても人様の土地に立ち入ることをなんとも思わない人は、乗り越えますしね。 だいたい、公共の場所でもない、観光農園でもない山や雑木林があったら、あなたは無断で立ち入るんですか? 個人の所有だろうと、国や自治体の所有だろうと、自然公園にでもなっていなければ、本来は勝手に立ち入れるものではないんですけどね。 あとあなたの言う義務、ってなんですか?(笑) 人様に迷惑をかけないように、敷地内を管理するのが義務だとは思いますが、柵や看板で所有をアピールするのが義務とは(笑) あなたの意見が正しいなら、世の中は非常識な人だらけなんですね。 よく覚えておきます。
  • << 66 50さんの理論だと『落とし物・忘れ物も落とした・忘れた本人が悪いから盗っても良い』まで解釈広げらますね。 持ち主わからなくても窃盗ですよ。 人の物との自覚無しであるならば、咎められた時に恥じて謝るべきだし開き直りは言語道断。 主さんも盗ってた夫婦が真摯に詫びていたとしたら、違う対応されていたと思います。 他の方も言われてますが、「取る側」の自己弁護・開き直りにしか聞こえないです。

No.49 17/09/21 11:45
名無し 

>> 48 レスありがとうございます。
そうですね。
両親にも伝え対策したいと思います。

No.48 17/09/21 11:43
通行人48 ( ♀ )

私有地である以上 対応間違ってないと
思いますよ。
ただ今後は対策が必要ですよね
栗拾いが目的でも敷地内に侵入してるのは嫌ですよ

No.47 17/09/21 11:31
名無し 

>> 39 主さんの対応は、間違ってないし、トング持ってるって事は、常習犯だよね。 いつも、栗勝手に持っていってるから、いいでしょ?って言ったんだろう… レスありがとうございます。
そう言っていただけて気が楽になりました。
やはり非常識な事をしておいて、笑ってもらっていいかと聞かれてもそれを許す事ができなかったので…今後はやはり看板など立てたり対策もしていきたいと思います。

No.46 17/09/21 11:26
名無し 

>> 37 そもそも、家主であるご両親がとりあえず黙認してるのに、嫁に出てたまたま居合わせた主さんがそういう行動に出るっておかしくない?(笑) その栗… レスありがとうございます。
両親は黙認していません。たまたま私が見つけましたが、その時は父は留守、母は足腰が弱くその場所に急ぐ事ができず私に代わりに注意してきてほしいと母が頼んできたのです。
相続云々は今は関係ありませんが、ここでの皆様からのアドバイスは両親に伝えてこれから気をつけるよう伝えます。

No.45 17/09/21 11:22
名無し 

>> 36 その対応でよいと思います。 ただ、道に出た実はもってかえってもよいものなので、それはつたえたらよいかと思います。それまで置いていけとい… レスありがとうございます。
道路からは見えますが道路に枝などはとび出てはいないです。
栗の木はガードレールを越えた斜面を下らないと行けない場所にあるので。
道路はすぐ峠道に続いてますのでそんな斜面の所に車を停めてらしたのでその事もあり注意しました。(事故などの危険のため)

No.44 17/09/21 11:15
名無し 

>> 32 私の家の前の道路はうちの私有地ですが無許可で通りますよ、文句言ってもいいですか? レスありがとうございます。
他の方もおっしゃるように看板や通れないようゲートをするのがいいと思います。私有地なのですから。

No.43 17/09/21 11:13
名無し 

>> 31 看板や冊の以前に自分の土地以外は他人や公共の土地でしょ?公共だって個人が勝手にどうこうしたらマズイですよね。 昔の入り会い権の習慣が、入り会… レスありがとうございます。
なるほど、そうですね。
やはり公共の場でも勝手な事はできないですもんね。

No.42 17/09/21 11:12
名無し 

>> 30 おそらくは、その夫婦がもっと恐縮した態度でひたすら詫びていたとしたら、主さんも「じゃ、拾った分はあげますよ」と快く言ってたような気がします。… レスありがとうございます。
私が言いたい事はそういう事なのです。文才がなく、うまく皆様には伝わらずただのケチと思われていますが…理解して下さった事に感謝いたします。

No.41 17/09/21 11:09
名無し 

>> 29 除草剤をたっぷり… 次の日は絶対に来ないな… 山の私有地をお持ちの方は注意する必要性があります。 看板やロープをやっても普通に入る人は… レスありがとうございます。
確かに非常識な方いるでしょうね。
そういう事もあるのですね!
一度、点検するよう伝えます。

No.40 17/09/21 11:08
名無し 

>> 28 ウチは良くタケノコを勝手に持ってかれました。 聞いてくれれば、あげるんですけどね。余りに勝手に持ってく人が多いから、親が一度1つのタケノコ… レスありがとうございます。
黙って盗られたら許せないですよね。
山でも私有地なので考えて行動してほしいですよね。

No.39 17/09/21 10:58
名無し39 

主さんの対応は、間違ってないし、トング持ってるって事は、常習犯だよね。
いつも、栗勝手に持っていってるから、いいでしょ?って言ったんだろうね。
仮にもし、主さんが今回許してたら
その夫婦 これからは堂々と遠慮無く好きなだけ採っていくし、なんなら まとまった人数で栗狩り、栗拾いしに来るんじゃないの?
きちんと言うか 言わないかで
今後 後悔する事になってたかもしれないから 言って良かったと思う。
厳しい対応から 緩くする事は、問題無く出来るけど
初めに 厳しくしないで 許しておいて 途中から厳しくするのは、本当に至難の技だから。主さんは、気に病む必要無いと思うよ。

  • << 47 レスありがとうございます。 そう言っていただけて気が楽になりました。 やはり非常識な事をしておいて、笑ってもらっていいかと聞かれてもそれを許す事ができなかったので…今後はやはり看板など立てたり対策もしていきたいと思います。

No.38 17/09/21 10:05
名無し34 ( ♀ )

>> 36 その対応でよいと思います。 ただ、道に出た実はもってかえってもよいものなので、それはつたえたらよいかと思います。それまで置いていけとい… 厳密には法律上、道路に落ちた栗も、栗の木の所有者に所有権があるので、無断で持ち帰るのは違法ですよ。
大袈裟な例え話をするなら、例えば高級メロンの栽培をしているハウスがあって、台風が来てハウスの一部が壊れ、強風で食べ頃のメロンが道路に転がった。
道に高級メロンが落ちてる、誰のものか分からないけど、もらっちゃえ!
とはなりませんよね。
そのメロンが売り物になるかならないかは関係ありません。
要は自分の物ではないものは持って行ったらダメ、ということ。

ちなみに公園や街路樹の銀杏を拾うのも、厳密にはアウトです。
ただ、管理者が銀杏拾いを禁止していない場合は、逆に銀杏拾いを歓迎している場合もあります。臭いですからね(笑)

道路に落ちた栗のせいで自転車がパンクした、怪我をしたというなら、栗の木の所有者に責任があると思います。

  • << 50 その所有権を持った所有者が長年黙認してきたからこそ起こっている事でしょう? 黙認してきたと言う事は、本来なら法に触れる事だけど大目に見るということ。 更に言えば、柵を設けたり口頭で注意したりするなど一切してこなかったんですから、容認してきたと言われても何も言えないですよ。 そして、37さんのレスが的を射てると思います。 ご両親が容認している事を、嫁いで他所へ行き、たまたま帰って来ただけの主さんが大きな顔をして言うのはおかしい。 ご両親が『何度注意しても・・・』と相談したりしていたなら別ですけど、長年放置し容認してきたと言っても過言ではない訳ですから、いくら娘とはいえちょっと図々しいと思います。 更に言えば、ご主人が言うように、毎年ご自宅で拾って食べるなんて事もしてないのなら、別にいいのではないですか? 美味しいうちに美味しく召し上がっていただければ、私はそれでいいと思います。 主さんの取った行動の全てが間違っているとは言いません。 言いませんが、やり過ぎである事と言い過ぎであることは間違いないでしょう。 対策もせずに放置しておいて、いきなり文句言われた方だって困惑しますよ。 『所有者はあそこに住んでますので、次回からは許可を取ってから拾ってください』くらいで良かったのではないかと思いますし、むしろ、それが適切な対応だったとも思います。 それが嫌なら柵を立てるなり対策を取るべきですよ。 不法侵入も無許可の収拾も、そもそもは所有者が対策をしてこなかったことに原因があると言ってもおかしくないですからね。 ましてや雑木林なら、個人の所有物だなんて、一目見ただけじゃわかりませんからね。 栗拾いしてそれを後から咎めるくらいなら、自分の土地であると言うアピールや対策をするのが所有者としての義務。 義務も果たさず権利だけ主張するのはいかがなものでしょうね。 34さんのご両親も、苦情を言うなら先に義務を果たすべきだと思いますよ。 だいたい、ご自身で仰ってるじゃないですか >雑木林や山だと、他人の物だという意識がない人が多過ぎますね だからこそ、看板を立てたり柵で覆うなりして、持ち主が、自分の土地であると言うアピールをすることが必要でしょう? 個人の所有じゃなきゃいいのかって事でもなく、入られたくないならそれなりの対策すればいいでしょって。

No.37 17/09/21 10:03
匿名37 ( ♀ )

そもそも、家主であるご両親がとりあえず黙認してるのに、嫁に出てたまたま居合わせた主さんがそういう行動に出るっておかしくない?(笑)
その栗も引っくるめて、ワタシが相続するんだからっっっ、てこと?

赤の他人が敷地内に出入りするのは不用心だよ、という意味を含めて柵を作るとか看板を出すとかの対応を親御さんに提案すれば良いんじゃない?

  • << 46 レスありがとうございます。 両親は黙認していません。たまたま私が見つけましたが、その時は父は留守、母は足腰が弱くその場所に急ぐ事ができず私に代わりに注意してきてほしいと母が頼んできたのです。 相続云々は今は関係ありませんが、ここでの皆様からのアドバイスは両親に伝えてこれから気をつけるよう伝えます。

No.36 17/09/21 09:46
匿名36 

その対応でよいと思います。

ただ、道に出た実はもってかえってもよいものなので、それはつたえたらよいかと思います。それまで置いていけというのは、ちがいます。

また、イガが車道にでてしまったり、歩いている上からイガが落ちてくると、迷惑行為になり、怪我や事故にもつながるので、剪定や掃除には気を使わねばならないと思います。

栗とるな、て書いてある家あるけれど、道に枝がでている迷惑は考えないみたいなので。問題は、とられるとられないではないから。あぶないから。道に出すな、と思う。

主さんのご実家も、車道からわかるほどなら、栗がおちたままにされている可能性はありませんか。

看板は、私有地につき立ち入りを禁ず、でよいかと思います。
栗うんぬんよりも。

  • << 38 厳密には法律上、道路に落ちた栗も、栗の木の所有者に所有権があるので、無断で持ち帰るのは違法ですよ。 大袈裟な例え話をするなら、例えば高級メロンの栽培をしているハウスがあって、台風が来てハウスの一部が壊れ、強風で食べ頃のメロンが道路に転がった。 道に高級メロンが落ちてる、誰のものか分からないけど、もらっちゃえ! とはなりませんよね。 そのメロンが売り物になるかならないかは関係ありません。 要は自分の物ではないものは持って行ったらダメ、ということ。 ちなみに公園や街路樹の銀杏を拾うのも、厳密にはアウトです。 ただ、管理者が銀杏拾いを禁止していない場合は、逆に銀杏拾いを歓迎している場合もあります。臭いですからね(笑) 道路に落ちた栗のせいで自転車がパンクした、怪我をしたというなら、栗の木の所有者に責任があると思います。
  • << 45 レスありがとうございます。 道路からは見えますが道路に枝などはとび出てはいないです。 栗の木はガードレールを越えた斜面を下らないと行けない場所にあるので。 道路はすぐ峠道に続いてますのでそんな斜面の所に車を停めてらしたのでその事もあり注意しました。(事故などの危険のため)

No.35 17/09/21 08:04
汚れキャラ35 

>> 32 私の家の前の道路はうちの私有地ですが無許可で通りますよ、文句言ってもいいですか? 所有者が嫌なら、私有地につき通行禁止の看板を立てても問題ないよ。

No.34 17/09/21 07:40
名無し34 ( ♀ )

>> 32 私の家の前の道路はうちの私有地ですが無許可で通りますよ、文句言ってもいいですか? 私道なら通行禁止のバリケードを置けば良いと思います。

雑木林や山だと、他人の物だという意識がない人が多過ぎますね。
ちゃんと草刈りしたりして管理してる人も多いのに。
管理してないとゴミの不法投棄が増えたりするし。

ウチの親の実家も栗山がありますが、栗泥棒はいるわ、バーベキューしに来る奴はいるわ…
栗が勝手になってると思ってるんでしょうね。
下草刈ったり、肥料やったりしてるのに。
一度管理してる身内が栗泥棒を見つけたて咎めたら、逆ギレしたそうですよ。山にあるもの取って何が悪いんだ、って。
オマエの山じゃねーだろ、って話ですよね。

No.33 17/09/21 06:13
名無し29 

>> 31 看板や冊の以前に自分の土地以外は他人や公共の土地でしょ?公共だって個人が勝手にどうこうしたらマズイですよね。 昔の入り会い権の習慣が、入り会… あのね…そんなの分からない奴なんてごろごろいるよ?
いわゆる共産主義の人間がそれに近いな!
宗教者や賊などが準ずるだよ!
北海道の地域で大麻が大量に見つかった事件もあるからね!
絶対転売目的で日本で栽培してるのは明らかなんだよ!

No.32 17/09/21 02:57
社会人32 

私の家の前の道路はうちの私有地ですが無許可で通りますよ、文句言ってもいいですか?

  • << 34 私道なら通行禁止のバリケードを置けば良いと思います。 雑木林や山だと、他人の物だという意識がない人が多過ぎますね。 ちゃんと草刈りしたりして管理してる人も多いのに。 管理してないとゴミの不法投棄が増えたりするし。 ウチの親の実家も栗山がありますが、栗泥棒はいるわ、バーベキューしに来る奴はいるわ… 栗が勝手になってると思ってるんでしょうね。 下草刈ったり、肥料やったりしてるのに。 一度管理してる身内が栗泥棒を見つけたて咎めたら、逆ギレしたそうですよ。山にあるもの取って何が悪いんだ、って。 オマエの山じゃねーだろ、って話ですよね。
  • << 35 所有者が嫌なら、私有地につき通行禁止の看板を立てても問題ないよ。
  • << 44 レスありがとうございます。 他の方もおっしゃるように看板や通れないようゲートをするのがいいと思います。私有地なのですから。

No.31 17/09/21 02:51
旅人31 ( ♂ )

看板や冊の以前に自分の土地以外は他人や公共の土地でしょ?公共だって個人が勝手にどうこうしたらマズイですよね。
昔の入り会い権の習慣が、入り会い権が無くなったのに習慣だけ残って、理屈を勝手に拡大解釈して引き継がれたのかな?
コンプライアンスなんて日本には存在しないかも?
野生の熊じゃないんだからさ。

  • << 33 あのね…そんなの分からない奴なんてごろごろいるよ? いわゆる共産主義の人間がそれに近いな! 宗教者や賊などが準ずるだよ! 北海道の地域で大麻が大量に見つかった事件もあるからね! 絶対転売目的で日本で栽培してるのは明らかなんだよ!
  • << 43 レスありがとうございます。 なるほど、そうですね。 やはり公共の場でも勝手な事はできないですもんね。

No.30 17/09/20 21:56
負け犬30 

おそらくは、その夫婦がもっと恐縮した態度でひたすら詫びていたとしたら、主さんも「じゃ、拾った分はあげますよ」と快く言ってたような気がします。
「せっかく拾ったんだからください」なんて言われたたら、自分も少しカチンときて「ご遠慮ください」と言うかも知れません。

  • << 42 レスありがとうございます。 私が言いたい事はそういう事なのです。文才がなく、うまく皆様には伝わらずただのケチと思われていますが…理解して下さった事に感謝いたします。

No.29 17/09/20 18:40
名無し29 

除草剤をたっぷり…
次の日は絶対に来ないな…
山の私有地をお持ちの方は注意する必要性があります。
看板やロープをやっても普通に入る人は沢山います。その様な人は宗教者や知識障害者が多く逆に「ある植物を植える」場合があります。
日本で大麻を大量に植えてる可能性です。一度点検しておくと良いですよ!

  • << 41 レスありがとうございます。 確かに非常識な方いるでしょうね。 そういう事もあるのですね! 一度、点検するよう伝えます。

No.28 17/09/20 18:26
社会人28 ( ♀ )

ウチは良くタケノコを勝手に持ってかれました。
聞いてくれれば、あげるんですけどね。余りに勝手に持ってく人が多いから、親が一度1つのタケノコに高濃度の除草剤をたっぷりぶっかけてました。
案の定そのタケノコも持ってかれましたが、食べたんですかねーそのタケノコ。

看板があろうがなかろうが、人の敷地内に勝手に入る時点で不法侵入。黙って持ってたら窃盗罪。って思ってたけど、看板がないと分からない人が多いんですねー。

  • << 40 レスありがとうございます。 黙って盗られたら許せないですよね。 山でも私有地なので考えて行動してほしいですよね。

No.27 17/09/20 17:51
名無し 

>> 20 ちゃんと対応しておかないと 間違いなく"あそこは拾っても大丈夫"認定されて口コミやらで人がくるようになってしまいますよ… レスありがとうございます。
なるほど、きちんとしておくと大丈夫ですね。
まずは看板からやってみようと思います。

No.26 17/09/20 17:50
名無し 

>> 19 うちの実家でも似たようなトラブルありましたよ 勝手に敷地に入って、梅の実を採ってた奴らが居ました 毎年、梅干しや梅酒に使うのに楽… レスありがとうございます。
人の敷地に入られてしかも勝手に盗られたら許せないですよね。
分かります。
どんな状況でも人の物勝手に取ったら盗みですよね。

No.25 17/09/20 17:47
名無し 

>> 18 主さんと旦那さんが争点としている部分が違いませんかね。 私有地に入られたくないのは私も同意見ですが、栗に関しては食べないし売らないんだから… レスありがとうございます。
そうですね。私は栗なんてどうでもいいんです。
ただ、勝手に入ってのに笑ってもらっていいかと聞かれたのが許せなかったのです。
看板など立てるようにします。

No.24 17/09/20 17:45
名無し 

>> 17 看板と袋用意して 一袋800円にしとけ 正し防犯カメラ作動中を書くべし レスありがとうございます。
なるほど、そういう文章も効果ありますね。

No.23 17/09/20 17:44
名無し 

>> 16 以前、道路に落ちてた栗を拾ったら、上の畑の人が怒り狂って下りてきて、泥棒泥棒と怒鳴られて大変でした。 公共の場に落ちてるのも駄目なん?柵で… レスありがとうございます。
そのような経験がおありなのですね。
彼らからしたら私はきっとその怒った畑の人と同じですね。
そうなんです。
栗自体はどうでもいいんです。
人の敷地で勝手な事しておいてもらっていいかと笑いながら言われた事が許せなかったのです。
こちらもやはり分かりやすく看板立てるなり対策はすべきでしたね。

No.22 17/09/20 17:40
名無し 

>> 15 農薬処理してない自然の栗の大半は虫にやられてません? 穴はあいてないのに剥いたら芋虫がこんにちわばっかりだった。 レスありがとうございます。
はい、ほんとにそうですよね。
ご夫婦はトングを使いイガごと拾ってたので少し驚きました。

No.21 17/09/20 17:38
名無し 

>> 14 >>4 屋敷続きの庭なら怒るけど母屋から離れた場所なら怒りません。 お優しいですね。
勉強になります。

No.20 17/09/20 15:51
空白 ( XAc2Sb )

ちゃんと対応しておかないと
間違いなく"あそこは拾っても大丈夫"認定されて口コミやらで人がくるようになってしまいますよ。
看板だけだと目を盗んでやる可能性があるので、防犯カメラ(偽物でも可)を設置する。そのことについて明記した上で、以後立ち入った場合は通報することなどを書いておく。
あとは、念のためな警察に相談実績作った上で巡回してもらう。
(罰金やらについては金銭トラブルになりかねないので書かない方がいいかも)

  • << 27 レスありがとうございます。 なるほど、きちんとしておくと大丈夫ですね。 まずは看板からやってみようと思います。

No.19 17/09/20 15:44
名無し19 

うちの実家でも似たようなトラブルありましたよ

勝手に敷地に入って、梅の実を採ってた奴らが居ました

毎年、梅干しや梅酒に使うのに楽しみにしてたからブチ切れ

速攻で取り押さえて警察呼びました

ケチとか言ってるやつはどうかしてる

窃盗だからね

  • << 26 レスありがとうございます。 人の敷地に入られてしかも勝手に盗られたら許せないですよね。 分かります。 どんな状況でも人の物勝手に取ったら盗みですよね。

No.18 17/09/20 15:42
ヒマ人18 

主さんと旦那さんが争点としている部分が違いませんかね。
私有地に入られたくないのは私も同意見ですが、栗に関しては食べないし売らないんだから旦那さんの意見も分かる。だから栗拾いはしてもいいけど、私有地だから許可を得て下さいって言うかな。主さんは私有地に入られたのはもちろん、栗を拾われたのも嫌なんですよね。なら柵を作るなり、注意書きするなりすればいいと思います。

  • << 25 レスありがとうございます。 そうですね。私は栗なんてどうでもいいんです。 ただ、勝手に入ってのに笑ってもらっていいかと聞かれたのが許せなかったのです。 看板など立てるようにします。

No.17 17/09/20 15:18
名無し17 

看板と袋用意して
一袋800円にしとけ

正し防犯カメラ作動中を書くべし

  • << 24 レスありがとうございます。 なるほど、そういう文章も効果ありますね。

No.16 17/09/20 14:40
匿名16 

以前、道路に落ちてた栗を拾ったら、上の畑の人が怒り狂って下りてきて、泥棒泥棒と怒鳴られて大変でした。
公共の場に落ちてるのも駄目なん?柵でもしたらいいのに、どうせ車に潰されるのにって思ったけど、謝って返しました。

でも主さんの実家のケースは、わざわざ敷地に入って悪質だと思います。

ケチとか言ってる人がいるけど、例えば作りすぎたカレーを自分からお裾分けするのと、黙って侵入した泥棒にカレーを食べられて、見つかったのに食べ続けたいと言われるのとでは訳が違うと思います。

腹を立ててるのに、心情的にあげたくないですよね?
楽して手に入れようとする泥棒に、なんで端正込めて作ったものをあげなきゃいけないの?って思います。

主さんは全然ケチじゃないですよ。
栗は高いです。今度見つけたら、台無しにされた賠償金を払ってもらえばいいと思います。
カメラ設置中の看板を立てて、盗ったら罰金一万円と明記です。

その人たち図々しいみたいだから、また夜中とか時間を変えて取りに来ると思いますよ。
知り合いは、毎年ミョウガを取られてます。
毎回同じ人で、注意しても注意しても、また時間を変えては毎年根こそぎ取られてます。
年寄りだから、警察とか大事にしたくないと言って泣き寝入りしてます。卑怯で腹が立ちます。

  • << 23 レスありがとうございます。 そのような経験がおありなのですね。 彼らからしたら私はきっとその怒った畑の人と同じですね。 そうなんです。 栗自体はどうでもいいんです。 人の敷地で勝手な事しておいてもらっていいかと笑いながら言われた事が許せなかったのです。 こちらもやはり分かりやすく看板立てるなり対策はすべきでしたね。

No.15 17/09/20 14:27
名無し15 ( ♀ )

農薬処理してない自然の栗の大半は虫にやられてません?

穴はあいてないのに剥いたら芋虫がこんにちわばっかりだった。

  • << 22 レスありがとうございます。 はい、ほんとにそうですよね。 ご夫婦はトングを使いイガごと拾ってたので少し驚きました。

No.14 17/09/20 14:18
名無し2 

>>4
屋敷続きの庭なら怒るけど母屋から離れた場所なら怒りません。

  • << 21 お優しいですね。 勉強になります。

No.13 17/09/20 14:17
名無し 

>> 8 普通に不法侵入の泥棒だから厳しく言って当然。 金取るか警察につきだしていい案件でしょ。 こういう厚かましい人間は1人許したらねずみ算式に… レスありがとうございます。
私もそう思い注意しました。
ただ、やはり看板は今後立てようと思います。

No.12 17/09/20 14:15
名無し 

>> 7 1度許すと、話を聞いて、「あそこは大丈夫」って、拾いに来る人が増えますよ。 わけてあげるのも、後で「あの人は貰ったのに」と言われるので、あ… レスありがとうございます。
そうですね。それは私も思います。
今後は看板など立てるようにします。

No.11 17/09/20 14:14
名無し11 

次からは栗を拾うなら家主の許可を得てください
と言う、その後の対策は家主のお母さんに一任するかな。てかお母さんはなんて言ってるのさ?迷惑って言ってるなら勝手に栗取るなって看板立てるとか対策はさせれば?なにも対策してないなら黙認してるようなもん。その夫婦は明らかに違法行為だけど、違法行為と知ってやってるのか解らないしね。
実家だろうと主は家主じゃないんだからどうしたらもこうしたらも今回は今回で次回からはお母さんの判断に委ねなさい。

No.10 17/09/20 14:14
名無し 

>> 6 私は適切な対応だと思いました。 ただ、私有地と分かるような柵や看板があればの話。 レスありがとうございます。
看板立てるようにします。

No.9 17/09/20 14:11
名無し 

>> 3 どうなんだろ… 1人を許すと後を絶たないような気もするし、食べずに放置なら、差し上げても良い気もするし。 栗200円 と看板を下… レスありがとうございます。
そうなんです。
やはり、実家からも目の届く所でガードレールを越えて入られるのはなんだか家の塀を越えて入って来てるような感覚で…。
そのような看板置いてみるのもいいですね。

No.8 17/09/20 14:11
社会人8 

普通に不法侵入の泥棒だから厳しく言って当然。
金取るか警察につきだしていい案件でしょ。
こういう厚かましい人間は1人許したらねずみ算式に増殖しかねないからね。
ケチと言ってる人間のモラルの方が理解出来ないわ。

  • << 13 レスありがとうございます。 私もそう思い注意しました。 ただ、やはり看板は今後立てようと思います。

No.7 17/09/20 14:08
旅人7 

1度許すと、話を聞いて、「あそこは大丈夫」って、拾いに来る人が増えますよ。
わけてあげるのも、後で「あの人は貰ったのに」と言われるので、あげない方がいいと思います。

主さんの対応で正解だと思います。

入られない様に、柵をしたり、立て札をしたりしたら良いと思います。

  • << 12 レスありがとうございます。 そうですね。それは私も思います。 今後は看板など立てるようにします。

No.6 17/09/20 14:07
名無し6 ( ♀ )

私は適切な対応だと思いました。
ただ、私有地と分かるような柵や看板があればの話。

  • << 10 レスありがとうございます。 看板立てるようにします。

No.5 17/09/20 14:05
名無し 

>> 1 柵、塀をつける レスありがとうございます。
実はすぐ前が道路でガードレールがあるのです。
その道路に車を停め入って来られたようです。

No.4 17/09/20 14:04
名無し0 

>> 2 食べないなら別にいいんじゃないの? ケチ臭いわ。 レスありがとうございます。
けち臭いですか。
例えば、ご自分に家の庭に勝手に入って同じような事されたらどうぞと言えますか?
寛大なのですね。素晴らしいです。

No.3 17/09/20 14:03
匿名3 

どうなんだろ…

1人を許すと後を絶たないような気もするし、食べずに放置なら、差し上げても良い気もするし。

栗200円 と看板を下げておくと、少しは減るかな?

  • << 9 レスありがとうございます。 そうなんです。 やはり、実家からも目の届く所でガードレールを越えて入られるのはなんだか家の塀を越えて入って来てるような感覚で…。 そのような看板置いてみるのもいいですね。

No.2 17/09/20 13:58
名無し2 

食べないなら別にいいんじゃないの?
ケチ臭いわ。

  • << 4 レスありがとうございます。 けち臭いですか。 例えば、ご自分に家の庭に勝手に入って同じような事されたらどうぞと言えますか? 寛大なのですね。素晴らしいです。

No.1 17/09/20 13:53
名無し1 

柵、塀をつける

  • << 5 レスありがとうございます。 実はすぐ前が道路でガードレールがあるのです。 その道路に車を停め入って来られたようです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧