注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています
胸のサイズの相談

必要ない母親…

レス86 HIT数 8986 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
08/10/06 16:52(更新日時)

もうすぐ生後1ヶ月の👶がおり、里帰り中です。

うちの👶は、泣くと私があやしても泣きやんでくれません。夫、両親、姉、祖母…私以外が抱くと泣きやみます。こんな日が続き、精神的に落ち込んでいます😔
👶って母親じゃなきゃダメっていうイメージがあったのでショックが大きく、母親としての喜びを見いだせません😔

目の前でギャンギャン泣いているのに、どうせ私があやしても泣きやまないんだ…と思うと、言葉1つすらかけてあげる気力がでなくなってしまいました😔

夫にはもっと👶に話かけてあげればいいじゃない😔おまえが元気ないから自分まで悲しくなると言われ、やり場のない悲しみにおそわれてます。

私は母乳を与えてオムツ替えるためだけの存在なのかな…と泣きやまない👶を見ながら毎日泣いています。 私以外に抱かれていて、たまにニヤッと笑う👶の顔をみると余計に自分はいらない存在ではないかと思います😔

この先、里帰り終えてアパートに帰りますが、夫が仕事にいったら一人で👶を泣きやませられるか考えると、絶望します😔
私は育児ノイローゼなんですか? どうしたらいいのかわかりません😔もう…いやです。

No.251909 08/09/28 07:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/09/28 08:12
さき ( 10代 ♀ GlWte )

ベビはお母さんの暗い気持ちを感じとって自分も暗くなって泣き止まないのかな?
おおらかな気持ちでニコニコしながらベビに話しかけたりしてあやしてみては?(^w^)

  • << 4 主さん育児お疲れ様です溿8ケ月ベビのママしてます晙 私も里帰り中は不安で…とくに自宅に帰る前は夜~朝まで泣きっぱなしのベビを抱くこともできず…呆然と放置したことがありました… 母や姉のいる時は機嫌よく抱っこされてるのに、私と二人だと泣きっぱなしでした焏 情けなくて不安で泣くと…ベビはますます泣いてました湜 今考えればノイローゼ気味だったかも昉 今も落ち込んだり、悩んだりすることあるけど、ベビ連れて育児サークル、絵本の読み聞かせなどに連れていき、誰かとお話したり、買い物に行ったりして気分転換してます晙晙 もう嫌だ晙晙晙と思っても、外出すると「うちの子が一番カワイイ炻」なんて思えます炻(完全な親バカです溿) 主さんのベビちゃんは、ママだから泣いてるんじゃないでしょうか兊きっと甘えたい年頃なんですよ煜

No.2 08/09/28 08:14
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

主さん育児お疲れ様です😃

主さんは初めての育児ですか?

11ヶ月のベビがいますが、私も3ヶ月くらいまで、そんな感じでした💦

一日中一緒にいるのは、母親である私なのに…なんで抱っこしても泣き止まないの?と本当に悩み、とても我が子を可愛いなんて思えませんでした😔

実は今でも、私の抱っこじゃ寝ません😁💧旦那だとコテッと寝ます(笑)

でも「マンマンマン!」と私にベッタリです💕

ママが居なくなると探して泣いて、パパじゃ絶対ダメ、何かあると私の膝に顔を埋めて甘えてきます✨

悩んでいたのが笑い話になりますよ💡これから、どんどん可愛くなってきます

今は本当に辛いし、一人で頑張ってしまう時期です

これから少しずつ、心に、ゆとりが出来きはじめ、立派なママになれますよ‼

No.3 08/09/28 08:21
♂ママ3 ( ♀ )

今が一番精神的に不安定になってる時だから心配しないで。私も産後はわけもなく泣いたりしてましたよ。抱き方はどうですか?私も祖母が抱くと泣きやんだりしたので、抱き方教えてもらったりしましたよ。微妙に違ってたりしました。これから自宅に戻られ、だんだん👶との関係ができてくると思います。焦らないことです😃あなたが産んだんですから自信もって😉

No.4 08/09/28 08:32
♀ママ4 

>> 1 ベビはお母さんの暗い気持ちを感じとって自分も暗くなって泣き止まないのかな? おおらかな気持ちでニコニコしながらベビに話しかけたりしてあやして… 主さん育児お疲れ様です溿8ケ月ベビのママしてます晙
私も里帰り中は不安で…とくに自宅に帰る前は夜~朝まで泣きっぱなしのベビを抱くこともできず…呆然と放置したことがありました…
母や姉のいる時は機嫌よく抱っこされてるのに、私と二人だと泣きっぱなしでした焏
情けなくて不安で泣くと…ベビはますます泣いてました湜
今考えればノイローゼ気味だったかも昉
今も落ち込んだり、悩んだりすることあるけど、ベビ連れて育児サークル、絵本の読み聞かせなどに連れていき、誰かとお話したり、買い物に行ったりして気分転換してます晙晙
もう嫌だ晙晙晙と思っても、外出すると「うちの子が一番カワイイ炻」なんて思えます炻(完全な親バカです溿)
主さんのベビちゃんは、ママだから泣いてるんじゃないでしょうか兊きっと甘えたい年頃なんですよ煜

No.5 08/09/28 08:35
♂♀ママ5 ( 20代 ♀ )

初めての育児は分からないことだらけで不安ですよね
里帰りを終え、自宅に戻ると心配なこともたくさんありますね
私もそうでしたよ😊✨

大丈夫です

赤ちゃんは泣くのが仕事
たくさん泣くのは元気な証拠です💪💕

主さんも、赤ちゃんと一緒に母親として成長するもんです
最初から上手く出来るママなんていませんよ😊

3人育ててみて私が思うことは、【育児は頑張り過ぎずに適当に‥】です😊✨

No.6 08/09/28 09:01
♂♀ママ6 

大丈夫ですよっ😊
うちは上の👩がそんな感じでした
私もやっぱり「母親として子どもに必要とされてない😢」って悲しくなりましたが、旦那に「おっぱいの匂いがするから泣いて欲しがってるだけじゃない❓」と言われて、あぁそっか💨と(笑)
それに新生児がニャッとするのは新生児微笑とゆう反射のひとつで、まだ楽しいとか嬉しいとかで表情作る訳じゃないみたいですよ☝
そんな娘も2歳半ですが超ママっ子です🎵
「おっぱいとオムツ替えるだけ…」
上等ですっ😤
おっぱいはママしかあげれないし、オムツ替えも家族の誰よりうまくなっちゃえ👍👍👍
上手に息抜きして、お互い子育て楽しみましょうね😉

No.7 08/09/28 13:11
♂ママ7 

主さん大丈夫ですか⁉育児ってほんと悩む事多いし大変ですよね😫うちはもうすぐ3ヶ月になるベビがいます😄私も少し前抱っこしても泣き止まない時があり、すごく悲しくなりました⤵
旦那だと泣き止む抱き方でも私だとダメだったり💦きっと手の大きさや体型も違うので、抱き方も色々変えてみたり、揺れ方も変えてみたり、座ってると泣き止まないけど立って抱っこだと泣き止むからずっと立ってたり、部屋中歩いてみたり歌うたってみたりとにかく色々やりました😄
きっと主さんなりの泣き止んでくれるやり方が見つかるはずです🎶
落ち込んでしまい、もうやだぁて思う事もありますが、大丈夫😌赤ちゃんはママが大好きです💕きっと主さんだから泣いて甘えてるんですよ😆
毎日大変ですが、今だけと思って楽しみましょう💕

No.8 08/09/28 16:19
♀ママ8 ( ♀ )

こんにちはm(__)m私は2ヶ月の♀の母親してます🙌
我が子も主さんと同じなんです!私が話したり抱っこすると泣きます😢
おっぱいの匂いがするのと声で母親とわかって甘えるみたいです。主さんは既にしっかりお母さんなんですよ!お互いに頑張って育児しましょうね✨✨✨

No.9 08/09/28 16:21
♂♀ママ9 ( 30代 ♀ )

マタニティブルーですねっ
みんな通る道、そして乗り越えなきゃいけない壁です😂
でも、私にしてみたらうらやましいお話です
うちは同居だから 里帰り出産は経験してません
同居は同居で 👶が成長するうち鬱陶しい気持ちになります。あれやこれや手を出してくるし自分のしたいこと(自分の思う躾など)が全然できない
けっこう遅い時間に近所に連れまわし、グズグズしたら「はい、あとはママどうぞ」で👶の生活リズムが全くつかない
👴👵が凄く甘やかすので、うちのは凄いわがままです。私がそれはダメ‼と怒るといいじゃない、とかママ怖いねぇーとか言われますます悪循環です。
ママは悪役、怒るだけの役割なのかなって気持ちになります

みんなには贅沢だと言われます💦分かってますけどね。

最初はキツいかもしれません、でも そうやってママになっていくんです。大丈夫だから頑張ってね‼

  • << 83 育児お疲れ様です😃私も7ヶ月の👶のママしてます😃 私も産後1ヶ月は実家に帰っていて主さんと同じことで悩んでいました😔私が抱いても泣きやまない…💧 でも友達に母親から母乳の匂いがして甘えたいんだよと言われて救われました😊 あと1ヶ月もすれば表情も出てきてママがいなきゃダメってなるのでそれまであまり気を落とさず気楽に子育てして下さい😊ィャでもママっ子になるんで💕

No.10 08/09/28 17:43
♀ママ10 

主さんこんにちは😃✋

私が👶を産んだ病院の看護士さんが、「ママってわかって甘えて余計に泣く」って言ってましたよ😊❤かわいいですよね☺✨うちの👶も私の時は旦那や母親より長く泣いたりしてました😂💨
今は6ヵ月ですが後追いが始まってどこでも泣きながら追っかけてきます😃✌
👶にとってママに勝る人はいないと思います😍

No.11 08/09/28 18:07
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

私も主さんと同じ事で、ずっと悩んでいましたよ💦
なんか旦那や、うちの母があやすとすぐに泣きやむのに、私が抱いても何しても泣きやまなくて😢
泣き声で、追い詰められるような気持ちになりますよね💦
うちは旦那は週1しか休みがなく、しかも朝8時に仕事に出掛け、夜は早くても23時半です。働く時間が長い上に、収入も人波だし😱
一人で子供をみていても、どうすればいいのか分からないので、ホントに憂鬱でした💧なので、母に頼っていましたが…。
今ではその子供も1歳9ヶ月ですが、やっぱ自分よりもパパやバァバが好きみたい😩
今は自我が出てきてそれなりに大変なこともありますが、自分の気持ちが伝わるので、なるべく笑ってあやしたり、歌を歌ったりしていました💦

No.12 08/09/28 20:16
匿名さん12 ( 40代 ♀ )

👶て、お腹の中にいる時からママの声を聞きわけてるんだからママの事わからないわけないじゃないですか😃 それに、生後1ヶ月なんて母乳(ミルク)とオムツ交換と沐浴以外する事無いし…。
主さんはまだ育児に不慣れで無意識に👶を抱く腕に力が入ってしまってるかもしれませんね😥じじ・ばばは育児と子育てを終了させてるベテラン。泣きやませるのがうまくて当然です。私も里帰りして出産しなかなか泣きやまなかったけど、自宅に戻り私だけの声を聞ける静かな環境になったら泣かなくなりました。(実家にいるとまわりが賑やか過ぎた😂)私自身も変に口出ししてくる実母から離れてイライラしなくなったので、それも効を奏したかもしれません😁
主さん、気分切り換えて、今しかない時間を楽しんでくださいね😊

No.13 08/09/29 06:44
♀ママ0 ( ♀ )

主です
みなさん、一括お礼で申し訳ありません😔叱咤激励、ありがとうございます。
泣きはらして目が腫れ、痛いです⤵
母に素直な胸の内を話しました😔
わたしの気持ちを理解してくれて、そっとフォローしてくれました。 赤ちゃんは相変わらずわたしに抱かれても泣きやまないし窮屈そうにしてます。抱き方を聞いたりしながら少しでも赤ちゃんが心地よく眠りにつけるようになればなぁと思います。
みなさんの心あたたかい励ましに、涙しながら読ませていただきました😢
もっと自信をもてたら変われますかね…

No.14 08/09/29 17:16
専業主婦14 ( 20代 ♀ )

>> 13 主さん大丈夫ですよ炻焦らずゆっくり頑張ってください。
赤ちゃんはママに抱かれるとおっぱいの匂いがするので泣きやまない子が居ると看護婦さんが言ってましたオムツを換えおっぱいをあげるだけと言いますが、おっぱいはママだけの特権です溿誰にも出来ないコトなんですⅥもっと自信を持ってくださいね。今はまだまだ気持ちが不安定で泣きたくなるコトもあると重いますが少しすれば余裕がでてきますから炻私ももぉすぐ2人目出産控えてます釚周りの人を頼ってみたり相談しながらお互い育児頑張りましょうね

No.15 08/09/29 22:00
♀ママ0 ( ♀ )

>> 14 ありがとうございます🙇
励ましていただいて少しずつ元気を取り戻しつつあります。
これからは里帰りを終えて、👶と二人でいる時間が増えます。今から不安です😱

No.16 08/09/29 23:09
匿名さん16 ( 30代 ♀ )

>> 15 赤ちゃんが母親に抱かれて泣くなんてはじめて😲なぜなんだろう😥里帰りすんで一人で赤ちゃんみることになったら子育て支援とか まわりの人に相談したり手かしてもらってね😺一人で泣くなんでもんもとするからー💨

  • << 21 レスありがとうございます。 赤ちゃんが母親に抱かれて泣くなんてはじめて…ですか😔ますます自信喪失しました。 なぜなのか、自分なりに考えてみたいと思います。
  • << 24 視野が狭い発言ですね。 主さん、『…なんてはじめて』とか気にしないで。 誰だってありますよ。 赤ちゃん生まれた瞬間と同時に、ママも生まれた瞬間なんだから。 最初からうまくいくなんてめったにないよ。 ママの不安が敏感に伝わるのかもしれないね。 思い詰めないでね。 できることだけやっていって、ちょっとずつ慣れるからね。 自分の母親なら何でも聞けるよね。 私の場合は、聞くまでもなく現役看護士の義母に独り占めされて、乳幼児の長女の記憶が殆どありません💧 話しがそれましたが、のんびりゆったりとね。 気持ちの持ちようです。

No.17 08/09/29 23:11
てつ ( 20代 ♂ kFKle )

家も 昔妻だと 泣きやまなかった 妻は 何で あなただったら 泣き止むのと 私は お前の 不案が子供に 伝わって しまうからって はじめましての 子供やから 不案だったから 二人め 三人目は泣かなかったで 自分に 自信を 持って下さい。😊😊😊😊😊😊😊😊

  • << 22 レスありがとうございます。 確かに赤ちゃんに不安が伝わってしまうだろうな…ってくらいわたしが泣いてしまいました。 はじめての子育てで右も左もわからず、それらも含めて赤ちゃんにわたしの不安が伝わってしまったのかもしれませんね😔

No.18 08/09/29 23:55
匿名さん18 ( ♀ )

遠い昔のことですが、私もおっぱいやってもオムツかえても、抱っこしてても泣き続ける子を前に、どうしていいかわからず、ずっとひとりで泣いてました。
子供が大きくなってから、録音してた👶の時に泣き続けてた声を聞くと、単なる甘え泣きにしか聞こえませんでしたが、当時は余裕がなくてわかってあげられず可哀想だったなって思います😔
親子共に不器用でうまく育児できなくても、👶はわかってくれると思いますよ。

  • << 25 レスありがとうございます。 👶甘え泣きですか…今のわたしには泣き声が甘えてるのか訴えているのかわからず、小粒の涙をポロリとこぼしながらギャンギャン泣いている我が子をみると、どうしていいかわからなくなってしまいます😔

No.19 08/09/29 23:55
ブゥちゃん ( 20代 ♀ hgEte )

8ヶ月半の👶がいます。ウチも、3,4ヶ月ぐらいの時は、私が抱っこしても寝てくれないし泣いてばかりでした😔母って、ミルクの匂いがするから、甘えたくなるみたいで、泣けば、可愛がって貰えるって、小さいながらに思ってるのかもしれませんよっ😃

今では、ウチの👶、パパやバァバって言うのに、私がトイレに行くだけで、大泣きです。

  • << 26 レスありがとうございます。 出産前は自分なりのイメージがあり👶は母親がすべてというか、泣いてもわたしが抱けば落ち着くとかそんなことを思い描いていました。 この先👶がわたしじゃなきゃダメになるとか後追いするとか考えられません😔自信がありません⤵今日もまたギャンギャン泣いてるのでわたしが抱くとエビぞりして嫌がり、85歳の祖母に抱かれてスヤスヤ眠りにつきました😔

No.20 08/09/30 00:58
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

私の友達が言っていた言葉なんですが《赤ちゃんてお母さんには安心して甘えられるから泣くんだよ》って。それ聞いてから少し心に余裕ができました☺
でも私も2ヶ月くらいは何に対しても神経ピリピリで些細な事もすごく気になってました🔥毎日子育てに対しての不安とかで、子供が寝てる時の周りの物音や話声までに神経尖らせてました⚡子供が泣いたらドキドキ・オドオド・ビクビクの三拍子💦そしてとにかくおむつとミルク💦
主さんと同じように、うちも私以外の抱っこだと泣き止んでましたが、私はそれでホッとできました☺泣き止んでくれるだけで安心しました💨気がちっちゃいんですよね私😁💧

  • << 28 レスありがとうございます。 まったくそのとおり💦起きたら泣くから静か~にしようと神経ピリピリしたり、果てにはオムツ替えるときでさえ替え方が下手なのかな…と過剰に考えてしまいました。 甘えてるのなら気持ちの持ちようが変わりますね、少し安心しました。

No.21 08/09/30 07:13
♀ママ0 ( ♀ )

>> 16 赤ちゃんが母親に抱かれて泣くなんてはじめて😲なぜなんだろう😥里帰りすんで一人で赤ちゃんみることになったら子育て支援とか まわりの人に相談した… レスありがとうございます。
赤ちゃんが母親に抱かれて泣くなんてはじめて…ですか😔ますます自信喪失しました。
なぜなのか、自分なりに考えてみたいと思います。

No.22 08/09/30 07:16
♀ママ0 ( ♀ )

>> 17 家も 昔妻だと 泣きやまなかった 妻は 何で あなただったら 泣き止むのと 私は お前の 不案が子供に 伝わって しまうからって はじめ… レスありがとうございます。
確かに赤ちゃんに不安が伝わってしまうだろうな…ってくらいわたしが泣いてしまいました。
はじめての子育てで右も左もわからず、それらも含めて赤ちゃんにわたしの不安が伝わってしまったのかもしれませんね😔

No.23 08/09/30 08:21
♂ママ23 

2児のママです。
育児ノイローゼではないですよ。少し 頑張り過ぎて、少し 疲れてるだけだと思います。私なんか苛々すると子ども苛々しちゃって笑顔が消え 「はっ」とする事が度々ありますよ。ちょっとした息抜きを見つけて下さいね。

  • << 29 レスありがとうございます。 確かに頑張りすぎてるかもしれませんよね😔 心にゆとりをもって育児に励めたら…と思います。

No.24 08/09/30 12:34
♀ママ24 ( 30代 ♀ )

>> 16 赤ちゃんが母親に抱かれて泣くなんてはじめて😲なぜなんだろう😥里帰りすんで一人で赤ちゃんみることになったら子育て支援とか まわりの人に相談した… 視野が狭い発言ですね。

主さん、『…なんてはじめて』とか気にしないで。

誰だってありますよ。
赤ちゃん生まれた瞬間と同時に、ママも生まれた瞬間なんだから。

最初からうまくいくなんてめったにないよ。

ママの不安が敏感に伝わるのかもしれないね。
思い詰めないでね。
できることだけやっていって、ちょっとずつ慣れるからね。
自分の母親なら何でも聞けるよね。
私の場合は、聞くまでもなく現役看護士の義母に独り占めされて、乳幼児の長女の記憶が殆どありません💧

話しがそれましたが、のんびりゆったりとね。
気持ちの持ちようです。

  • << 30 レスありがとうございます。 父や祖母が赤ちゃんを見にくる知り合いの人たちに『この子は手のかからない赤ちゃんなんだよ~』と言うので、私にはその言葉にプレッシャーがあります😔手のかからない赤ちゃんを泣きやませられない=ダメな母親と思われるみたいで…。まぁ、家族ですからそうは思わないでしょうけど😔 励ましていただいてありがとうございます。

No.25 08/09/30 12:38
♀ママ0 ( ♀ )

>> 18 遠い昔のことですが、私もおっぱいやってもオムツかえても、抱っこしてても泣き続ける子を前に、どうしていいかわからず、ずっとひとりで泣いてました… レスありがとうございます。
👶甘え泣きですか…今のわたしには泣き声が甘えてるのか訴えているのかわからず、小粒の涙をポロリとこぼしながらギャンギャン泣いている我が子をみると、どうしていいかわからなくなってしまいます😔

No.26 08/09/30 13:00
♀ママ0 ( ♀ )

>> 19 8ヶ月半の👶がいます。ウチも、3,4ヶ月ぐらいの時は、私が抱っこしても寝てくれないし泣いてばかりでした😔母って、ミルクの匂いがするから、甘え… レスありがとうございます。
出産前は自分なりのイメージがあり👶は母親がすべてというか、泣いてもわたしが抱けば落ち着くとかそんなことを思い描いていました。
この先👶がわたしじゃなきゃダメになるとか後追いするとか考えられません😔自信がありません⤵今日もまたギャンギャン泣いてるのでわたしが抱くとエビぞりして嫌がり、85歳の祖母に抱かれてスヤスヤ眠りにつきました😔

No.27 08/09/30 14:47
匿名さん27 

他のレスを読んでいなくてすみません。
子供産んだら急にあやすのが上手になりますか?
答えはなりません。そんな意味では婆など子育て経験ある人、または元来子供好きな人はあやすのが新米ママより上手です。

皆「なぜ泣いてるの?どうしたらいいの?」と、半泣きになりながら、試行錯誤してあやし方などが上手になるんです。本読んだり勉強も必要。そして、その一生懸命に世話してくれるママが赤ちゃんは大好きです。
主さんは、周りの年配者がすぐに助け船を出すから試行錯誤する機会を逃してしまってるのです。泣いてて困っても、ママと赤ちゃん二人きりでずっとほっといてもらったら、すぐにあなたは覚えられます。
そういう意味では、実家から出た後が、あなたにとって本当のママ一日目になるのだと思います。
帰ってからしばらく大変ですよ。でも、皆涼しそうな顔していますが、皆大変な思いをしてきたのです。それを乗り越えていけるのがママです。
あなたもママになれるんです✨

  • << 35 レスありがとうございます。 実家にいると周りの人間がハイハイ~👶💕っという感じですぐあやしたり抱いたりします。わたしが泣きやませたいから、やめて🔥とも言えないのでだまって見てるだけになってます😔 本当に母乳とオムツ替えるときだけわたしが登場…みたいな⤵この状態でアパートに帰れば泣きやませられず、パニックになり気が狂うかもしれません⤵

No.28 08/09/30 15:24
♀ママ0 ( ♀ )

>> 20 私の友達が言っていた言葉なんですが《赤ちゃんてお母さんには安心して甘えられるから泣くんだよ》って。それ聞いてから少し心に余裕ができました☺ … レスありがとうございます。
まったくそのとおり💦起きたら泣くから静か~にしようと神経ピリピリしたり、果てにはオムツ替えるときでさえ替え方が下手なのかな…と過剰に考えてしまいました。
甘えてるのなら気持ちの持ちようが変わりますね、少し安心しました。

No.29 08/09/30 15:26
♀ママ0 ( ♀ )

>> 23 2児のママです。 育児ノイローゼではないですよ。少し 頑張り過ぎて、少し 疲れてるだけだと思います。私なんか苛々すると子ども苛々しちゃって笑… レスありがとうございます。
確かに頑張りすぎてるかもしれませんよね😔 心にゆとりをもって育児に励めたら…と思います。

No.30 08/09/30 15:33
♀ママ0 ( ♀ )

>> 24 視野が狭い発言ですね。 主さん、『…なんてはじめて』とか気にしないで。 誰だってありますよ。 赤ちゃん生まれた瞬間と同時に、ママも生まれ… レスありがとうございます。
父や祖母が赤ちゃんを見にくる知り合いの人たちに『この子は手のかからない赤ちゃんなんだよ~』と言うので、私にはその言葉にプレッシャーがあります😔手のかからない赤ちゃんを泣きやませられない=ダメな母親と思われるみたいで…。まぁ、家族ですからそうは思わないでしょうけど😔
励ましていただいてありがとうございます。

No.31 08/09/30 16:20
グルンパ ( PgWwe )

頑張って😄今10ヶ月のベビーのママです🌱私も最初は下手でした💧段々上手くなるし、ベビちゃんもママママになりますよ🐱ちょっと高めの声で優しくあやしてあげて下さい✨あとタオルで包んであげたり🌀ってみなさん書いてるかな😲なんか気になって😓お互いがんばりましょう🐤ベビーの笑顔は最高ですよ⤴

  • << 36 レスありがとうございます。 まだ生まれて間もないのに、ねをあげてしまい早く首すわらないかな、早く歩かないかなとか現実から目を背けて先のことばかり考えてしまいます😔 新米ママとはいえ、実家にいると自分の未熟さをまざまざと思いしらされます⤵ こうすればいい☝というものは参考にして実行します。ありがとうございます。

No.32 08/09/30 17:47
♂ママ32 

9ヶ月のベビーのママです👶
主さんの気持ちわかります。
私の子供もそうでした。

ちなみに姉の子供2人も同じで、ママでは泣き止まない事は、姉妹の間では普通の事でした。

ママがわかるからこそ、甘えて泣くのだと思いますよ😊

私も慣れない育児や、睡眠不足で疲れて暗くなったりしました。
大丈夫ですよ、赤ちゃんはママが一番大好きです💕

  • << 37 レスありがとうございます。 姉には小学生の👸2人いますが、2人とも赤ちゃんのときから姉じゃないと泣きやまず…それを知ってるからこそわたしにはショックなんです😔なぜわたしだけ…みたいな。母も姉もオムツ替えはスピーディー、泣きやませるのはお手のもの、それに比べてわたしは?…本当に情けないです😔 アパートに帰れば、旦那が仕事にいってるあいだ赤ちゃんと2人っきり。やっていけるか不安です😔

No.33 08/09/30 20:40
匿名さん27 

再レスすみません。
赤ちゃんが泣くのはとても良いことです。
羊水の中にいた赤子は、肺や呼吸の仕方がまだへたくそです。
たくさん泣くことによって呼吸がうまくなり、肺が強くなります。主さんの赤ちゃんは頑張って運動しています。
健常者なら泣いてても命には影響ないですよ。

No.34 08/10/01 07:21
匿名さん34 ( 20代 ♀ )

朝早くにゴメンナサィ🙏💦
①児のママです😃
主サン👍ベビ👶は10ヶ月もの間、ぉ腹の中でママと繋がってたんだからベビにとってママは絶対必要な存在ですょ😉💓ママが必要無ぃって思ぅベビ👶なんてぃなぃはず☝💨自信持ってくださぃ👍👍ママが今不安に思ぅ気持ち・マイナス思考がベビ👶に伝ゎっちゃってるんだと思ぃます😢『ママだょォォ💓』とかぃっぱぃ話しかけてぁげて😃☝必ずベビ👶に気持ちが届きます✌💓頑張ってくださぃ💪💨

  • << 38 レスありがとうございます。 不安な気持ちが赤ちゃんに伝わる…よく📖などにも書いてありますもんね😔 わたしも最初ギャンギャン泣いているときは明るく諭すように笑顔で『どしたのかな~☺おなかすいたかな~☺おしり気持ち悪いかな~☺』など明るくニコニコして話しかけてました。しかし一向に泣きやまず、あやしてるところを、ど~れどれと奪いとられて結局👶は寝かしつけられます。そして『ベテランにかかれば泣きやませるのはイチコロ』なんて言われます😔その言葉がどんなにつらいものなのか言った本人は気にもとめません⤵しかし、わたしが抱いてあやしてる時にギャンギャン泣いているのに奪いとられた瞬間泣きやむと、やっぱりわたしじゃダメなんだ😭と思ってしまいます。

No.35 08/10/01 11:39
♀ママ0 ( ♀ )

>> 27 他のレスを読んでいなくてすみません。 子供産んだら急にあやすのが上手になりますか? 答えはなりません。そんな意味では婆など子育て経験ある人、… レスありがとうございます。
実家にいると周りの人間がハイハイ~👶💕っという感じですぐあやしたり抱いたりします。わたしが泣きやませたいから、やめて🔥とも言えないのでだまって見てるだけになってます😔 本当に母乳とオムツ替えるときだけわたしが登場…みたいな⤵この状態でアパートに帰れば泣きやませられず、パニックになり気が狂うかもしれません⤵

No.36 08/10/01 11:44
♀ママ0 ( ♀ )

>> 31 頑張って😄今10ヶ月のベビーのママです🌱私も最初は下手でした💧段々上手くなるし、ベビちゃんもママママになりますよ🐱ちょっと高めの声で優しくあ… レスありがとうございます。
まだ生まれて間もないのに、ねをあげてしまい早く首すわらないかな、早く歩かないかなとか現実から目を背けて先のことばかり考えてしまいます😔
新米ママとはいえ、実家にいると自分の未熟さをまざまざと思いしらされます⤵
こうすればいい☝というものは参考にして実行します。ありがとうございます。

No.37 08/10/01 11:50
♀ママ0 ( ♀ )

>> 32 9ヶ月のベビーのママです👶 主さんの気持ちわかります。 私の子供もそうでした。 ちなみに姉の子供2人も同じで、ママでは泣き止まない事は、姉… レスありがとうございます。
姉には小学生の👸2人いますが、2人とも赤ちゃんのときから姉じゃないと泣きやまず…それを知ってるからこそわたしにはショックなんです😔なぜわたしだけ…みたいな。母も姉もオムツ替えはスピーディー、泣きやませるのはお手のもの、それに比べてわたしは?…本当に情けないです😔
アパートに帰れば、旦那が仕事にいってるあいだ赤ちゃんと2人っきり。やっていけるか不安です😔

  • << 42 お姉さんや家族にわからない悩みで辛いですね😢 赤ちゃんは色々個性があるし、お姉さんもお母さんも、きっと最初はおむつがえも泣き止ませるのも上手じゃなかったはず。全然情けなくないです😊 赤ちゃんと二人きりになるの不安ですよね。私は里帰りから帰って、泣きやまない赤ちゃんを一日中だっこして、それでも泣いて体育座りして見てるだけの時もありました。 でも赤ちゃんは泣くのが普通だし泣き止まなくてもしょうがないと考えたら楽になり、そのうち笑顔で対応できるようになりました。 成長で泣かなくなるし、1人でもなんとかなるものです😊がんばって下さい。

No.38 08/10/01 12:05
♀ママ0 ( ♀ )

>> 34 朝早くにゴメンナサィ🙏💦 ①児のママです😃 主サン👍ベビ👶は10ヶ月もの間、ぉ腹の中でママと繋がってたんだからベビにとってママは絶… レスありがとうございます。
不安な気持ちが赤ちゃんに伝わる…よく📖などにも書いてありますもんね😔 わたしも最初ギャンギャン泣いているときは明るく諭すように笑顔で『どしたのかな~☺おなかすいたかな~☺おしり気持ち悪いかな~☺』など明るくニコニコして話しかけてました。しかし一向に泣きやまず、あやしてるところを、ど~れどれと奪いとられて結局👶は寝かしつけられます。そして『ベテランにかかれば泣きやませるのはイチコロ』なんて言われます😔その言葉がどんなにつらいものなのか言った本人は気にもとめません⤵しかし、わたしが抱いてあやしてる時にギャンギャン泣いているのに奪いとられた瞬間泣きやむと、やっぱりわたしじゃダメなんだ😭と思ってしまいます。

  • << 45 人がかわると気分が変わって泣き止みやすいですよ。 お乳好きなら、生活に慣れるまでは泣いたらとりあえずふくましたらいいですよ!絶対泣き止むから。 お乳はママにしかない武器です✨

No.39 08/10/01 12:43
匿名さん34 ( 20代 ♀ )

>> 38 そぅですかぁ😔
その主サンがベビ👶をぁゃしてる時に奪ってくのは、姑サンですか❓❓主サンが今、ベビ👶を泣き止ませれなぃコトに悩み、頑張ってるコトを家族👪が協力してくれなぃと主サンもどんどん悩んでしまぃますょね❓一度、出来る限り自分でぁやしてみたぃって言ってみてゎ❓
主サン👍ぁたしは主サンの見方です😃✌応援してますから頑張ってくださぃ💓これだけ苦労してるんです…ベビ👶がニコッ😃っと笑って泣き止んでくれた時の喜びは素晴らしぃと思ぃます✌✌✌

No.40 08/10/01 13:05
♀ママ0 ( ♀ )

>> 39 ありがとうございます😭味方といってもらえてとても心強いです。授乳中は勢いよく吸いながら寝てしまうことがありますよね?それがわたしにとって至福のひとときです。抱いて寝かせてるような疑似体験ですよね💧

  • << 43 授乳中にママに抱かれて眠っちゃぅなら、ベビ👶はママに抱かれてるコトに安心してるんだと思ぅょ✌😁💓 育児なんて、誰だって初めは上手くぃかなくて当然だから少しづつ気長に頑張りましょぅね😃🎵✨

No.41 08/10/01 13:08
♀ママ41 ( 20代 ♀ )

そんな悲しいこと言わないで下さい。

私が実際経験した話です。2才になる上の子がいます。1才2ヶ月まで同居でした。精神的に参ってしまい、笑うことができなくなりました。その頃、上の子は6ヶ月ぐらいだったかな~
私が笑っても笑わなくなりました。心の底から笑ってないのを娘はわかっていたんです。

子供って母親のこと、なんでもお見通しです。すごいですよね。

主さん。アパートに戻られたら、周りに左右されなくて済むのですから、徐々に話し掛けて、笑顔で頑張ってください😃
すぐには精神は戻りませんから、少しずつ気長に‼育児していったらいいのです。

赤ちゃんは、『ママ、どうして元気ないの?』と思っているはずです。

  • << 47 レスありがとうございます。 来週はじめにアパートに帰ることになりました。赤ちゃんと心が通じあえるよう笑顔で接するようにします。 わたしの数々の不安を感じて泣いているのかもしれませんね😔

No.42 08/10/01 13:44
♂ママ32 

>> 37 レスありがとうございます。 姉には小学生の👸2人いますが、2人とも赤ちゃんのときから姉じゃないと泣きやまず…それを知ってるからこそわたしに… お姉さんや家族にわからない悩みで辛いですね😢

赤ちゃんは色々個性があるし、お姉さんもお母さんも、きっと最初はおむつがえも泣き止ませるのも上手じゃなかったはず。全然情けなくないです😊

赤ちゃんと二人きりになるの不安ですよね。私は里帰りから帰って、泣きやまない赤ちゃんを一日中だっこして、それでも泣いて体育座りして見てるだけの時もありました。
でも赤ちゃんは泣くのが普通だし泣き止まなくてもしょうがないと考えたら楽になり、そのうち笑顔で対応できるようになりました。

成長で泣かなくなるし、1人でもなんとかなるものです😊がんばって下さい。

  • << 48 レスありがとうございます。 泣きじゃくってしまい、どうしていいかわからなくなり放心状態で赤ちゃんをみていたこと…わたしもあります。最初は話しかけながら揺らしたり、ほっぺくっつけたり色々な方法であやすんですが、さすがに全滅すると心が折れます⤵夜中だとなおさら… 昨夜も泣きやまず旦那に協力お願いしても酔っ払って起きない。非協力的な旦那への苛立ちが赤ちゃんに伝わってしまったかもしれません。アパートに帰れば旦那はあてにならないと悟り、ますます不安になってます😔

No.43 08/10/01 16:53
匿名さん34 ( 20代 ♀ )

>> 40 ありがとうございます😭味方といってもらえてとても心強いです。授乳中は勢いよく吸いながら寝てしまうことがありますよね?それがわたしにとって至福… 授乳中にママに抱かれて眠っちゃぅなら、ベビ👶はママに抱かれてるコトに安心してるんだと思ぅょ✌😁💓
育児なんて、誰だって初めは上手くぃかなくて当然だから少しづつ気長に頑張りましょぅね😃🎵✨

  • << 49 レスありがとうございます。 授乳中に寝てしまうのは単に吸いつかれただけではないのでしょうか😔? それが証拠に少ししか飲まないときは飲み終えたあとにまた泣きます⤵

No.44 08/10/01 18:32
セイ☆ママ ( 30代 ♀ ZXMoe )

4か月♂を育ててます。
お気持ちとてもよくわかります。でも、皆さんがおっしゃる通り、子どもにとって母親は絶対な存在ですから大丈夫ですよ!
わたしも産んで一~二か月は自分が抱っこしても泣きやますことができず、実家の父や母だと心地良さそうに抱かれるわが子を見て、「産んだのはわたしなのになぜだろう?」とかなり悩みました…。でも、今ではすっかり真逆で、父や母に抱かれると泣いてばかり。わたしでないと抱っこは嫌がるようになってます(苦笑
赤ちゃんはたとえ泣いていてもお母さんのことをしっかり感じてると思います。ですから、どうぞ笑顔で接してあげてくださいね。赤ちゃんは主さんだけを一心に求めているはずですから。
苦労しながらも子育ていっしょに楽しみましょうね!

  • << 53 レスありがとうございます。 わたしは泣きやませることに必死になりすぎてるのかもしれません😔 赤ちゃんが泣かずにいるときはわたしも笑顔で振る舞えるしたくさん話しかけながら過ごしてますが、どうも泣かれると焦ってしまいます⤵ドーン‼と構えるゆとりがまったくないです💧 泣きやますことができる父や母がうらやましい…むしろ妬ましいのかも⤵そんな自分がいや…

No.45 08/10/01 23:59
匿名さん27 

>> 38 レスありがとうございます。 不安な気持ちが赤ちゃんに伝わる…よく📖などにも書いてありますもんね😔 わたしも最初ギャンギャン泣いているときは… 人がかわると気分が変わって泣き止みやすいですよ。
お乳好きなら、生活に慣れるまでは泣いたらとりあえずふくましたらいいですよ!絶対泣き止むから。
お乳はママにしかない武器です✨

  • << 54 レスありがとうございます。 おなかすいた~😭で泣いてるときだけは、父や母でもさすがに泣きやますことはできません。だからおっぱいを武器に泣きやまそうとしましたが、授乳間隔が早すぎて噴水のごとく大量に吐いてしまいまして⤵それからは授乳の時間以外はなるべくおっぱいあげないようにしてるんです😔(体重も増えすぎ…との指導も受けました⤵)

No.46 08/10/02 00:56
結婚したい46 

もしよければ試してみて下さい><
赤ちゃんの唇に指を軽く当てるんです。
赤ちゃんは安心して一時的に泣き止むそうです。

  • << 55 レスありがとうございます。 以前試したことあります。確かに指を口元にやるとおっぱいと勘違いして泣き止みますが本当に一時的なものですので、逆に母乳がでないことに怒ってますます泣き狂ってしまいます💧

No.47 08/10/02 07:02
♀ママ0 ( ♀ )

>> 41 そんな悲しいこと言わないで下さい。 私が実際経験した話です。2才になる上の子がいます。1才2ヶ月まで同居でした。精神的に参ってしまい、笑う… レスありがとうございます。
来週はじめにアパートに帰ることになりました。赤ちゃんと心が通じあえるよう笑顔で接するようにします。
わたしの数々の不安を感じて泣いているのかもしれませんね😔

No.48 08/10/02 07:10
♀ママ0 ( ♀ )

>> 42 お姉さんや家族にわからない悩みで辛いですね😢 赤ちゃんは色々個性があるし、お姉さんもお母さんも、きっと最初はおむつがえも泣き止ませるのも上… レスありがとうございます。
泣きじゃくってしまい、どうしていいかわからなくなり放心状態で赤ちゃんをみていたこと…わたしもあります。最初は話しかけながら揺らしたり、ほっぺくっつけたり色々な方法であやすんですが、さすがに全滅すると心が折れます⤵夜中だとなおさら…
昨夜も泣きやまず旦那に協力お願いしても酔っ払って起きない。非協力的な旦那への苛立ちが赤ちゃんに伝わってしまったかもしれません。アパートに帰れば旦那はあてにならないと悟り、ますます不安になってます😔

No.49 08/10/02 07:12
♀ママ0 ( ♀ )

>> 43 授乳中にママに抱かれて眠っちゃぅなら、ベビ👶はママに抱かれてるコトに安心してるんだと思ぅょ✌😁💓 育児なんて、誰だって初めは上手くぃかな… レスありがとうございます。
授乳中に寝てしまうのは単に吸いつかれただけではないのでしょうか😔?
それが証拠に少ししか飲まないときは飲み終えたあとにまた泣きます⤵

No.50 08/10/02 07:47
お父さん50 

おはようございます😃

赤ちゃんが泣きやまないのは悲しくなりますね😥

私の場合も家内では泣きやむのに私では泣きやまない時期がありました…

でも赤ちゃんは泣くのが仕事やし私はプラス思考に考え『私には家内と違う別の安心感から遠慮せずに思いっきり泣く事が出来るのかな?』と考え複雑な気持ちを持ちつつも育児に励んでいましたよ😃

今では母親っ子父親っ子でスクスク育ってくれています!

頑張れ!と言っても簡単にはいかないと思いますが『自分らしさ』『赤ちゃんらしさ』等々良いところ悪いところを何とか探して主さんにしか出来ない子育て方法を!

頑張り過ぎずに頑張って下さいね😃

  • << 56 レスありがとうございます。 やっぱり自分が抱いて泣きやむとママであってもパパであっても嬉しい気持ちは一緒ですよね☺ 昨夜うちの旦那はギャンギャン泣いているのにいびきをかいて呼んでも揺すっても叩いてもまったく起きず、カチンときたわたしはなんとか起こして『わたしも眠いんだよ。あんた泣きやませてよ』と赤ちゃんを渡して布団かぶってみました。結果は旦那もお手上げでした。眠気とあまりの泣き声に一言も発していませんでした。わたしの苦労を思いしって欲しかった…。これからアパートに帰るのに夫婦の協力は絶対必要ですよね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧