注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき
本当にしょうもないと分かっているんですけど

離乳食について…🍴✨

レス12 HIT数 4442 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/10/04 22:20(更新日時)

西原式育児ってご存知ですか⁉
私は最近知ったのですが、その中の離乳食開始時期について…が気になっています😔
おおまかに言うと、日本は戦後アメリカから入ってきた知識を元に離乳食の開始時期を早め、その為にアレルギーや腎臓⁉疾患などの病気が増えた…アメリカではもぅ考え方は見直され、母乳を1歳位まで(かな⁉)あげているとか…。早期の離乳食がいけない訳は乳児の内蔵は2歳を過ぎる頃に完成されるため、未熟な内蔵に離乳食は毒だと書かれてありました😱(ネットで調べただけなので、違う所があればごめんなさい🙇)

私はこれを読み、今まではおいしそうに離乳食を食べる子供の顔を見るのが嬉しかったのですが…複雑な気持ちになりました😠


みなさんはどう思われますか⁉

レスへのお返事遅くなるかもしれませんが…なるべく頑張りますので、みなさんのご意見お聞かせ下さい🙇

No.251450 08/10/01 18:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/10/01 21:58
♀ママ1 ( ♀ )

こんばんは😄
うちはまだ四ヶ月なので離乳食始まってませんが、やはり開始時期には凄く悩むところです。

保健所に行けば当たり前のように五ヶ月や六ヶ月で離乳食はじめましょう…ですもんね。
やはり主さんが言う通りに人間の赤ちゃんは凄く未熟な状態でうまれてきていて、他の動物より一年早産と言われてます。消化器も八ヶ月頃から少しづつ成熟してくるようです。又赤ちゃんの腸壁は大人とは異なり蛋白質を大きい分子のまま取り込んでしまうので 早すぎる離乳食はアレルギーの元になる…⤵(看護師なのでその辺りの知識は少しあります)私がアレルギー持ちなのでほんと開始時期には今色々考えてます。厚労省も五ヶ月や六ヶ月から蛋白質あげていいとしているみたいです⤵実際に色んな研究結果が出て根拠があるのになぜまだ古いマニュアルのままなのかが疑問です。

主さんの悩む気持ちとてもわかりますよ💦
しかも主さんのところは既に始まってしまってますものね💦
今のところ赤ちゃんは大丈夫ですか?

No.2 08/10/01 22:21
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 ありがとうございます😃
看護師さんなんですね😊やっぱり蛋白質はダメですか😲
うちの息子はまだ初めて3週間位で10倍粥と人参やほうれん草をすりつぶして少しずつ食べてますが、食べ物が入ったお皿を見せると口を開けてお皿に顔を突っ込んできます😁今のところ変わった事はありませんが、乳児湿疹が一部少しだけひどくなってます😣関係無いとは思いますが💦ちなみに私はアトピーです😣

息子に食べ物を与える度に、これは毒⁉と思うと胸が痛くなります😭
主人は宗教っぽくて胡散臭い😁日本人は皆そうしてるからうちもそれでいい🎵って感じで。

なんか納得がいかないままモヤモヤした気持ちのままです😣

西原式育児の言う事が事実なら、なぜもっと問題にならないのでしょうか⁉不思議で不安でたまらないです😭

  • << 5 確かにアレルギー持ちだと、子どもが遺伝しないか凄く不安になりますよね😢 私もアトピーあるので、主さんの気持ちわかります。 …西原式育児が全ていいと言われればそうでないかもしれません。離乳食以外の項目でおしゃぶりを推奨されてるみたいだし。他では歯や口の形が悪くなるからよくないといわれてますよね💦きっとなんでも色々な意見や情報があって賛否両論✋ただ離乳食に関しては根拠あることを言ってるんじゃないのかなぁと思いました。…でも一歳まで母乳だけだと、もし保育園とかに入れるとしたら他の子と同じく食事出来ないんじゃないのかなーなんて思ってしまいますが。うーんどうなんでしょうね😢 ただ、アレルギーの心配があるなら蛋白質は控えておいた方が無難ですね💡 先ほどにも書きましたが、色んな情報が氾濫してるので、自分が納得した情報を色々と取り入れればいいんじゃないかと思います😌 あ、ちなみに主さんのお子さんは何ヶ月ですか?

No.3 08/10/01 22:23
♀ママ3 

こんばんは😃もうすぐ九ヶ月ベビです。私は産院の奨めで六ヶ月になってから離乳食始めました💡母乳だけで充分だし早く始めるとアレルギーの原因や👶の体に負担が掛かると聞きました。離乳食講習に行ったら周りは四、五ヶ月で始めており六ヶ月になるのに始めてないっていうのはうちだけでした💦
考え方は人それぞれだから各家庭で違って良いんじゃないですかね❓私も五ヶ月位から離乳食食べて育ちましたが健康でアレルギーもないですし😊神経質になりすぎなくても良いかと💡

No.4 08/10/01 22:40
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 ありがとうございます😃

そうですよね😊ちょっと神経質になりすぎていたかもしれません💦私も主人も私の兄もアレルギー体質で、少し気にし過ぎているのかもですね‼


でも、毒という言葉にはドキッとしてしまいます😱

今からでも、母乳に戻そうか、それでも効果があるのか…やっぱり気になります💦

No.5 08/10/02 00:16
♀ママ1 ( ♀ )

>> 2 ありがとうございます😃 看護師さんなんですね😊やっぱり蛋白質はダメですか😲 うちの息子はまだ初めて3週間位で10倍粥と人参やほうれん草をすり… 確かにアレルギー持ちだと、子どもが遺伝しないか凄く不安になりますよね😢
私もアトピーあるので、主さんの気持ちわかります。
…西原式育児が全ていいと言われればそうでないかもしれません。離乳食以外の項目でおしゃぶりを推奨されてるみたいだし。他では歯や口の形が悪くなるからよくないといわれてますよね💦きっとなんでも色々な意見や情報があって賛否両論✋ただ離乳食に関しては根拠あることを言ってるんじゃないのかなぁと思いました。…でも一歳まで母乳だけだと、もし保育園とかに入れるとしたら他の子と同じく食事出来ないんじゃないのかなーなんて思ってしまいますが。うーんどうなんでしょうね😢
ただ、アレルギーの心配があるなら蛋白質は控えておいた方が無難ですね💡

先ほどにも書きましたが、色んな情報が氾濫してるので、自分が納得した情報を色々と取り入れればいいんじゃないかと思います😌

あ、ちなみに主さんのお子さんは何ヶ月ですか?

No.6 08/10/02 04:42
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 なるほど‼蛋白質だけ遅らせれば少しはマシかもしれないですね😃まだ蛋白質はあげてないので、気を付けてみます💨

確かに保育園に入れるなら迷いますよね💧うちは入れるつもりはないのですが、義母達の反応が気になります💦 同居ではないのですが、お宮参りの時も👶に白湯をあげないのか…喉が乾いているかも…と、おっぱいを頻繁にあげてるから大丈夫と言っているのにしつこく言っていましたから💧
母乳だけでいくとしても、周りとのギャップに少し戸惑うだろうし…迷いますよね⤵

うちの👶はもうすぐ6ヶ月ですよ🎵

No.7 08/10/02 22:36
♀ママ1 ( ♀ )

>> 6 主さん、こんばんは😄
赤ちゃん、六ヶ月なんですね✨

…確かに離乳食を遅らせるの、いちいち周りから何か言われてそれに対して説明するの面倒ですよね💦
でも自分のうちのペースで間違ったことしてなければとやかく言われても『今はこう何ですよ~😄』とやんわり笑顔でかわしてうまくやっていけばいいのかなぁなんて思います。
色んな情報に惑われないように我が子を守って行きたいですね😉

No.8 08/10/03 13:09
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 ありがとうございます😃

ほんとにいちいち説明…しかも納得してもらうのが大変そうですよね💦預けたりするとこっそりあげられそうだし😥

ところで、蛋白質だけ1歳過ぎてから位にすれば少しはましでしょうか⁉

ママ①さんはどうされますか⁉参考までに教えてくださ~い😃

No.9 08/10/04 18:31
♀ママ1 ( ♀ )

>> 8 主さん、お返事が遅くなりすみません😢

そうですね、アレルギーの可能性が高いなら蛋白質は少し遅くした方がいいかもしれませんね。たぶんうちはそうします。まだ考え中ですが、七ヶ月か六ヶ月後半で10倍粥をはじめて少しずつ野菜の擦り潰しをはじめようかなぁ?😋白身魚はアレルギーおこしにくいみたいなので食べそうなら一歳前でもあげるかも。ただ卵の白身や牛乳は一歳前にあげない方がいいらしいですね!あー考えれば考えるほど迷います💦

No.10 08/10/04 20:16
匿名さん0 ( ♀ )

>> 9 お忙しい中、お返事ありがとうございます😃

なるほど‼牛乳と卵の白身ですね🍳気を付けます‼白身魚は大丈夫なんですね🎵
とても参考になります😁

うちは離乳食進めるのがこわくて…人参とほうれん草から進んでません😥

アクの無い野菜なら大丈夫すりつぶしてあげればいいんですよね😃果物は大丈夫なんでしょうか⁉バナナやイチゴは大丈夫ですか⁉

質問ばかりですみません🙇

早く新しい離乳食の進め方に訂正して欲しいですね😭

No.11 08/10/04 20:47
♀ママ11 

はじめまして晙
西原式知ってます昀
うちのベビはあと数日で9ケ月になります釚
6ケ月頃から病院や育児相談で、離乳食の話をよくされました刕
アレルギーの可能性があったので、『何も与えてない』と答えると…「もう始めないと晙」と言われたりしました竑
7ケ月頃離乳食始めようとした頃、下痢になり、一月離乳食禁止…昞結局始めたのは8ケ月半ばでした昉
周りの言葉がプレッシャーで、下痢の中、離乳食開始しようかとも思いました湜その時に友達が、西原式育児方法を教えてくれて、とても気持ちが落ち着きました溿
西原式で育児してるわけじゃないのですが、気持ちにゆとりができました兊
周りは三回食に進む中、うちはまだ一回食で、お粥と野菜しか食べてません竑でもうちはうちのペースでゆっくりやっていこうと思ってます溿
なんか、私事ですみません昉

No.12 08/10/04 22:20
匿名さん0 ( ♀ )

>> 11 レスありがとうございます😃
周りとの比較等ほんとうにプレッシャー感じますよね😥下痢の最中に始めようかと迷われたという事は、相当悩まれてたのでしょうね😔
でも、離乳食を遅らせて結果的には良かったのではないでしょうか⁉✨アレルギー心配ですもんね😥

そういや、乳児湿疹が出来て病院にアレルギー体質なんでしょうか⁉と質問したところ…今はアレルギーなんて言葉は死語ですよ💢って言われた経験があります😥
アメリカではもぅほとんどないんです‼アトピーやアレルギーをひどくしているのは日本の医療機関だ。早い段階でのステロイドの使用で、アトピー等の悪化を防ぎ症状を押さえる事が出来るのに、日本はこのステロイドの使用に二の足を踏んでいる💢日本は遅れているんだ‼
と…なぜか私が怒られました😣

アレルギーやアトピー…難しい事はわかりませんが、症状が出ると辛いです💦子供がアレルギーになると思うと可哀想です😭

話がずれましたが…💦お互いカワイイ我が子の為に頑張りましょうね💨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧