注目の話題
赤ちゃんの名前について
全員和食にしてと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

子供に攻撃してしまう

レス8 HIT数 1512 あ+ あ-

匿名さん
17/07/25 10:48(更新日時)

小学一年生の子供の治りかけの怪我の部分を爪で引っ掻きました。わざとです。
私は、前々から子供に対して我慢の限界がくると突発的に攻撃をしてしまいます。
例えば私の上に無理な体勢で乗ってきたりしたら重いので払いのけるのですが、払いのけ方が酷い、叩き落とす感じになってしまいます。
本当はこんな事はしたくないのですが、頭に血が上りカッとなりやってしまいます。頭に血がのぼったかどうかも気がつかないくらいです。
大けがや血がでたりはしてないですが、もう時間の問題なんじゃないかと思います。
誰にも相談してなくて初めて他人に打ちあけます。もうこんな事をしたくないと思って繰り返してしまうことに本当にうんざりしています。子供はもっと辛い。から早く改善したいです。か

No.2504902 17/07/24 16:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 17/07/24 18:01
匿名さん1 

感情のコントロールが出来なくて
子供を傷付けて、
反省しても繰り返す。

それも治りかけの怪我を爪で引っ掻くなんて、
愛情の欠片も感じない。

多分、主のストレスを心配したり
抱き締めてあげて❗なんてアドバイスがあると思うけど
そんなのは主の精神状態に対する治療を終えた後です。

メンタル病んでる状態で
『虐待』と『愛情伝えて抱き締める』を繰り返せば
それはDV男性にもよくありがちな行動で被害者の精神状態を崩壊させるだけです。

本気で早く改善したいと願っているなら児童相談所や民生委員にでも自分の狂気を打ち明けて、
医療施設を相談してください。

自らの恥を隠さずに打ち明けて治療を最優先に考えてください。

私だけじゃない、他にも居るんだぁ、って安心した所で終わらないでください。

No.2 17/07/24 18:20
匿名さん2 

役所の相談窓口に、電話しなはれ。

子供でストレスを抱えていると、相談しなはれ。

No.3 17/07/24 18:40
ナツ ( ♂ FrkiG )

一時的に、何処かに預けて下さい。
今、貴方のストレスは多分、限界に近い所に来ている。今のままでは、取り返しの付かない事になるから。なってからでは遅いし、誰かに相談しても既に、時、遅しで、手遅れになりますよ。後悔しない為に、自ずから強く邪念と向かい合い、邪念を打ち消す為に。
我が子を大切に思う気持ちがあるなら、守ってあげるんだと、強いを意思を持つ事に、ご自身のストレスで、何もかも、人生壊さない為に。手を出のは絶対に、近い未来から始まり、永遠に辛い思いをする事に繋がりますよ。後悔を望みますか? 後の、幸せ望みますか?
独身ですが、誰にも負けない信念は持っています。共感期待してない。

No.4 17/07/24 18:43
♂♀ママ4 

心療内科もしくは、児童相談所や保健師など相談するところはいくらでもあると思いますよ。まずは旦那さんに相談してみてはどうですか?

No.5 17/07/24 18:46
匿名さん5 

子供の頃の家庭環境は悪かったですか?
私も主さんと似たようなことで悩んでいますが愛情不足で育ち、暴力を受けていました。
自分の子供にはそんなことはしないと誓って産んだのに、逆上した時はそれにも気がつかず暴走です。
旦那さんには言ったほうがいいです。
自分を危険人物だと警戒してもらったほうがいい。
私は理不尽に子供を怒ったときは必ず旦那に報告しました。
過剰反応せず聞くだけの旦那でしたので、かえってそれが良かったのかもしれません。
自分ではどうすることもできない爆弾を抱えていると思って
今はなるべく怒らない工夫をして暮らしています。
腹式呼吸だけでも心は少し落ち着きます。
子供の絵本で
「ブッタがせんせい」、「もう振り回されない、怒りイライラ」
この2冊はおすすめですので読んでみてください。
大事な子供を守るには自分を甘やかすことも大切です。
家事を手抜きする日、好きなことを1つはする日などを作ってみてください。

No.6 17/07/24 19:45
通行人6 

相談する場所間違えてる。
児童相談所に相談するべき。
そしてあなたは精神科を受診すべき。
子供の精神を破壊してからでは遅いよ。
素人では解決できません。
ここで同じような傷を舐め合っても意味がありません。

No.7 17/07/25 09:59
通行人7 

他の人も言ってるけど、児相に相談して、まずは子供と離れる。主は精神科に行く。
頭に血が上ったか気付かないって、カッとなった時に、その自覚が無い事がかなり危ない。
ここにレスしてる場合じゃない。

No.8 17/07/25 10:48
ワーママ8 

私も同じです。今子供は中学生と小学校3年生になりましたが、下の三年生の息子には今でもカッとなってたまに手をあげてしまいます…

他の方が言うように、児童相談所に相談というのも分かります。でも言うのは簡単、行動するのは大変ですよね。相談所に行けないからここに気持ちを書いたのですよね。私はまずその行動をほめたいです。

私は叩いたりする時期と、落ち着く時期を繰り返してきました。いまだに波があり、息子に対しては叩いてしまうこともあります。
どうなんでしょう、毎日叩いてます?落ち着いて一緒に遊んだりする穏やかな時期もあるのでは?
まずここに投稿したから、せめて今日は叩かない。そんな約束を自分に課してみてはどうでしょう。できることからで良いのです。
完璧な子育てなんて、誰もできません。私は叩いてしまう自分を責め続けてきましたが、「今日は怒らなかった!」という日を実感することで多少落ち着きました。また指相撲など、スキンシップを取ると叩こうと言う気が失せます。
似たもの同士です。私は決してあなたを責めることはできません。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧