注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
俺は正しい!まともだ!

夫からの離婚調停と婚姻費用

レス6 HIT数 1326 あ+ あ-

離婚検討中
17/07/08 19:55(更新日時)

夫から離婚調停を起し、夫は弁護士をつけまた。
その弁護士から婚姻費用を計算するから、源泉徴収を持ってくるように言われましたが、まだ普通に同居しているのに、意味がわかりません。
そんな弁護士の指示に従わなければ行けませんか?
私は離婚も、別居も拒否しています。

毎月、夫の給料から八万円、食費や雑費、子供の習い事や代を下し、不足分は私のパート代で補って、ほとんど私の給料はなくなります。

こんな同居もしているのに、一方的な弁護士の指示に従う必要はありますか?

タグ

No.2497062 17/07/08 15:37(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 17/07/08 15:51
匿名1 

何の為に提出する意味があるのか?
提出する必要ないですし、主さんも弁護士を入れた方がいいですよ。

No.2 17/07/08 15:54
匿名2 

だって主さんは離婚も別居もしたくないのだから、なんで旦那が・・変な話し。

No.3 17/07/08 16:04
匿名3 

御主人が家を出ようとしている
給料の振込先を変える前触れ

No.4 17/07/08 17:32
匿名2 

≧私は離婚も、別居も拒否しています。
と言うことは、こうなる以前に旦那と今回の件に至るまでに、主さんと旦那は、何らか今回の件に繋がる話しでも、少しはあったと見るのが一般的ですが・・。例えば旦那から「お前が嫌いになった!別居だ!離婚だ!」とかの前触れな話しはなかったのかな。通常は、御互い好きで結婚したはずなのに、なんでこんな風になるのかな?愛し合った訳ですよね?何か訳あり政略結婚だったのかな。

No.5 17/07/08 18:31
既婚者5 

ご主人から八万、主さんからはいったいいくら生活費に充ててるのですか?
それによって不利にも有利にもなりますよ。
婚姻費用というのは基本的には半分ずつ負担する折半ですから。

主さんも弁護士に相談するしかないと思います。
素人には提出した方が有利なのか不利なのか分からない。

指示に従うのが嫌なのは分かりますが、感情的なものはとりあえず置いておいて、合理的に考えていかないと法的な面では勝てません。

No.6 17/07/08 19:55
離婚検討中6 

夫からの弁護士立てての離婚調停申し立てられた経験者です。

はっきり言います。

調停に強制権はありません!夫側の弁護士に従う義務はありません。

主さんが離婚したくなければ、離婚しない!と言えばいいのです。
そして、婚姻関係が続いている以上は、稼ぎが多い方が稼ぎが少ないほうに
婚姻費用を与えなければなりません。家族は例え別居してても、
平等な経済の中に暮らす権利があるのです。主さんは今回その金額を決めて、
離婚は拒否をすればいいと思います。(離婚したくない場合は・・・)

調停に証拠は必要ありません。

ただ、調停で色々質問されたりするので、現在の収入をざっくりでいいので
どう使ってるかは答えられるようにした方がいい程度です。

離婚したい側は離婚調停で離婚できないと、裁判を申し立てることになります。
そうなると、こちらも弁護士を必要としますが、調停では必要ないです。
どうしても不安なら、30分5000円の弁護士相談をしながら
調停に望むのがいいと思います。

裁判になると、証拠・・・すなわち源泉徴収表や、預金残高を明確にしないと
いけません。隠していても相手側から調べられてしまいます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧