離婚の条件についてアドバイスお願いします

レス2 HIT数 1818 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/09/24 01:33(更新日時)

別居半年で ようやくお互いの離婚の条件があえば協議で終わらせようと話がつきました。
自分なりに考えたのですが
①親権は母(旦那は親権は諦めている様子)
②養育費は最低3.5万(実際掲示する金額はこれより多くいっておいたほうがいいですか?)
③面接にかんしては本を見ながら詳しく考えました
④財産分与について
※私の車→旦那名義でローンも旦那が支払っているので 車はもらい残ったローンは私が支払う
※貯金は共働きで別々に貯金してるため折半などなし

と考えています

続きます

No.247922 08/09/23 20:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/09/23 20:59
匿名さん0 ( ♀ )

続き

あと借金なんですが旦那が結婚前に親戚から二百万しました。
つかいみちは私への結納金と新生活にむけての資金です。これについては相談などは一切なく 言ってくれるまでしりませんでした。
三年で返済できると言ってたのでもう返済したのかもしれませんが 財布は旦那が握っていたため把握してません。返済は結婚後の生活費からしていました。 もし残っていたら私も支払わないといないのでしょうか。


それから 離婚の条件で他に忘れていることなどありますか💦周りがみえてないかもしれないと 不安なのでアドバイスお願いします

No.2 08/09/24 01:33
しんぐるファザー ( 30代 ♂ gwNsl )

なんだかんだ言いつつも、最後に揉めるのは、やはりお金です。
養育費を決めるのであれば、月額は良いとしても、何歳まで支払うのか決めておいた方が良いですね。
基本的には、子供が自立するまでの期間ということになります。
また、大学等に進学した場合など、現行の養育費では賄えなくなった場合には協議するという一文も附して置いた方が無難です。
相手が同意してくれるのであれば、強制執行認諾約款を附した公正証書も作成しておいた方が良いです。
私の場合、基準表に基づいた額で決定し、3年に1度、養育費額を見直すことにしています。
また、子が高校卒業後就職した場合には、そのときまで。
進学したときには、卒業するまでの期間、養育費を支払いを受けることにしました。
なお、現段階で、生活費については、全て自分の収入で賄い、養育費は子供の将来のために貯金しています。
子を看護する方も大変ですが、養育費を負担する方も大変です。
その辺の事情は、最大限汲み取ってあげたいと配慮しています。

by しんぐるファザー

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧