子は母を求めると言うけれど‥

レス25 HIT数 5596 あ+ あ-

匿名さん
08/09/11 20:49(更新日時)

子供は母親を求めると言いますが‥これって単純に一般的には母親が育児に関わる時間が長いからであって、母親を求めてるわけじゃない気がするのですがどう思いますか?長く関わる存在を一番頼りにしてる(関わりが大切)ということではないのですか?私が子供を預けてる園では父子家庭の方も、父親が育児を中心になってされてる方も沢山いらっしゃいます。そういう方の子供は母親より父親を求めてるので、関わる時間でパパっ子かママっ子か別れるんだな‥と思ったのですが‥父親より母親よ!と言う意見が多いのですが、現実見てるとそうではない気がしたのでみなさんの意見はどうですか?育児を中心になってされてるパパさんなんかは、オムツ交換もゲロの処理も平気でされますよ。

No.244359 08/09/04 12:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/09/04 12:28
匿名さん1 ( ♀ )

信頼関係の問題でしょうね😊子供ながらに信頼してる・信頼できない…で優先順位がついているんだと思います。

No.2 08/09/04 12:38
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

わたしの父親は母親を求めていましたよ。どちらもすでに鬼籍に入ってます。

主さん。見えるようで見えない心をもとめるんです。親を求めてるのは子供にとって当然のことです。母性と父性には性差がありますよ。父親から感じたことです。

No.3 08/09/04 12:50
♂ママ3 

どっちかに偏ると必ずもめるので…
母親には母親の父親には父親のそれぞれに求めているものが違うと思います。
また与えられるものも違うと思います。

No.4 08/09/04 13:00
匿名さん4 

主さんの言う「関わる時間で」なら極端かもしれませんがフルタイムで働く親の保育園通いの子は『ママっ子』でも『パパっ子』でもなく『先生っ子』になるんじゃないですか?
時間ではなく愛情などの濃さじゃないでしょうか。

  • << 6 すいません… フルタイムで働く母親=愛情が薄いと言いたいのですか? そう聞こえます! 保育園に通ってる子でも 「ママっ子」「パパっ子」ですよ💡 「先生っ子」になる子なんて滅多にいないですよ! 保育園=楽しい(先生大好き)で有って 保育園= 家族(安らげる場所)では 有りません💢 フルタイムで働く母親もいるんですから、言葉をきちんと選んで下さい🙇
  • << 22 最初さらっと読んだ時、私もフルタイムではたらいてたから、なんか嫌な気持ちになった。 2回目苛っとせずに読み直したら、意味わかったけど。 そんなつもりで書いてなくても伝わってない時あるから難しいね。 あたしなんか削除されたことあるし。 悪い意味じゃなかったのにね。

No.6 08/09/05 10:31
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 4 主さんの言う「関わる時間で」なら極端かもしれませんがフルタイムで働く親の保育園通いの子は『ママっ子』でも『パパっ子』でもなく『先生っ子』にな… すいません…

フルタイムで働く母親=愛情が薄いと言いたいのですか?

そう聞こえます!

保育園に通ってる子でも 「ママっ子」「パパっ子」ですよ💡
「先生っ子」になる子なんて滅多にいないですよ!

保育園=楽しい(先生大好き)で有って
保育園= 家族(安らげる場所)では 有りません💢

フルタイムで働く母親もいるんですから、言葉をきちんと選んで下さい🙇

  • << 8 4さんは例えとして言っただけで変な意味は無いと思いますよ😊 友達の旦那さんが「どをなに頑張ってもママにはかなわない」って言ってたの思い出しました。
  • << 11 4さんは主さんの質問に対して、 “関わる時間が問題なら先生っ子になるんじゃない?”と言ってるだけだと思いますよ⤴ 私もフルタイムで働いていて、子供は保育園ですが、特に気に障ったりしませんでしたが…😃 主さん ある程度大きくなれば、関わる時間も関係あるでしょうね😃でもやっぱり子供は本能で母親を求めてる気はします😃
  • << 16 誤解を招くような書き方をして申し訳ありませんでした💦 『例えば』と言うか…『接する時間の長さ=子どもが頼る』とのことだったので「それならそうなるのでは?」と言いたかったんです💦 フルタイムで働くママが愛情が薄いなんて全く思ってません💦 接する時間の長さではなくたとえ短時間でも心からの信頼・愛情・つながりの濃さだと思うと言いたかったんです💦 文章が下手で不快にさせて申し訳ありませんでした💦

No.7 08/09/05 11:57
♀ママ7 ( 20代 ♀ )

母が保育士しています☺

母いわく…どんなに愛情そそいで関わっても『母親には勝てない』とのことです💨朝7時~夜7時まで預かっている(寝るために家に帰るよぅな)子でも😁

何かあるんでしょぅね✨簡単に説明つかない何かが🎁

No.8 08/09/05 12:25
ベテラン主婦8 ( ♀ )

>> 6 すいません… フルタイムで働く母親=愛情が薄いと言いたいのですか? そう聞こえます! 保育園に通ってる子でも 「ママっ子」「パパっ子」… 4さんは例えとして言っただけで変な意味は無いと思いますよ😊

友達の旦那さんが「どをなに頑張ってもママにはかなわない」って言ってたの思い出しました。

No.9 08/09/05 14:12
♂ママ9 ( ♀ )

私の両親は共働きで、関わる時間なども父母とも全く同じでしたが…
父も優しくて好きでしたが、私的には母のほうが好きでした昕
時間とか関係ないと思いますねぇ昉
私の義姉も普段パートで、旦那より遅く帰って来る生活なのですが、子供達は多く時間を共有してるパパよりも、遅く帰って来るママのほうが好き(と言うか愛情を求めてる)みたいです。
パパにしかないもの・伝えられないもの、ママだけにあるもの・与えられるものって、絶対にあると思います
あくまで人それぞれですが昉

No.10 08/09/05 15:07
♀ママ10 

哺乳類の👶は母親のお腹で育って母親のおっぱいで大きくなる生き物だから、人間の👶が母親を求めるのは本能なのでしょうね。
逆に母性本能という言葉があるし👩。
大きくなるにつれて感情が育ってくれば、母親以外に自分を愛してくれる人をわかるんでしょうね😊

No.11 08/09/05 16:41
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 6 すいません… フルタイムで働く母親=愛情が薄いと言いたいのですか? そう聞こえます! 保育園に通ってる子でも 「ママっ子」「パパっ子」… 4さんは主さんの質問に対して、
“関わる時間が問題なら先生っ子になるんじゃない?”と言ってるだけだと思いますよ⤴

私もフルタイムで働いていて、子供は保育園ですが、特に気に障ったりしませんでしたが…😃

主さん

ある程度大きくなれば、関わる時間も関係あるでしょうね😃でもやっぱり子供は本能で母親を求めてる気はします😃

No.12 08/09/05 18:47
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。私の保育園での状況でしか考えれないので、レスと違う意見かもしれないのですが父親が関わり深い子は父親じゃないと嫌がる子もいるくらい父親っ子なんですよね。たまに母親が迎えに来るとガッカリしていたり‥父親だと凄く喜んで飛び付いたり。だから関わりかな~と思ってました。

No.13 08/09/05 19:06
♂ママ13 

それはパパっこと言うか、、、、

多分ママは居てくれて、愛してくれる絶対的な存在で、空気みたいなものだったりするんですよね。

だからパパがいると甘えるしあまり居ないからこそ、甘えれるときにいっぱい愛してもらえるよう頑張ってるんじゃ無いですかね?
あくまで私のほんのりな考えですが。


4さんは主さんに反論するために皮肉った言い方しただけで、自身の意見ではないですよね?よく読んで理解してみるとわかりますよ。出来れば詫びるのが良いきがします。苛立ちレスされてへこんでらっしゃると不憫ですので

No.14 08/09/05 23:47
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。13さんの意見なんですがいつも一緒にいるのが母親ではなく父親なんですよ!父親が迎えに来る家庭は母親は滅多に迎えにきませんから。そういう子の会話聞いててもお母さんの方が帰り遅いみたいですし。保育園って仕事が早く終わる方が迎えに行きますしね。私はそれで当然かなとも思います。母親だから子供を無条件で愛して、子供だから母親を絶対好きでなんてことはないと思います。これは医者も言ってましたが、女性には産まれながらに母性があるわけではなく育っていくものらしいです。だからまったく母性が産まれない女性というのもいるそうです。人間だから関わって信頼していって‥親子ならとくにそうなんでしょうね。あくまでも私の考えなので、みなさんの意見を否定はしてないです。レスみてそういう考えもあるんだな~と思いましたし、スレ立てしてよかったです😃

No.15 08/09/06 00:58
匿名さん15 ( ♀ )

主さん 子供が母親を求めるのに時間は関係ない事だと思います。
子供にとって母親は優しくて 大きくて どんな時でも自分の味方になってくれる…そんな素直な心を持つ子供の行動からの一般論だと思います。
また主さんがおっしゃるように 家庭の環境からその立場がお父さんであるご家庭もきっとありますよ。

主さんは事細かいこだわりをお持ちですがなぜですか?
園でそのお父さんが非難されているのでしょうか?
それとも主さんがお仕事なさっていてあなたのおっしゃる「求める時間」にこだわりがあるのですか?
どちらにせよ育児はそこまで細かくこだわると精神的に病んでしまいます。
素直に時間の流れにのって育児をされたほうがいいと思います。

No.16 08/09/06 02:59
匿名さん4 

>> 6 すいません… フルタイムで働く母親=愛情が薄いと言いたいのですか? そう聞こえます! 保育園に通ってる子でも 「ママっ子」「パパっ子」… 誤解を招くような書き方をして申し訳ありませんでした💦
『例えば』と言うか…『接する時間の長さ=子どもが頼る』とのことだったので「それならそうなるのでは?」と言いたかったんです💦
フルタイムで働くママが愛情が薄いなんて全く思ってません💦
接する時間の長さではなくたとえ短時間でも心からの信頼・愛情・つながりの濃さだと思うと言いたかったんです💦
文章が下手で不快にさせて申し訳ありませんでした💦

  • << 18 4さんは謝る必要無いと思いますよ❗ 読めばふつう理解出来ると思いますが・・・ 謝るのはむしろ6の方じゃ無いですかね⁉ 読んでいて、何この人勘違いして勝手に怒っているんだろうと思いました😲

No.17 08/09/06 03:09
匿名さん17 

主さんはどうでしたか⁉子供の頃


私の子供の頃は…どっちがかけても嫌。
どっちも大切な家族。

今でも…どっちが好きかなんて比べれ無いです。



私にも子供が居ますが、どっちでもいいです👶✨その子が幸せなら…
子供に聞いた事ないですが、きっと、どっちも好き。って返ってくる質問なきがしました

一例までに…。

No.18 08/09/06 13:45
♂♀ママ18 ( 30代 ♀ )

>> 16 誤解を招くような書き方をして申し訳ありませんでした💦 『例えば』と言うか…『接する時間の長さ=子どもが頼る』とのことだったので「それならそう… 4さんは謝る必要無いと思いますよ❗
読めばふつう理解出来ると思いますが・・・
謝るのはむしろ6の方じゃ無いですかね⁉
読んでいて、何この人勘違いして勝手に怒っているんだろうと思いました😲

No.19 08/09/09 09:17
匿名さん19 

>> 18 同感✋

No.20 08/09/10 12:47
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

私が自分の子供たちを見ていて思うことは、子供は子供なりにその時に甘えられる人を見ていると思います。

だからそれが、母親・父親であったり兄弟だったり、祖父母や先生の時もあると思う。


それに、【パパっ子】でもいいと思う。私のイメージでは、躾で母親(私)は感情的になってしまう所を父親(旦那)は冷静に判断して、子供と向き合ってくれそうです。

No.21 08/09/10 14:05
匿名さん4 

6さん
もう見てないでしょうか😢
どうして気になってちょこちょこ見ているんですが…😢
誤解が解けているといいですが😢

No.22 08/09/10 17:24
ママ ( d0cre )

>> 4 主さんの言う「関わる時間で」なら極端かもしれませんがフルタイムで働く親の保育園通いの子は『ママっ子』でも『パパっ子』でもなく『先生っ子』にな… 最初さらっと読んだ時、私もフルタイムではたらいてたから、なんか嫌な気持ちになった。
2回目苛っとせずに読み直したら、意味わかったけど。
そんなつもりで書いてなくても伝わってない時あるから難しいね。
あたしなんか削除されたことあるし。
悪い意味じゃなかったのにね。

No.23 08/09/10 18:43
匿名さん4 

>> 22 文字だけの世界がいかに難しいか痛感しました😢
自分の文才のなさのせいで不快にさせてしまって😣6さんだけでなく22さんまでも💦
かなり凹んでおります😢

No.24 08/09/11 13:01
ベテラン主婦24 ( 40代 ♀ )

>> 23 いやいや4さん。普通に読めばわかると思いますよ。6さんの読解力が無くて勝手に怒ってるだけです。言葉悪いけどあほちゃうん?と思いました。言い逃げする辺り特に!

No.25 08/09/11 20:49
匿名さん25 

エディプスコンプレックスをご存知ですか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧