注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

戸惑う話(親)

レス6 HIT数 1188 あ+ あ-

専業主婦
17/03/03 23:32(更新日時)

最初から、よくわからないことがあり、微妙に続いてることなのですが。長文です。

どうしても迷惑で困ってるわけでもないですし、今すぐどうにかしたいとかではないのですが、私にとっては理解の範疇じゃないことがありました。

子供には、よく遊ぶAさんという友達がいます。そのことは、公園で遊んだりしてたのですが、寒くなったこともあり、家で遊びたいと、家に遊びに来るようになりました。

ある日、Aさんが来る予定でお約束をしてた日、Bさんも来ました。Aさんが、Bさんを誘ったらしいです。でも、よくあることだし、そもそも、うちで遊ぶのはわかってたので、特に問題もなく、遊ばせました。

次の週、Aさんが遊びに来ると約束をした日に、Bさんも来るという話を聞いてたので、一緒に遊ぶのねっていう軽い気持ちで受けたら、Bさんのお母さんが、突然5時前にお迎えに来ました。

Bさんのお母さんとは初対面でしたが、お迎えにいらしたのならと、子供には帰宅を促しつつ、コートを着たりしてる間、ちょっとだけ挨拶をと話してたら、「すみません~。毎週いいんですか?」って突然言われ、意味が分からず。。。

そういえば、Aちゃんと一緒に来たのが、先週の同じ曜日だったかな?って思ったんで、「毎週って、そんなこともないですよ。」って返事をしたら、「うちは家で仕事をしてるので、遊びに来てもらうことはできないんで、ごめんなさいね~」っておっしゃられるので、私は「それはかまわないですよ。」って答えたんです。そんなところで、子供が帰る用意できたので、帰って行かれました。

その次の週から、毎週同じ曜日に、何回か来てました。でも、子供から、遊ぶ約束をしたよと聞いてたのもあり、特に用事もない日だったので、遊びに来てもらてました。何の不都合も、困るようなこともなかったです。

ただ、遊ぶ約束をしてない状態でも、同じ曜日に来るんです。約束してないから、うちの子もびっくりはするんですが、来たら「家で遊んでもいい?」って聞いてきます。

○曜日は、うちの家に行くと決まってるみたいな話らしいと、うちの子が。。。 予定表にそう書いてあると、Bさんが言ってると言うのです。確認は取ってないので、このことに関しては、うちの子の勘違いの可能性もあります。

毎週いいんですか?って初対面の時に言われた言葉って、今後も毎週っていう意味だったのでしょうか? 毎週いいですよって返事をした覚えもないですが・・・
学年が変わっても、ずっと毎週来るということなのかしらと、何回か同じ曜日に来るのが続いて、疑問に思ってます。今のところ、トラブルはないし、長時間でもないですので、困ることはそうそうないのですが、もしそうなら「仕事があったりで、毎週○曜日、無理じゃない日は、少しだけ預かってほしい。」とか、きちんと聞きたかったなと思ってます。そうなら、まずその時点で、連絡先なども交換しておきたかったですしね。。。

No.2440376 17/03/03 00:28(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/03/03 11:07
♂♀ママ1 

Aがお母さんに、毎週来てもいいって~みたいなことを言ったのかもしれませんね。で母親も、主さんが「それは構わないですよ~」って言ったことを毎週来てもいいって言ってくれたと勘違いしたのかもしれません。
今はいいけど、だんだん図々しくなりそうで怖いな。

  • << 4 ご意見、ありがとうございます。 Aさんが連れてきたので、どういう経緯だったかは、わからないのですが、Bさんのお母さんがお迎えに来たとき、お母さんから「最初はどこに遊びに行ったか分からなかった」とおっしゃられてたのは覚えてます。そこから、一気に「毎週いいんですか?」だったので、そっちに驚いてしまって。。。 お仕事などで、見ててほしいとかなら、はっきりと聞きたいですが、こちらから話を出すと、受け入れる気があるのかもしれないなど、また違うように思われても困るので、私からはしないつもりです。 参観日で声をかけてくださって、「これからもよろしくお願いします」のような言葉も、そういうことにかかってるのかな~・・・ってふと思ったりします。 初対面でご挨拶くらいだと思ってたけれど、それはやはり、私だけだったのかもしれないですね。勘違いしてしまってたら申し訳なかったかも><

No.2 17/03/03 13:58
匿名さん2 

これは早急に対応したほうがいいですね。
これからも毎週主さん家に来るでしょうね。
まずは次に来たときに断りましょう。
無理にでも予定を作って。3回に1回くらいのペースで断ってたら、そのうち相手もあてにしなくなると思います。
断るのが嫌ならその子が来る前に出掛ければいいです。
このままだと、そのうち⚪曜日は主さん家に行くのが当然になり、下手すると断ったら切れられるようになるかもしれません。
そうなる前に、まずは断りましょう。
主さん家は託児所ではないのですから。

  • << 5 ご意見、ありがとうございます。 キレられるようになったら、困りますね>< そもそも、毎週預かるという、はっきりとした話はしてないですし。。。 実は、断った日があります。うちの子が風邪で、学校にはマスクで行かせましたが、学校が終わってからは誰とも遊ばない日を何日間か設けてたときと、都合が悪かった日。風邪の日は、来ませんでした。都合が悪い日は、近くの公園に行ってもらいましたが、お母さんはうちで遊んでると思ってたみたいです。 子供には何日も前から、何度も伝え、用事があって都合が悪いから家では遊べないと、誘われた時には伝えるように言ってたので、公園に行かせました。 次の週からは、何事もなかったように来てる状態です。 もし困ってて、預かってほしい時があるなら、可能な範囲でですが、私は構わないのですが・・・ それならそうと、それをきちんと聞きたいっていうのが一番大きいところかもしれません。 他にも、お仕事でというお母さんの子供さんも、何かの時にはと、極たまにですが預かるときはありますし、それを迷惑とか、困るとか思ったことはないですし、快く引き受けてます。 なんとなく当たり前っていうのは、こちらの都合が伝わらない場合もあるので、どうしようかしらって感じです。 買い物に出かけたりして、留守にするのは、上の子の帰宅時間があり、それまでに来ちゃったりするので、できないときがあります>< 他の子と約束をしてて、その曜日にその子が遊びに来てることもありました。 他の子が来てるのに、その子はダメっていうのは不公平になっちゃうので、本当に最近ですが、少しずつその曜日に遊びに来るのではなく、他の曜日など、ずらしていってます。 いよいよ、定期でとりあえず来るとかになったら、習い事などを入れるとか、そういうのも考えたほうがいいのかもしれないですね。

No.3 17/03/03 15:09
匿名さん3 ( ♀ )

主さん宅は託児所になってます

決まった日に来るなら断りましょう

主さんだってたまにはお出掛けする時もあるだろうし

最近の母親って図々しい人いるんですね、

  • << 6 ご意見、ありがとうございます。 今のところは、私としては、図々しいなどと思ったことはないのですが、このままなんとなく、ずるずるとなるなら、疑問を感じます。 このさい、預かってほしいとか、お願いしたい日があるなど、はっきりと話をされたほうが、すっきりします。そうなれば、無理な日とか、お母さんに直接伝えやすいですし・・・ 今は、うちの子供には無理な日を伝えてます。 と、いうのは、無理な日とか親に伝えたら、そうじゃない日はいいですよって言ってると解釈されてしまうんじゃないかと思うからです。 決まった日に来るのですが、決まった日を設けてないので、こちらも決まった日ではなく、たまたま同じ曜日だっただけだと思うようにしてます。決まった日に預けてもいいと、向こう側で思われてるというのが理解できません;; ただ、よその家を託児所代わりにしてる人がいるという話を聞いたことがないわけではないので、そこは念頭に置いておこうと思ってます。

No.4 17/03/03 22:22
専業主婦0 

>> 1 Aがお母さんに、毎週来てもいいって~みたいなことを言ったのかもしれませんね。で母親も、主さんが「それは構わないですよ~」って言ったことを毎週… ご意見、ありがとうございます。

Aさんが連れてきたので、どういう経緯だったかは、わからないのですが、Bさんのお母さんがお迎えに来たとき、お母さんから「最初はどこに遊びに行ったか分からなかった」とおっしゃられてたのは覚えてます。そこから、一気に「毎週いいんですか?」だったので、そっちに驚いてしまって。。。

お仕事などで、見ててほしいとかなら、はっきりと聞きたいですが、こちらから話を出すと、受け入れる気があるのかもしれないなど、また違うように思われても困るので、私からはしないつもりです。

参観日で声をかけてくださって、「これからもよろしくお願いします」のような言葉も、そういうことにかかってるのかな~・・・ってふと思ったりします。

初対面でご挨拶くらいだと思ってたけれど、それはやはり、私だけだったのかもしれないですね。勘違いしてしまってたら申し訳なかったかも><

No.5 17/03/03 22:47
専業主婦0 

>> 2 これは早急に対応したほうがいいですね。 これからも毎週主さん家に来るでしょうね。 まずは次に来たときに断りましょう。 無理にでも予定を… ご意見、ありがとうございます。

キレられるようになったら、困りますね><
そもそも、毎週預かるという、はっきりとした話はしてないですし。。。

実は、断った日があります。うちの子が風邪で、学校にはマスクで行かせましたが、学校が終わってからは誰とも遊ばない日を何日間か設けてたときと、都合が悪かった日。風邪の日は、来ませんでした。都合が悪い日は、近くの公園に行ってもらいましたが、お母さんはうちで遊んでると思ってたみたいです。
子供には何日も前から、何度も伝え、用事があって都合が悪いから家では遊べないと、誘われた時には伝えるように言ってたので、公園に行かせました。

次の週からは、何事もなかったように来てる状態です。

もし困ってて、預かってほしい時があるなら、可能な範囲でですが、私は構わないのですが・・・ それならそうと、それをきちんと聞きたいっていうのが一番大きいところかもしれません。
他にも、お仕事でというお母さんの子供さんも、何かの時にはと、極たまにですが預かるときはありますし、それを迷惑とか、困るとか思ったことはないですし、快く引き受けてます。

なんとなく当たり前っていうのは、こちらの都合が伝わらない場合もあるので、どうしようかしらって感じです。

買い物に出かけたりして、留守にするのは、上の子の帰宅時間があり、それまでに来ちゃったりするので、できないときがあります>< 他の子と約束をしてて、その曜日にその子が遊びに来てることもありました。
他の子が来てるのに、その子はダメっていうのは不公平になっちゃうので、本当に最近ですが、少しずつその曜日に遊びに来るのではなく、他の曜日など、ずらしていってます。

いよいよ、定期でとりあえず来るとかになったら、習い事などを入れるとか、そういうのも考えたほうがいいのかもしれないですね。

No.6 17/03/03 23:32
♂ママ6 

>> 3 主さん宅は託児所になってます 決まった日に来るなら断りましょう 主さんだってたまにはお出掛けする時もあるだろうし 最近の母親って… ご意見、ありがとうございます。

今のところは、私としては、図々しいなどと思ったことはないのですが、このままなんとなく、ずるずるとなるなら、疑問を感じます。

このさい、預かってほしいとか、お願いしたい日があるなど、はっきりと話をされたほうが、すっきりします。そうなれば、無理な日とか、お母さんに直接伝えやすいですし・・・

今は、うちの子供には無理な日を伝えてます。
と、いうのは、無理な日とか親に伝えたら、そうじゃない日はいいですよって言ってると解釈されてしまうんじゃないかと思うからです。

決まった日に来るのですが、決まった日を設けてないので、こちらも決まった日ではなく、たまたま同じ曜日だっただけだと思うようにしてます。決まった日に預けてもいいと、向こう側で思われてるというのが理解できません;;

ただ、よその家を託児所代わりにしてる人がいるという話を聞いたことがないわけではないので、そこは念頭に置いておこうと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧