母子家庭で育った私がお姑さんに

レス7 HIT数 1049 あ+ あ-


2017/02/10 18:06(更新日時)

目の前で「○○←旦那の兄弟の恋人(結婚予定)は、両親いてるのか?」と聞いていたらどう思いますか?
またそれに対して帰宅後旦那に「私の前でそれを言われたm(_ _)m」と言うと
『何?そりゃあ両親いた方がいいに決まってるだろ』って..
気にする私がおかしいですか?

17/02/10 13:30 追記
タイトルおかしくなってました。
母子家庭で育った私にお姑さんが、でした

タグ

No.2431669 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

気にしても仕方がないでしょう。

やはり同じ立場でないと、気持ちはわかりませんよ。
同じ立場でも、感じ方の違う人だっているんですから。

やはり、両親が揃っている方が、世間的には印象がいいんですよ。

No.2


目の前でそんな発言をされたら、あたしなら主さんと同じく、気になると言うよりかは堪に障りますね…。

片親にも、事故で亡くされたとか、病気で亡くされたとか、離婚だけが理由ではないだろうし、(仮に離婚が理由でも、親には親の理由があると思いますし)

あたしもそうですが、両親共に揃っているからと言って、全員が全員 偉い(素晴らしい)人間に育ってる訳ではないし、

姑さんの発言は、主さんだけではなく、片親の方 全てに失礼な発言かと感じました。

しかも(主さんの)味方で居て欲しい旦那さんの発言にもがっかりです…。

 主さん、負けないで!!

No.3

お母さんが1人で頑張って育ててくれたんだから、母子家庭とか片親とか、そんなに敏感にならないでよし。

聞き流す。

こんな事も知らないの?母子家庭だから仕方ないか。とか言われたら別だけど。

No.4

そういう意味で聞いたわけじゃないのかもよ。

亡くなられたりしてる場合もあるし、それ知らずに本人(彼女)にズカズカ両親の話し聞いたら悪いから事前にどんな状況か聞いただけかもよ。

亡くなってまだ立ち直れてないとかあったりしたらズカズカ聞くの悪いじゃん??
結婚する位の年齢なら、その両親も亡くなったり病気だったりしてる場合もあるしね。
離婚しててもいいけど本人が苦労してたらあんまり触れちゃいけないのかなとか。いろんな事情あるから両親いる前提で話したら、わるいなとか。

確かに主さんの気持ちもわかるけどね!

でもお姑さんも深い意味もなく発した言葉で悪気もなく、うっかり気遣いができなかったのかもね。

No.5

姑さんは何の気なしに聞いたのかもしれないけど、ご主人はもう少し気遣ってくれてもいいのにね。
ちょっと酷い。

姑さんのことはあまり気にしない方が良いよ。本当の所は分からないのだから、善意に捉えておいた方が自分が楽です。

両家対面の時にお父さんがいるならお酒を呑める店がいいのかとか、お母さんだけなら話を進めるのも母親同士主導の方がスムーズだけど、両親なら最初の挨拶は父親同士主導の方が良いのかなとか、心づもりもあるだろうし。ふと気になる時もあるかもしれないしさ。

No.6

母子家庭に育ったから両親揃った方が良いと私は結婚してしみじみ感じました。
この子には私の時のように母子家庭にはしたくないです。

主さんが敏感になるのは無理もないかも知れませんが、旦那さんも良い人のようですし、聞き流して置きましょうよ。

No.7

私は別に気にならないな。
『まぁ、そう思う人もいるよね〜』くらい。

直接親の悪口とか言われるのはムカつくけどね。

うちは父子家庭なんだけど、私が長女で下の子達の母親代わりしてたみたいな話になった時、「可哀想に」くらいまでなら流せても、姑が父のやり方に対してウダウダ言ってきた時はウッザ〜って思ったわ。

両親揃ってても平気で子供(旦那)に夫婦喧嘩見せたり不倫してたアンタに言われたくねーわ、そんな家庭なら片親でもうちの方がよっぽど幸せだよ〜ん、って思ったね(笑)

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧