注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

都会と田舎を交互に生活する

レス7 HIT数 604 あ+ あ-

名無し
16/12/13 14:22(更新日時)

都会と田舎を交互に生活する人生が理想かもしれない

誕生から高校卒業まで
田舎でのびのび育つ

大学進学から社会人独身時代
飽きるぐらい都会で遊びまくる

結婚後から定年まで
田舎で子どもをのびのび育てる

定年後
運転免許を返納しても生活にそれほど支障が無い都会で暮らす

No.2409266 16/12/12 21:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/12/12 21:55
ヒマ人1 ( ♀ )

我が家は両方ある地域に住んでいます。

有難いと思ってます。

No.2 16/12/12 22:26
匿名2 

ほぼ同感です。

私の場合は、

誕生から高校卒業まで
都会育ちだからこそ出来る
幅広い経験を得て成長

大学進学から社会人独身時代
飽きるぐらい都会で遊びまくる

結婚後から田舎で子どもをのびのび育てる

現在、ここまで実行済み。

老後は、都会に戻りたいと思っています。

ちなみに、子供の時に、都会育ちだったからこそ、色々な場所に行きやすく、色々連れて行ってもらえ、色々な経験が出来たから、都会育ちで良かったと思う。

田舎は、夏休みに過ごすぐらいで十分。



No.3 16/12/12 22:50
社会人3 ( ♀ )

高校まで田舎で伸び伸び育ち、伸び伸びしすぎてその後の人生堕落しました。
伸び伸びなんて、10才くらいまでで良いんじゃない?
スポーツだって音楽だって。小さい頃から一流のものに触れさせて刺激を与える方が伸びやすいしね。

No.4 16/12/13 01:06
匿名4 

私も田舎育ちで都会に出て結婚してその中間くらいのところに住んでいます。私自身は都会に憧れて、ずっと東京行きたいと思っていたけど、今は田舎がいいなぁ〜って思いますね。笑
でも子供の教育は都会のほうが進んでるから教育熱心な人は都会のほうがいいかもですね。素材(勉強・芸術など)が良い子も田舎でのんびりだともったいない場合もありますね。
都会の子は小さな頃から文化的なことに触れられていいなと思います。
なので結婚した今は中間地点に住んでいます。笑

No.5 16/12/13 08:54
名無し5 

田舎暮らしは中学校まででいいと思う

田舎は高校の無い町もある

知り合いは子供の高校入学に合わせて田舎から引っ越しした



No.6 16/12/13 10:11
匿名6 

最初から実家が都会の子供のがいいと思うよ。
旦那は都会の有名大学に実家から通えていたから。近くだからそこにしたと思うし。
そもそも田舎なんて仕事ないしあっても給料が低いのに子供を都会に進学させられるだけのお金なんて一部の人しかないじゃん。その上老後に都会へ引っ越すお金なんて貯まらないよ。
田舎に住んでるとリスクが高いよ。

No.7 16/12/13 14:22
匿名7 ( 30代 ♂ )

良く晴耕雨読の暮らしを云々と言いますが、現実は主さんが言われる老後は都会で…が理想的だよね 先ず田舎じゃ免許返納したら生きて行けないし

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧