注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
胸のサイズの相談
どうしても結婚したいです。

トイレに行きたがらない

レス12 HIT数 2519 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
16/12/13 02:16(更新日時)

小学校行っている親こさんで子供がお漏らし・おねしょをしている親がいましたら教えて下さい。娘は小学5年生なのですが1ヶ月前からなかなか布団から出て来ないので私が起こしに行くと臭いがしてめくると布団にはおねしょのあとズボンにはおしっこの染みと茶色いのが少しついていてパンツを除くといっぱいついていてその時は優しく(トイレは行かなかったの?)と言うと間に合わなかったと言うので着替えさせました。次の日毎朝起きたらすぐトイレに向かうのですがトイレの前に朝ごはんを食べに来たので(トイレは?)と言うと(後で行く)と言うのでそのまま朝ごはんを食べさせました。一緒に食べていたら、音がして見ると食べながら漏らしていました。私は(何でトイレ行かないの?)と言うと(トイレ行きたくない。怖い)と言い出して、私はどうしたらいいか分かりません

タグ

No.2408203 16/12/09 22:10(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/12/10 00:18
匿名さん1 ( ♀ )

何が怖いんだろう?
学校で怖い話でも聞いてきたのかな?
それともトイレに何か怖い染みがあるとか?
学校のトイレは行けるのかな?
うちの娘も同じようなことありましたよ。
引っ越してトイレがリビングと遠くなっちゃったから、おばけが出た時にすぐ助けに来てもらえない恐怖と心細さで、トイレ行きたくない時期がありました^^;
しばらく一緒にトイレに行ったり、造花とか飾って明るくしてみたり、廊下に音楽置いたり。
一過性のものだと思われるので、付き合ってあげるといいでしょう。

No.2 16/12/10 02:51
匿名さん2 

日々の生活で不安なことやストレスになることがあるのかもね。(学校・家庭)など
お漏らしなどのことには触れないであげる方がいいかもしれません。
何があったの? どうしてトイレに行かないの? などは言わない方がいいかもしれません。
本人はわかっているはずです。
実際僕は小学校三年生終わりまで夜尿症でした。
あたたかく抱きしめたり、特別な手料理を食べさせてあげたり、2人きりでお出かけしたりすると良いかもしれませんね。
愛情が伝わるとよくなるかも^_^
もちろん愛情が伝わってなかったわけでも、伝え方が下手なわけでもありません。
お子さん1人1人愛情満タンになるゲージが違うのですから。
満タンになるまでこれでもかと言うほど愛情をぶつけてみてくださいね。

医師に相談!担任に相談!友人に相談!
この3つも忘れずにね(^^)
あらゆる目を通すことも解決への近道ですよ!

No.3 16/12/10 06:21
匿名さん3 

どこが怖いのかどうして怖いのか先ずは詳しく話を聞いて、一緒に行ってあげるなり、トイレの雰囲気を明るくしてあげるなりしてみては?
以前はトイレに行けたのでしょうか?小さい時からずっとでしょうか?
行けないだけが問題ならそれでいいし、機能的な問題なら病院に連れて行った方が良いと思います。

No.4 16/12/10 07:28
プレママ0 ( ♀ )

学校のトイレも行けないみたいで…中学2年生のお兄ちゃんがいるんですけど上の子はお漏らしやおねしょなかったんですけど…すぐ直るんですかね?

1回気分転換に出掛けてみます。

No.5 16/12/10 07:40
匿名さん5 

その年齢で平気でお漏らしというのはちょっと病気なのではないですか?
学校でお漏らしなんかしたら、一生言われますよ。
五年生なら羞恥心もすでにあるはず。
病院連れてったほうがいい。

似たようなスレみたことあるけど、同じ方ですか?
もしそうならちっとも前進してないんですね。
違ってたらすみません!

No.6 16/12/10 07:53
プレママ ( ♀ )

確かに恥ずかしい事だと思います。でも改善方が分からなくて…娘も分かっているんですけどトイレが怖いだけにその場ですることが最近多くて。ちなみにここの掲示板今回初めてですけど前にもにたようなあったんでしょうか?

No.7 16/12/10 20:59
プレママ ( ♀ )

今日気分転換に買い物や映画を観に行きました。私が怒ると思って我慢してたみたいです。私が声をかけるたびに(おしっこいっぱいでた。)と泣きながら言ってきました。帰ってきてお風呂に入れて寝かせました。

No.8 16/12/10 22:20
匿名さん3 

理由や対策がわからないなら先ず病院で診て貰った方が良いですよ。
トイレだけの問題ではなく、排尿行為自体を悪いことと思っているように感じます。
機能自体に問題があったか、体調の問題で失敗したことに、トラウマになるような叱り方をした人がまわりにいた可能性もありますね。
先ずは専門家の話を聞く事からだと思います。

No.9 16/12/11 00:44
♂ママ9 

小5ですよね。成長の過程に対する理解が及んでいないと言うことはないでしょうか?
明確な月経であったかはわかりませんが、普通にトイレに行ったときに、たまたま不正出血を含む出血があった場合、何の兆候もなく(腹痛など)、突然それを目にしたら、普通は誰でも驚きますし、おばけのような類であっても、病気などに対するものであっても、排せつに不安を感じる可能性は少なくないと思います。
そのようなことにおいて、大人になってる私たちでは理解できない、不安や恥ずかしさ、拒否などの感情が隠れているかもしれません。
もし突然、最近になって、おねしょなどのようなことが起こったのだとしたら、女の子なら、そのようなことも考慮し、しばらく、ご家庭ではトイレに付き添い、何があっても怖くないよと、同じ女性である母親が、見守ってあげてもいいかもしれません。
茶色いものがということでしたが、それはもしかしたら、血が酸化した(乾燥した)ものかもしれません。その場合は、下血ということも考えられますが、その時はなかったとしても、何らかの症状が現れるのではないかと。
いずれにせよ、病院に連れて行くと、自覚症状か他覚症状にどのようなものがあるのかという質問(問診)がまず初めに来ます。どちらにおいても、何も答えられない場合は、診断を下してもらえる前に、嫌というほど検査を受けさせられたり、あれこれと聞かれます。こうならないようにするには、おもらしの頻度を、何も言わずに親がしっかり数えてあげるか、子供と話し合い、どんな感じかを探ってあげたほうがいいです。それを親がしないで病院に行くと、初対面の大人にズケズケと聞かれるわけですから、思春期に差し掛かる年齢にとっては、きついかもしれないです。

No.10 16/12/11 07:11
プレママ ( ♀ )

分かりました。先ずはちゃんと娘と話し合ってしたいと思います。

No.11 16/12/12 22:18
プレママ ( ♀ )

今日家に帰ってきて上の子に聞きました。苛められていてトイレが怖くなったと言ってました。苛めは(トイレ以外)3年生の時からあったらしく遠足をきっかけにいじめにあってたみたいです。

No.12 16/12/13 02:16
♂ママ12 

>> 11 まずは、原因がわかってよかったですね。
原因がよかったものじゃないので、よかったとは言えないですが、何に対する怖さかわかったのも、話をしてそのことを打ち明けてくれたのも、ひとえにお母様の鋭い見極めと、寄り添う気持ちの表れと、お子様から信頼されてることからの結果だと思います。
いじめとなると、また、別のお悩みが出てしまいますが、命にかかわる事態になる前に、お話をすることができて良かったのではないでしょうか?
時間はかかるでしょうが、きっと解決されることと信じたいです。
いじめというのは、明日は我が身なのが、今も昔も同じです。娘さんはきっと、今後、いじめられて辛い人の気持ちがわかる、素敵な人になると思いますので、症状がよくなるその日まで、お母様もお気を落とすばかりではなく、原因がわかったのは悪くない結果と思って、焦らずに。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧