注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
俺の彼女がクソすぎる
離婚の申し出、無視出来る?

今の子育て、昔より大変というけれど、、、

レス152 HIT数 11279 あ+ あ-

負け犬
17/01/10 03:18(更新日時)

支援センターとか昔はないし、学校じゃ親の方が偉そうだし、電車でベビーカーたたまなくてよくなったし、核家族化は自分で選んでるし、、、昔より今、何が大変になったの?

ハーフバースデーとか?

ハロウィーンとか?


タグ

No.2408078 16/12/09 16:28(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.102 16/12/15 19:24
匿名 ( YcM8Sb )

むしろ昔より変な人て言う意味での変な人間は、減り器の小さな不寛容な人間ばかりが増殖して自分以外を変な人間扱いしレッテルを貼っているね。自分のメガネが曇っていればわからないんだろうね。で他人から見たらあなたも変な人間なんだよ。

No.103 16/12/15 20:01
匿名62 

これにてトゲ付きブーメラン大会を終了します

No.106 16/12/15 20:16
totoro ( gDk7Sb )

>> 105 自分もそうだったんだけど、子供て親にしてもらって良かった事より寧ろ悪かった方がよく覚えていたりする…。おれだけかな。

No.107 16/12/15 20:29
匿名62 

>> 106 確かに(´・д・`)

No.108 16/12/15 20:53
匿名108 

自分で答え
書いてるだろ

昔がどうとか
今を生きてるんだから

うだうだ言うたって
しゃーない

No.110 16/12/15 21:29
通行人17 ( ♀ )

>> 100 削除されたレス 100さん(73さん)の言う通り。
無理に大学いかせたところで、結局、使えない大卒を増やすだけ。

でもね。
昔は「勉強が嫌いな人」は、手に職つけたりルーティンワークの単純労働でも、立派に働いて生活出来た。
今は、そういう仕事は機械や外国人労働者に奪われてしまって、稼げない、生活ができないのが現実。
だから勉強に向かない子でもなんでも、無理矢理にでも、塾にいかせて勉強を叩き込まなきゃいけないの。大学に行かせないといけなくなってるの、75さんの言うように。

だからこそ、『子育ては大変』に、なっているんだと思う…………。

  • << 112 まさにそうですね。 これからもっと外国人労働者や機械などにより、労働を奪われるから、学歴プラス個人の資質が必要になってきますね。

No.111 16/12/15 21:41
匿名75 

>> 100 削除されたレス もう少し頭を使って文章を理解してよ。
子供の能力を見るって当たり前だし、でも先行きなんて分からないわけだよね。
学力はスポーツと違ってある程度は努力でどうにかなるものだし、資格取得などを含めて優位になる事をさせてあげる事が必要な時代なんだよ。

同じ能力でも、学歴や資格がある方が優位になる時代なの。
昔は中卒や高卒で会社が育ててくれたけど、今は即責任ある役職につけられる事も珍しくないから。

  • << 113 もちろん、そうですよ? だから、資格を取るような知能のない子でも、何がなんでも資格資格、勉強って滑稽な事態になっていると思いません? 75さんは、たぶん、ある程度、知的階級にいて、『勉強は頑張れば何とかなる』と信じていられる世界に生きている方。 努力する、頑張れる、ことも才能の一つ。 『勉強に対して努力することが難しい』気質の人間も、世の中にはいるんです。 そういう子にも『勉強のための努力をするのは当たり前』『それができないのは親の責任』という75さんの言うような風潮こそが、親を追い詰め苦しめている。 『勉強に向かない気質の人間』が生きる術が失われつつあるんです。 だから、そういう気質の子供を持った親は、世間からの厳しい批判にさらされて、苦労する。

No.112 16/12/15 21:46
匿名75 

>> 110 100さん(73さん)の言う通り。 無理に大学いかせたところで、結局、使えない大卒を増やすだけ。 でもね。 昔は「勉強が嫌いな人」… まさにそうですね。
これからもっと外国人労働者や機械などにより、労働を奪われるから、学歴プラス個人の資質が必要になってきますね。

No.113 16/12/15 22:43
通行人17 ( ♀ )

>> 111 もう少し頭を使って文章を理解してよ。 子供の能力を見るって当たり前だし、でも先行きなんて分からないわけだよね。 学力はスポーツと違ってあ… もちろん、そうですよ?
だから、資格を取るような知能のない子でも、何がなんでも資格資格、勉強って滑稽な事態になっていると思いません?

75さんは、たぶん、ある程度、知的階級にいて、『勉強は頑張れば何とかなる』と信じていられる世界に生きている方。
努力する、頑張れる、ことも才能の一つ。
『勉強に対して努力することが難しい』気質の人間も、世の中にはいるんです。

そういう子にも『勉強のための努力をするのは当たり前』『それができないのは親の責任』という75さんの言うような風潮こそが、親を追い詰め苦しめている。
『勉強に向かない気質の人間』が生きる術が失われつつあるんです。
だから、そういう気質の子供を持った親は、世間からの厳しい批判にさらされて、苦労する。

  • << 115 もう一つ補足。 自分が子供の頃は、塾なんていかなくても自分でコツコツ頑張り抜いて東大に受かる人もそれなりにいた。 今の受験は「データ分析とそれに基づく戦略・受験テクニック」だから。 個人の努力なんかじゃ手も足もでなくて、結局は大半の人は高い金を払って塾に行かざるをえなくなる。合格を勝ち取るために。 ここで問われるのが、塾に行かせられる家庭環境。金銭的にも立地条件なども。 塾に行かせなきゃ大学にも受かりづらい。 大学に行けなきゃ普通に生活できるだけの収入にならない。 いや、無理して大学に押し込んだところで、しょせん二人に一人以上がいくところ。まともに就職できるように持っていくためには、本当に大変。 私ら世代の親は、大学受験くらいになると、お金は出すけどノータッチ。大学選びも本人の意思。 今は。 「就職に結び付く進学を如何に我が子にレクチャーできるか」という“親力”が問われるし、高校の先生からは「子供が第一希望に現役合格するためには親の協力しだい」とはっきり言われる。 そういうのが、昔の子育てには無かった大変さだと思ってる。
  • << 116 逆に職人や手に職をつけて生きていくという方が、向き不向きがはっきりすると思います。 そこは個人で選択すればいいし、大学や資格が全てとは考えてません。

No.114 16/12/15 23:12
通行人30 ( ♀ )

>> 95 今の母親を見たらオシャレのしすぎでしょ、スーパーに行くのも昔ならお出かけ用を毎日じゃそりゃ金がかかるわな。昔ならエプロンに突ッかけ履いて買い… だから、それは昔だからでしょ!
周りもそんな感じで違和感なかったから別によかったんじゃん。
今の時代エプロンしてつっかけ?はいてとか逆に見かけないしどんだけ何もかまわないんだこの人って思っちゃうよwww
年配のおばあちゃんですら小綺麗にしてる人多いわwww昔と今一緒にしちゃだめよー

No.115 16/12/15 23:36
通行人17 ( ♀ )

>> 113 もちろん、そうですよ? だから、資格を取るような知能のない子でも、何がなんでも資格資格、勉強って滑稽な事態になっていると思いません? … もう一つ補足。

自分が子供の頃は、塾なんていかなくても自分でコツコツ頑張り抜いて東大に受かる人もそれなりにいた。
今の受験は「データ分析とそれに基づく戦略・受験テクニック」だから。
個人の努力なんかじゃ手も足もでなくて、結局は大半の人は高い金を払って塾に行かざるをえなくなる。合格を勝ち取るために。
ここで問われるのが、塾に行かせられる家庭環境。金銭的にも立地条件なども。

塾に行かせなきゃ大学にも受かりづらい。
大学に行けなきゃ普通に生活できるだけの収入にならない。
いや、無理して大学に押し込んだところで、しょせん二人に一人以上がいくところ。まともに就職できるように持っていくためには、本当に大変。

私ら世代の親は、大学受験くらいになると、お金は出すけどノータッチ。大学選びも本人の意思。
今は。
「就職に結び付く進学を如何に我が子にレクチャーできるか」という“親力”が問われるし、高校の先生からは「子供が第一希望に現役合格するためには親の協力しだい」とはっきり言われる。

そういうのが、昔の子育てには無かった大変さだと思ってる。

No.116 16/12/15 23:39
匿名75 

>> 113 もちろん、そうですよ? だから、資格を取るような知能のない子でも、何がなんでも資格資格、勉強って滑稽な事態になっていると思いません? … 逆に職人や手に職をつけて生きていくという方が、向き不向きがはっきりすると思います。
そこは個人で選択すればいいし、大学や資格が全てとは考えてません。


No.117 16/12/15 23:44
通行人17 ( ♀ )

>> 116 “職人”が生きにくい世の中であること、職人だけでは喰うに困ることもあることは、前提にしておられます?

No.118 16/12/16 00:28
匿名75 

>> 117 もちろんですよ。
これからはロボット技術が進歩したり、少子高齢化による人口減少で外国人労働者がさらに増えます。
今まで職人がしていた事も機械がする時代になっていくかもしれません。

あと、大学や資格取得などはあくまでも1つの選択肢に過ぎません。
あなたの言うレベルの話は韓国レベルの話ですよ。

No.119 16/12/16 00:38
通行人17 ( ♀ )

>> 118 何か、笑えるくらい話すり替えて保身に走ってるね。
75さんは、はじめから勉強推進派で、勉強は誰でもやれば出来るって言う主張だったのに、急に、勉強に向かない子は手に職つければいいって言い出すし。
他人の話にうまく乗っかって、あたかも自分の意見として、取り込んですり替えちゃうタイプ。

話が全然噛み合わないからもう私に絡むの止めてくれませんか?

  • << 122 そんなこと言わずに相手してやって下さいよ(笑)

No.120 16/12/16 01:06
匿名75 

>> 119 自分がすり替えなら、あなたは決めつけの白黒思考って感じかな。
勉強や資格取得をできるにこしたことはないのは事実で、勉強ができない子でも自分で興味あるものの資格取得などはできると思いますよ。

勉強のできないというより、好きか嫌いかだよね。
あなたに自分は知的階級が高いと決めつけられましたが、全然そんな事はなくむしろ嫌いでできなかったからこそ、子供には後になってしとけばとなってほしくないからね。

No.121 16/12/16 08:29
匿名 ( YcM8Sb )

女性が大変て世界で日本がナンバー1は、女性の寿命がナンバー1なんだよ。原因と結果は、女性が楽になっている。なっているね確かね、男性と比べたら歴然の差で位ね。専業主婦の西洋の昔の文化の女性も現代は、男性と対等だから寿命は、同じ位になったね。確かに暇になった分無駄な事に時間をかけて大変忙しいと喚いている姿を見ているよ。学校に親がズカズカ入ってくるとかだから親が親がてなったいるんだろうね、塾にしろ親が熱心じゃないて単に金を出す女性が教育と聞けば子供の能力と関係無しに金がなくても大枚叩くシステム手だけだよ、裏を返せば。何だかな、頭賢くないんだろうね。しかも今のいじめて警察に通報レベルだし昔の不良じゃなくて今の賢母擬きたちの両親いたのいじめ犯罪だよね、被害者て今や片親て図式で今親は、どう考えているのかな?不思議だな。

No.122 16/12/16 12:35
匿名62 

>> 119 何か、笑えるくらい話すり替えて保身に走ってるね。 75さんは、はじめから勉強推進派で、勉強は誰でもやれば出来るって言う主張だったのに、急に… そんなこと言わずに相手してやって下さいよ(笑)

No.123 16/12/16 13:34
匿名123 

昔は昔で大変な事あったと思うし、今はいまの時代の大変さがちがうと思います。

医学も今は発達して、便利なものも沢山あるけど、今はいまの大変さがあると思います。

No.124 16/12/16 13:34
匿名 

昔は昔で大変な事あったと思うし、今はいまの時代の大変さがちがうと思います。

医学も今は発達して、便利なものも沢山あるけど、今はいまの大変さがあると思います。

No.125 16/12/16 13:34
匿名 

昔は昔で大変な事あったと思うし、今はいまの時代の大変さがちがうと思います。

医学も今は発達して、便利なものも沢山あるけど、今はいまの大変さがあると思います。

No.126 16/12/16 16:41
通行人126 

子育ては今も昔も大変なことですよ。比較は難しいですが、ただ今は誰でも情報や知識を得ようと思えば得られる環境があって、
周りの目からのプレッシャーや自分自身への厳しさがあることが一番の違いじゃないですかね。

あなたはベビーカーたたまなくてよいとか、親が偉そうとか事象をみてますが、なぜそういう事象が起こったか?ということを考えることが、あなたの疑問を解決することに繋がると思いますよ。

No.127 16/12/16 18:24
名無し127 

まあ、いつの時代も子育ては楽ではないでしょう。
どうして少子化なのかを考えてみればわかるのでは?

No.128 16/12/16 18:52
名無し21 ( 30代 ♀ )

>> 93 育児が出来ねえって人間は生き残る事、子孫を残す事の優先順位が低すぎると思う。 「いまどき」って言われる事は全てつい数十年前まで生き残る為に… 育児が出来ないわけでは決してないけど、24時間365日新生児からずっと一緒に過ごしてみてから偉そうに言って欲しい。
男性は働いてるから無理だとはわかっているけど、その物言いはさすがに腹立つわ。

  • << 137 嫁にすら24時間はやらせてないし、その必要はなくないかね。 家事は絶対やるだろうし、家計も多分管理するだろうし、食っていくには金がいるのに、 どれも出来ません今初めて聞きましたって社会人が多すぎるってだけ。 親は一体何を教えてたんだといつも思う。

No.129 16/12/16 18:54
totoro ( gDk7Sb )

自分の子供時代より今は情報や物に溢れてる気がするけど、一つ一つ便利になる分、代わりに一つ一つ無くしていくものだな、て思う。子育てはさ、昔の方が今より楽ではあったかもね。幼稚園の時から一人で勝手に遊びに行ってたからね。廻りもそんなものだったね。今は昔とは種類の違う物騒さがあるし。
まあ、いつの世もそれぞれの大変さはあるだろうね。

No.130 16/12/16 20:14
匿名92 

そもそも、いろんな人のレス読みましたが例え楽になったと仮定してもいま子育てしてる人たちは過去の子育てを体験していないのだから比べることはできないし、今しか知らないのだからその中で大変だなーって感じることがあっても何ら不思議はないと思います。

人にはそれぞれ大変に感じる基準も違いますからね。

そして逆に、昔子育てしていた人も今の世の中で子育てしているわけではないから体験していないのに大変じゃないでしょって決めつけることもできないと思います。


それに、楽になるなら楽になっていいと思います。悪いことじゃない。
大変って言うのも別に構わないじゃないですか。たまに愚痴でも言わなきゃストレスたまりますしねー。

人間を育てるんですもん。楽になろうと手助けが増えようと、大変じゃない子育てなんてないと思いますよ。

No.131 16/12/17 09:32
匿名 ( YcM8Sb )

戦前までの嫁と言う人間がいた時代な女性と戦後の少したったころの女性とは、区別したほうがいい。まるで天国と地獄だからね。しかもたった70年前の話だろう、過酷悲惨で日本人は、過去をすっかり忘れてしまうか調べよとしないだろうね。子育てすらできなかっただろう。姑が家事育児子育て担当で嫁は、そのものズバリ多産させられてだから某議員の昔のじい様が発言するのも時代だろうね。女性は、労働力と子供産む機械だと女性も思っていたからね。で妊娠でバンバン死んでいた蒲田は、その年齢まで生きた強靭な肉体により多産して妊娠しても病人じゃないから働けと言われていたよ、母親から聞いた話、姑は、絶大な力があり気に入らなければ離縁をさせられて子供は、置いていかなければならなかった。だから1970年代前までは、名残で女性だから親権がいくなんて無かったわけですよ。130センチそこそこな体で肉体労働多産で子育てすらさせてもらえない、山住みの洗濯や労働で死んですぐ後釜が来ると言う歴史の方がはるかに長かったよ。だから比較すらならないね。昔を現代女性がしたらすぐに死んでしまうから比べるレベルにない。昔より手言うなら昔に戻りますかね?愛人2号がいた時代なら今より母子家庭も沢山いましたわ。なぜか最近増えたて?昔より減ったでしよ。なんだかな。じい様の時代ならまだ愛人が本宅に挨拶話すら聞いた事あるよ。つい最近の話になるね、人間の歴史からすると。なぜか都合のいい事は、忘れやすいのも日本人かな?

No.132 16/12/17 10:00
匿名 ( YcM8Sb )

日本は、女性の国である。だから女性が家庭に言うのだよ。そのほうが肉体酷使しないのは、明らかだからね。そう言う理由。男性並みに肉体酷使や通勤地獄や人間関係のストレスを毎日続けたら今や西洋のほうが専業主婦文化だったのに今や男女平等社会なら寿命は、変わらないが日本は、長生きて結果でてますからね。子育て大変て本当の意味て話なら乳児期たわけです。あとは、個人差があるだけ。昔より他人と協調性も無いか他人と人間関係が下手てわ自分の子供に構い過ぎるので何処へでも母親つきになつたからむしろ国際競争にすら勝なイネ。結果待ち。ゆとり世代じゃなく過保護な親のせいに過ぎないね。少子化で騒ぐのも変だし昔から女性は、優遇され輝いていましたよ。今更何。。。少子化て先進国では、既婚者がかなり生んでいる国ですよ。未婚男性に原因があるだけでそから。増やしたらまた三倍増やさないとならないしそのための仕事もなければならないがこの先無いだろうし外国人は、増えるだろうから。今更何を女性がなんて騒ぐのか?ね?年金?無理無理でしよ。それより女性もフルタイムの時代ですね。アメリカも育児だからと言って仕事に男女の差は、会社というところには、仕事に来る以上個人の家庭問題は、個人で解決が当たり前で多額な費用を子供に出してますよ。保育園て義務教育じゃ無いし安く預けようなんて虫が良過ぎる、自分しなければならないのを国や自治体のせいにするなよ。自分で決めた事をまあ甘えた発想にこの国の未来が見える、、そのツケは、結局孫や子孫が苦しむのにね。専業主婦して子供が奨学金で大学もなんだかな?何故働かない?健康なのにさあ?そう言うと病気とか言い出すんだろうね。で大学出るの当たり前とか言い出し奨学金で三流大学で首が回らないねて。それで借金だからね。企業は、大学と関係ないよ。能力だからね。場違いを続けるなよ。義務教育も子供一人税金一年で90万かかっているんだから日本は、留年は、させれないだろう。つまり中学の問題もわからないまま大学生もありうるからね。それを当たり前に大学教育一辺倒思想にも日本のママゴンは、貢献して何が忙しいだ。だよ、私も子育てしたから大変とか言うなだよ。知らないて知っているから言うまでです。嘘は、いけないから

No.133 16/12/17 14:21
匿名 ( YcM8Sb )

面白いのは、主婦ダケ限定て大変て言う国だね。皆んな主婦なり外で仕事しなければ良いよ。昔のように全て自給自足で土と格闘しながら野菜米服は、夜鍋し母さんが手縫いでな、てなりゃ大変だって誰しも思うから又前のような世の中なれば褒めて上げなければならないね、しかも多産してもらい。今時金持ちこそ子供を作らない。昔の悲惨な女性により戦後女性を優遇した恩恵は、大変な時期の女性じゃなく全く関係のない女性が恩恵を受けている。そのため左に寄りすぎた思想になり主婦だけ大変男性旦那は、楽している。実際は、長時間労働でクタクタで帰ってきてから妻からイクメンと言う威嚇が待っているが。自分が同じ労働なら果たしてやるだろうか疑問タラタラだけどね。女性だから自由に選択できるからやらないだろうね。男性が加害者と言う感じで女性は、男性に当たるように言う現代は、可笑しい。女性は、善で男性は、悪であるような宗教みたいな思想で男性や社会を見ては、いないか?左に寄りすぎている、行き過ぎ。だから主婦が大変と崇めないとならないのだし。一部の変な男性もそれをもて上げマスコミも過剰に報道する。主婦が大変て無駄なことを自分でやり演技さえしている。もういい加減まともな大人になってくださいな。日本が潰れますよ。男性と子供だけしかいなくなった国。男性の片腕のみで世界と争うなんてムリですわ。女性の不寛容や社会のいじめ問題にしろ女性的だよ、いじめの質にしろね。

No.134 16/12/17 18:32
匿名62 

校長先生は長い話好きだよな~(笑)

No.135 16/12/17 18:39
totoro ( gDk7Sb )

誰も聞いてないのにね〜(笑)
そこは変わらないみたいだね。

No.136 16/12/17 19:24
totoro ( gDk7Sb )

今は体育館で朝礼やるからいいけど、昔は校長の長い話のせいで一体、どれだけの子供たちが貧血起こしてバタバタ倒れて運ばれた事か…(笑) 御免なさいね、連投。

  • << 138 倒れても続ける絶好調な先生(笑)
  • << 149 あと運動会のとき、地元自治会の町内会長などが呼ばれて閉会式のときに話す話のつまらないこと! 今にして思うと大して永い時間ではないのだろうけど、つまらないからエラく永く感じる。 そして、最後には必ずお約束の一言! 「え~、大変、カンタンではありますが‥」 このとき子供たちの胸中は 「ちっともカンタンじゃないよ、つまらない話もういいからさっさと終わってくれや」 と、思っているものです。 横レス失礼!

No.137 16/12/17 19:29
猫好き ( 30代 ♂ uo4mb )

>> 128 育児が出来ないわけでは決してないけど、24時間365日新生児からずっと一緒に過ごしてみてから偉そうに言って欲しい。 男性は働いてるから無理だ… 嫁にすら24時間はやらせてないし、その必要はなくないかね。

家事は絶対やるだろうし、家計も多分管理するだろうし、食っていくには金がいるのに、
どれも出来ません今初めて聞きましたって社会人が多すぎるってだけ。
親は一体何を教えてたんだといつも思う。

No.138 16/12/17 19:33
匿名62 

>> 136 今は体育館で朝礼やるからいいけど、昔は校長の長い話のせいで一体、どれだけの子供たちが貧血起こしてバタバタ倒れて運ばれた事か…(笑) 御免な… 倒れても続ける絶好調な先生(笑)

No.139 16/12/17 20:14
匿名 ( YcM8Sb )

大変になったて自分の子供限定だろうよ隣近所に挨拶や引っ越しの際挨拶もしないだろうし菓子折り持ってもやらんだろうね。自分のオシャレ代は、出せてもやったほうが良いことは、やらない。ケチるが子供の事や自分のことに金を使う。貰うのは、嬉しいが出すのは、嫌だてけち臭さ。これじゃ他人と壁しか作らんし子供にベッタリじゃあ。親がしゃしゃり出て来なきゃならない環境を作り出したわけだよ。確かにオシャレになったよ。だけど付き合いを知らないで人間としての女性の専売特許スラ崩壊してまでもケチるて姑とも付き合わないて嫌いてもうすでに女性じゃなくてもよくないか?家事育児?もう崩壊してるよ。核家族の薄ベラさ。結婚したら孤独じゃなくなるなんて嘘。孤独だよ。ケチケチだから金があるか物が無くなれば子供すら寄って来ない。核家族て本当にうすぺらい。そう言うと過激に家族は、良いてアピールするがバレてますよ、今時逆に不幸せに見えるからね。家族でいいねとかマスコミもネェ?

No.140 16/12/17 20:31
匿名 ( YcM8Sb )

そもそも子育てて何万年も前から女性は、姑小姑自分そしてな人の女性とでネットワークをつくていたので自分の洒落代とかは、しなくても他人にお心遣いとかできていたが今は、皆無困った時だけなんて都合の良い人間などい無い。たかだか核家族の方が何年の歴史だよ。で子育てが大変で。今まで女性の能力の高い他人との付き合いとかまずそれができ無いなんてやら無いから孤独や大変て閉塞しているんだよ。役割分担なぞやめて向く人間がやれば良い。旦那がそうなら妻が稼ぎ旦那が家事育児担当すれば良い。もう人間の長い歴史便利なったから切ったんだから、でも又便利じゃなくなる可能性だつてあら。困るのは、自分だよ。ノイローゼ鬱なら姑とか頼ればいイガ。私が嫌だと子供と同じで我儘三昧だしな。大変なら結婚し無いで一生働けば良いけどね、ほら、男性が働くて楽なんでしょ?働いているだけで楽なんでしょ?なんで結婚したがるのだろうね?扶養か?なるほど。オンブされたいと。向かない人間まで何故結婚し子育てする?社会不思議だ、で大変ばかり言うか大変アピール。なんだかな。保育園の先生並みに結婚するなら資格にしようかソロソロ‼️

No.141 16/12/18 00:02
名無し141 ( 30代 ♂ )

今は、可処分所得が少ないから大変。今の、物価から考えて労働者の給料が安過ぎ。だから、大変に感じる。

No.142 16/12/18 00:32
猫好き ( 30代 ♂ uo4mb )

病状が悪化してるな‥

No.143 16/12/18 00:59
匿名143 

昔の主婦と、今のお母さん達との対立になりそうでこわい。
今の育児の問題点とか、調べりゃどれだけでも出てくるんだから、見れば分かるのに。
時代によって苦労の質が違うだけだと思うんだけど。

とある学者かなんかがいってたけど、女の敵は女なんだって。
今でも忘れられないのは、先輩社員達が、今の子達は産休も育休も長くて贅沢ねって言ってこと。
私達は先輩達は制度も少ない中、頑張ってきたんだ、凄いなあと尊敬こそすれ、そんなこと言われたら、利用する人がいなくなってせっかくの制度も死んじゃう。
自分がしてきた苦労を若い子にもさせないと気が済まないものなのかなぁ。

しかも、言葉は忘れたけど、なんかことわざありましたよね。
絶対織れるはずないのに、姑は嫁に「私が若い頃は一日何反も機が織れたんだ」って言って聞かせるって。

No.144 16/12/18 15:44
匿名 ( YcM8Sb )

今の二十歳位でエステだ主婦がエステだとか言う時代だよ?養えないわな自分が男性なら小綺麗なんで自分の妻の綺麗のために散財する今時の昭和妻なんていらんわ、むかしも女性がおしゃれすると傾くと言われていたが今がまさにそうだね、後何年か後の日本がやばいね。左寄りの自分の子供にしか関心がなく大変だと喚く人間を作り出した社会の責任も重大だな。そう言う娘たちは、もちろん専業主婦目当てですが、なんもできんで専業主婦目指してますよ。つまり楽なんだろうね、言うほど大変じゃないよ、介護とかしてないよ、昔より

No.145 16/12/21 19:17
匿名 ( YcM8Sb )

今の子育てが大変て学校の先生に文句や嫌がらせするほど暇と頭が可笑しいだけ。つまり暇朝なんざ子供と手を繋ぎ学校までのたりのたり歩いて学校毎日登校する近所の母親たちや時間無視で学校に文句を言う母親たちや、ラインで先生の粗探しだろうね。知ってますよ、勿論。今時何も知らないなんて無い世の中怖いよね?勿論昔を知らないでしょ?が今の親は、大概何をしているかは、知り得るからね。先生にいちゃもんつけるなら義務教育も自腹にしたら良いよ、一人当たり年間90万一人当たりかかるし給食費も材料代だけで人件費も税金だからね。つまりたくさん既婚者子持ちは、今時に出産手当金なるものや健診費用など昔無かったものなど沢山優遇されている、乳児医療など何が大変何が貧乏て?結婚するまであ貯金もなかったの?結婚した途端貧乏になるの?はあ

No.146 16/12/21 19:44
匿名 ( YcM8Sb )

毎朝登校班に親が勢ぞろいもなんだかな?子供本当にダメになるんじゃ無い?子供の成長を妨げるね。又変な人て言うんだろうが?あなた方が一番変だよ。こんな暇人昔いなかったよね、居て何かなるて何にも変わらないしむしろ害にしかならない。昔より普通と言われていた子供や両親がいる家庭の子供の犯罪や虐めが目立つ援助交際などね。専業主婦が多い割に日本で世界に名だたる偉人の少なさノーベル賞になる人間の少なさや天才とかたくさん輩出したか?天才は、えらく沢山いないと母親たちやの言うことは、なんなんだろうね?海外の西洋人が共働きで子育ては、保育園任せとか言うがむしろしっかりしているんじゃ無いか?一部の移民や貧困の人間がいるために問題が日本よりあるだけであり母親密着型の危険の方が害だね。今の世の中の子供やお店見たら?結果が出ているんだから否定できない。母親一人の家事育児の結果が今の子供の問題モンスター化虐めなどなど。日本は、紛れもなく母親の子育ての結果です。女は、女の敵て私は、ベッキーを非難しないよ。訳のわからない女性たちのように不倫慰謝料など悪業など女が女をやたら避難し男を甘やカス日本女性の気味悪さなど嫌だね、一番の悪さを働いた男を糾弾しますよ。金のためだとかは家族だとか馬鹿みたいなことは、しない。悪事をした主犯格を成敗する事が子供たち未来の日本人に見せないとならないのでね。育児休暇や保育園もベビーシッターや家族や自腹で高額支払い見てもらうのが筋で自分で結婚や出産を決めたらなら責任は、会社じゃなく本人や旦那や妻にあるからね。アメリカのように会社は、仕事に来ていて会社の利益の為生活費のためであり個人の家庭の貢献まで会社は、関係のない話です。日本人は、甘えすぎだね。社会は、そろそろ破綻するね。国際化も遅いね。今始めたようだかゆとり教育の時の課題を今青くなって初めているみたいだね。保育園も義務じゃないし家庭の資産や小遣いのために国や自治体が本来やるべき事じゃないしね。義務じゃありませんからね。保育士にきちんと金を多額に出せばすぐ埋まりますよ先生も、出す気もなく一万でお願いて?はあだよ。保育士も母さんたちが義務じゃないので多額払うので見てて言えば沢山来ます?

No.147 16/12/22 06:06
匿名 ( YcM8Sb )

大変なら結婚勝ち組なんて言葉がある日本だよ。つまり建前は、大変だから本音は、楽だからね。女同士でマウンテングしあい無駄な罵り合いの為に見栄や張り合いの為に子供をダシに塾の送り迎えや登校班な顔出し等などしなくて良いことをやりまくることをしアピールしている。育児も姑とともにすれば良いのに自分が専業主婦だからと旦那を今や動員させるが姑や小姑やらに任せ自分もまだまだ未熟者なのだから姑などの先輩から教わる立場だよ。自分さえ何も知らないのに何を親だからなどと個人主義なら個人主義のようにすれば良いのに。全てが中途半端で今だに嫁や入籍を使い世間に従順な印象を与えることは、ぬかりないねえ。つまり騙しのテクニックだろうね、だから夫婦同姓も都合よく旦那の苗字にする日本女性だよ。でも中身は、家事育児担当だがそれは、女性が一生外で金を稼ぐような労働を休む口実として選択できる自由が男性と比べ選択幅が沢山あるて事だよ。少子化も女性が専業なら増えるてむしろ専業できる環境だから減ったのにねえ?つまり楽になった人間が医療の発達により死ななくなったからだし未婚の男性が増えたからね。女性と結婚しなければならないなんてこともなく。人間本来のしなくて良い環境が今は、あると言うことだからで結婚したら幸せなどの鍍金など信用しないからね。現に家庭の夫婦見て現実は、幸せより不幸が増すばかりだからね。皇族すら多産じゃなく少子ですよ、ちなみに金持ちも少子だから世間の論議は、嘘ばかり移民を受けいるしかないですけどね。今増やしてもせいぜいですし増やしても焼け石に水で火傷にしかならないし既婚者優遇の世の中だから子供いて医療費無料で何を貧乏て叫ぶ?年金タダ保険すら支払わず旦那一人分てスウエーデンの女性の共稼ぎで税金払ってよりVIP待遇ですよ。

No.148 16/12/22 06:25
匿名 ( YcM8Sb )

日本の既婚者は、子供産んでますよ。データが出ているし外を歩けば子供と親子見れば子供産んでるよ。男性が結婚しない自由を得たからでさ。昔に日本女性の共稼ぎの方が多産ですし姑と暮らす田舎は、勿論多産共稼ぎですよ。世間の嘘は、マスコミと都会の連中の思惑でしょう。本当に解決する気も不平等や正義などは、子供に偉そうに言うけど大人自身が不平等我良し正義などありませんから学校職場で虐めがあるんですよ。こんなにもマウンテングだらけしかおらん。不公平でも私が勝ち組旦那のステイタス稼ぎは、私のおかげだて子供一人産めばもう偉くなるね、旦那を働かせれば良いだけで偉くなれる。偉いのは、旦那なのにね。

No.149 16/12/22 07:27
名無し54 ( 50代 ♂ )

>> 136 今は体育館で朝礼やるからいいけど、昔は校長の長い話のせいで一体、どれだけの子供たちが貧血起こしてバタバタ倒れて運ばれた事か…(笑) 御免な… あと運動会のとき、地元自治会の町内会長などが呼ばれて閉会式のときに話す話のつまらないこと!

今にして思うと大して永い時間ではないのだろうけど、つまらないからエラく永く感じる。

そして、最後には必ずお約束の一言!

「え~、大変、カンタンではありますが‥」

このとき子供たちの胸中は

「ちっともカンタンじゃないよ、つまらない話もういいからさっさと終わってくれや」

と、思っているものです。

横レス失礼!





  • << 152 そろそろ終わりかな…と見せ掛けてね。 そうは問屋がおろさない。 そして貧血=脱出完了!でもあった…。 育児に関してはやっぱり時代背景が違う以上、比較とかでないですよね。

No.150 16/12/22 07:57
名無し54 ( 50代 ♂ )

>> 149 でももしかすると、いちばんつまらない行事に無理やり付き合わされたのは、町内会長かもしれません。

地元の小中学校から
「本年も10月10日に恒例の運動会を開催しますので、是非ともお越し下さい」

などと招待されたら、立場上行かざるをえないでしょう。

ビタ一文の金になるわけでもないのに、朝から夕方まで校庭のテント下で、つまらない素人行事に延々8時間近く付き合わされた挙げ句、最後に感想を求められるのでしょう。

だから本音を言うわけにも言わず、お決まりのつまらないフレーズを並べ立てての「ご挨拶」と、相成るわけです。

お互い誰の為にもならない、こんな形式的な茶番劇なんか、いい加減止めればいいのに(笑)!

横レス連投失礼!





投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧