注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
60代後半の男性はなにしてる?

風習や身内への礼儀

レス8 HIT数 1473 あ+ あ-

匿名さん
08/07/25 01:02(更新日時)

皆さん、結婚されてから身内に御中元や御歳暮贈りますよね❓うちは主人が『そんなのしなくていい』と言うのですが、普通しますよね😠私は両親が風習や行事にうるさい昔ながらの感じで育ったので七草粥や小正月の小豆粥、5月の節句には菖蒲湯、冬至にはゆず湯とカボチャを食べるなど毎年行ってきました。でも主人は『そんなのしたことない。変わってるよね』と言われました。友人も御中元や御歳暮は物を贈るより顔出せって感じだから贈らないと言っています。物というより気持ちの問題だと思うのですが、今はそんなの古いって言われてしまうんですかね😠

No.239148 08/07/24 20:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/07/24 20:28
お父さん1 ( ♂ )

私もご主人に同じタイプです💧片親で育ったせいか、そういった習慣がなかったので…でも私の場合は「いらねんじゃね」といっても妻が季節毎に対応してくれてるので、心の中ではできた妻だなぁと思っています。ご主人も、そうはいいつつ主さんに感謝しているかもしれませんよ😃私が言えた義理では無いですが風習を残す事はとても良い事だと思います🙆

No.2 08/07/24 20:53
♂♀ママ2 ( 30代 ♀ )

我が家もやりません😥確かにそう教わって育ちましたが、お中元やお歳暮等を贈るといつまでも続くので面倒だからやりません💦旦那もやりたがらないし、会社関係でもそう言った事はしません💦

行事に関しても好きな事はしますが、七草粥や菖蒲湯や冬至等はしません💦

でも、やって良い事だとは思いますよ😃

No.3 08/07/24 21:33
♂♀ママ3 ( ♀ )

育った環境の違いじゃないでしょうか?私は結婚してその違いに苦しんでいました。主さんとは反対で私の親や親戚はお互い気を使うのはやめようってそういう御歳暮とかはしなかったので感覚がわからないんですよね。でも旦那や義親には常識ないって言われるし…
今はなれましたが正直めんどくさいです。昔からの風習もわかるのですが押しつけないでほしいのが本音です。

No.4 08/07/24 21:42
♀ママ4 ( 30代 ♀ )

うちは お中元、お歳暮以外のは、やります😃
季節を感じられるし、旦那も喜ぶので。

No.5 08/07/24 21:50
匿名さん0 

皆さんありがとうございます。うちは本当サザエさん一家のような家庭で育ったので、それが当たり前だと思っていました。

  • << 8 旦那のとこもサザエさん一家みたいですよ。主さんはそれが当たり前にそだったんだからそれが当たり前でいいんですよ😄後は旦那さんに強制しなければ😄 御歳暮や御中元としてちゃんとした形であげるのか手土産として軽い気持ちであげるのかは人それぞれですからね。

No.6 08/07/24 23:02
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

私もお中元、お歳暮は贈りません。
車で一時間くらいの所に住んでいるので、発送するとヨソヨソしく感じてしまう気がして💧
わざわざお中元です📦と持って行きもしませんね💧
行った時に手土産を持って行くだけですね😊

No.7 08/07/25 00:20
匿名さん0 

家が近い方はそうですよね😊

No.8 08/07/25 01:02
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 5 皆さんありがとうございます。うちは本当サザエさん一家のような家庭で育ったので、それが当たり前だと思っていました。 旦那のとこもサザエさん一家みたいですよ。主さんはそれが当たり前にそだったんだからそれが当たり前でいいんですよ😄後は旦那さんに強制しなければ😄
御歳暮や御中元としてちゃんとした形であげるのか手土産として軽い気持ちであげるのかは人それぞれですからね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧