注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました
一夜限りの関係のはずが妊娠

子供のヤル気

レス7 HIT数 707 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
16/11/04 16:29(更新日時)

先日、子どもと中学校の入試説明会に行って来ました。子供も私も初めて校内に入ったのですが、とてもよく環境もよくて気に入りました。
子供もすっかり気に入って、私もこの学校に行ってみたいと言ってくれました。
しかし現実は、勉強は言わなきゃしません。テレビやゲームがやめられない。前途多難です。
入試まで時間はありますが、今のままでは準備不足になってしまい合格できそうにありません。我慢することができない性格なので、勉強もするけど遊びにも行きたいし、旅行にも行きたいとわがままばかりで困ってます。疲れたら昼寝もしますし、厳しく言っても効き目なし。
何のために説明会に行ったのかわかりません。
受験する気がなければしなくていいと言うと、受験はすると言い、やめるとは言いません。
言い訳ばかりで話は聞かないし、これからどうなるのか心配です。
本気のバカなら受験なんか考えませんが、中途半端な頭の良さなので、公立に行くのはもったいないし、中高一貫でのびのび勉強させてやりたいと主人とも意見は一致してます。
祖父母も協力してくれることになってますが、本人が今のままで合格できると思ってるのか、楽な方に流されてるだけなのか。せっかくのチャンスを逃すなんてもったいないのに。まだ理解できない年頃なのかなとも。

タグ

No.2384012 16/10/02 23:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/10/02 23:39
通行人1 ( ♀ )

男の子さんですか?

10才前後の男の子なんてまだまだ幼くて、“中学受験の先にあるもの”も、なかなか想像できないですよね。
中学受験は、女の子の方が成功率が高い。精神的に大人で先を見据えた努力ができるから。

そんな我が家も男の子二人の中学受験経験しました。泣き笑いのエピソード、たくさん有りますよ。

ちなみに主さん、お子さんがその学校を気に入った理由、ちゃんと聞きましたか?
家は学校見学に行って子供が行きたいと言った学校は、理由を聞くと「学食のラーメンが他の学校より美味しかったから」(笑)
男の子何て、こんなもんです。
……うちと一緒にしてはいけないかもしれませんが。

No.2 16/10/02 23:49
通行人1 ( ♀ )

ああ、ごめんなさい。
お子さん、「私も」と言っておられるので女の子さんですね。
見当違いなレスごめんなさい。

でも中学受験って、本当にいろんなドラマがあります。今思い出しても、泣けてくるくらい。
頑張ったことは必ず子供自身の人生の糧になります。
親のサポートも大きく大変ですが、私にとっては子育ての大きな一幕の区切りでもありました。

No.3 16/10/02 23:58
なかとし ( V5Iz )

困ったお子さんですね。
(^-^;

1つ気になったのですが、

お子さんを叱る時、どんな風に言ってますか?

「テレビ観てないで勉強しなさい!」
「勉強しないと合格できないわよ!」

ですか?
それとも、

「いつまでテレビ観てるの!?」
「勉強しなくていいの!?」
「合格できなくてもいいの!?」

ですか?


上記の場合、お子さんは
「わかったよ…」
と素直な返事をしてくれると思います。

しかし下記の場合、お子さんの返事は
「この番組が終わるまで」
「しなくていい訳ないじゃん!」
「よくねーよ!」
といった返事になると思います。

子供は素直ですから、質問されたらそれに対する答えを一生懸命考え、答えるんですよ。

それを「言い訳ばかり言って!」と怒ってしまうと、子供は混乱するばかりです。

もし、
貴女の叱り方が下記の『質問』なのであれば、上記の叱り方の方へ変えた方が良いと思いますよ。
(*^^*)

No.4 16/10/03 00:07
♂♀ママ4 

中途半端な頭の良さだから公立が勿体無いと言う理由がイマイチ良くわかりません。
公立、私立ともにメリットデメリットがありそれぞれの学校には特徴があるので、それを理解した上で娘さん自身がしっかりと考えるべきです。

本気で受験したかったら放っておいても勉強しますよ。
今努力出来ないなら、入学した後は本当に大変な事になります。
同じような偏差値の子が集まるのですから、落ちこぼれはあっと言う間です。

何故受験したいのか?入学して何をしたいのか?を明確にし、もし強い意志がなく努力出来ないのなら受験する必要ないと思います。

No.5 16/10/03 00:43
♀ママ5 

入試まで時間があるということは、お子さん、小2か小3くらいですか?
あまり早く学校説明会に行っても、まだ実感持てなくても仕方ないと思いますよ。

No.6 16/10/03 05:15
通行人6 

中高一貫に通わせてます。が主さんの考え方は少し間違ってると思いますよ。

例えば下ギリギリで入学したとします。ハッキリいって地獄ですよ。うちの学校だけかも知れませんけど、中等部は途中編入や転出は引っ越すとかそういうことが無ければ基本出来ません。勉強についていけなくなると落ちこぼれクラスに隔離です。

その子達は高等部には上がれません。公立高校への受検となります。ですがしかし落ちこぼれクラスでは勉強とても低レベルです。なので公立でもかなり下でなきゃ無理なレベルになってるんです。

中高一貫に入るなら最低でも真ん中より上にいることだと通う意味があります。そしてみんなそれを目指して闘ってるんですよ。

うちは幸い上は大学へ、下は今高等部の選抜にいます。ですが選抜は大変ですよ。部活もあるりますしね。夏休みなんて前後2週間はセミナーがあるから42日のうち24日は普通に通学です。もちろん帰宅はいつもと同じ午後9時は過ぎます。部活も普通にありますからね。

残りはほぼ部活の遠征や各地で練習試合。結局家に一日中いれたのは4日だけでしたね。

部活動なんて中等部も高等部も一緒ですから、2人通ってる頃って夏休みにかかる費用だって半端無いです。1人あて20万近くかかったので、2人だと50万近いです。移動費交通費は補助が出るけど、宿泊費や食費などは個人もちですからね。

しかも成績下がると部活に参加出来なかったりもします。楽しい人、楽しくない人の差は大きいですよ。イヤイヤ通って3時過ぎにはすることないから帰る。そうなると他の生徒たちにもわかり差別は仕方ないことです。

そこから壊れる子も少なくないと思いますよ。


No.7 16/10/10 16:20
通行人7 

お話のみから察すると、お子さんが目標設定できていることは、認めてあげて良いことだと思います。ただ、まだ目標が遠すぎて自分がしたいことと現実の比較が上手くできていない状態ではないかと思いますので、お子さん自身に、過去問等を通して、自身の強みと弱みを認識してもらう必要があると思います。その上で、じゃどうしよっか?と、受験して合格するための目指すべき段階を5から10位の段階で一緒に考え決めさせ、それに対して、なすべきことも一緒に考えて、書き上げてみてはいかがでしょうか?もちろん達成までの目標期間を設定する必要があります。私もそうですが、人からやらされ感があるとなかなかすすまないものです。その上で、やり始めた時にその行動をとりあげて思いっきり褒めてあげてください。何度でも。そしてがんばることを少しでも快感の状態にできればおのずと自学の姿勢もたかまってくるのではと考えます。旅行等可能なことは、その時点でのご褒美として差し込み、自己決定したことが、なるべく段階を追って実現できるようにするといいのでは?と思いました。ただし、これは一つの方法として参考までに。悩みは尽きないとは思いますが、頑張って下さいね。良い方向に向かっていかれますよう。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧