生後1ヶ月半の子供を抱えて仕事の手伝い

レス11 HIT数 937 あ+ あ-


2016/06/17 02:40(更新日時)

初めて投稿させて頂きます。愚痴らせてください。

旦那、私、子供の三人家族です。

主人は仕事が好き家事は嫌い、私は仕事は嫌いで家事は好きと言うことでお互い利害一致の生活をしてきました。

今年の春、第一子を出産しましたが、主人の家事・育児の参加率はあまりありません。
夕飯後の食器洗いを2、3日に1度やってくれます。
お互いの両親からの手助けはありません。
赤ちゃん連れて退院した日から自分で家事をこなしてました。

家事については主人がやるより、自分でやる方が早いし綺麗になるので高望みはせずに、手伝ってくれる時には感謝の気持ちを述べるようにしてきました。


ここからが本題なのですが。

主人は小さいながらも会社を経営しています。
いつもお願いしていた会計事務所との契約を切ったらしく、決算書類の経費の集計を私に頼んで来ました。

以前は自分でやると言っていましたが、毎晩ご飯の後はゲームをしていたので、余裕だな~と思っていたところ私を当てにしてきました。

子供がおらず専業主婦をしていた時は、仕事の手伝いもお小遣い稼ぎとして引き受けていましたが、今は生後1ヶ月半の赤ん坊がいる状態です。

産後のホルモンバランスの崩れのせいか些細なことで涙が出てしまいます。
自分のご飯すらままならない事もあるのに仕事なんて引き受けられない。と涙ながらに話したところ、
「なんでこんな簡単な作業一つで泣くんだ?!」
とのこと。
「作業云々ではなく、それをしてる時間がないの。立って抱っこしてないと泣くから座ることさえ出来ないのに作業なんて出来ない」
と伝えましたが。
「育児と仕事は別だろ」
との返しが来ました。呆れて笑ってしまいました。

以前、仕事が休みの日に出産前と同じでお昼頃まで寝ていて、掃除の1つもしてくれない事で喧嘩をしました。

その時の主人の言い分が
「自分は仕事、君は家事育児。育児が大変だから俺に1日やってみろって言のは、俺の代わりに会社行って仕事しろって事と同じだ。小学生のような言い分だ」
と言われ、主人には家事も育児も期待することを止めました。
気が向いた時に手伝ってイクメン気取りになって機嫌良く過ごしてもらった方が平和だと諦めましたが、今回は向こうの土場である仕事を頼まれた上に育児のハードさを理解する事も手伝う気もありません。

育児の大変さを1度分かってもらいたいのですが、旦那に子供を預けても近くにある旦那の実家に行ってしまいます。

もちろん家事なんて1つもしないままです。

毎日子供の世話をしながら、掃除洗濯・食事・買い物こなしている大変さを理解して欲しいです。

家事育児に参加してもらうなんて事まで望みませんが、せめて大変さを理解して欲しいです。

地元を離れ、知り合いがまったくいない状態でストレスの発散場所がありませんでした。
読みづらいかと思いますが、吐き出させて頂きスッキリしました。

16/06/17 02:39 追記
皆様労りのお言葉ありがとうございます。

仕事に関しては私に頼まないでくれと伝え、主人も承諾と謝罪をしてくれました。
「仕事は主人」「家事は私」「育児は二人で」と言うスローガンが掲げられました。

家事に関してはもう諦めているので。

近々出張で数日居なくなるので、その間だけでも実家に泊り身体を休めようと思います。

タグ

No.2344580 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 酷い旦那さんだねえ。 子どもが生後一ヶ月半なら主さんだって産後一ヶ月半じゃない。床上げしてると言っても、まだ体だって本調子じゃないし、睡眠… コメントありがとうございます。
産褥期について説明したこともありましたが「大変なんだね」の他人事で会話が終了しました。
私から話をしても「じゃあ俺は自分の事は自分でやるから何もやらなくていいよ」と言って拗ねてしまいます。しかもやらない。
内弁慶なタイプなので、外部の人の前だといい調子で受け答えます。

また愚痴になってしまいましたね、すみません。

No.6

>> 2 まずは主さんの身体と心がすでに悲鳴をあげてます。 産後すぐに日常に戻ったようですが、これは今は若いからなんとかなってますがいずれ、不調にな… コメントありがとうございます。
「身体大変だろうから、無理しないで」って言葉はかけてくれますが、何かしてくれる訳では無いので結局自分がするしかありませんでした。

担当の方が辞めてしまい他を当たった様ですが、ウマが合わないようで簡単だけど細かい作業なので私を当てにしたようです。

都合の良いように使われている様で今回ばかりは腹が立ちました。
いっそもうちょっと無茶して倒れようかなっと考えてしまいます。

No.7

>> 3 産後一ヶ月ぐらいは実家で暮らし体を休めないと駄目って昔から言われてます! 赤ちゃんも泣くからと余りにも抱き過ぎるのも良くないですよ! … コメントありがとうございます。

気遣いもへったくれもないですね…
主人の実家が近くなので「お袋に手伝いに来てもらおう」と言うのですが、優しい方ですがやっぱり私が気を使いますし、膝が悪いのでそれこそ家事なんて頼めません。

わからないんでしょうかね?

ノイローゼには気を付けたいですね。
泣かないように意識しないと涙が止まらないので、産後の支援サービスか実家に帰ろうかと考えています。

No.10

>> 5 意外とその時は母親の本能的な妙なアドレナリンが出てるから家事や育児こなせちゃうかもしれないけど、産後数ヵ月の母親の体はボロボロだよ~ 主さ… コメントありがとうございます。

話し合い、仕事の手伝いは辞めさせてもらいました。
こっちはやろうとしても出来ないのに対し、やる気がでないからやらない主人の尻拭いまっ真っ平ごめんだと伝えました。

No.11

>> 8 産後、無理すると…将来絶対に身体に来るよ‼ 3ヶ月位は、授乳やらでまともに寝れないし💨 分かるよ…頑張ってるんだけど、産後鬱みたくなって… コメントありがとうございます。

「笑顔で帰りを迎えて欲しければ、仕事の手伝いなんかさせないで下さい。」
と伝えたところ、暖かい家庭を希望されました。一先ず落ち着きました。

行政が行っている支援サービスなども借りて身体を休めながら子育てしていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧