注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

長男の嫁

レス31 HIT数 3909 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/06/19 19:22(更新日時)

長男の嫁って大変ですか?私の友達で長男と結婚した子がみんな「長男は最悪」と言うのです。「執拗に旦那の実家の隣で住むよう言われる」「同居希望をつねに臭わせてくる」「盆、正月、法事などことあるごとに当然のごとくこき使われる」など。旦那に文句を言おうものなら「俺は長男だからしかたない」と。旦那の親も所詮は他人だし、長男の嫁だからそれぐらい当然みたいな雰囲気とか…私も今付き合ってる彼が長男なので不安になってきました…しかも私は一人っ子。長男の嫁の方の意見が聞きたいです。

タグ

No.228345 08/06/01 15:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/06/01 17:23
専業主婦1 ( ♀ )

私は長男の嫁ではありませんが💧長男の嫁は同じように愚痴ってます😂やっぱり『長男の嫁なんだから…』って言われて…でも言い返してるようですが…😁

長男の彼に主さんは一人っ子となると結婚するのも大変かも知れませんね💧
主さんのご両親が何も言わなければ結婚に問題は無いと思いますが…

それに長男といっても地方、その親の考え方によって違うかなぁ。
う~ん😥でもやっぱり『長男の嫁』はキツイと思います😂

No.2 08/06/01 17:47
匿名さん2 

私は長男の嫁です。離れて暮らしているので、特に大変ではないです。人それぞれだと思います。
義両親が年老いたら面倒みる事になるとはおもいますが、今の時代は子供が1人か2人しかいないのだから、長男でもそうで無くても、大変なときは一緒だと思いますよ。
ただ、結婚相手はその親を見てから決めた方が良いのは間違いないです。
合わない親とは、ずっと微妙で、常識無い親と思ったら、後々旦那も常識無しがわかってくるから。

No.3 08/06/01 19:08
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

はじめまして。

私の主人も長男で、私も一人っ子です。
ですが2さんと同じく、うちも離れた場所(他県)に住んでいるので、ウルサいとかはないです。
逆に義母をもっと知りたいので、仲良くなりたいと考えていますが、
義母は実家が代々からの宗教の信者で、義父のところへ嫁いでもいまだにその宗教を脱退せず、信者しています
(脱退する必要はないのでしょうが…)。
結婚してから、義母の実家が代々からその宗教の信者だったから、義父も主人も義妹も一応名前だけは信者だ、と言うことを知り内心ビックリしました😥
それがあるので、義母に出掛けるとかの誘いをしたくても、入信を勧められそうで声かけれません。

No.4 08/06/01 19:57
匿名さん4 

私は長男の嫁が大変なんて知らず去年結婚してしまい後悔しています💦
旦那の親も周りの人達にも嫌われてるような常識ない親です💧結婚する前は旦那が好きで一緒になったのに相手の親をみなかった自分を責めるばかりです⤵

No.5 08/06/01 20:35
匿名さん0 ( ♀ )

やっぱり大変ですよね💦私は一人っ子だから実家の方のこともしたいし。いろいろ考えると彼との結婚ってどうなんだろ…て最近悩み始めました。

No.6 08/06/01 21:43
♂♀ママ6 

こんばんは。
私は長男の嫁で旦那は一人っ子です。その親にもよりますが、うちは干渉がひどく同居しろとうるさく毎日電話してきました。そしてとうとう先日無理に家に押しかけられました😨しかしすぐに姑が倒れ病院へ。半分寝たきりで、介護は私に決まり!?みたいな感じで嫌です⤵相手の親をよく見たうえに、彼が親よりもあなたを大切にしてくれるならいいと思います。頑張って!!

No.7 08/06/01 21:59
匿名さん0 ( ♀ )

彼よく「お母さんに聞いてみないとわからない」っていうんです💧彼の中では完全に私よりお母さんが上だと思います💧なんか、私と結婚したいけど私が一人っ子だとうちのお母さんよく思わないかも…とか言ってます💧

  • << 12 それはかなりあやしいです。親離れ子離れしてなさそうですね。好きだけでは結婚できません。他の方の言うように彼の実家と結婚後のお家が近いか遠いかでも違うし、旦那さん次第なとこもあります。うちは親もですが親戚も近いため地獄です。ただ親に言えない旦那がだいぶ変わってくれました。彼がどうなのか見極めてください。嫌かもしれませんが、なるべく彼の親に会うことです。でも本性は結婚後にあらわす姑さん私の周りにかなりいますが…

No.8 08/06/01 22:17
匿名さん2 

>> 7 主さんを1番に守ってくれる人じゃないと、長男だろうが、無かろうが、幸せにはなれないじゃないですか❓
あと、私が気を付けている事は、自分の親にしてあげたいと思う事は、旦那の親にもしてあげる事です。

No.9 08/06/01 22:29
♂ママ9 

長男の嫁です😫絶対やめた方が良いです。母親に聞かないとわからないって結婚しても親の言いなりって事ですよ😫うちは旦那が親に逆らえず親も子離れ出来てなく頻繁に旦那の📱にかかってきます😫旦那の親を良く見て結婚しなかった私は馬鹿です😫

No.10 08/06/01 23:21
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

私も長男の嫁です。普段はまだ気になりませんがやっぱり老後は私がみて当たり前と思っているようです。金銭的援助ももちろん長男、一番年上の兄だからということで私たち夫婦が一番しています。長男というわけかお墓のことなど色々後のことを任せれるように教えられています。
まあ面倒な時もありますが頼られることはいいことですょ。褒められて嬉しい時もあります。

  • << 13 すみません。横レスで…プラス思考でいいな~って思いました。私ひねくれてるんですよね。うちの旦那は三人兄弟なんですが、お墓や法事の話を私達夫婦に教えてくれるのですが、そういう話になったら三男は自分の部屋に次男夫婦は子供と遊び出します。腹が立ちます😠損だなって思います。

No.11 08/06/02 13:53
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

私は長男の嫁ですが‥問題なしです😁主人が私を一番に考えてくれる&主人も義親を嫌ってる&先々に何を言われたとしても私は『🙅お断り🙅』が出来る性格だからかな(笑)

私の姉も長男の嫁ですが‥苦労三昧のようです😥二世帯同居(二階に義親が住んでる)して‥イチイチ干渉され‥嫌味を言われるそう💧旦那さんは何かにつけて「親も誘おう」と言うらしい💧何度も「嫌だ」と言ってもわかってもらえないらしい💧

同じ『長男の嫁』でも‥旦那さん次第でこうも違いますよ(笑)

No.12 08/06/02 18:57
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

>> 7 彼よく「お母さんに聞いてみないとわからない」っていうんです💧彼の中では完全に私よりお母さんが上だと思います💧なんか、私と結婚したいけど私が一… それはかなりあやしいです。親離れ子離れしてなさそうですね。好きだけでは結婚できません。他の方の言うように彼の実家と結婚後のお家が近いか遠いかでも違うし、旦那さん次第なとこもあります。うちは親もですが親戚も近いため地獄です。ただ親に言えない旦那がだいぶ変わってくれました。彼がどうなのか見極めてください。嫌かもしれませんが、なるべく彼の親に会うことです。でも本性は結婚後にあらわす姑さん私の周りにかなりいますが…

No.13 08/06/02 19:05
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

>> 10 私も長男の嫁です。普段はまだ気になりませんがやっぱり老後は私がみて当たり前と思っているようです。金銭的援助ももちろん長男、一番年上の兄だから… すみません。横レスで…プラス思考でいいな~って思いました。私ひねくれてるんですよね。うちの旦那は三人兄弟なんですが、お墓や法事の話を私達夫婦に教えてくれるのですが、そういう話になったら三男は自分の部屋に次男夫婦は子供と遊び出します。腹が立ちます😠損だなって思います。

No.14 08/06/02 19:27
新婚さん14 

私は長男の嫁ですが、私の実家の近くに住んでいます😃(彼の実家は片道7時間かかる県外)
ぜーんぜん関わりがないので今のところ全く問題ありません⭐
私は母子家庭で、兄が結婚してますが別居してるので、将来自分の母の面倒をみたいと思っています。
彼も事情を知っているのでマイホームは○○(私)の実家の近くに建てよう、と言ってくれています☺
義両親が定年後はこちらに呼ぶそうです。帰るつもりはないと言っています😃田舎なので就職先もなさそうですし💦
親の面倒をみるのは子どもとして当然だと思います✨長男とか関係なく❗
いつかは自分も子どもたちに面倒みてもらうわけですし。その時お嫁さんに「うざい」とか思われたら嫌だなぁ😫

No.15 08/06/02 19:39
匿名さん15 ( ♂ )

年上を敬うとか当たり前のことができないから問題がでてくるんだと思います。
義親だったら…大切にして仲良くなればいいし。当たり前のことを言ってすいません😃

  • << 17 15さん 15さんが言ってる事は『確かにそうだなぁ』と思いますがその想いが一方通行だったり、長男の嫁だから当たり前‼って言われたりするから皆さん愚痴になるんだと思いますよ。😂 長男に頼ったり長男の嫁に頼ってばかりいる親もどうかと思うし… 兄妹がいるならみんなで助け合い、親も頼ってばかりいるのを止めればあまり問題おきないのに…って思いませんか❓ 私自身、親になってますが出来るだけ迷惑かけたくないです☺
  • << 18 では夫も義両親も嫁に当たり前と思わないで感謝の気持ちをもつことだと思います。すみません。これも人として当たり前でしたね😄

No.16 08/06/02 20:08
♂ママ9 

>> 15 横レスすみません😫結婚してすぐは仲良くなれるようにイロイロ努力しました😫ただ人生で一番命がけのお産の時に私の実親に🏥で子供の名前について喧嘩を売られ、産後も👶を連れて見せに来いと言い、旦那が悪くて喧嘩したのに2時間近くも説教され、そんな事をされても仲良くしないといけないなら私は離婚しますよ😢私ばかり言いたい事を我慢して旦那の借金で生活が苦しくても私に労いの一つも言われた事ないです😢

No.17 08/06/02 20:32
専業主婦1 ( ♀ )

>> 15 年上を敬うとか当たり前のことができないから問題がでてくるんだと思います。 義親だったら…大切にして仲良くなればいいし。当たり前のことを言って… 15さん

15さんが言ってる事は『確かにそうだなぁ』と思いますがその想いが一方通行だったり、長男の嫁だから当たり前‼って言われたりするから皆さん愚痴になるんだと思いますよ。😂
長男に頼ったり長男の嫁に頼ってばかりいる親もどうかと思うし…
兄妹がいるならみんなで助け合い、親も頼ってばかりいるのを止めればあまり問題おきないのに…って思いませんか❓

私自身、親になってますが出来るだけ迷惑かけたくないです☺

  • << 20 1さ~ん😢そうなんですよ。そうなんです。旦那の親だから大切にしたいし、将来みないとかじゃないんです。1さんの言うように兄弟みんなで協力しあえればいいと思います。

No.18 08/06/02 21:28
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

>> 15 年上を敬うとか当たり前のことができないから問題がでてくるんだと思います。 義親だったら…大切にして仲良くなればいいし。当たり前のことを言って… では夫も義両親も嫁に当たり前と思わないで感謝の気持ちをもつことだと思います。すみません。これも人として当たり前でしたね😄

No.19 08/06/02 21:32
匿名さん2 

立場が違えば、理解するのは困難でしょう。スルーしましょ😉

No.20 08/06/02 21:40
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

>> 17 15さん 15さんが言ってる事は『確かにそうだなぁ』と思いますがその想いが一方通行だったり、長男の嫁だから当たり前‼って言われたりするから… 1さ~ん😢そうなんですよ。そうなんです。旦那の親だから大切にしたいし、将来みないとかじゃないんです。1さんの言うように兄弟みんなで協力しあえればいいと思います。

  • << 28 12さんもなんか色々大変そうですね💧😥 でも旦那様が変わってくれて良かったですね🎵 うちは元々、旦那と親は仲良くないので心配はないのですが😁、だからといって義親に何かあっても無視しようとも思ってません。 ですが何故か義親の方が『長男‼長男‼』って騒ぎます😂 主さん横レス失礼しました🙇 主さんは彼に対して気持ちが薄れてきた…と言っているので何とも言えませんが…彼が主さんの両親への想いを理解してくれなければ結婚しても大変だと思います😥

No.21 08/06/02 22:57
匿名さん21 

長男の嫁です😔
今まさに後悔中…😔
旦那の性格にも問題ありだと思いますが…😔義母を見て結婚…本当にその通りだと思います😔それにも後悔😔
最近後悔だらけです😔
私の見る目もかなり無いんでしょぉね😔私に物事を決める権限もなく、旦那は母親を怖がり言わなければいけない事も言わずその話になると私に言え。と言います。旦那が言えないのにもっと言えません😔

ハァ➰💨
すみません🙇愚痴になってしまって…😔

何番さんかが言ってましたが結婚するなら本当に旦那はお嫁さんを一番に考えてくれて一番の味方、理解者で居てくれないといけないと思います😔

No.22 08/06/03 21:10
匿名さん15 ( ♂ )

そうですね…
もちろん旦那さんは妻の一番の理解者であるべきですよ。
親が温厚で思いやりのある方ならいいんでしょうね。

No.23 08/06/03 21:34
♀ママ23 ( 30代 ♀ )

こんばんは😃
私も長男の嫁です。忘れる位、自覚がないですが😸
姉がいるんですが姉も長男の嫁です。
一言で言えば 人(旦那)によると思いますよ。
私は自分の実家の近くに住み、姉はお互いの実家の間に住んでいます。ちなみに持家です。
旦那も付き合っていた頃は 私の実家の近くなんてイヤと言っていましたが、友達から「奥さんの実家の近くの方が色々楽だよ」と言われたらしく、今では私の実家が近くて良かったと言ってますよ❤
彼の考えで大きく変わると思うので、さりげなく聞いてみては?

No.24 08/06/03 23:31
匿名さん24 

あなたは一人っ子。
旦那の家のお墓に入る覚悟がありますか?
実親の介護が必要になっても、旦那の親の介護を優先しないといけなくなることも想定してね。

No.25 08/06/04 08:43
匿名さん0 ( ♀ )

最近、母親寄りの彼の態度が嫌だなあと思ってたのですが、この前「私は一人っ子なんだから結婚しても実家のこといろいろしなきゃいけないと思う」というと彼に露骨に面倒くさそうな顔されて「そうなん?」と言われました。一人っ子が嫁に行くということがどれだけ大変か彼がわかってなさそうなのでそれを説明すると、「俺○○のお父さんに挨拶しに行くの憂鬱だ」といいはじめました。そんなこんなで私もだんだん最近彼にたいする気持ちが薄れてきてしまい…やっぱり結婚はやめたほうがいいですね💧

No.26 08/06/04 09:01
匿名さん2 

はい😣やめたほうがいいと思います💧

No.27 08/06/04 17:19
匿名さん24 

あなたの結婚反対ではないですが、人生一度限り。
一生を左右しますので、慎重にお考えください。

No.28 08/06/04 18:01
専業主婦1 ( ♀ )

>> 20 1さ~ん😢そうなんですよ。そうなんです。旦那の親だから大切にしたいし、将来みないとかじゃないんです。1さんの言うように兄弟みんなで協力しあえ… 12さんもなんか色々大変そうですね💧😥

でも旦那様が変わってくれて良かったですね🎵

うちは元々、旦那と親は仲良くないので心配はないのですが😁、だからといって義親に何かあっても無視しようとも思ってません。
ですが何故か義親の方が『長男‼長男‼』って騒ぎます😂

主さん横レス失礼しました🙇


主さんは彼に対して気持ちが薄れてきた…と言っているので何とも言えませんが…彼が主さんの両親への想いを理解してくれなければ結婚しても大変だと思います😥

No.29 08/06/17 14:59
匿名さん29 

私も長男と結婚しました😚 とにかく旦那の親をそこそこ😁大切にしてれば旦那も私の両親に優しくしてくれるって事かな。多少の怒り😤も我慢してます😩ストレスが溜ったら、近所の奥さん達(長男の嫁だらけ😁)とランチ🍴 していろいろと聞いてもらったり聞いてあげたりしてます😚

No.30 08/06/19 12:24
プレママ30 ( 20代 ♀ )

私も長男の嫁です。
うちは義父も、私と、旦那の弟の嫁を可愛がってくれるし、義母も優しいので、このうちに嫁に来れて幸せだと思ってます。たまに関西育ちの義父の圧倒されますが(笑)
新婚なのもありますが、長男の嫁だから苦労してるようなことはまだありません。将来的に同居したら苦労もあるんでしょうが…
主の彼氏、そんなに母親離れしてないと苦労しますよ。嫁が義親に気を使うならわかるけど、旦那まで親にお伺いを立てるようじゃ我慢の結婚生活になるんじゃないですか?それに自分の親のことは気にするのに、主の親のことは気遣いなしなんて、男としてどうかと思う。結婚ってやっぱり生活だから、お互いの将来的な理解がある程度ないと苦労するんじゃないですか?

No.31 08/06/19 19:22
新婚さん31 ( 20代 ♀ )

長男の嫁です。考え方&義親の性格次第だと思います。
長男と結婚する=家と結婚する
お墓の話や行事や今時めんどくさ💧💧と思うことは多々あります。
ですが、早くいえばかわいがられればいいのです✨私の場合、今年男の子を出産し、実親も義親も近くに住んでますが、実親より義親の方とよく会い、✉も📱もします。結婚したときには、家具をそろえてくれましたし、子供もかわいがってくれますし、一緒に買い物に行けば何かしらかってもらえるし、実家にご飯もよく食べに行きます。正直気を使わないわけではありませんが、自分が義母を頼れば、旦那も安心、義親も嬉しいものです。そのかわり、母の日父の日誕生日など、しっかりお祝いします。付き合ってたときから仲良くしてました。将来的には面倒みる形になるし、行事やお祝い事など義親に合わせるめんどくささはありますが、その分今、甘えればいいんです❤ただ、実親、友達など、状況をよく理解してくれる旦那以外の愚痴のはけ口をしっかり作っておかないと、パンクします😄

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧