保護者同士の付き合い

レス5 HIT数 2082 あ+ あ-


2015/12/02 15:15(更新日時)

小学生の子供がいる母親です。
昔から人付き合いはあまり得意ではありません。

子供が小さい頃はサークルに入りそれなりにママ友もいましたが、ちょっと不信感を抱き距離をおいてしまいました。

子供が小学校に入り、保護者同士の付き合いも苦手ながら頑張ろうと思いましたが、挨拶の延長のちょっとした話をする方が数えるほどしかいません。

周りを見れば私のようにポツンとしてる母親はほとんどおらず、みんな
誰かしら仲良くしている感じです。

子供が主だから親同士の付き合いに悩むべきではないのかもしれませんが、何だか悲しくなります。
ああ、やっぱり自分はどこでも人とうまくやっていけないんだと落ち込んでしまいます。

皆さんの保護者同士の付き合い、どんな感じですか?
また、どうしたら仲良くなれますか?

No.2279777 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 私も苦手です。 ママ友作ると自分自身がしんどいので私は作らない挨拶程度の付き合いを徹底してます。 そうですよね…私も育児サークルのママ友付き合いがしんどくなってしまった事があります。
でもそこで潔くママ友を作らない、と出来ればいいのですが、それも寂しく思ってしまうんです。

No.5

>> 2 私もママさんの上辺の付き合いが、苦手です。 だから、一切ママ友達はいませんよ! 学校では、誰も知らないまま、誰とも話さずに過ごしました。… 確かに、親が友達を作らなくても子供同士で友達が出来ますよね。

ママ友の必要性…私の場合、子供の行事や役員の仕事の時に仲のいい人がいれば億劫な気持ちも少し薄れるような気がします。
いつも嫌々参加してる感じなので…
本当はもっと楽しんで参加したいんです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧