相談です!親権について!

レス44 HIT数 2358 あ+ あ-

匿名
18/05/25 22:20(更新日時)

離婚での親権について相談です!

母親が子供を連れて実家に帰っています。
この場合、父親が親権をとるには、かなり難しいと聞きました。が、どうしても、子供の親権をとりたいです!
この場合、どうすれば親権をとれるでしょうか?
経験者の方や法律や裁判に詳しい方いらっしゃいましたら、方法を教えて下さい!!

弁護士には既に相談し、頼んでいます。
色々な方法や何かしらアドバイスなど少しでも視野を広げ、最後まで諦めずにいたいので、相談する事にしました。
真剣ですので、冷やかしなどはご遠慮願います。

また、詳しい事をさけ、多少ぼやかして答える事もあるかもしれませんが、ご了承下さい。

それから私自身の事ではありません。
私の身内(兄弟)の事です。

もともとの原因は性格の不一致だそうです。
話を聞く限り、(夫婦どちらの話も聞いています)どっちもどっちで、やり直せる程度だと私は思います。
働かない、DV、浮気、借金…などはありません。

こちら側としては、本当ならやり直して貰いたいと思っています。
子供の為にも!!

アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。








No.2269382 15/10/27 14:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/10/27 14:31
ベテラン主婦1 

>こちら側としては、本当ならやり直して貰いたいと思っています。

本意 本音?

スレ読む限り 失礼だけど離婚するなら子供は渡さないに聞こえる

親権を盾に復縁を求めてるみたい

  • << 6 ありがとうございます。 本音は複雑です。 でも、子供の為にやり直す事が一番だと思っている事は間違いなく本音です! 自分の子供ではありませんが、私なりに可愛がってました。 今でも子供の幸せが一番だと思っています。

No.2 15/10/27 14:40
通りすがり ( ♀ JNT4l )

ぼやかし過ぎでわかりません…。
お子様が小さい場合は父親が親権を取るのはかなり難しいです。

何故、お兄さんが親権を欲しがるのか?
義姉との復縁や、再構築の方がお子様を手元に置くのには簡単だと言えます。

お兄さんがお子様を引き取れたとして、お子様を育てていく上で環境が母親より良いことが重要視されると思います。

お子様の年齢が、本人の意志で判断できる年齢に達していたなら、お子様に決めてもらうことも可能です。

別居が長いと離婚は成立しやすくなりますし、奥さまが実家に身を寄せているなら、育児の環境が整っていると判断できるので、父親の勝てる可能性は日本ではかなり低いと思いますよ?

年齢なども情報なさすぎなので、難しいです。

  • << 16 ありがとうございます。 情報が少なくてすいません。 レスに詳しく書きましたので、読んで頂ければ助かります。 別居は2、3ヶ月くらいだと思います。 母親より環境が良いとは例えばどんな事を証明出来れば良いのでしょうか?

No.3 15/10/27 14:49
通行人3 

他の方と同じで、肝心な事が抜けていてある程度明確なアドバイスが出来ないのとご兄弟の事とは言え、夫婦間での離婚問題に貴女がアドバイスした所でどうにかなるものでもないですよ。

ちなみに、離婚経験していて協議、調停、さ、審判、裁判の目前までしています。
勿論弁護士を立ててです。

  • << 17 ありがとうございます。 情報が少なくてすいません。 レスに詳しくのせましたので、読んで頂けたら助かります。 私は私なりに力になりたいと思っています。余計なお世話かもしれませんが。

No.4 15/10/27 14:50
既婚者4 

情報少なすぎ スレ文の 内容では母親に親権はいきそうね
親権争いで 母親が 負けるってよっぽどだから

  • << 21 ありがとうございます。 情報が少なくてすいません。レスに詳しく書きましたので、読んで頂けたら助かります。 現状不利なのは分かっているんですが、どうしても心配なんです。 諦めず頑張りたいと思います。

No.5 15/10/27 14:51
既婚者5 ( ♀ )

離婚理由が性格の不一致だけで、奥さんに収入がある場合は基本的に奥さんに親権が行くことが多いと思います。

奥さんに収入がほとんどないなら、いくら祖父母の援助があると主張しても、主さんの兄弟の方に親権は移る可能性はあります。

ただし実家が遠く、学校が転校しなきゃとか、現在学校に行けてない状態だったら、主さんの兄弟に親権が移るかもです。

でも…一番大切なのはお子さんの意見では?
お母さんが良いと言うなら親権は奥さんにして、面会する権利を取った方が良いと思います。
また、慰謝料等もどっちもどっちなら発生しないでしょうから、適切な養育費の支払いで良いと思いますよ。

  • << 22 ありがとうございます。 姉は多分実家で既に働いていると思います。祖父母の援助は多分ないでしょう。 子供は学校を実家の方に転校しています。 子供の意見はまだ聞けていません。しかし、子供は母親に感情をコントロールされているではないかと思っています。 それでも、最後に会った時に家族皆で仲良く暮らしたいと言うような事を言っていました。それが子供の本音だと思います。

No.6 15/10/27 15:01
匿名0 

>> 1 >こちら側としては、本当ならやり直して貰いたいと思っています。 本意 本音? スレ読む限り 失礼だけど離婚するなら子供は渡… ありがとうございます。

本音は複雑です。
でも、子供の為にやり直す事が一番だと思っている事は間違いなく本音です!
自分の子供ではありませんが、私なりに可愛がってました。
今でも子供の幸せが一番だと思っています。

  • << 9 いまこのレス読みました。 実子じゃないんですね。養子縁組はしていますか? 奥様に虐待などの著しくお子さんに悪い要素がない限り、親権を持つことは不可能だと思います。

No.7 15/10/27 15:04
匿名 

皆様、アドバイスありがとうございます。

返事は遅くなるかしれません。すいません。

No.8 15/10/27 15:11
通行人8 

お子さんを連れて実家に帰った、というところから、きっとお子さんはまだ未就学かと思います。
残念ながら、お子さんの年齢が小さければ小さいほど、親権は母親に有利です。
しかも、頼れる実家があるのなら、お子さんの養育環境も悪くないので、ますますです。

もしお子さんが10歳前後だとすると、今度はお子さん自身の意思も無視できなくなります。

主さんの一番の目的が親権というより夫婦のやり直しであるなら、諦めずに話し合い、拗れそうなら家庭裁判所に夫婦関係調整の調停を申し立てて、調停員を交えて話し合ってみたらいいと思います。

  • << 23 ありがとうございます。 子供は小学生高学年です。 しかし、母親にコントロールされているような、気がします。 ただ、最後に会った時に家族皆で仲良く暮らしたいと言うような事を言っていました。それが子供の本音だと思います。 兄はやり直せるように粘ったようですが、結局無理みたいでした。 まだこれからですけどね。頑張ります。

No.9 15/10/27 15:13
通行人8 

>> 6 ありがとうございます。 本音は複雑です。 でも、子供の為にやり直す事が一番だと思っている事は間違いなく本音です! 自分の子供ではあ… いまこのレス読みました。
実子じゃないんですね。養子縁組はしていますか?
奥様に虐待などの著しくお子さんに悪い要素がない限り、親権を持つことは不可能だと思います。

  • << 11 すみません 勘違いしてました。 主さん自身の話じゃなくて、お兄さん(弟さん)夫婦の話なんですね。 だけど、親権についての状況はレス8に書いた通りです。 それに、お兄さんは親権とることを希望してるんですか? 離婚の話し合いにきょうだいとはいえ第三者が口を挟んだらややこしくなるだけだと思います。

No.10 15/10/27 16:06
通りすがり ( ♀ JNT4l )

本当に旦那さんの妹?
小姑が子供は渡さないわ!って感じですか?

実の母親が引き取ったなら父親が引き取るのは難しいと思いますよ?

そもそも、別居で子供連れて実家に戻ったのがお兄さんなのか?
同居で、親や兄弟のいる家にいたお嫁さんが実家に戻ったのなら、理由がないのではなく、嫌になったんでしょ?

  • << 25 ありがとうございます。 本当に私は妹です。 信用されないのならそれでも構いませんけど。真剣に悩んでいます。 別に私自身が引き取って育てるわけではありません。しかし、出来る事は手伝うつもりです。 情報が少なくてすいません。親とは同居はしていません。

No.11 15/10/27 16:26
通行人8 

>> 9 いまこのレス読みました。 実子じゃないんですね。養子縁組はしていますか? 奥様に虐待などの著しくお子さんに悪い要素がない限り、親権を持つ… すみません
勘違いしてました。

主さん自身の話じゃなくて、お兄さん(弟さん)夫婦の話なんですね。
だけど、親権についての状況はレス8に書いた通りです。
それに、お兄さんは親権とることを希望してるんですか?
離婚の話し合いにきょうだいとはいえ第三者が口を挟んだらややこしくなるだけだと思います。

  • << 24 はい。兄夫婦の事です。 兄はやり直せないなら、親権を取るつもりです。 兄弟なので、口を挟むつもりは本来ならありませんでした。しかし、普通の離婚とは違うと思います。一番心配なのは、子供の事です。鬱病で、最後ら辺に会った時の様子がちょっとおかしかったんです。自殺でもするんじゃないかと思うような怖さのある顔つきで、それが今でも心配なんです。 例え余計なお世話だとしても、自分に出来る事を少しでもやりたいんです。 あとで、何かあってから後悔したくないんです。

No.14 15/10/27 23:11
匿名14 ( ♀ )

裁判なんかしてしまえば
起こされた方は、
身構えて悪い結果を招きかねない

お兄さんが奥さまと子供を迎えに行くのが一番です!

意外に待ってたりします

少なくとも私は待ってました

  • << 26 ありがとうございます。 残念ながら、やり直すもりでしたが、無理だったようです。 頭をさげ、子供を引き取りに行ったそうですが、姉の家族皆で頑なに拒否されたようなんです。

No.16 15/10/27 23:33
匿名 

>> 2 ぼやかし過ぎでわかりません…。 お子様が小さい場合は父親が親権を取るのはかなり難しいです。 何故、お兄さんが親権を欲しがるのか? … ありがとうございます。

情報が少なくてすいません。
レスに詳しく書きましたので、読んで頂ければ助かります。

別居は2、3ヶ月くらいだと思います。
母親より環境が良いとは例えばどんな事を証明出来れば良いのでしょうか?

No.17 15/10/27 23:38
匿名 

>> 3 他の方と同じで、肝心な事が抜けていてある程度明確なアドバイスが出来ないのとご兄弟の事とは言え、夫婦間での離婚問題に貴女がアドバイスした所でど… ありがとうございます。

情報が少なくてすいません。
レスに詳しくのせましたので、読んで頂けたら助かります。

私は私なりに力になりたいと思っています。余計なお世話かもしれませんが。

No.18 15/10/27 23:46
ベテラン主婦18 

>> 17 親戚(♂)が離婚し未就園児の親権取りました。
ただし、子どもの祖父母が面倒をみていたので養育実績有りです。
お子様の主治医の意見書などがあれば有利に動くかもしれませんが。
あとは児相に聞いてみるとか。
奥さんの行為が虐待にあたると判断されないと、難しいかもしれません。
あと、推測ではなくて、きちんと探偵など使って奥さんの現状確認はした方がよいかも。

  • << 27 ありがとうございます。 親権とれた方いるんですね!心強いです。 親とは同居ではありませんが、近くに住んでいて、子供はたまに泊まりに行っていたんです。なので、おじいちゃんにもよくなついています。 子供を引き取れるなら、私の両親も私も協力出来る事はするつもりです。 子供の鬱病の事ですが、普通の病院で見て貰ってただけで、精神科には通ってないそうなんです。 姉が頑なに実家近くの精神科に見せてからと言っていたそうで、今現在、病院に通っているかどうか分かりません。 探偵は私も考えました…が、兄はまだやり直す気持ちがあるのかそこまでしたら信用問題に関係するからと迷っているようです。

No.19 15/10/27 23:51
通りすがり ( ♀ JNT4l )

お兄さんの環境の方が健全で、経済的にも恵まれていて、子供と過ごす時間が長く、虐待がなく、主さんや、ご両親と住んで、協力を得られる環境であるなら、可能性はあるかもしれませんね。

母親側に経済的に問題があり、虐待があり、ネグレクトなどの証明ができ、小学校の高学年ということですから、子供の意志で父親側が良いと言えるのであればかな?
(子供の意思確認の有効になる年齢は調べてください。)

  • << 28 ありがとうございます。 経済的には有利だと思います。子供を引き取れるなら私の両親も私も協力出来る事はするつもりです。 両親は兄の家に住んでもいいと思っています。 しかし、母親側の経済的問題は姉がきちんと働いていればあまり問題ないようなんです。母親の両親の借金だとかは、法律的に逃げ道があるそうなので、難しいみたいなんです。子供の鬱病の原因がハッキリすれば…その原因が母親だとすれば…そしてその証拠が掴めればと思っています。

No.20 15/10/28 00:14
通行人8 

んー
全ての情報が主さんから見たお兄さん側の言い分だけで、憶測も多いし、それだけではなんとも言えません。
奥さん側から話せば、また話が変わるでしょうし。
やはり調停なりしてきっちり話し合わないとダメなのではないでしょうか。
いずれにしても、主さんにできることは助言までです。

  • << 29 ありがとうございます。 そうですね。こちら側の言い分しかありませんね。 憶測ばかりです。 それでも、私は私の出来る事を協力したいんです。助言で十分です。どんな助言が出来るのか真剣に考えています。

No.21 15/10/28 00:34
匿名 

>> 4 情報少なすぎ スレ文の 内容では母親に親権はいきそうね 親権争いで 母親が 負けるってよっぽどだから ありがとうございます。

情報が少なくてすいません。レスに詳しく書きましたので、読んで頂けたら助かります。

現状不利なのは分かっているんですが、どうしても心配なんです。
諦めず頑張りたいと思います。

No.22 15/10/28 00:41
匿名 

>> 5 離婚理由が性格の不一致だけで、奥さんに収入がある場合は基本的に奥さんに親権が行くことが多いと思います。 奥さんに収入がほとんどないなら、い… ありがとうございます。

姉は多分実家で既に働いていると思います。祖父母の援助は多分ないでしょう。

子供は学校を実家の方に転校しています。
子供の意見はまだ聞けていません。しかし、子供は母親に感情をコントロールされているではないかと思っています。

それでも、最後に会った時に家族皆で仲良く暮らしたいと言うような事を言っていました。それが子供の本音だと思います。


No.23 15/10/28 01:40
匿名 

>> 8 お子さんを連れて実家に帰った、というところから、きっとお子さんはまだ未就学かと思います。 残念ながら、お子さんの年齢が小さければ小さいほど… ありがとうございます。

子供は小学生高学年です。
しかし、母親にコントロールされているような、気がします。
ただ、最後に会った時に家族皆で仲良く暮らしたいと言うような事を言っていました。それが子供の本音だと思います。

兄はやり直せるように粘ったようですが、結局無理みたいでした。
まだこれからですけどね。頑張ります。

No.24 15/10/28 01:53
匿名 

>> 11 すみません 勘違いしてました。 主さん自身の話じゃなくて、お兄さん(弟さん)夫婦の話なんですね。 だけど、親権についての状況はレス… はい。兄夫婦の事です。

兄はやり直せないなら、親権を取るつもりです。
兄弟なので、口を挟むつもりは本来ならありませんでした。しかし、普通の離婚とは違うと思います。一番心配なのは、子供の事です。鬱病で、最後ら辺に会った時の様子がちょっとおかしかったんです。自殺でもするんじゃないかと思うような怖さのある顔つきで、それが今でも心配なんです。
例え余計なお世話だとしても、自分に出来る事を少しでもやりたいんです。
あとで、何かあってから後悔したくないんです。

No.25 15/10/28 01:59
匿名 

>> 10 本当に旦那さんの妹? 小姑が子供は渡さないわ!って感じですか? 実の母親が引き取ったなら父親が引き取るのは難しいと思いますよ? … ありがとうございます。

本当に私は妹です。
信用されないのならそれでも構いませんけど。真剣に悩んでいます。

別に私自身が引き取って育てるわけではありません。しかし、出来る事は手伝うつもりです。

情報が少なくてすいません。親とは同居はしていません。

No.26 15/10/28 02:04
匿名 

>> 14 裁判なんかしてしまえば 起こされた方は、 身構えて悪い結果を招きかねない お兄さんが奥さまと子供を迎えに行くのが一番です! 意外に待って… ありがとうございます。

残念ながら、やり直すもりでしたが、無理だったようです。
頭をさげ、子供を引き取りに行ったそうですが、姉の家族皆で頑なに拒否されたようなんです。

No.27 15/10/28 02:14
匿名 

>> 18 親戚(♂)が離婚し未就園児の親権取りました。 ただし、子どもの祖父母が面倒をみていたので養育実績有りです。 お子様の主治医の意見書などがあれ… ありがとうございます。

親権とれた方いるんですね!心強いです。
親とは同居ではありませんが、近くに住んでいて、子供はたまに泊まりに行っていたんです。なので、おじいちゃんにもよくなついています。
子供を引き取れるなら、私の両親も私も協力出来る事はするつもりです。

子供の鬱病の事ですが、普通の病院で見て貰ってただけで、精神科には通ってないそうなんです。
姉が頑なに実家近くの精神科に見せてからと言っていたそうで、今現在、病院に通っているかどうか分かりません。
探偵は私も考えました…が、兄はまだやり直す気持ちがあるのかそこまでしたら信用問題に関係するからと迷っているようです。

No.28 15/10/28 02:25
匿名 

>> 19 お兄さんの環境の方が健全で、経済的にも恵まれていて、子供と過ごす時間が長く、虐待がなく、主さんや、ご両親と住んで、協力を得られる環境であるな… ありがとうございます。

経済的には有利だと思います。子供を引き取れるなら私の両親も私も協力出来る事はするつもりです。
両親は兄の家に住んでもいいと思っています。
しかし、母親側の経済的問題は姉がきちんと働いていればあまり問題ないようなんです。母親の両親の借金だとかは、法律的に逃げ道があるそうなので、難しいみたいなんです。子供の鬱病の原因がハッキリすれば…その原因が母親だとすれば…そしてその証拠が掴めればと思っています。

No.29 15/10/28 02:31
匿名 

>> 20 んー 全ての情報が主さんから見たお兄さん側の言い分だけで、憶測も多いし、それだけではなんとも言えません。 奥さん側から話せば、また話が変… ありがとうございます。
そうですね。こちら側の言い分しかありませんね。
憶測ばかりです。

それでも、私は私の出来る事を協力したいんです。助言で十分です。どんな助言が出来るのか真剣に考えています。

No.30 15/10/28 02:32
結婚したい30 ( ♀ )

義姉の親は世間で言う毒親でしょう。
兄上は、それが分かっていたのなら普段の生活態度はまずかったですね。
義姉は兄上に対する愚痴を実家に伝えていたのかな。

兄上も早く断ち切って再婚を考えるのが賢いのでは。

No.31 15/10/28 02:56
匿名 

>> 30 ありがとうございます。

私も毒親だと思います。
兄が子供を引き取りに行った時に刃物をちらつかせて来たそうですし、兄に凄い数のメールや伝言もありました。兄を責める内容ばかりです。あとは、お金関係です。
私が見た限りでは、ちょっと異常な感じがしました。
そして、子供にも実家が良いよ実家が良いよと教え込んでいました。
それは、私の父親が子供から聞いています。
誰かに言わされいるかのように、お父さん嫌い。実家が良い。ここは嫌い。(兄が住んでいる所)と何度も繰り返していたそうで、おかしいと思ったそうです。
丁度、私がその日、子供が自殺でもするんじゃないかという顔つきに怖さを感じたんです。

とにかく子供の事が心配です。

多分、姉はおっしゃる通り兄の愚痴などを実家に言っていたと思います。
そこにうまく姉の両親は入り込んで来たんだと思います。

No.32 15/10/28 06:12
匿名32 

ここじゃなく弁護士に相談するレベルの内容だと思います。
素人が憶測でモノを言ってても仕方ない。この内容をそのまま離婚弁護士に言って相談してください。

  • << 34 ありがとうございます。 弁護士には相談しています。この内容も全てです。素人の憶測ですが、弁護士としてもその可能性は高いと言ってくれています。しかし、それでも、相手は逃げ道があるだろうとの事で、とにかく少しでも方法はないかと考え、スレをたてました。

No.33 15/10/28 08:00
既婚者5 ( ♀ )

ザッと全部のレスを読みました。

お子さんの病気が母親に由来するものと診断が下りれば、親権は主さん兄弟に移る可能性はより高いです。
また主さん兄弟の承諾がなく、借金返済を迫っていたり、奥さんが必要以上に夫婦の財産を実家につぎ込んでいた証拠があるなら、有利になります。

学校は転校させたのでしょうか?お子さんの意志は大丈夫だったのでしょうか?

小学校高学年なら、ちゃんと自分の意思表示ができるでしょうから、話し合いの席で言わせても良いと思います。

一番良いのは弁護士さんにお願いして、正式な方法で様々な手続きをした方が納得できる結果になると思います。

  • << 35 ありがとうございます。 やはり正式に裁判する方が良さそうですよね。 子供の意志は多分関係なく、無理やり転校させていると思います。 弁護士に相談はしています。しかし、出来るだけ方法はないかと思いスレをたてました。 弁護士さんはとにかくやってみよう、何もしないよりとにかくやってみるしかないと心強い事をおっしゃってくれています。

No.34 15/10/28 09:53
匿名 

>> 32 ここじゃなく弁護士に相談するレベルの内容だと思います。 素人が憶測でモノを言ってても仕方ない。この内容をそのまま離婚弁護士に言って相談してく… ありがとうございます。

弁護士には相談しています。この内容も全てです。素人の憶測ですが、弁護士としてもその可能性は高いと言ってくれています。しかし、それでも、相手は逃げ道があるだろうとの事で、とにかく少しでも方法はないかと考え、スレをたてました。

No.35 15/10/28 10:01
匿名 

>> 33 ザッと全部のレスを読みました。 お子さんの病気が母親に由来するものと診断が下りれば、親権は主さん兄弟に移る可能性はより高いです。 また主さ… ありがとうございます。

やはり正式に裁判する方が良さそうですよね。

子供の意志は多分関係なく、無理やり転校させていると思います。

弁護士に相談はしています。しかし、出来るだけ方法はないかと思いスレをたてました。

弁護士さんはとにかくやってみよう、何もしないよりとにかくやってみるしかないと心強い事をおっしゃってくれています。

  • << 37 弁護士さんに入ってもらっているなら、とにかく任せることですが…。 離婚裁判で特に親権を取るには、本当に苦しいことになります。 相手が如何に悪い母親で、子供の養育がいい加減で、相手の実家の借金返済にいくらつぎ込まれてたか(知らないウチと言うことが大切)、メール、手紙、家計簿…とにかく証拠になるものを弁護士さんに見せて、その中から必要なものを使うって感じになると思います。 とにかく相手がどれだけ悪い母親で、親権を握るにはむかないと印象づける=悪口の応酬になります。 女の方が弁が立ちます。口だけなら女の方が達者で、同情をひきつけることは上です。 なので、理論的に淡々と流されないように裁判を続けることが大切です。

No.36 15/10/28 10:26
匿名 

皆様、ありがとうございます。

弁護士には全て相談しています。素人判断の憶測ですが、弁護士もその可能性は高いだろうと、長年経験されてる方のようで、その経験でそう言ってくれています。

しかし、やはりこちらは子供を取り返す挑戦者で相手側が有利になるようです。
それでも、最後まで諦めずに頑張ろうと思っています!!
子供は転校させられているわけで、もう修復は無理で諦めて過ごしているだろうと思っています。
しかし、本人は多分、善悪は言わないだけでわかっていると思います。
それでも、母親について行き、母親の言うことに刃向かわずにいると言う事はそれだけ母親の事は好きなのだろうと思っています。母親が好きだから、鬱病になるほど、悩んでいたのだと思います。
悲しい事に兄は子供にそこまでなるほど、悩んでいる事に気づいてあげられなかった。情けない兄だとも思います。
もっと、子供の事を見てあげていればと。

とにかく、今、出来る事をやるしかないと考えています。
私は私なりに力になりたいと強く思っています。

たくさんの意見を聞きたいのですが、内容を詳しく書きましたので身バレが心配です。申し訳ありませんがそろそろスレの閉鎖をさせて頂きます。

赤の他人の相談に親身になって考えて下さりありがとうございました。

  • << 38 弁護士さんにご相談済みなら既にご指摘あると思いますが、相手方に長くお子さんを置いておくと親権不利です。 本当にとる気なら迷う時間ないです。 鬱も長引かせると治療困難になります。 どうか、お子さんのために急いであげてください。
  • << 39 閉めるとのことで、最後に一言。 お子さんを無理に母親から引き離すことだけはないように。 母親に問題があっても、ちゃんと育児をしているのなら、お子さんをまた転校させたりすることの方がお子さんのためにならないかもしれないことは頭に置いてください。 憶測ではなく、明らかに父親側にいた方がお子さんにとって良いのなら、迷わず親権を主張してください。 お子さんのために一番良い環境を考えてあげてください。 一番の被害者は、両親に振り回されているお子さんなのですから。

No.37 15/10/28 10:32
既婚者5 ( ♀ )

>> 35 ありがとうございます。 やはり正式に裁判する方が良さそうですよね。 子供の意志は多分関係なく、無理やり転校させていると思います。… 弁護士さんに入ってもらっているなら、とにかく任せることですが…。

離婚裁判で特に親権を取るには、本当に苦しいことになります。
相手が如何に悪い母親で、子供の養育がいい加減で、相手の実家の借金返済にいくらつぎ込まれてたか(知らないウチと言うことが大切)、メール、手紙、家計簿…とにかく証拠になるものを弁護士さんに見せて、その中から必要なものを使うって感じになると思います。

とにかく相手がどれだけ悪い母親で、親権を握るにはむかないと印象づける=悪口の応酬になります。

女の方が弁が立ちます。口だけなら女の方が達者で、同情をひきつけることは上です。
なので、理論的に淡々と流されないように裁判を続けることが大切です。

No.38 15/10/28 10:32
ベテラン主婦18 

>> 36 皆様、ありがとうございます。 弁護士には全て相談しています。素人判断の憶測ですが、弁護士もその可能性は高いだろうと、長年経験されてる方… 弁護士さんにご相談済みなら既にご指摘あると思いますが、相手方に長くお子さんを置いておくと親権不利です。
本当にとる気なら迷う時間ないです。
鬱も長引かせると治療困難になります。
どうか、お子さんのために急いであげてください。

No.39 15/10/28 10:39
通行人8 

>> 36 皆様、ありがとうございます。 弁護士には全て相談しています。素人判断の憶測ですが、弁護士もその可能性は高いだろうと、長年経験されてる方… 閉めるとのことで、最後に一言。

お子さんを無理に母親から引き離すことだけはないように。
母親に問題があっても、ちゃんと育児をしているのなら、お子さんをまた転校させたりすることの方がお子さんのためにならないかもしれないことは頭に置いてください。
憶測ではなく、明らかに父親側にいた方がお子さんにとって良いのなら、迷わず親権を主張してください。

お子さんのために一番良い環境を考えてあげてください。
一番の被害者は、両親に振り回されているお子さんなのですから。

No.40 15/10/28 11:24
匿名 

ありがとうございます。

弁護士とよく話し合い、子供の事を一番考えている事は間違いないので、子供の為になるようにしたいと思っています。

裁判になると長い戦いになるようですが、最後まで諦めず頑張ろうと思います。

親身にご心配下さりありがとうございました。友人等にも相談出来ず、家族で悩んでいます。でも、力を合わせて頑張ろうと話し合っています。
色々とありがとうございました。

No.41 18/05/25 18:04
匿名 

お久しぶりです。

この度はご相談にのって頂きありがとうございました。
数年がたちましたので、もう見てない方も多いかもしれませんが…。

まだ全て終わったわけではありませんがその後の事について少しお知らせしておきます。

まず
一番重要だった子どもについてですが戻って来ました。子どもは父親と住む事を選びました。
今、子どもは小学生から中学生になっていて、元気に過ごしています。
戻って来た事についてはまたのちほど説明させて頂きます。

そして
私自身で削除したレスがいくつもありますので、詳しく説明した文章が残っていない事、申し訳なく思っています。
身バレが心配で削除しました。
この後のレスにもう一度簡単に説明をのせておきます。

あと、申し訳ありませんが身バレが心配な為しばらくしたらまた閉鎖させて頂きます。ご理解よろしくお願いします。

No.43 18/05/25 19:18
匿名 

スレを閉鎖したその後ですが…

弁護士にも相談しましたが結局法律的にも難しく母親から子どもを連れ戻す事は簡単には出来ませんでした。

しかし、子ども自身に変化がありました。
子どもが自分の意思で父親と暮らすと言ったんです!
もちろん簡単な事ではなくかなりゴタゴタしましたが、何とか子どもは無事に兄と暮らせるようになりました。(すいませんが詳しい事は省かせて頂きました。簡単にしています。)

帰って来てからの子どもは見違えるように明るく元気です。

勇気出して帰って来て良かったと言っていました。
この件で一番成長したのは子どもだと思います。

良いお知らせと一言お礼を言いたかったんです。

親身になって心配して頂き、本当にありがとうございました。

近いうちにスレは閉鎖させて頂きます。

No.44 18/05/25 22:20
匿名 

閉鎖します。

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧