猫、好意と嫌悪

レス33 HIT数 2021 あ+ あ-

名無し
15/08/18 21:56(更新日時)

生後三ヶ月くらいの雄猫(元ノラ)のお世話をはじめて一月程経ちました。
最近気になっているのは、猫と仲良くなれているのかな?という事です。
よくネットなどで目にする、擦りよってきて、とか膝の上で寝る、とかはないです。
かと言って、逃げる、とか威嚇する、もないです。

猫と仲良くなれてる合図とか猫に嫌われてる合図とかあれば教えて頂けませんか?
ネットの情報は両極端なものが多いので、判断に迷っています。

No.2245288 15/08/13 14:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/08/13 14:39
匿名1 ( ♀ )

普通に可愛がっていたら嫌われることはないです

ただ 性格がありますから甘えん坊から、さっぱりとクールな猫までいろいろ
猫ならべったり膝に乗るとか布団に入るわけではなく
だからって嫌われてるわけではないですよ

冷めてるようでもあなたを見てる それが猫ですよ

  • << 9 レスありがとうございます。 噛みつかれる事が多いのですが、がぶがぶっと噛んだあとずっと舐めてくるので・・・ 嫌われっ、いや懐かれてる?!どっちだ?!みたいに思う事が多かったのです。 ネットとかで見ていたら、ベットに入ってきて・・・なんて記事が多くて、羨ましいなとも思っておりました^-^

No.2 15/08/13 15:08
名無し2 

まだまだ環境の変化に慣れていないのだと思います
気長に構えて下さい

  • << 10 レスありがとうございます。 まだ一ヶ月ですもんね、小さいし不安ですよね^^;

No.3 15/08/13 17:35
名無し3 ( ♀ )

名前を呼んだ時に反応していれば良しですよ。

  • << 11 名前を呼ぶと、最近は 「それ僕のこと?」みたいな顔でこっちを見てくれるようになりました^^

No.4 15/08/13 17:41
匿名4 ( ♀ )

元ノラだし、まだ3カ月。
主をチェック中ですよ(笑)
割と主がいない時に探してたりして〜〜

  • << 12 レスありがとうございます。 そうだと嬉しいですね、帰って来たらにゃーにゃー鳴いてくれますが、あきらかにあれは 「お腹すいたーごはん-!!ごはんー!!」だと思いますし^^

No.5 15/08/13 18:18
名無し5 ( ♀ )

膝に乗ってくるのは寒いときだけ~

  • << 13 レスありがとうございます。 ということは、寒くなれば・・・或いはってことですよね!

No.6 15/08/13 18:22
匿名1 ( ♀ )

主さんが思うほど猫はベッタリな動物ではありません
だから 膝に乗る乗らないとか、素っ気ない態度では愛情ははからないであげてください

ちゃんと家族と思ってますよ

  • << 14 再度のレスありがとうございます。 威嚇はされていないなら、少しは仲良くなれていると思っていていいのですよね?

No.7 15/08/13 18:50
名無し7 

確かに、夏は暑いからあんまり近寄ってこなかった気がします。
うちの猫は、宿題してたらノートの上に乗って阻止してきたり(その後ノートで爪研ぎしようとする)、パソコンでレポート書いてたらキーボードの上に乗ってきて画面一面にjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjとか文字打ってたり、テレビ見てたら画面の前を頻繁に横ぎるなど、猫に興味を示していないときに構って欲しいのか邪魔してきます。
でもそれは1歳とか2歳とか成猫になってからで、小さい時はとにかく家の中をドタバタ走り回って人に懐いてるのかわからなかったです。
なので猫にもよりますが、主さんのところの猫ちゃんももうちょっと大きくなってきたら今よりはわかりやすく甘えてくれるのかな、と思います。たぶん。
ちなみにお腹を出して寝ていたら心を許しているみたいですよ。

  • << 15 まだお腹を出して(これってお腹を天井に向けてって意味ですよね?)寝ているのは見たことないです。いつか、してもらえたら嬉しいです。

No.8 15/08/13 23:50
名無し8 

去勢したら甘えん坊になる事が多いです

半年ぐらいしたら病院と相談し去勢しましょう

顔つきもいつまでも可愛いままでいますよ

  • << 16 去勢の相談もしなくてはいけませんね。 アドバイスありがとうございます。

No.9 15/08/14 00:13
名無し0 

>> 1 普通に可愛がっていたら嫌われることはないです ただ 性格がありますから甘えん坊から、さっぱりとクールな猫までいろいろ 猫ならべったり膝… レスありがとうございます。

噛みつかれる事が多いのですが、がぶがぶっと噛んだあとずっと舐めてくるので・・・

嫌われっ、いや懐かれてる?!どっちだ?!みたいに思う事が多かったのです。

ネットとかで見ていたら、ベットに入ってきて・・・なんて記事が多くて、羨ましいなとも思っておりました^-^

No.10 15/08/14 00:13
名無し0 

>> 2 まだまだ環境の変化に慣れていないのだと思います 気長に構えて下さい レスありがとうございます。

まだ一ヶ月ですもんね、小さいし不安ですよね^^;

No.11 15/08/14 00:14
名無し0 

>> 3 名前を呼んだ時に反応していれば良しですよ。 名前を呼ぶと、最近は

「それ僕のこと?」みたいな顔でこっちを見てくれるようになりました^^

No.12 15/08/14 00:15
名無し0 

>> 4 元ノラだし、まだ3カ月。 主をチェック中ですよ(笑) 割と主がいない時に探してたりして〜〜 レスありがとうございます。

そうだと嬉しいですね、帰って来たらにゃーにゃー鳴いてくれますが、あきらかにあれは

「お腹すいたーごはん-!!ごはんー!!」だと思いますし^^

No.13 15/08/14 00:15
名無し0 

>> 5 膝に乗ってくるのは寒いときだけ~ レスありがとうございます。

ということは、寒くなれば・・・或いはってことですよね!

No.14 15/08/14 00:17
名無し0 

>> 6 主さんが思うほど猫はベッタリな動物ではありません だから 膝に乗る乗らないとか、素っ気ない態度では愛情ははからないであげてください ち…
再度のレスありがとうございます。

威嚇はされていないなら、少しは仲良くなれていると思っていていいのですよね?

No.15 15/08/14 00:18
名無し0 

>> 7 確かに、夏は暑いからあんまり近寄ってこなかった気がします。 うちの猫は、宿題してたらノートの上に乗って阻止してきたり(その後ノートで爪研ぎ… まだお腹を出して(これってお腹を天井に向けてって意味ですよね?)寝ているのは見たことないです。いつか、してもらえたら嬉しいです。

No.16 15/08/14 00:19
名無し0 

>> 8 去勢したら甘えん坊になる事が多いです 半年ぐらいしたら病院と相談し去勢しましょう 顔つきもいつまでも可愛いままでいますよ 去勢の相談もしなくてはいけませんね。
アドバイスありがとうございます。

No.17 15/08/14 07:22
名無し17 

のどをゴロゴロ鳴らしたら懐いている証拠。これが一番分かりやすいのでは。

夏でも膝などに乗らせたいなら、エアコンをつければ良い。超微風で温度高めで。人間にはまだちょっと暑いかな位でも、猫には寒さを感じるらしく、我が家の子達は膝にも乗るし、寝てると脇に潜り込んでくる。

生後3ヶ月は、元野良ならばそろそろ人間を見慣れてくる頃だけどまだちょっと観察しとこう、て時期。野良だと3ヶ月はまだバリバリ授乳期だから。急速に懐かせたければ、母猫がするように首の後ろを優しくつまんで(持ち上げなくて良い)みたり、鼻筋から頭にかけての部分を強めになでてみて。

我が家の子達も皆元野良で、これまで雄雌合わせて20匹弱、懐かなかった子はいません。

  • << 25 ゴロゴロと小さいながら音は鳴っているような気がします。 ただ、噛み方が凄く遠慮なくて正直痛いです^^;

No.18 15/08/14 09:26
名無し18 

>>9噛みつかれた時、そんなに痛くないですよね?それはじゃれて遊んでいるだけなので安心して下さい(^-^)/

猫は手加減して噛みついたりするので痛くないのですが、子猫はまだ子供なのでかなり痛いです(笑)

自宅では飼えなくて、野生のノラ猫の体験談なのですが参考になれば幸いです。

1さんじゃないのに横レスすみませんでした^_^;

  • << 26 え・・・・結構痛いです^^; がぶぅっと噛みついてからの猫キックでぼこぼこにされてます^^; 最近やたらと足に噛みついて来るような気が・・・(+_+)

No.19 15/08/14 15:03
匿名19 

たくさんの猫を飼ってきました。

元野良は、やはりあまりベタベタしないコが多かったですね。

逆に早くに母猫と引き離され、ずっと室内飼いで人間しか知らないコは、もうウザイくらいにベタベタでした。

かわいいっちゃかわいいですが、不便でしたよ。新聞を読もうとすると、必ず新聞の上に乗るから新聞読めない、トイレにまでついてくる、ずっと一緒にいてあげないと大声で鳴くし、歩けば足元に絡みついてくるので邪魔、さらに用意してあげた猫用ベッドで寝ないで、いつも人間と一緒に寝ようとするし…。

少しそっけない猫のほうが、いいと私は思います。

  • << 27 つれなさも猫の魅力だと思うのですが・・・ ちょっとは仲良く出来てるのかなと不安になりまして相談しました。 そんなにべったり、だとたしかに不便なことも多そうですね^^

No.20 15/08/14 15:54
名無し20 

猫は基本的に単独行動する動物だから、犬の様な甘え方はしないかも…

自分が甘えたい時だけ甘えてあとはほかっといてって感じ…


いわゆる ツンデレ なのが魅力かな。

私も10匹くらい飼ってきたけど、親や兄弟と長く居た猫はあまり甘え無い子が多いかも…


あと子猫の時はあまり子猫の目を見ないで下さい。

視線を合わせる癖が付くと、外に出た時他の猫をガン見して喧嘩の対象になる恐れがあります。

あと、猫は体調不良を隠す動物とも言われています。


単独で行動するので弱みを見せると敵に襲われる可能性があるため、辛い時にもわざと元気に振る舞う猫ちゃんも居ます。



けれど、生涯の通院回数は犬より少なく犬より病気になりなくいそうです。

家の実家の猫ちゃんは22年頑張ってくれました。

今、共に暮らしてる猫ちゃんは18年になりますが、まだまだ元気です。


主サン猫って本当にかわいいよ。

楽しい思い出たくさんたくさん作って下さいね。

  • << 28 痛い思いも多いですが、凄く可愛くて癒されてます。 つれないのも魅力と思いつつも、ちょっとべったとされてみたい欲求もあったり^^ 体調変化見逃さないように気をつけたいと思います。

No.21 15/08/15 00:18
名無し21 

じゃらして遊んであげると懐きますよ。
子猫は遊ぶの大好き。

うちの猫も元野良の姉妹。
2ヶ月で来てもう6年。
二匹とも、餌が欲しいとき、部屋に入りたいとき、撫でて欲しいとき、泣き声で人に要求。

でも 抱かれるのは基本嫌いです。

  • << 29 ねこじゃらしですね、わかりました。 たくさん、遊んであげたいと思います^-^

No.22 15/08/15 05:10
名無し5 ( ♀ )

お腹すいたー
ごはんごはーん
と鳴いてくるのは
子猫がママ猫に甘えてるのと同じように主さんに甘えてると思います。

小さな子猫時代は
「食う寝る遊ぶ」が一番で飼い主に寄り添って甘えるのはもう少し落ち着いてからだったような。

なでなでしてあげようと手を出せば遊びのスイッチが入って撫で撫でどころじゃなかったなぁ。

本当にやんちゃで。
抱っこも嫌がってました。
自由に動きたくて仕方ないって感じで蹴り飛ばされて抱っこ拒否されてました(笑

でも10才頃から撫で撫でや抱っこの良さに気付いたみたいで嫌がらなくなったし催促してくるようになったかなぁ。
猫の性格によって違うと思うけど家はこんな感じで。

冬は暖房を消してたら布団に潜り込んで一緒に寝てました。
家のは寒さに強いみたいで少し寒いくらいだと布団の上でいいらしく真冬のよっぽど寒いじゃないと布団の中には入ってこにゃかったけど
入れてほしい時は枕元に来て手をモゾモゾするからちょっと捲ってあげると入ってきてた。

寝返りうてないけどブニプニして幸せ~。
主さんも、これから楽しみが増えてくるからワクワクだね。

  • << 30 撫でるつもりが、噛みつかれながら猫キックを受ける始末です。 かといって、全然触れないわけではないのですが^^ 10才くらいとなるとまだまだ先ですね、きっと一つずつ楽しみが増えていくんでしょうね♪

No.23 15/08/15 08:30
名無し8 

さっきまで元暴れん坊君は腕枕で気持ち良さそうにゴロゴロしてました

名前呼んだら必ず返事しスリスリ寄って来ます

猫には決して大きな声や音で驚かせない・できるだけ叱らずのんびり育てましょう

そして普通に会話をしてやる事です
簡単な言葉は覚えるし約束も理解します

会話や無理ないスキンシップの積み重ねで素直な可愛い猫になりますよ

  • << 31 叱らず、のんびりですね・・・ あまり焦らないようにしたいと思います^-^

No.24 15/08/16 01:30
名無し24 

同じ部屋で生活が出来ているなら問題ないです。
本当に警戒してるなら、隠れたり、近寄っても威嚇しますよ。
後は、香箱座り(前足を曲げて伏せる状態)はリラックスしている状態です。
お腹出して寝たり、一緒に寝たりするのは余程慣れてからじゃないですか?
後、手を噛んだりするのは病気をもらう可能性あります。手を使ってじゃれさせたり遊んだりは駄目ですよ。基本、犬と違って猫は甘噛みはしません。そのまま放置すると、癖になります。
私は愛猫にひどい噛まれ方を何回もされて病院行って、ひどく腫れ上がったしまったときは、破傷風のワクチンも射ちました。
でも、やっぱりかわいいですよね🐱ウチは子供いないから尚更です。溺愛してますもん(≧∇≦)姿、形は違いますが私達夫婦の子供であり、宝物です🐱
慣れるまで多少時間かかると思いますが、大事に育ててくださいね。

  • << 32 あ、時々手をくにっと曲げて付せていることあります。 リラックスしてくれているのなら、嬉しいですね♪ 遊ぶときはぬいぐるみや猫じゃらしを使うようにしています^^

No.25 15/08/18 21:39
名無し0 

>> 17 のどをゴロゴロ鳴らしたら懐いている証拠。これが一番分かりやすいのでは。 夏でも膝などに乗らせたいなら、エアコンをつければ良い。超微風で温度… ゴロゴロと小さいながら音は鳴っているような気がします。
ただ、噛み方が凄く遠慮なくて正直痛いです^^;

No.26 15/08/18 21:41
名無し0 

>> 18 >>9噛みつかれた時、そんなに痛くないですよね?それはじゃれて遊んでいるだけなので安心して下さい(^-^)/ 猫は手加減し… え・・・・結構痛いです^^;
がぶぅっと噛みついてからの猫キックでぼこぼこにされてます^^;
最近やたらと足に噛みついて来るような気が・・・(+_+)

No.27 15/08/18 21:43
名無し0 

>> 19 たくさんの猫を飼ってきました。 元野良は、やはりあまりベタベタしないコが多かったですね。 逆に早くに母猫と引き離され、ずっと室内… つれなさも猫の魅力だと思うのですが・・・
ちょっとは仲良く出来てるのかなと不安になりまして相談しました。
そんなにべったり、だとたしかに不便なことも多そうですね^^

No.28 15/08/18 21:45
名無し0 

>> 20 猫は基本的に単独行動する動物だから、犬の様な甘え方はしないかも… 自分が甘えたい時だけ甘えてあとはほかっといてって感じ… … 痛い思いも多いですが、凄く可愛くて癒されてます。
つれないのも魅力と思いつつも、ちょっとべったとされてみたい欲求もあったり^^

体調変化見逃さないように気をつけたいと思います。

No.29 15/08/18 21:47
名無し0 

>> 21 じゃらして遊んであげると懐きますよ。 子猫は遊ぶの大好き。 うちの猫も元野良の姉妹。 2ヶ月で来てもう6年。 二匹とも、餌が欲しいとき、部… ねこじゃらしですね、わかりました。
たくさん、遊んであげたいと思います^-^

No.30 15/08/18 21:49
名無し0 

>> 22 お腹すいたー ごはんごはーん と鳴いてくるのは 子猫がママ猫に甘えてるのと同じように主さんに甘えてると思います。 小さな子猫時代は 「食う… 撫でるつもりが、噛みつかれながら猫キックを受ける始末です。
かといって、全然触れないわけではないのですが^^
10才くらいとなるとまだまだ先ですね、きっと一つずつ楽しみが増えていくんでしょうね♪

No.31 15/08/18 21:50
名無し0 

>> 23 さっきまで元暴れん坊君は腕枕で気持ち良さそうにゴロゴロしてました 名前呼んだら必ず返事しスリスリ寄って来ます 猫には決して大きな声や音で… 叱らず、のんびりですね・・・
あまり焦らないようにしたいと思います^-^

No.32 15/08/18 21:53
名無し0 

>> 24 同じ部屋で生活が出来ているなら問題ないです。 本当に警戒してるなら、隠れたり、近寄っても威嚇しますよ。 後は、香箱座り(前足を曲げて伏せ… あ、時々手をくにっと曲げて付せていることあります。
リラックスしてくれているのなら、嬉しいですね♪
遊ぶときはぬいぐるみや猫じゃらしを使うようにしています^^

No.33 15/08/18 21:56
名無し0 

レスありがとうございました^-^
参考になりました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧