飲食店への持ち込み

レス53 HIT数 10974 あ+ あ-


2017/09/12 15:29(更新日時)

飲食店に持ち込みについて。

今1歳9か月の子供がいるのですが、カフェに入った時、子供が食べるメニューがなくお菓子食べたいとなきさけんだめ、もっていた赤ちゃん用のお菓子をあげたら、店員さんに怒られました。。むりやり店員におかしを取り上げられた子供は泣き叫び、回りの人もかわいそうだしってかなり同情され言ってくれましたが、もちかえるか捨ててと言い放たれました。。

今まで外食していてもなにもいわれたことがなく、逆に赤ちゃんだから持ち込んでくださいと行ってくれる店ばかりで本当に驚きました。

ちなみに私はきちんとデザートとドリンクはたのんでます。

赤ちゃんでも持ち込みはいけないのでしょうか?
ちなみにクリーム類がむりで食べれないものが多いです。

No.2239738 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

その店のルールなんだから主が騒ぐ事じゃないでしょ。



二度とその店に行かなければ済む事じゃない?



No.2

ん~

店の話ですから。
ゆとりに欠け融通の利かない店員に当たってしまったか、店そのものがそうなのか、良いか悪いかわからない。

そんな風に思ってる俺もどうかしてるんだろうけど、主様は主様で、そういった事が起きた以上、次からは、断りを入れてから入店ってことでいいんじゃない?

可笑しな輩が蔓延ると可笑しな世の中になるんだね。ハハッ

No.3

一番かわいそうなのは
カフェに居た方。
子供に泣き叫ばれて大迷惑
てか、そんな小さい子連れてるなら
カフェじゃなくファミレス行ったら?

No.4

この季節、生物を扱う店で持ち込みを許可して食中毒でもあったら、死活問題ですからね…

てか、乳児連れてカフェに入るのもビックリだし、クリームダメなのにカフェに入るのもビックリ
それで「食べられるものがない」って、当たり前でしょう?
子どもだから何でも許されると思ったら大間違いです

子連れで入るに適した店かどうか、子連れで行くに適した場所かどうか、良く考えて行動することをお勧めします

  • << 24 思わず拍手しちゃったw カフェで子供向けのメニューなんてあるん? あったとしてもかなり限りがあるんじゃないの… クリーム系がダメなら何なら良かったのかも謎だけど。 それで食べられるものがないって、そりゃイタリア料理店に行って和食がないっていうから持ち込んだおにぎりを食べたって言ってるようなもんだよ。

No.5

主さんは、下調べってしないの?

私は、子どもが小さい時、飲食店に行くとなると下調べしたよ。電話で聞いたりもした。

特にカフェなんて
小さいお子さんが
入っていいかなんて、微妙でしょう。

カフェの店員さんも
言い方はあったと思うけど

何の気なしに入ったのなら
ちょっとびっくりかなー

赤ちゃんや小さい子どもは、騒ぐこともあるし
周りのお客さまにも、迷惑かけることになるからねー。

突発的に飲食店に入ることになるなら

間違いなく、フェミレスに行くよー

No.6

世の中、赤ちゃんだから持ち込みOKな店ばかりじゃないんですよ。お店にはそのお店の決まりがあるから仕方がないよ。
にしてもお菓子を無理矢理取り上げられたって言うのはちょっとアレだけど…

No.7

その店員さんもどうかと思うけど…
赤ちゃん連れでカフェと言うのが問題なんじゃないですか?
やっぱりファミレスやファーストフードなら誰にとっても嫌な思いもしなかったと思います。

No.8

二歳未満の、他人の赤ちゃんからお菓子を取り上げるのは、なかなか至難の業ですよね…店員さん、よくできたな~

身内に飲食業を営む者が居り、一緒に外食すると赤ちゃんにと持ち込むとお茶でも叱られました。他の身内は「うるさい奴!」と言っていました

No.9

カフェに勤めてますが、うちは持ち込みでも特に問題ありませんよ。小さなお子様でしたら、コップやお皿スプーンなどもお貸ししております。たまに大人の方でもお饅頭やペットボトルを持ち込んでいらっしゃいますが、うちの商品も注文されておりますので特に問題はありません。お客様からお菓子を取り上げるなんて行為は店側としてはアウトですね。店員さんに問題ありだと思います。

No.10

>> 9 えっと

余所のお店のお話ですよね?

No.11

カフェとか喫茶店とか言ってもピンキリだからね。

街に普通にあるチェーン店のような店(ドトール・スタバ・タリーズ等)ならまだしも、個人経営の店や格式高い店、静かさを売りにしている店に行くと、小さな子供を連れて入っただけで微妙な反応をされてしまう可能性大。

No.12

子連れならなんでも許されると思ったら大間違い。

No.13

基本的には、持ち込みはダメな所が多いのではないでしょうか?

でも、取り上げるって、ヒドイ店員ですね。
そんな接客する人いるなんて、ビックリです。

お店のルールがありますから、今後は下調べしてから利用した方が良いですね。

No.14

赤ちゃんならそこ迄されなかったかも。

主さんのお子さんは2歳前ですから、その店員さんは「言ってきかせれる年齢」と判断し、その様な態度となったのかもしれません。

けれど、取り上げるなんてのは、常識的には考え難い対応ですね。恐らくそんな人やそんなお店は稀だと思います。

No.15

最低なみせ。
損して得取れという言葉しらないのかなぁ。
また、来てもらった方がとくだと思う。

  • << 38 そりゃ違う。 子連れ様には二度と来てほしく無いんだよ。 子連れ様に来られて、常連客を失う方がよっぽど怖い。 常連客って、一日一回処か二回も三回も来てくれる人も多い。 フラッと来た子連れにギャン泣きされて、店の雰囲気壊され常連客に逃げられる方が本当に嫌。

No.16

カフェに子連れは
迷惑以外何ものでもないわ。
もう行かないで。
本当に迷惑。

No.17

同じようなお客様がいて迷惑されたんじゃないんですかね。
他の店では言われないんだから、どこの店でも大丈夫って考え改めたほうが良いです。
オシャレやカフェで小さい子供いたら
ハズレひいた気持ちになる。うるさいし

No.18

主です。皆様レスありがとうございます。

いつも散歩していてカフェにふらっとはいったりするのでいつもの感覚ではいりました。
今までは、逆にお弁当とかもちこんでも怒られたことなく、お弁当わすれるとライスサービスやドリンクバー無料で飲んでもいいとか子供を優遇してくれる店しか出会ったことがなく、大概の店はいけると過信してました…

次からは入店する前に確認しようとおもいます。

それにしてもあの店員はひどかったです。泣きわめく子供からお菓子をとり、私がもう開けてしまったので、、というと、ラップをもってきて取り上げたお菓子にまきだしたのには引きました。

2歳くらいだと何でも食べれるし注文してください。と言い放たれ。。
周りの人もかわいそうって同情するし、ラップ持ってきたときはみんなあきれてすごい顔してました。

もうあの店には二度といきません。

大人は持ち込むのは絶対いけないとおもうけど、私が注文した上での注意だったのでおどろきました。

  • << 29 特に今の暑い時期はペットボトルのお茶をバッグに入れて持ち歩くのはわかりますが… 飲食店に…弁当持ち込みは…さすがにちょっとねぇ~(^^;
  • << 48 その2歳児さんは何を注文したのですか? 注文していないのなら、お客様ではありませんが・・・・ あなたの行為は、自動車修理工場に乗用車と軽自動車で乗り付け、乗用車の修理を頼んだんだから自分で軽自動車の修理をするために工場の場所と工具くらい提供するのは当たり前と主張しているようなものですよ。 他のお客さんの様子を非常に主観的に記述していますが、私がよく行っている店にあなたのような客が来て、騒ぎになったら、「(店に対して)かわいそうって同情するし、ラップ持ってきたときはみんな(子連れ様に)あきれてすごい顔」をすると思います。

No.19

ちなみにおしゃれなカフェでもなく、セルフサービスのカフェです…

No.20

他の店は大丈夫なのにとか赤ちゃんなんだから仕方ないルールは相手側の決めること。
お店が禁止ですというのにうだうだと管を巻き『赤ちゃんを盾に店の対応批判』をするのは営業妨害でありただの迷惑行為です。
最近周りの同情を味方にされて泣き寝入りしている店が多いんですよ。
静かにお茶したくてもギャン泣きする赤ちゃんやうろつく幼児がいると嫌な客だっているのに。
可哀想なら食べるものもないカフェに行くよりお家でゆっくり遊ばせてあげればいいでしょう?
主さんのカフェなんかに付き合わされて赤ちゃんが可哀想。
高級店だろうが基本はセルフサービスだろうがそれは他の客も同じです。
どれだけ自分中心なんですか?

No.21


基本 飲食店は 持ち込みは ダメ
食中毒、衛生面で 何かあったら 困るから

店によっては 従業員の弁当や コンビニからの持ち込みもダメなところも…

そんな中、今まで大丈夫だったところは お店のご厚意で 大目に見てくれているのです。そこを はき違えると おかしいです。

子供が小さいときは どなたも 大変なおもいをします。だけど、謙虚にしたいね。

No.22

うわー…
こんな人が親になっていいのか…

カフェって落ち着いてくつろぐ場所みたいな感じだけど、主さんみたいな人いたらお店にいた人みんなが迷惑。
お店の評判にもかかわるから店員さんも迷惑。
たった1人の馬鹿親のせいでたくさんの人が大迷惑。

No.23

主さんの批判をしたい訳じゃないんだけれど。
それは主さんがあつかましいと思いますよ。
基本的に飲食店に持ち込みって非常識ですし。
思考が子連れ様になってしまっています。
他のお店が優しいだけで、今回のお店は至って普通なんです。
しかもラップまで持ってきてくれて親切だと私は思いましたけど。
小さい子供から御菓子取り上げるのは可哀想ですけどね。
そこのお店はもう行かないにしても、次からは子供用の持ち込み物を食べてもいいか店員さんに聞くといいですよ。

No.24

>> 4 この季節、生物を扱う店で持ち込みを許可して食中毒でもあったら、死活問題ですからね… てか、乳児連れてカフェに入るのもビックリだし、クリ… 思わず拍手しちゃったw
カフェで子供向けのメニューなんてあるん?
あったとしてもかなり限りがあるんじゃないの…
クリーム系がダメなら何なら良かったのかも謎だけど。

それで食べられるものがないって、そりゃイタリア料理店に行って和食がないっていうから持ち込んだおにぎりを食べたって言ってるようなもんだよ。

No.25

主さんは、お子さんにお菓子をあげる前にお店の方に一言断りを入れましたか?

入れていないなら、お菓子を取り上げられても仕方ないと思います。

主さんは誤解されているようですが、飲食店が持ち込み不可が多いのは、食中毒の問題があるからです。

お客様がお腹を壊したりしたら、持ち込んだ食べ物飲み物が原因だったとしても、食中毒を出したとの噂が出るだけでお店は大打撃を受けてしまいます。

主さんが気持ち良く外食したいなら、持ち込みが可能かどうか必ずお店に確かめるのが最低限の礼儀だと思いますよ!

No.26

ファミレスではダメなの?

ファミレスで赤ちゃん泣くのは気にならないけどカフェでは迷惑

それに店のルールに不服なら入らなくていいじゃん

  • << 49 ファミレスでも迷惑なものは迷惑です。 常識を弁えた行動をお願いします。

No.27

弁当持ち込みとかあり得ない。

No.28

主さんはカフェに弁当持ち込むのが普通だと思ってるのですか?

子供ならなんでも許されると‥

ちょっと図々しいと思いますが‥


No.29

>> 18 主です。皆様レスありがとうございます。 いつも散歩していてカフェにふらっとはいったりするのでいつもの感覚ではいりました。 今までは、… 特に今の暑い時期はペットボトルのお茶をバッグに入れて持ち歩くのはわかりますが…

飲食店に…弁当持ち込みは…さすがにちょっとねぇ~(^^;

No.30

弁当持ち込みって…
飲食店に弁当まで持って行くの?
家で食べたら?
なんでわざわざ弁当まで持ってカフェに行くの?
意味がわからない。
それを怒られたことがないからって、平気で食べさせてる感覚…
あり得ないわ…

No.31

子供が騒ぎだしたのにお店を出ないで平然と持ち込んだお菓子食べさせるなんて自己中なバカ親の極みですね
普通ならお店や周りへの迷惑を考え、「騒がしくしてしまってすみません」と言ってをお店を出ますよ
確かに店員の行為は少々やり過ぎだとは思いますが、迷惑をかけてしまったお店側と、自分の軽率な行動で怖い思いをさせてしまったお子さんへの反省もそこそこに、このスレで逆ギレとも取れる文章を綴る主さんは母親として最低です

No.32

釣り?
いくらなんでも飲食店で弁当を広げる人いないでしょ。

No.33

主さ~
掲示板って何かと難癖つけなきゃ気が済まないヤツらの集まりだからあんま気にするな。
周りの人から可哀想だって言ってくれたりしたんだろ?
俺ならその光景をうざい目で見て店員の行為を当たり前だと思ってるヤツらより、同情してくれる人達に共感するな。
うちの嫁にもそうあってもらいたい。
ロムってる人達の中にも案外とそう思って見てる人も多いと思うよ。

  • << 50 頭、大丈夫ですか? 心配です。

No.34

店員さんの行動も引きますが主さんの行動にも引きます。

子どもが食べたいって言うからお菓子出してあげちゃうの!?

私なら騒がしくした時点でお店出ます。
というかすぐ出られるようなお店選びます。

No.35

まさにバカ親

No.36

基本的に飲食店への持ち込みは禁止です。

No.37

わかったから
もう子連れでカフェ来ないで。
家でカルピスでも飲んでて下さい(>_<)!

No.38

>> 15 最低なみせ。 損して得取れという言葉しらないのかなぁ。 また、来てもらった方がとくだと思う。 そりゃ違う。

子連れ様には二度と来てほしく無いんだよ。

子連れ様に来られて、常連客を失う方がよっぽど怖い。

常連客って、一日一回処か二回も三回も来てくれる人も多い。

フラッと来た子連れにギャン泣きされて、店の雰囲気壊され常連客に逃げられる方が本当に嫌。

No.39

弁当忘れたらライスサービス?ドリンクバー無料?

あり得ないね
妄想もいい加減にしたら?

釣りに乗って損した

No.40

主です。 レスありがとうございます。

今はママ会とかしてもらうためか、今まではかなり優遇されてました。
お店にいくと、あかちゃんはお弁当もってきてもらっていいよといわれていて、それが今は普通ななかなとおもってました。ファミレスとかでなくレストランでのドリンクバーもライスも事実です。優遇されていたので甘えてたみたいですね…

これからはきをつけようとおもいます。

  • << 43 ママ会の主催を主さんがしていましたか? 基本、お店には毎回確認です。 許可をくださったお店でも、ありがとうございます。と、断りを入れてから開きましょう。 優遇されていたにしろ、手順を踏んだからこそです。 今回の店員が取り上げたのも、主さんが確認していれば起きていないことですし、お子さまが泣き出したら、遠慮して店は出るものです。 腹をたてるだけでなく、こちらでスレ立てをしてくださったから良かったですが、限りなく子連れ様(勘違い親)になっていて、読んでいて同じ母親として恥ずかしいです。 飲食店は、保健所の許可のもとで営業していて、席に座って飲食するのも、場所代を払って営業しています。 お客様あっての商売ですが、遊びやボランティア、ましてや、自宅や公園ではありません。 常識はずれの親に連れられ、お菓子を取り上げられたお子様も、お店にはいた他のお客様も迷惑です。 ましてや、持ち込みをひろげたら、主さんはお客様ですらありません。 子育て大変かと思いますが、どうか、よく考えてみてください。
  • << 51 いいから もう分かったから これからは場違いな店に来て迷惑かけなければいいから

No.41

>> 40
最初は 困ったちゃんな
スレ主さんと思ったけど


他人の意見にきちんと耳をかたむけられる方で安心しました(*^.^*)


子供と一緒に親として
自分も成長していくものだから…


子育て 大変だけど
頑張ってね

No.42

子育てする人だけだよ。
優遇や特別求めんの。
もう二歳だから、お店の物を頼む。
幼児が食べられそうなメニューある店に入る
それが当たり前だよ。
図々しいから持ち込みを奪われんだよ。 持ち込んで当たり前な態度がいけないの。
許可をとり頭を下げるのが普通なのに逆ギレみっともない。 今後は持ち込みしちゃいけないし、非常識な真似は止めてね。
他の常識ある母親たちが白い目で見られないように。

No.43

>> 40 主です。 レスありがとうございます。 今はママ会とかしてもらうためか、今まではかなり優遇されてました。 お店にいくと、あかちゃんはお… ママ会の主催を主さんがしていましたか?
基本、お店には毎回確認です。
許可をくださったお店でも、ありがとうございます。と、断りを入れてから開きましょう。
優遇されていたにしろ、手順を踏んだからこそです。
今回の店員が取り上げたのも、主さんが確認していれば起きていないことですし、お子さまが泣き出したら、遠慮して店は出るものです。

腹をたてるだけでなく、こちらでスレ立てをしてくださったから良かったですが、限りなく子連れ様(勘違い親)になっていて、読んでいて同じ母親として恥ずかしいです。
飲食店は、保健所の許可のもとで営業していて、席に座って飲食するのも、場所代を払って営業しています。
お客様あっての商売ですが、遊びやボランティア、ましてや、自宅や公園ではありません。
常識はずれの親に連れられ、お菓子を取り上げられたお子様も、お店にはいた他のお客様も迷惑です。
ましてや、持ち込みをひろげたら、主さんはお客様ですらありません。
子育て大変かと思いますが、どうか、よく考えてみてください。

No.45

店に入って飲食する場合、店で提供してるモノ意外飲食するなんてあり得ないでしょ。
赤ちゃん、子供だから許されるわけないやん。
赤ちゃん子供連れなら、そんなカフェなんて入らず、その月齢にあった食事提供してくれる店を選ぶのが、親のする事。

No.46

ウチも離乳食とか食べさせても何も言わないけど、持ち込んだのを温めろとか、瓶や食べ残しのカップ、お菓子バラまいて平気で捨ててくバカ親多くてイラつきます。
テーブルの下も汚いし。
たまに持ち込みのゴミ持ち帰ったり、汚してすみませんとか声掛けてくれる常識的な親子見ると心が洗われます。

No.47

今更だけど、まず2歳児は赤ちゃんではなく幼児ですね。今更だけど。

No.48

>> 18 主です。皆様レスありがとうございます。 いつも散歩していてカフェにふらっとはいったりするのでいつもの感覚ではいりました。 今までは、… その2歳児さんは何を注文したのですか?
注文していないのなら、お客様ではありませんが・・・・

あなたの行為は、自動車修理工場に乗用車と軽自動車で乗り付け、乗用車の修理を頼んだんだから自分で軽自動車の修理をするために工場の場所と工具くらい提供するのは当たり前と主張しているようなものですよ。

他のお客さんの様子を非常に主観的に記述していますが、私がよく行っている店にあなたのような客が来て、騒ぎになったら、「(店に対して)かわいそうって同情するし、ラップ持ってきたときはみんな(子連れ様に)あきれてすごい顔」をすると思います。

No.49

>> 26 ファミレスではダメなの? ファミレスで赤ちゃん泣くのは気にならないけどカフェでは迷惑 それに店のルールに不服なら入らなくていいじゃん ファミレスでも迷惑なものは迷惑です。

常識を弁えた行動をお願いします。

No.50

>> 33 主さ~ 掲示板って何かと難癖つけなきゃ気が済まないヤツらの集まりだからあんま気にするな。 周りの人から可哀想だって言ってくれたりしたんだ… 頭、大丈夫ですか?
心配です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧