すぐにビビったり傷つく性格

レス6 HIT数 1599 あ+ あ-

汚れキャラ( ♀ )
15/07/15 14:50(更新日時)

アラフォーでもういい年なのに、どなられたり、ひどいこと言われたりされたりすると、ビビったり、傷つきます。ひどい時は体全身が硬直してビリビリした感じがします。もっと大変なことがあっても流して前向きに頑張ってる人もいるだろうに、なぜちょっと何かされたくらいで落ち込むのか、、暇だからか、と思い家事や本を読んでも頭はクヨクヨ考えてます。これって人間力が低いんですかね、、治したいです。家庭ではヒステリックに切れる母と姉を気を遣いながら相手してました。みなさんどう対処されてるのかな、。レジリンス高めなきゃです。

タグ

No.2234874 15/07/14 00:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/07/14 02:20
通行人1 

こんにちは。
HSP(Highly Sensitive Person)という言葉をこ存じですか。質問者さんはこれに当てはまると思います。

HSPは敏感な気質のことで、病気や障害ではありません。日本人の20%が該当するそうです。
詳しくはHSPで検索してみて下さい。

私も幼少よりとても傷つきやすく、臆病でな気質です。恐らくHSPに当てはまると思います。HSP関連本を数冊読みましたが、病気ではないから治療法は無いし、この特性を活かせるポジションを探すしかないようです。

でも、この世の中は、細かいことが気にならない、他人を攻撃できる、心が強い非HSPで回っていることは曲げようのない事実です。政治家や社長、ベテラン芸能人にはHSP少ないでしょう。
HSPは縁の下の力持ち的な役割が得意だそうです。細やかな感性を活かせる芸術職にも向いています。

私は本を読んで納得しましたし、勇気も湧いて幾分楽になりました。ご興味があれば本を読んでみて下さいね。

No.2 15/07/14 06:48
匿名2 

主さん、治そうとされて偉いですね!私もどうしたら良いやら、途方に暮れてます。
私もヒステリックな母に育てられ、傷つきやすい性質です。自分では目一杯堪えているのに、怒りの感情を向けられると泣いてしまいます。大人なのにです。怒られたり、批判されるのが怖いんです。だからか、小さい頃は怒られないようにいい子をしていました。それゆえ母は、まじめな子に育ったのは私のおかげとばかりに嬉しそうに話して来ますが、弊害もあるということは知らないみたいです。
弊害とは、威圧的に育てられた子供は、情緒不安定な人が多いこと。怒られて育ったので自然と怯えたり、批難されたりすることを恐れます。
それから、自己決定力に乏しいこと。大人になっても他人の意見や親の意見をひどく気にします。これは親が子供の身の回り、進路などを決定していたことが原因です。親の望むようにならなければヒステリックに怒ります。怯えがちな子供は従うしかありません。コントロールされているのかもしれませんね。
他には、常に周りの目が気になったり、自分に自信がなかったり、何かを始めるとき不安がついて回り躊躇してしまうなど。
しかし、不思議なことに同じように育てられた弟たちは私のように怒りに怯えておらず、反発したり華麗に流していたりするので、もしかしたら一番上の子に影響が出やすいのかなとも思いました。

  • << 4 ≫怒られて育ったので自然と怯えたり、批難されたりすることを恐れます。 ≫怒られたり、批判されるのが怖いんです。 ≫自己決定力に乏しいこと。大人になっても他人の意見や親の意見をひどく気にします。 ≫常に周りの目が気になったり、自分に自信がなかったり、何かを始めるとき不安がついて回り躊躇してしまう 夢を折られやすく、人生を見失いがちなタイプと言えるかも。 それでいて、 ≫私もヒステリックな母に育てられ、傷つきやすい性質です。 ≫母は、まじめな子に育ったのは私のおかげとばかりに嬉しそうに話して来ます こんな顔をされると、何だかすごくモヤモヤする人もいるのではないでしょうか。 「自分の不幸の責任を、親に求めてはいけない」と世間では(場合によっては親自身から)言われている分、余計に。

No.3 15/07/14 12:02
名無し3 

人間の脳は波動を感じるように出来てる、 楽しいとこっちも楽しい! 友人が悲しいとこっちも残念なような 小さな悲しみに捕らわれる! 言葉には力がある、 酷い言葉は元気を奪う! 脳が波動を感じて 元気が奪われる! 何とか次の楽しい 機会を目指す! 自分の為にせっかくの人生、生きよう自分らしく。

No.4 15/07/14 13:12
匿名4 

>> 2 主さん、治そうとされて偉いですね!私もどうしたら良いやら、途方に暮れてます。 私もヒステリックな母に育てられ、傷つきやすい性質です。自分で… ≫怒られて育ったので自然と怯えたり、批難されたりすることを恐れます。
≫怒られたり、批判されるのが怖いんです。
≫自己決定力に乏しいこと。大人になっても他人の意見や親の意見をひどく気にします。
≫常に周りの目が気になったり、自分に自信がなかったり、何かを始めるとき不安がついて回り躊躇してしまう

夢を折られやすく、人生を見失いがちなタイプと言えるかも。
それでいて、

≫私もヒステリックな母に育てられ、傷つきやすい性質です。
≫母は、まじめな子に育ったのは私のおかげとばかりに嬉しそうに話して来ます

こんな顔をされると、何だかすごくモヤモヤする人もいるのではないでしょうか。
「自分の不幸の責任を、親に求めてはいけない」と世間では(場合によっては親自身から)言われている分、余計に。

No.5 15/07/14 14:21
社会人5 ( ♀ )

ありゃ。暇なのですか?

確かに。何かに没頭したり、趣味をつくったり、働いたりするのも大切なことですよね。

No.6 15/07/15 14:50
名無し6 

ビビッたり傷ついたりクヨクヨ悩むのは感受性が強いからだと思います。

それはずっと気を使って生きてきて相手を不快にさせないよう一生懸命だった証でもあります。

どうして強くならなければいけないと思いますか?

立派な大人になるためでしょうか?

強い事が良い事だと思っているからでしょうか?

確かに、何事にも前向きでガツガツと前へ進める人は凄いなと思うし立派だと思います。

けれど、立派になれば幸せになれるでしょうか?

主さんは傷つきやすい自分が苦しくて、苦しさから逃れる為には強くなるしかないと思ってますか?

強さとは何事も動じず対応し跳ね返せる事ではないと思いますよ。

弱い自分を受け入れて自分を大事に出来る事だと最近強く思います。今のクヨクヨ悩み傷つきやすい自分を「ま、良いか。これが私だものしょうがない」と思えること。

今の主さんがすべきなのは自分を責めて強くなろうとするのではなく、人を思い遣って生きてきた幼少時代の自分を「頑張ってきたね」と思う事だと思います。

大人になった主さんが子供の頃の自分と出会うことが出来たら何と声を掛けてあげますか?抱きしめてあげたくなりませんか?

人間力が低いなんてとんでもないです。

主さんは優しいんです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧