小4娘

レス17 HIT数 3223 あ+ あ-

♂♀ママ
15/07/28 21:34(更新日時)

小4娘の事なんですが
最近、ものすごく仲よかった子達から
仲間外れにされ
睨む
無視
仲間にいっさい入れない
気に入らないことがあると文句を言ってくる
などです。
前々から楽しみにしていた夏のお泊まり会も娘だけ外されてしまいました。

私はもう少し様子をみてみようと先生にもまだ言っていませんが
このまま夏休みに入ってしまうのもちょっと不安もあり……

皆さんなら先生に相談しますか?
それとももう少し様子を見ますか?

No.2232517 15/07/06 16:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/07/06 16:33
疲れた人 ( ♀ U7Pc )

なんで仲間はずれにされるのか 娘さんと話はされましたか?
思い当たるふしはありましたか?

No.2 15/07/06 16:37
♂♀ママ2 

そうなってしまった原因はわからないですか?
仲良かったのに急に仲間外れになるなんて何か理由があると思うのですが。
学校でも遊ぶ相手がいないなら先生に相談してみてもいいんじゃないでしょうか。

No.3 15/07/06 16:41
♀ママ3 

夏休み前に面談ありませんか?
私ならその時にでも相談?報告?しておきます。
もう少し様子を見るにしても、先生も気にかけながら見守るのと全く知らないのでは、違いますよね。

解決できるといいですね。

No.4 15/07/06 16:46
♂♀ママ4 

何かしら原因があると思います。子供なので些細な誤解が大きくなったりという事もあります。

早急に先生に相談した方がいいと思います。

私は何かあればすぐ声をかけて下さいと担任の先生から言われてます。

何故かって?

時間がたつと子供の記憶も曖昧になりなかなか何があったかハッキリと分からなくなるためらしいです。

小4ならば先生が間に入ってもギリギリ解決できる年齢だと思います。

原因が分かればいいですね

No.5 15/07/06 17:18
♂♀ママ0 

皆様ありがとうございます

私も何度も何度も娘に原因を聞きましたが、娘は本当に突然と。
なんもやってないのに…と。

夏休み前に面談あります。
担任に話してみます。
担任は、子供同士で解決しなさいって言うタイプの先生で、それでも解決出来ない時は先生に言ってくださいと子供に言ってるみたいで、ちょっと相談しにくいですが、話してみます
(>_<)

No.6 15/07/06 17:34
匿名さん6 

原因が分からないというのは、
実は怖いことなのですよ。

原因が分からないことで、娘さんも対処ができないでしょう?自覚のない、自覚していないところで、相手方には不快に感じてる。

相手方にとっては、これだけ嫌な思いをしたのに
治してくれない。謝ってくれない。そうしているうちに、どんどんわだかまりが広がるのよ。

子ども同士で解決できるレベルではないと思うな。お子さんも含めて、話し合う必要があると思いますよ。

No.7 15/07/06 17:57
通行人7 

小4だと恋愛の嫉妬かもしれない。


ボスの好きな男子と仲良くしてたとか?勿論子供はボスの好きな男子とは知らない。


No.8 15/07/06 23:29
♀ママ8 

女の子の陰湿なイジメとしてエスカレートしかねませんね……心配なのわかります。

たぶんなにか一つが気に食わなかった子がいた、とか、些細なことだと思うんですよね。
その心当たりがないかどうか、まずは相談として先生に聞いてみるだけならいいのではないでしょうか?
すぐにどうこうできるかはわかりませんが、相手の子たちの親御さんと主さんは、特に仲良しというわけではないんですかね?
子供の仲に大人が踏み込むのはむずかしいものですからね……
主さん頑張って(>_<
まずは原因を知ることかなと私も思います。

No.9 15/07/07 00:35
♂♀ママ 

レスありがとうございます

先ほども学校やだな。。。と呟いていました。
夏休み明けに学校の行事のお泊まりがあり
同じ班には入れないと言われたそうで…

相手の親は挨拶程度です。

原因はやはりわからずで…
本当難しいですね、女の子は。
上のお兄ちゃんでは全くなかった事なので戸惑います。

No.10 15/07/07 08:07
疲れた人 ( ♀ U7Pc )

女の子はやっぱり難しいね。
同じ女の子を二人持つ親として お気持ちお察し致します。
理由がわかればね。

No.11 15/07/09 11:13
♀ママ11 ( ♀ )

主さん心配ですね。女の子は、難しいです。うちは、3年生ですが、理由もわからず仲間外れにされること多いと思いますよ。色んなストレスから誰かを仲間外れにしてグループの仲間意識を強めたりしてるんじゃないかと思います。主さんの娘さんは、本当に被害者です。何もしてなくても些細なことで仲間外れは、女の子に多いと思います。うちの娘も、そういうことあります。娘は、仲間に入れてもらうのはあきらめました。お泊まり会とかしたい年頃なんでしょうけど、誘われないから仕方ないと割りきってます。それより、もっと楽しいことを自分で見つけてますよ。学校の図書館で本をたくさん借りて多読賞を目指したり、習い事を頑張ってみたり、学校の行事を楽しみに今は、元気に過ごしてます。
先生に言っても解決しないことの方が、多いのが現実だと子供は分かってますから。私も言いませんでした。娘さんのストレス発散になることを何か探してあげる方が、良いですよ。
娘は、男の子とも仲良くしてるのでグループを作る時は、無理に女の子メンバーに入らず男の子に混じったりしてるようです。後で何か言われても気にしない心を作らないと大人になってからもやっていけません。女の子たちに振り回される学校生活より一人でも強くやっていける方が、将来性ありますよ。同級生が、無理なら学年違う子たちと休み時間外で遊ぶのも有りだと思います。娘さんが楽しいのが一番。最初は辛いし、かわいそうに見えますが、親は、アドバイスと話を聞いてあげるのが大事です。

No.12 15/07/09 11:22
♀ママ11 ( ♀ )

>> 11 長くなったんですが追記です。
同じ班に入れないと言われて傷ついてるなら娘さんに他の班に入ってみてその子たちと仲良く出来たらすごいよ❗と言ってあげたら良いと思います。誰とでも仲良くできる方が、すごいじゃないですか。
うちの娘も最初は、自分の好きな人にこだわってましたが、誰とペアを組んでも大丈夫なぐらいです。あまりになるとかわいそうに思われる事がみんな嫌なんでしょうけど。余ったって良いじゃんと母親が、明るく言ったらそれだけでも救われる気がします。一緒に落ち込まないことです。
うちの娘は、学校から帰って遊ぶ友達は、いませんけど夏休みなんて無くてもいいと言ってます。それは、みんなと会えなくなるからって。学校で遊べて楽しければ、班だのグループなんか関係ないと今なら思えます。毎日学校へ行かせてあげたいぐらいです。

No.13 15/07/09 17:09
♂♀ママ 

>> 12 ありがとうございます
娘さんものすごく強いですね
(*^◯^*)
うちは相変わらずやられて
担任の生活指導の先生と毎日話してるみたいです。
夏休み入る前に先生から向こうの親にも連絡してもらおうと今考えてます

No.14 15/07/09 17:35
♀ママ11 ( ♀ )

>> 13 再レスすみません。娘さんは、どうしてもそのグループに入らないとダメなんですね。そのグループのメンバーを先生達が説得して無理に入ったとして、娘さんは、楽しく過ごせるんでしょうか。何だか余計こじれそうですが、大丈夫ですか?
相手の親が真面目で良い方ならいいですが、仲間外れ=いじめで、自分の娘を加害者扱いされたと思われたら、大変ですよ。
主さん親子をモンペと誤解する親だっているので気を付けてくださいね。
うちの娘も辛い思いしてたくさん泣きました。でも、まだ本当の友達に出会ってないだけだよって。これからもっとたくさんの人に出会うんだから、狭い世界だけで悩むのはもったいないって教えました。
辛くなったらみんなの前で我慢せず泣くのもいいよ。とも伝えました。
先生たちは、相手の親にまでは言わないと思います。学校の中のことは外には言わないですし。娘さんが傷つかないならいいですが。

No.15 15/07/09 18:54
♂♀ママ 

>> 14 ありがとうございます

いえ、そのグループじゃなきゃ嫌だなんて娘も言ってないですし、私も思っていないのですが、その親にも現状をわかってもらいたいな…と思ったのです。
今日も図工の時間に書いた絵を取り上げられ、その子達に大笑いされ、その後またコソコソと言ってたみたいです。
娘は蕁麻疹が出てしまうくらい悩んでおります。
私も悲しく悔しくて仕方ないです

No.16 15/07/10 20:41
専業主婦16 

>> 15 主サン大丈夫ですか?ちょっと心配ですね!
何だか子供達と担任の先生との信頼関係もさほどきづかれていない感じがしますが…。
もっとちゃんと子供達に目を向けて欲しいですね!

No.17 15/07/28 21:34
匿名さん17 ( ♀ )

うちの娘も4年生で、同じような問題が頻繁に発生するようになりました。
この年頃の女の子は仲間外れとか悪口とかで自分を守ろうとする傾向にありますよね😞
うちの娘の場合はその都度担任に相談して先生に間に入ってもらうようにして解決してきました。
親子で悩んで悶々としているよりそういう時は先生の力を借りた方がいいです。
子供にとって先生の存在は大きいし説得力もあるので先生の話を聞いて考えが変わることもあると思います😄

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧