注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています

娘が仲間外れ😖

レス7 HIT数 2678 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
15/06/19 10:41(更新日時)

小学4年の娘について相談です。
仲良しの親友がいるんですがその子を含め、女の子3人で遊ぶと必ずといって言いほどうちの子が仲間外れみたくなっています😞

親友の子も3人とかになると、もう1人の子とくっついて娘をはじきます💧

娘は物静かで思った事をはっきり言える性格ではありません😲
昔から仲間外れされやすい性格です。。

今日も仲間外れされていたようなので、嫌ならはっきりとやめてって言いなさいと言ったのですが、う~ん😖と煮え切らない様子です⤵
そんな状態のくせに明日も遊ぶ約束をしているようで親としては心配です💧
(明日は5.6人いるそうですが)

こういう場合、親はあまり深入りせず介入せず見守っていればいいんでしょうか😞
それとも今後も強く言及して友達関係を見直すようにアドバイスした方がいいのでしょうか?

タグ

No.2225060 15/06/12 21:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/06/12 21:45
匿名さん1 

3人なら2:1になりやすいものですし、別にいじめられてるのでないなら放っておきますよ

4年生なら自分で考えて行動することも必要
親が友達付き合いに口出しするのはよくないです

No.2 15/06/13 00:00
♀ママ2 

お子さんが何とかしたいと思っているのでないのなら、話を聞いてあげるだけでいいのでは。
お子さんも、ちょっと寂しい気持ちをお母さんに受け止めて欲しい、家で発散したい、というだけなのかもしれませんしね。
優しいお子さんのようですし、寂しい反面、自ら遠慮してしまう気持ちもあるのかも。

そのお友達を通じて他の友達とも付き合いが広がるのなら、その親友にこだわらずに色んな子と仲良くなれる切っ掛けにもなりますから悪くないと思いますよ。
親としては歯痒い思いもあると思いますが、子供も自分で試行錯誤する時代は必要なんだと思います。

私は六年生くらいには「お母さんは言わなくて良い。聞いてくれれば良いの!」と叱られました。こうしたらどうかという選択肢は提示しても良いかもしれませんが、決めるのはお子さん自身だと思っておいた方が良いんじゃないでしょうか。

No.3 15/06/13 07:19
♂♀ママ3 

3人って難しいですよね。大人でも2・1になりがちですし。わざとはじくんでしょうかね?他に仲の良い子を作る道もあるけど、お子さん次第かな。見守るしかないかも。

No.4 15/06/13 07:51
♀ママ0 ( ♀ )

主。 親身にレス頂きありがとうございます*

今日もなに食わぬ顔で遊びに来る神経に腹が立ちます😅でも毎回そんな事をされながらもその子が好きで遊びたがる娘にも腹が立ちます😒💥
その子達は自分の家には招かずいつも人の家に遊びに行く専門なので、もしかしたら家を提供してくれる娘を利用しているだけかも💧と思ってしまいます。

親としては見ていて辛いですが、娘にはもっと強くなっていろんな道を切り開いていってほしいです😞

No.5 15/06/13 13:21
プレママ5 

それは親友ではないです。親友はその人なら悩み打ち明けたり思ったことなど言い合えること。主さんのは親しい友人ですが、キープされてるように感じます。

No.6 15/06/17 11:19
専業主婦6 ( ♀ )

だいぶタイムリーな内容で、主さんの気持ちがよくわかります。
娘も昨日、お友達数人と遊ぶ話になったそうですが、自ら断って来て、家でゲームをして遊んでいました。
毎回、嫌な思いをするなら遊ばないと判断した事に誇らしく思いましたし、それでいいよと、つたえました。
でも、その友達にはなんだかモヤモヤしているのも正直、ありますよ。

No.7 15/06/19 10:41
♀ママ7 

「仲間外れにされるみたいで毎日泣いて帰ってくるんです…」

先日娘の友達のお母さんからクレームがつきました。
その場で謝罪してその子に、娘は友達とうちで遊ぶみたいだけど来る?
と、招きました。

その子が来て開口一番。
「○○ちゃん、今日遊べないって言ったよね!?なんでここにいるの?」

「つまんない、違う遊びしたい!」

家にいれば甘えん坊でかわいい我が子も、外に出れば違う顔があるのかもしれません。

娘は今はじく側ですが去年までははじかれていました。1人だけ友達の家に上げてもらえなくてとぼとぼ帰ってきたこともありました。

それでも本人たちは特に悪気はなくて、くっついたり離れたりだんだん変わっていくものだと思います。

あと、私もクレームいれたことがありますが、注意してもらっても子供の態度は直りませんでしたし、単にお母さん同士でギスギスしてしまっただけでした。
イジメに発展していなければ様子を見ていてもいいのかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧