注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
離婚の申し出、無視出来る?
離婚しても構わないでしょうか

家で どれくらい勉強してる?

レス29 HIT数 3163 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
08/05/18 00:32(更新日時)

三年生の男子ママです。

皆さんのお子さんは 帰宅後 時間にしてどれくらい 勉強や読書をしていますか?

比べて意味ないことだけど回りで あわりにもさがあるので 聞いてみたくなりました。

No.222458 08/05/02 00:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/05/02 00:56
プレママ0 ( ♀ )

ちなみに うちは…

学校の宿題プリント一枚 10分

漢字練習 30分

読書感想文、作文か日記など 20分

公文 30分

読書30分

やってる事は ちょこっとづつなのに 合わせると 一時間半~二時間以上かかっているんですよね💦

テレビやゲーム 完全にとりあげるのも 何だし だけど 一時間テレビ見られとしまったら 大変💦

夜の時間がないなあ と 感じます。 忙しくて。

本当は九時には寝せたいけど 実際は10時過ぎてしまいます。

No.2 08/05/02 08:33
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

す…すごいですね😲
うちは宿題してるだけだから30分もないです💧
だいたい宿題は私がごはんつくってる時に食卓で、兄妹そろってしてます。
本読みとか計算とか漢字とか。何か1日に宿題が2種類くらいあって、それのみです。

あとは2人ともピアノをならってるので、毎日30分練習してます🎹
うちはゲームがないし、テレビは、明日の用意が全て終わってから、長くて1時間。
2人とも本が好きなのでヒマなときはよく読んでます。
宿題の様子を見てるとそれで勉強についてけないこともないようです。
私も塾は中学3年間だけだし、主人は行ったこともない宿題だけだったって言ってました。
それで困ったこともないしそれなりに自分で勉強して大学まで行ってるので、小学生の今はできるだけ遊び中心でって感じです😃

No.3 08/05/02 11:22
匿名さん3 ( ♀ )

凄いですね😲
うちも3年の男の子ですが、帰宅したらすぐ遊びに出て、帰ってきたらお風呂に入って暫くのんびりでごはん食べて、宿題は遅くなる前にするって感じです☺勉強は宿題のみです☺
塾に行かせようとも思わないし、勉強を押し付けようとも思わないです☺
のびのび遊んで家のなかでは怒り声と笑い声な生活が私は凄く好きです☺

No.4 08/05/02 11:33
プレママ0 ( ♀ )

1さん 2さん レスありがとうございます。
何か 聞いて ちょっと安心しました。

私自身 子供時代は 30分もしてたかな…って感じでした。

だから 学校のいうようにやると こんなに時間がかかるのが 何かへんだなあ、今時の小学生は大変だなあ…と思っていたんです。
まわりは 中学受験するかしないかで二極化しています。

迷い中の我が家は本当に中途半端な感じです。

No.5 08/05/02 16:34
♀ママ5 ( ♀ )

家も小学校三年生です☆
学校から帰宅後、学校の宿題と、明日の学校の支度をして、急いで遊びに行ってしまいます昉
なので、宿題のみで、10分くらいで終わってます煜
たまに暇な時に、コラショをまとめてやるくらい昉
本は好きらしくよく読んでいますが…昉

私自身勉強出来る方ではないので煜
お友達と仲良く、人にやさしい子になってくれればと思います兊

  • << 7 1さん 2さん でなく 2さん 3さん でした。 失礼しました。 ママ5さん ありがとうございます。 帰宅して さっと宿題して…て いいですね!

No.6 08/05/02 17:52
匿名さん6 

こんばんは。明日から連休で学校がお休みですが 宿題いっぱい出されました。実家が北海道なので今日、最終便で札幌に帰省します。連休中は、久しぶりに母と弟と私と子供達で旅行しますが、宿泊先で子供達に宿題を遣らせないと💧💧 国語のプリントが六枚と算数六枚です。表と裏があります💧💧 帰省して癒される時間がありません💧子供達に宿題を教えてなきゃいけないし困ったな…。 4月の懇談会で銀縁のメガネをした、スネ夫くんのお母さんが子供が勉強しないので、宿題をいっぱいだして下さいとお願いしていました💧💧

  • << 8 6さん あら、スネ夫のママが 余計な事を…💦 息子のクラスのお母さんも 宿題を増やしてという人から いらないという人まで 色々なんですよね-。 ちなみに「いらない」派は勉強しなくていいという意味でなく 塾の勉強が忙しいから学校の簡単な宿題はいらない という人たちです。 夏休みと違うんから GW中の 毎日の宿題なんて いらないのにね💦 やれないことないけど 旅先までプリントやるのも何だかですよねぇ…。 私なら面倒で まとめてやらせちやうかな… ご帰省楽しんできてくださいね!

No.7 08/05/02 18:05
プレママ0 ( ♀ )

>> 5 家も小学校三年生です☆ 学校から帰宅後、学校の宿題と、明日の学校の支度をして、急いで遊びに行ってしまいます昉 なので、宿題のみで、10分くら… 1さん 2さん でなく
2さん 3さん でした。
失礼しました。

ママ5さん ありがとうございます。 帰宅して さっと宿題して…て いいですね!

No.8 08/05/02 18:12
プレママ0 ( ♀ )

>> 6 こんばんは。明日から連休で学校がお休みですが 宿題いっぱい出されました。実家が北海道なので今日、最終便で札幌に帰省します。連休中は、久しぶり… 6さん

あら、スネ夫のママが 余計な事を…💦

息子のクラスのお母さんも 宿題を増やしてという人から いらないという人まで 色々なんですよね-。

ちなみに「いらない」派は勉強しなくていいという意味でなく 塾の勉強が忙しいから学校の簡単な宿題はいらない という人たちです。

夏休みと違うんから GW中の 毎日の宿題なんて いらないのにね💦
やれないことないけど
旅先までプリントやるのも何だかですよねぇ…。
私なら面倒で
まとめてやらせちやうかな…
ご帰省楽しんできてくださいね!

  • << 12 いえ~ 大丈夫ですよ、 スネ夫のママみたいな…って例え わかりますよ(笑) そう、家族で 新聞読んで話しあったり 遊びの中から学んだり調べたりも勉強ですよね。 自学自習ってきりなく 深いですね。 日記や作文は私はそのつもりで色んなこと自由にまとめたり書いたりする時間にしています。 いってらっしや-い✨

No.9 08/05/02 18:51
匿名さん6 

>> 8 今 羽田空港です。 受付で手続きすませ、飛行機にのります。


そうですね。まとめて宿題やらせますね

あっごめんなさいね意味不明でしたね…

スネ夫くんのお母さんみたいな父兄です本当にごめんなさいね🙏

No.10 08/05/02 18:52
匿名さん3 ( 20代 )

とにかく人を思いやれる等の心豊かな子供がいっぱい、いっぱい増えてくれればいいですね😉

  • << 13 本当にそうですね。 思いやりのある優しい子供… 勉強してるからとかしてないからとかは言えない気がします。 しかしながら 知能指数が高い方が人を思いやる気持ちとそろ気持ちを表現したりそのために問題解決能力が高いと 何かの統計で読みました💦 要するに 「想像力」の問題らしいです。 想像力は 知能+経験によって 養われるみたいです。 「勉強」て一言で言ってしまいましたが 低学年の子供たちならなおさら色々な方法がありますね!

No.11 08/05/02 18:58
匿名さん6 

父兄の意見で疑問に思いましたが、宿題がないから勉強しない?じゃなくて 自学でも出来ますよね?まだ低学年なので お受験などは気にしていませんが 中学受験する子供の父兄はやっぱり気になりますよね…。 うちの子供はお受験させるつもりはないですが、市販のドリルで勉強しています。どうしても、わからないときは、高校生の娘に頼んで教えて貰っています

これから、飛行機乗るので。

No.12 08/05/02 19:14
プレママ0 ( ♀ )

>> 8 6さん あら、スネ夫のママが 余計な事を…💦 息子のクラスのお母さんも 宿題を増やしてという人から いらないという人まで 色々なんです… いえ~
大丈夫ですよ、
スネ夫のママみたいな…って例え わかりますよ(笑)

そう、家族で
新聞読んで話しあったり
遊びの中から学んだり調べたりも勉強ですよね。

自学自習ってきりなく
深いですね。

日記や作文は私はそのつもりで色んなこと自由にまとめたり書いたりする時間にしています。

いってらっしや-い✨

No.13 08/05/02 19:20
プレママ0 ( ♀ )

>> 10 とにかく人を思いやれる等の心豊かな子供がいっぱい、いっぱい増えてくれればいいですね😉 本当にそうですね。

思いやりのある優しい子供… 勉強してるからとかしてないからとかは言えない気がします。

しかしながら 知能指数が高い方が人を思いやる気持ちとそろ気持ちを表現したりそのために問題解決能力が高いと 何かの統計で読みました💦

要するに 「想像力」の問題らしいです。
想像力は 知能+経験によって 養われるみたいです。

「勉強」て一言で言ってしまいましたが 低学年の子供たちならなおさら色々な方法がありますね!

No.14 08/05/02 22:56
匿名さん3 ( 20代 )

>> 13 そうですよね~☺
勉強は勉強でも色々あらますもんね☺
遊びの中で学ぶ事もあるし、とにかく生活の中で日々何かを吸収してるんでしょうね☺

色々な意見がありますね☺

No.15 08/05/03 17:21
ひまわり ( uF10 )

うちは、今、中学生やけど、小学生の時は、テレビ見ながら宿題程度しかしてなかったよ。私は勉強全くノータッチやったから、自分のしたい時にしてたな。夜寝る前がメインで時には朝起きてしてたり…。😁そんな程度しかしてなかったけど、それなりにできてたから、勉強は、我が子を見てて…時間じゃなくてどれだけ集中力や理解力があるかなんや…って実感したよ。
うちは、机上の勉強より、生の体で感じる経験を大切にしてるよ。キャンプ行かせたり、音楽を聴きに行ったり。そういう経験って感性を育てて脳を刺激するし思い出にもなるから…それが机上の勉強がはかどる一つの要因になってるのかも…と思ってるんやけどね。😃
高校受験控えてる今、最近自分から塾の話してきたから、行かせどきかな~と思ってる今日この頃。なんでも本人がやる気なければ何も伸びないしね。やる気ある時が伸び時、吸収し時って思ってるんやけどね。
小学生は遊びメインでもいいんじゃないかな❓元気がなにより。💪

No.16 08/05/04 09:43
♀ママ16 ( 20代 ♀ )

うちの学校では
家庭学習は
学年プラス10分が理想って言われてます😄

なので 3年生なら40分。

うちの娘は1年生ですが 年長の時から1日30分~1時間 ひらがなとカタカナの書き方練習してます。

宿題はまだ出た事ないです💧

No.17 08/05/05 18:43
プレママ0 ( ♀ )

ひまわりさん 16さん ありがとうございます。

うちの学校は
勉強が学年×10分

読書も学年×10分

…と言われました(笑)

親が家庭で学習をしっかり見るように、
ノータッチはダメ、
学校と家庭で一緒に見ていきましょう~という事で

宿題や音読、漢字、読書のチェックや記録は 親の仕事となっています💦

  • << 19 へぇ~学校がそういう事を決めるんや。習慣づけは確かに大事やけど、時間にこだわりすぎて、机に向かってたら安心…ってものでもないしな…。正直、毎日ちゃんとそれだけ見れるマメなお母さんはいいけど…私はまず無理やわ。ある意味勉強は、本人任せにしてたからな。どんな事ほとんどしてたから知らないしな。😥仕事フルタイムでしてたら、よっぽど教育に熱心な人くらいしか、マメに見れないような…。高学年になったら親にあれこれ言われるのイヤな子もいるから、そのへんは、親が変に干渉しないほうがいいとも思うし…。難しいとこやけどね。😥

No.18 08/05/06 13:31
プレママ0 ( ♀ )

連休最後の日になりました!
宿題終わってませ-ん!

No.19 08/05/06 15:07
ひまわり ( uF10 )

>> 17 ひまわりさん 16さん ありがとうございます。 うちの学校は 勉強が学年×10分 + 読書も学年×10分 …と言われました(笑) 親… へぇ~学校がそういう事を決めるんや。習慣づけは確かに大事やけど、時間にこだわりすぎて、机に向かってたら安心…ってものでもないしな…。正直、毎日ちゃんとそれだけ見れるマメなお母さんはいいけど…私はまず無理やわ。ある意味勉強は、本人任せにしてたからな。どんな事ほとんどしてたから知らないしな。😥仕事フルタイムでしてたら、よっぽど教育に熱心な人くらいしか、マメに見れないような…。高学年になったら親にあれこれ言われるのイヤな子もいるから、そのへんは、親が変に干渉しないほうがいいとも思うし…。難しいとこやけどね。😥

No.20 08/05/09 07:30
プレママ0 ( ♀ )

>> 19 そういう声もあったのだけど 学校は 「出来ないと言わずまずはやってみてください…」と…。
でもやってみたら 家事しながらちょっと目をかければいい事なので結構出来るものですよ😉
超多忙のお母さんも結構しっかりみてたりして驚きますー

あと やってみると
苦手なところとか 作文から話題がひろがったりとかなかなか よい面も発見できて、悪くないなあ~と思いました。

高学年は本人にまかすみたいです。

No.21 08/05/09 16:45
匿名さん21 ( 30代 ♀ )

はじめまして😊

ぅチの息子も三年生です

しか~し☝
宿題は全然やりません😢

私が言っても、やる気がないから、やらないみたいです

ただ、他の三年生のお子さんと違う知識がありまして…

宇宙学、地質学、科学、化学、数学、歴史、人体など、親が知らないような知識は、凄く知っています
質問されても、答えてあげられません
なので、自分のお小遣いで、TSUTAYAで買ってきて、調べています😥

本棚には、図鑑や本が物凄い数です

私は、宿題やZ会を毎日やって欲しぃのですが…
どうしたらいいのでしょう💦

  • << 23 21さん はじめまして🙇 息子さん いいですね~❤ ホント偶然ですが 私の知人が 今 天文学の学者ですが 子どもの頃は息子さんみたいだと言っておりました。 その人 超一流大学を出てるけど 中学まで 宿題や勉強などしたことなく 自分の好きな本しか読んだことなく親にも勉強しろと一度も言われたことないと。 星のことを知りたいなら 宇宙の秘密を知るには難しいから学校の勉強もつづけていった方がいいよ💡とか中学や大学の学展で天文学部の発表を見せるなんてでうかしらん。 (ちなみに東大にも天文学はあります✋ 見たら ここに行きたいって思うかも?!) な~んて… でも 私は 息子さんいいなあ、勉強より好きな本読みの時間を確保してあげてほしいな。 宿題やZ会は… 星に比べたらつまらないだろうけど 頭の練習や学校の約束だから やりたくないだろうけどささっとやって後は好きなことしよう💡くらいに言うだけじやだめかしら~。 つぢきます

No.22 08/05/09 18:25
ひまわり ( uF10 )

>> 21 No21さ~ん、お子ちゃま、凄いよね。👏行く末楽しみやん。😊でも好きな事ばかり今、してたら、逆に社会対応能力に欠ける偏った人になりかねないしね…Z会は、まぁプラスアルファやから、しなくてもいいとして、最低限宿題は、しないとね…。それは子供がいる社会、学校の決まりやしね。宿題しなくて先生は怒らないのかな❓あんまりしなければ、先生から一喝してもらうようにお願いしたらどうかな❓

No.23 08/05/10 08:15
プレママ0 ( ♀ )

>> 21 はじめまして😊 ぅチの息子も三年生です しか~し☝ 宿題は全然やりません😢 私が言っても、やる気がないから、やらないみたいです ただ… 21さん はじめまして🙇

息子さん いいですね~❤
ホント偶然ですが
私の知人が 今 天文学の学者ですが 子どもの頃は息子さんみたいだと言っておりました。
その人 超一流大学を出てるけど 中学まで 宿題や勉強などしたことなく 自分の好きな本しか読んだことなく親にも勉強しろと一度も言われたことないと。

星のことを知りたいなら
宇宙の秘密を知るには難しいから学校の勉強もつづけていった方がいいよ💡とか中学や大学の学展で天文学部の発表を見せるなんてでうかしらん。
(ちなみに東大にも天文学はあります✋ 見たら ここに行きたいって思うかも?!)

な~んて…
でも 私は 息子さんいいなあ、勉強より好きな本読みの時間を確保してあげてほしいな。
宿題やZ会は… 星に比べたらつまらないだろうけど
頭の練習や学校の約束だから やりたくないだろうけどささっとやって後は好きなことしよう💡くらいに言うだけじやだめかしら~。
つぢきます

  • << 25 主さ~ん、そうやね。親は、おだて作戦で…。😁うちはそんな感じで、勉強してたら、なりたい仕事なんでもできるで~。勉強してないと、いくらした仕事あってもできないで~って言ってるよ。😃 宿題の件は、ルールは守らないといけないってはっきり教えとかないとな…。好きな事だけしてたらいいじゃあ先行き問題出てくる可能性あるし…。 うちは本だけは(漫画雑誌は除く)本人が読みたいものがあれば、買ってあげてるな。ある意味、心の財産になると思ってるから。自然と想像力が養われ文章の組み立てとか学べて読解力も付き、いいと思うからね。 漫画雑誌は、小遣いから出してるから、せっせと古本屋さん利用してるわ。😃 余談やけど、主さ~ん、お小遣いは、自己管理の一つになるから与えて損は、ないかも…。

No.24 08/05/10 08:20
プレママ0 ( ♀ )

>> 23 それより気になったのは
おこずかいで本を買われているとの事ですが
おこずかいっていくらくらいわたしていますか?

うちはまだおこずかいを与えていません。
たま~に お駄賃程度はあげるけど お菓子が買える位の額です。

本屋へ行けば本が欲しい欲しいいうけど 買ってきてあげなかった。
図書館でかりなさ~い、ですましていて…
でも図鑑なんかは確かに
家でかってもいいですもんね。

だからちょっと反省…考えさせられました🙇

No.25 08/05/10 08:42
ひまわり ( uF10 )

>> 23 21さん はじめまして🙇 息子さん いいですね~❤ ホント偶然ですが 私の知人が 今 天文学の学者ですが 子どもの頃は息子さんみたいだと言… 主さ~ん、そうやね。親は、おだて作戦で…。😁うちはそんな感じで、勉強してたら、なりたい仕事なんでもできるで~。勉強してないと、いくらした仕事あってもできないで~って言ってるよ。😃
宿題の件は、ルールは守らないといけないってはっきり教えとかないとな…。好きな事だけしてたらいいじゃあ先行き問題出てくる可能性あるし…。
うちは本だけは(漫画雑誌は除く)本人が読みたいものがあれば、買ってあげてるな。ある意味、心の財産になると思ってるから。自然と想像力が養われ文章の組み立てとか学べて読解力も付き、いいと思うからね。
漫画雑誌は、小遣いから出してるから、せっせと古本屋さん利用してるわ。😃
余談やけど、主さ~ん、お小遣いは、自己管理の一つになるから与えて損は、ないかも…。

No.26 08/05/11 00:40
プレママ0 ( ♀ )

>> 25 そうですよね❗

21さん ひまわりさん 他の皆様も…

子供に本を買ってあげるのに毎月いくら位使っていますか?

うちは 親が読ませたい本と子供が欲しがる本て いちじるしく違い 本屋にいっても 渋々 購入が多いです。

例えば 怪傑ゾロリシリーズとか欲しがるのだけど…正直 「またゾロリなの~?何か他のにしようよ~😠」と思います❗

No.27 08/05/11 08:04
ひまわり ( uF10 )

>> 26 私は、子供の好きな本買ってあげてるよ。子供の好みじゃなければ、結局頭に残らないし、最悪読まないって事になるしね。😃
今は、中学になって買う事ないけど…学校の図書室から借りてくるよ。ホームレス中学生も学校にあるみたいやけど、人気あるみたいで、貸りれてないみたい。📖借りたら私も見せてもらうよ~。セコい?😁
本、小学校の時も、図書室でよく借りてきてたよ。だから買うのは平均月1、2冊ってとこやったかな。中古本屋で安く買う事もあったしね。正規の本屋でなら金券ショップで、図書カード買って購入。読んだ本は、フリマで売る…それを子供の小遣いにして…って感じで、本買う支出は、しれてたかな~。誕生日には好きな物に好きな本付けたり。😁
おばあちゃんも考え似てて、会った時は、お菓子やおもちゃ買うのではなく、本買ってくれるしね。

No.28 08/05/15 14:38
匿名 ( ♀ n6Dc )

♪こんにちは~はじめまして~(^^)うちも小3の子供います 本は学校で週1必ず2冊借りるようになってます 宿題は毎日漢字か計算ドリル 音読 リコ‐ダ‐自主勉2ペ‐ジでてます これだけやるのがセ‐イッパイ だからコラショができず まとめて土日どちらかやってます(>_<)

No.29 08/05/18 00:32
匿名さん3 ( 20代 )

>> 28 勉強も大切ですが、高熱で下痢をしている時くらいは休ませてあげたいですよね😠
子供が高熱、下痢で学校を休みました😠風をひくのは珍しい事なのですが、休んだ三日間、毎日家に数枚の漢字プリントと計算問題、「これは、元気になってからの分です」の手紙と数枚の漢字プリントと計算問題😠寝込んでいる息子はもちろん出来ませんでしたが、明日から学校に行けそうだと言う昼から夜の八時半まで休み休みやっていました😢ご飯と♨はその後で、寛ぐ間もなく就寝😢病み上がりに凄く可哀想に思えました😢
皆さんのお子さんの学校でも休み中に勉強させてますか?😔自主勉強はさせてますか?😔

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧