注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
なぜ入籍しない?

小学校「ドッジボールは暴力」「野蛮なスポーツ」に議論

レス357 HIT数 19722 あ+ あ-

茶の間のおばさん
17/10/26 21:11(更新日時)

小学校の体育の授業などで誰もが一度はやったであろう「ドッジボール」について、ツイッター上に「野蛮なスポーツなので禁止するべき」という意見が登場。多くの人から賛同の声が寄せられている。

反対と賛成の意見がぶつかりツイッターで議論に!!
誰でも小学校でドッジボールはやりますよね。「野蛮な・・・」って、賛同する人はどんなお育ちなのかしら!?ドッジボールって子供には危ないですか?


15/06/03 19:29 追記
R25 http://goo.gl/5XNGrT

No.2222166 15/06/03 19:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.151 15/06/05 21:38
通行人126 ( ♀ )

>> 148 そういう考え方をするような親たちが増えたから、子供たちが弱くおかしくなりだしたんだよ。 そういう考え方は、子供たちの前から障害を取り除いて…
同感だな...

No.152 15/06/05 21:39
通行人132 

よ~く考えてみなよ。

人にボールを当てるから云々言ってるが、当てられるだけか?

その当てられる人間だって当てる権利は与えられてるじゃないか?


自分も相手も同じ権利を有している、何がイジメなのか?


これが片方だけが当てるだけなら、主張もまだわかるが、こんなスポーツのことにまでイジメだイジメだなんて騒ぐ馬鹿な親は、




ただの偽善者だ。そうやって騒いで子供たちを守ってる自分たちに酔ってるだけの人間です。

私は子供たちを思ってる、子供たちの為に行動してる、私たちは子供たちを守ってる、そうやって良い親気取りの薄っぺらな愛情を誇ってるような親たちがこんな馬鹿なことを騒ぐんでしょう。

No.153 15/06/05 21:40
匿名さん124 ( ♀ )

みんなが楽しんで参加出来ているならとてもいい球技だと思うけど、いじめのチャンスと思っている最低な子供がいる(いた)のも事実。

我が子が被害者だったとして、それでもドッジボールは楽しいよと言える親はいるのかしら。

ドッジボールをいじめの道具にするような子は参加出来ないようにすれば問題ないかもしれません。

  • << 155 同意します。 ドッジボールをイジメの手段に使ってやろうと思っている連中が、 純粋に皆で楽しもうとしている人の心まで破壊している事を忘れないで欲しいです。 私は、あれもダメこれもダメなどと言っているのではありません。 同じドッジボールをやるなら、私が経験した様な地獄は、誰にも経験して欲しくないんです。 今、思い出しても、あのドッジボールの場面は、 事故か事件現場を思い出すかの如く、恐ろしくて震えが止まりません。 これも、「私」が弱いからいけない、のでしょうか。 人様に向かって物を投げつける行為を健全なスポーツだと思え、 顔面に直撃しようが、腹部に直撃してゲロを吐こうが、健全なスポーツだと思え、 吐いた人間に対し、「大丈夫?」ではなく「きったねーな」と暴言をはく連中がいようが、健全なスポーツだと思え、 というのが、ドッジボール推奨派の方の「健全な」お考えなのでしょうか。
  • << 161 なぜ、イジメの道具を無くそうとするのですか? ドッジボールをイジメの道具にする心をなぜ無くそうとしないのですか? 困難だからですか? イジメは無くせないから、イジメの道具を無くすんですか? そんな親を見て子供はどう思いますかね? そんな親は、イジメに対して敗北宣言してるようなもんですよ。 イジメを無くせないから、イジメの道具を無くして子供たちを救ってる気になってるだけ。 そうやってるから、イジメを受けた子供たちが、絶望するんですよ。 だってあなたたちのような親がイジメは無くせないと敗北宣言してるんですから。 イジメに合ったらもう人生終わりだ、とね。だから死を考えるんです。相談すればと言われても周りの親や大人がそんな諦め敗北宣言してるんですから、絶望と孤独ですよ。 そんなことで子供たちを守ってるんですか? イジメを見ないことにして、子供たちが救われるんですか?

No.154 15/06/05 21:47
匿名さん114 ( ♀ )

>> 145 30、66を読んでいただければ、お解りいただけるかと思います。 普段の学校生活の中で、 人様にボールをぶつけたり投げつけたりした… 憎しみ込められようが、なんだろうか、当たるのは一度だけどね。

普段のいじめを先生には報告相談していなかったのですか?

下を向いて、びくびくしていたんじゃないかな? それで、狙われた?

しらっとして四つ角にいたら、狙われないよ。皆と違う動きをすること。それを私は学んだかも?

瞬時の判断でパス回したり、当てたり、って、それを前向きにできること、って、能力なんじゃないかな? それを学ぶ場として、力を生かさなかったのではないかなぁ

負けちゃだめだったんじゃない? ふざけるな~!て立ち向かう精神、行動力、があったら、いじめもかわっていた、かも?

No.155 15/06/05 22:01
匿名さん30 

>> 153 みんなが楽しんで参加出来ているならとてもいい球技だと思うけど、いじめのチャンスと思っている最低な子供がいる(いた)のも事実。 我が子が被害… 同意します。

ドッジボールをイジメの手段に使ってやろうと思っている連中が、

純粋に皆で楽しもうとしている人の心まで破壊している事を忘れないで欲しいです。

私は、あれもダメこれもダメなどと言っているのではありません。

同じドッジボールをやるなら、私が経験した様な地獄は、誰にも経験して欲しくないんです。

今、思い出しても、あのドッジボールの場面は、

事故か事件現場を思い出すかの如く、恐ろしくて震えが止まりません。

これも、「私」が弱いからいけない、のでしょうか。

人様に向かって物を投げつける行為を健全なスポーツだと思え、

顔面に直撃しようが、腹部に直撃してゲロを吐こうが、健全なスポーツだと思え、

吐いた人間に対し、「大丈夫?」ではなく「きったねーな」と暴言をはく連中がいようが、健全なスポーツだと思え、

というのが、ドッジボール推奨派の方の「健全な」お考えなのでしょうか。





  • << 158 あのさ、 そんなことを言い出したら、何でも当てはまるよな? 憎しみを込めるなら、ドッジボールに限らずなんだって憎しみを込めて相手にやるよ。 柔道も剣道も空手もボクシングも無くしますか? フェンシングも、サッカーもバスケもラグビーも憎しみを込めて相手に何かしようと思えば何でも出来ますよ? スポーツに憎しみを込めることが間違ってるんであって、スポーツ自体が悪ではないでしょうに。 そんなこともわからないのですか? これがドッジボールを無くせ、と主張する人間のおかしさでしょ。

No.156 15/06/05 22:11
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 155 先生は対処してくれなかったんですか?

あまりにもひどいよ、それは(>_<。)



私が小学生の時のボールは硬いボールだったから、当たればそれなりに痛かったけど。


今は柔らかいんですか?

  • << 166 解って下さってありがとうございます。 先生が注意して聞く様な連中ではありませんでした。 もう40年以上昔の事ですが、未だに思い出すとうなされます。 私の子供時代のボールって固かったんですね。 今、軟らかいのかどうか知らなくてごめんなさいね。

No.157 15/06/05 22:13
匿名さん133 ( 40代 ♀ )

>> 150 それはドッジボールが無くなれば、イジメが無くなりますか?って話になりますよね? ドッジボールがイジメを作り出したのですか? 違いますよ… ドッチボールがなくなればいいとは言っていません。

好きで楽しんでやれる子はやってくれてかまわないです。

ドッチボールがあろうとなかろうといじめはなくなりません。
それも分かっています。
それでも、いじめの標的として執拗に狙われる心配がなくなると思っています。

「反撃すればいい」
「運動神経が悪いのがいけない」
「嫌な事から逃げる大人になってしまう」
もっともなご意見です。
ですが、世の中全ての人が強い訳ではないんです。

同じ意見の繰り返しになってしまうと思うのでこれでおしまいにしますね。


  • << 194 それは、あなたという親たちが、心配の種を無くしたい、子供の、じゃなく自分の不安を消したいだけなんですよ。 子供たちを守ってるつもりでしょうが、守ってるのは子供たちじゃなく、自分たち自身。 イジメに対処する生き方を子供たちに示せない、だからこそイジメの原因になるようなものを取り除いてゆく。そうすれば自分が不安にならなくていいから。 子供たちが転んでケガしても自分で立ち上がり、また歩き出すのを教えるんじゃなく、石を取り除いたり、道の険しさを責めたり、して、子供たちを守ってる気になっているだけ。 それは守ってるどころか、苦しめてます。言わば子供たちに対する究極のイジメとも言えるかもしれない。子供たちから困難に対処する術を奪い、そのまま成長させ、大人になったら社会に放り出すんだから。 そんな育て方してるから、入社式に親がついてきたり、会社に勤務状態について親がクレームしてきたりと、幼稚園児みたいな社会人が現実化し、ちょっと上司に叱責されたら、来なくなる、辞める、引きこもる、訴えると騒ぎ出す若者が増えたんです。 イジメに繋がるから止めた方がいい…そんな逃げばかりやってるから、子供たちが悪魔に育ってるんですよ。 親たちがイジメから逃げてるんですよ。親たちが見て見ぬふりなんですよ。そんな親たちばかりなのに、イジメが減るわけありません。むしろ増えていきますよ。 イジメをする人間ってのはそういう自分の弱さから逃げてる人間たちなんですから。そういう意味では、イジメの原因になるようなものを取り除いてゆくべきと主張する人間は、イジメをする人間と同じです。

No.158 15/06/05 22:15
通行人132 

>> 155 同意します。 ドッジボールをイジメの手段に使ってやろうと思っている連中が、 純粋に皆で楽しもうとしている人の心まで破壊している事… あのさ、


そんなことを言い出したら、何でも当てはまるよな?

憎しみを込めるなら、ドッジボールに限らずなんだって憎しみを込めて相手にやるよ。



柔道も剣道も空手もボクシングも無くしますか?

フェンシングも、サッカーもバスケもラグビーも憎しみを込めて相手に何かしようと思えば何でも出来ますよ?



スポーツに憎しみを込めることが間違ってるんであって、スポーツ自体が悪ではないでしょうに。


そんなこともわからないのですか?

これがドッジボールを無くせ、と主張する人間のおかしさでしょ。

  • << 167 私は、スポーツ事態を悪だなどとは、一度も書いていませんが。 「そんな事もわからないのですか?」って… 人を下に見る方なんですね。 人間、知らない事は誰にでもありますが。 ここはスレ主さんが、ドッジボールを暴力と思うかどうか、スレを立てられたので、 それに対してレスしたまでです。 こんなに個人攻撃されるとは思いませんでした。 皆、自分の人生経験に基づいてレスしていらっしゃると思います。

No.159 15/06/05 22:16
通行人159 

>> 52 目の前にあるものすべて良いものだったらその考え方でOKだけど、良い物と悪い物両方あるからな 悪い物を排除していく姿勢は間違ってないよ … ぎょう虫検査排除されてませんよ。
我が子は小学校一年生ですがぎょう虫検査してますよ。

No.160 15/06/05 22:22
通行人159 

>> 68 難しくねーよ(笑) いじめになる可能性が少しでもあるなら排除すべきだろ! 全ての学校でドッジボールがいじめになるわけねーけど、ど… いじめになる可能性があるなら排除なんていってたら
ドッチボールに限らず、柔道、剣道、バスケ
ほとんどの物を排除しなきゃいけなくなりますよ。

いじめになる可能性なんて言ってたらこの世の中からどれだけの物を排除しなきゃいけなくなるかわかりませんよ

No.161 15/06/05 22:25
通行人132 

>> 153 みんなが楽しんで参加出来ているならとてもいい球技だと思うけど、いじめのチャンスと思っている最低な子供がいる(いた)のも事実。 我が子が被害… なぜ、イジメの道具を無くそうとするのですか?


ドッジボールをイジメの道具にする心をなぜ無くそうとしないのですか?


困難だからですか?


イジメは無くせないから、イジメの道具を無くすんですか?


そんな親を見て子供はどう思いますかね?


そんな親は、イジメに対して敗北宣言してるようなもんですよ。

イジメを無くせないから、イジメの道具を無くして子供たちを救ってる気になってるだけ。



そうやってるから、イジメを受けた子供たちが、絶望するんですよ。

だってあなたたちのような親がイジメは無くせないと敗北宣言してるんですから。

イジメに合ったらもう人生終わりだ、とね。だから死を考えるんです。相談すればと言われても周りの親や大人がそんな諦め敗北宣言してるんですから、絶望と孤独ですよ。



そんなことで子供たちを守ってるんですか?


イジメを見ないことにして、子供たちが救われるんですか?

  • << 172 おっしゃってる意味が分かりません。 私は別にドッジボール自体をなくせなんて言ってませんが。 球技として皆が楽しく本気で出来るならいいと思いますが、そこにいじめの感情が入ったら最低だと思います。

No.162 15/06/05 22:43
匿名さん125 

>> 149 ところで、ドッジボールで活躍する男の子って、モテる子じゃなかったですか? かっこよくて、運動神経よくて、指示をだせる。かっこよかった気が… 当たり。ちびまる子でいうと大野君や杉山君みたいな子だった。
どんくさい私にも冗談言ってくれたり優しかったけどドッジボールになると容赦なしでした(*_*)

  • << 184 あたり?😄 大野くん、杉山くん、わかりやすいです。 味方だと心強いけど、相手だと、そう、怖いよね! 真剣だから、昔の固いボールいたいしね!

No.163 15/06/05 22:45
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 136 いやいや違う ドッジボールは当てるのではなく あらゆる動きを駆使して 【ボールをよける事が面白い】 最後、一人になったら 【外野は右に… いやだから廃止しろなんて言ってないから

やればいいじゃん
ただ強制はさせないでくれませんかって言ってるだけ
気持ち悪い

No.164 15/06/05 22:56
通行人126 ( ♀ )

>> 163 あっ!?

ケンカ売ってるつもり?

ひと言多くね?

アホくさっ


や~めた!

No.165 15/06/05 23:17
匿名さん25 

強制?義務教育ですよ。1人だけ違うカリキュラムをやれと?
どこまで勝手なんだか。
被害者意識が強すぎて、「特別扱い」を望んでるようにしか思えない。

  • << 170 なんでそうなるんだか 義務教育に取り入れるには危険が多いスポーツだから選択科目とかにしてやりたい人がやればって言ってるだけなんですけどね。 それで目くじら立てる意味が分かりません。 なんで全員でやりたい訳? 瞬発力だのなんだの人にぶつけるスポーツわざわざ選ばなくても他にいっぱいありますよね。 それでもやりたい!素晴らしいスポーツだと思うなら勝手にやりたい人がやればいいんじゃないのと思ってるだけです。 ちゃんとみんながルール守れて必要以上に強いボールなげてひどい怪我とか負わせないというのであれば義務教育に必須科目として取り入れるのはいいと思いますけど 頭のたりない馬鹿な子供達がそれできますかねって不安があるだけです。 力の強い男の子が女の子に思い切りボール当ててひどい大怪我負ってるの目の当たりにしたことありましたけど先生とかも頑張れ!泣くな!って言ってるだけだったし笑ってるガキもいましたよ。 そういうのもその弱い女の子が悪いですかね? 強くなりたければ耐えればいいんですか?

No.166 15/06/05 23:18
匿名さん30 

>> 156 先生は対処してくれなかったんですか? あまりにもひどいよ、それは(>_<。) 私が小学生の時のボールは硬いボ… 解って下さってありがとうございます。

先生が注意して聞く様な連中ではありませんでした。

もう40年以上昔の事ですが、未だに思い出すとうなされます。

私の子供時代のボールって固かったんですね。

今、軟らかいのかどうか知らなくてごめんなさいね。




No.167 15/06/05 23:30
匿名さん30 

>> 158 あのさ、 そんなことを言い出したら、何でも当てはまるよな? 憎しみを込めるなら、ドッジボールに限らずなんだって憎しみを込めて相手にやる… 私は、スポーツ事態を悪だなどとは、一度も書いていませんが。


「そんな事もわからないのですか?」って…


人を下に見る方なんですね。

人間、知らない事は誰にでもありますが。


ここはスレ主さんが、ドッジボールを暴力と思うかどうか、スレを立てられたので、

それに対してレスしたまでです。

こんなに個人攻撃されるとは思いませんでした。

皆、自分の人生経験に基づいてレスしていらっしゃると思います。





No.168 15/06/05 23:54
匿名さん124 ( ♀ )

ドッジボールがきっかけでいじめが起こるのではなく、ドッジボールという球技が元々あるいじめを助長したりする事があるってこと。

皆が楽しく出来るなら何の問題もないけど、その中に一人でもいじめのチャンスと思っている人間がいたら球技でも何でもないと思う。

ドッジボールをいじめの道具にしていいルールはありませんから。

別にドッジボールを廃止したらいじめがなくなるとは思っていませんが、球技としてのルールも守れない人は参加するべきではないと思います。


No.169 15/06/06 00:02
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 144 それは分かっています。 「いじめはドッチボール以外でも行われる」 「嫌なことから逃げる大人になる」 それは正論。 もっともなことです。 で… 私は、もしドッジボールを授業でやるというなら、やるやらないの権利を子供に与える必要はないと思いますね。そこは強制でいいと思います。私は子供の教育には縛りが必要だと思うんですよ。敢えて型を作ってそこにはめ込むのです。はめ難い部分まで無理して一旦はめ込む。そうするとそこでどうしても譲れない部分というのが見えてくるんですね。それで自分というものを色々知ってくんですよ。

自分がイジメに遇った経験や、もし自分の子供がイジメ被害者になった事など想像しながら色々考えてみると、イジメというのは、その一事例をなくす事は可能でもこの世から根絶させる事は人間の性質からしてまず不可能だろうと考えます。だとしたら、最終的にイジメは自分で解決するしかないものと思うんですね。

そうした場合に、周りの人間や社会がイジメ被害者を庇ったり、加害者を改めさせるのは勿論ですが、私はイジメ被害者も同時に強くならなくては駄目だと思いますね。

何もイジメ込みのドッジボールから逃げるなと言うつもりは毛頭ありません。ただ、権利云々ではなく、ドッジボールをしたくなければしないという意思表示をそのイジメ被害者はするべきと思いますね。学校の決まりであり強制であっても、イジメで酷い目に遇うならば、そんなものに参加する必要はありません。参加させたいなら、イジメ行為を何とかしてからにしてくれと、イジメ被害者は訴えたらいいと思います。それで学校に居づらくなったら最悪学校に行かなくたっていいと思いますね。イジメ問題を何とかしてからでなきゃ学校なんか行かない!でもいいと思います。別に学校に行かなくても他に色んな生き方がありますから。

とにかくドッジボールの参加、不参加、登校拒否でも手段は何でもいいですが、自分でそのイジメに対して抵抗していかなければならないと思いますね。最初からイジメ回避の為にドッジボールの参加不参加の権利を与えるよりも、そうやってイジメを自分で解決させてくように導いた方がいいと私は思います。

だから特にドッジボールを廃止にする必要も自由参加にする必要もないと私は思いますね。

  • << 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。

No.170 15/06/06 00:03
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 165 強制?義務教育ですよ。1人だけ違うカリキュラムをやれと? どこまで勝手なんだか。 被害者意識が強すぎて、「特別扱い」を望んでるようにしか… なんでそうなるんだか

義務教育に取り入れるには危険が多いスポーツだから選択科目とかにしてやりたい人がやればって言ってるだけなんですけどね。
それで目くじら立てる意味が分かりません。
なんで全員でやりたい訳?

瞬発力だのなんだの人にぶつけるスポーツわざわざ選ばなくても他にいっぱいありますよね。

それでもやりたい!素晴らしいスポーツだと思うなら勝手にやりたい人がやればいいんじゃないのと思ってるだけです。
ちゃんとみんながルール守れて必要以上に強いボールなげてひどい怪我とか負わせないというのであれば義務教育に必須科目として取り入れるのはいいと思いますけど
頭のたりない馬鹿な子供達がそれできますかねって不安があるだけです。

力の強い男の子が女の子に思い切りボール当ててひどい大怪我負ってるの目の当たりにしたことありましたけど先生とかも頑張れ!泣くな!って言ってるだけだったし笑ってるガキもいましたよ。
そういうのもその弱い女の子が悪いですかね?
強くなりたければ耐えればいいんですか?

No.171 15/06/06 00:05
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 169 私は、もしドッジボールを授業でやるというなら、やるやらないの権利を子供に与える必要はないと思いますね。そこは強制でいいと思います。私は子供の… 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。
動物みたい。

  • << 174 別に強くならなければいけないなんて事はありません。そんなものはどう生きようがその人の自由です。ただ生きていきたければ、自分が強くなるしかないというだけです。
  • << 176 因みに動物は弱肉強食ではなく相互依存です。同じ種族で弱肉強食なんてやってたらその種族は滅びてしまいます。人間だけが弱肉強食なんて事をしていますね。それが現実であり人間の世界です。そうだとしたら自分が強くなるしかないというだけです。
  • << 190 弱肉強食ねぇ。 今の人間は弱者を振りかざしてわがままを通そうとするみっともない人間が増えてるけどな。 弱い自分を認めないで、弱さをアピールしてばかり。それは本当の弱い人間。 弱肉強食よりも生きる力の失せた怠惰なだけの人間でしょ。

No.172 15/06/06 00:18
匿名さん124 ( ♀ )

>> 161 なぜ、イジメの道具を無くそうとするのですか? ドッジボールをイジメの道具にする心をなぜ無くそうとしないのですか? 困難だからですか?… おっしゃってる意味が分かりません。

私は別にドッジボール自体をなくせなんて言ってませんが。

球技として皆が楽しく本気で出来るならいいと思いますが、そこにいじめの感情が入ったら最低だと思います。

No.173 15/06/06 00:24
匿名さん25 

>> 172 それを、どう予測しろと?
あなたは出来るのですか?
イジメの要素?それを言い出したらキリがないと皆さんが言ってますよね。

  • << 196 キリがないって? このスレはドッジボールのスレなので、あくまでもドッジボールについてレスしていますが。 他人の感情を予測しろとは言ってませんよ。 ドッジボールのルールに、いじめに利用していいなんてありませんから、そんな事する人は参加してほしくないだけです。 逆に、堂々といじめのチャンスと言っている人が周りにいたとして楽しくドッジボール出来るわけないですよね。 何度も言いますが、ドッジボールをなくせとは言ってません。 ルールを守れないような人がいたら迷惑なだけです。 当事者(いじめっ子)が一番気付いている問題です

No.174 15/06/06 00:33
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。 別に強くならなければいけないなんて事はありません。そんなものはどう生きようがその人の自由です。ただ生きていきたければ、自分が強くなるしかないというだけです。

  • << 177 型にはめなければならない と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。 申し訳ありませんでした。 考える力のない小さな子供達に学校行かなければいいとか自分からなんとかしなければならない それを押し付けるのはどうかと思うんですよね。 確かに自分からなんとかしなければならないのはそうですけどまだ世の中の事もよく分かってない小学生の子供達ですよ。 学校に行かないのは悪い事 運動ができない自分が悪い 自分さえ我慢すればいいんだ 結果黙って耐えて自殺 とかになってもなんとかできない弱い子供が悪いから仕方ないって考えなんでしょうね。

No.175 15/06/06 00:37
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

自分がやりたくないスポーツはやらなくて良い…何ていう理屈は、最早、義務教育の授業ではなく単なる我が儘だ。

カリキュラムにあるなら嫌でもこなせ。

算数が嫌いでも授業は受けなければならないのと同じ。

  • << 178 だからなんでそうなるんだか じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね
  • << 191 そうだよね。 そんな理屈が通るなら、しまいには算数嫌いとか理科が嫌い、だのを、教師が無理矢理させようとする“イジメ”だ、イジメの感情が潜んでる、止めるべきだ、なんて主張するバカも出てくるよね、きっと。 いやはやホントに世も末、だね。

No.176 15/06/06 00:39
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。 因みに動物は弱肉強食ではなく相互依存です。同じ種族で弱肉強食なんてやってたらその種族は滅びてしまいます。人間だけが弱肉強食なんて事をしていますね。それが現実であり人間の世界です。そうだとしたら自分が強くなるしかないというだけです。

No.177 15/06/06 00:42
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 174 別に強くならなければいけないなんて事はありません。そんなものはどう生きようがその人の自由です。ただ生きていきたければ、自分が強くなるしかない… 型にはめなければならない
と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

考える力のない小さな子供達に学校行かなければいいとか自分からなんとかしなければならない
それを押し付けるのはどうかと思うんですよね。
確かに自分からなんとかしなければならないのはそうですけどまだ世の中の事もよく分かってない小学生の子供達ですよ。
学校に行かないのは悪い事
運動ができない自分が悪い
自分さえ我慢すればいいんだ
結果黙って耐えて自殺
とかになってもなんとかできない弱い子供が悪いから仕方ないって考えなんでしょうね。

  • << 180 昔とか今とか関係なく、型にはめなければ自分が見えません。何かで競争させなければ自分の能力のほどを知る事が出来ません。ゾッとするような話ではなく、単なる事実の話です。 考える力がないなら考える力を、不登校が悪い事だと思うなら、他の生き方もあると、運動が出来ない自分を責めるなら、それがすべてじゃないと、大人が教えてあげたらいいんじゃないでしょうか。 単純に、自殺するよりはいいと思います。
  • << 183 因みに、自殺した人を弱いから仕方ないなどとは思いません。あなたと考えやその手段が違うというだけで、私はそもそもそのように自殺をさせない為に言ってる事です。

No.178 15/06/06 00:45
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 175 自分がやりたくないスポーツはやらなくて良い…何ていう理屈は、最早、義務教育の授業ではなく単なる我が儘だ。 カリキュラムにあるなら嫌でも… だからなんでそうなるんだか

じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは
それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね

  • << 182 何で、殺し合いが義務教育になるんだ。 最早、スポーツじゃない。 ドッジボールはルールが存在するスポーツであり、スポーツである以上、学ぶ意義がある。
  • << 192 そういう人は周りが追い込んでいるじゃなく、自分が何もしないで取り残されて生きていけないだけ。弱肉強食以前。 自分が生きようとせず、自分が何かを能動的にしようとせず、周りが悪い、世の中が悪い、そうやって終わるだけの人間。 その弱さは弱さというよりは怠惰。 生きようていう力も失ってる、流されてるだけの人間。 自分が何かに立ち向かう、解決しようとするんじゃなく、このような目に合わせる周りが悪いと責めるだけの人間。 強い人間、社会に食われてるんじゃなく、自ら生きようという力を失ってる人間です。
  • << 235 すごいすり替え方。呆れる。

No.179 15/06/06 00:47
お笑い大好き16 

ほらほら
ここでもこんなに喧嘩腰で物言ったりしてる人がいる
賛成派も反対派も…

これが現実に顔を合わせったら最後には掴み合いになるかもね…

ドッジボール関係なく言い争いや喧嘩、いじめは無くならない
今このスレで証明されてますね

所詮ね
これが現実なのよ

ドッジボールが無くなったって違うスポーツや遊び集まりで自分と違う考えや意見の人間は気にくわないのよ
目の敵になるの
たまたまドッジボールだけが吊し上げみたいにされてるけどさ

やりたくないやつはドッジボールの時間、腹を痛くして休んで保健室に居たり見学してりゃ良いじゃん

一度や二度、皆そういう事やった事あるでしょ?
毎回じゃなくても、たまに休んだって小学生のうちは先生もあまりうるさく言わないよね

嫌なら嫌で、逃げる知恵を身に付けないとね
体が、どんくさいなら頭働かそうよ

No.180 15/06/06 00:56
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 177 型にはめなければならない と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。 申し訳ありませんでした。 考える力のな… 昔とか今とか関係なく、型にはめなければ自分が見えません。何かで競争させなければ自分の能力のほどを知る事が出来ません。ゾッとするような話ではなく、単なる事実の話です。

考える力がないなら考える力を、不登校が悪い事だと思うなら、他の生き方もあると、運動が出来ない自分を責めるなら、それがすべてじゃないと、大人が教えてあげたらいいんじゃないでしょうか。

単純に、自殺するよりはいいと思います。

  • << 185 自殺する人は弱いから 強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか? 言ってる事が都合よすぎるように感じますが 型にはめさたせいで自殺したんですよ? 弱い人も笑顔で過ごせる方法を探すのはそんなにいけないことなんでしょうか

No.181 15/06/06 00:57
お笑い大好き16 

そういえば主さんは、どうされたのですかね?

No.182 15/06/06 00:57
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 178 だからなんでそうなるんだか じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね 何で、殺し合いが義務教育になるんだ。
最早、スポーツじゃない。

ドッジボールはルールが存在するスポーツであり、スポーツである以上、学ぶ意義がある。

No.183 15/06/06 01:04
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 177 型にはめなければならない と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。 申し訳ありませんでした。 考える力のな… 因みに、自殺した人を弱いから仕方ないなどとは思いません。あなたと考えやその手段が違うというだけで、私はそもそもそのように自殺をさせない為に言ってる事です。

No.184 15/06/06 02:18
匿名さん114 ( ♀ )

>> 162 当たり。ちびまる子でいうと大野君や杉山君みたいな子だった。 どんくさい私にも冗談言ってくれたり優しかったけどドッジボールになると容赦なしでし… あたり?😄

大野くん、杉山くん、わかりやすいです。

味方だと心強いけど、相手だと、そう、怖いよね! 真剣だから、昔の固いボールいたいしね!

No.185 15/06/06 02:42
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 180 昔とか今とか関係なく、型にはめなければ自分が見えません。何かで競争させなければ自分の能力のほどを知る事が出来ません。ゾッとするような話ではな… 自殺する人は弱いから
強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか?
言ってる事が都合よすぎるように感じますが
型にはめさたせいで自殺したんですよ?
弱い人も笑顔で過ごせる方法を探すのはそんなにいけないことなんでしょうか

  • << 198 自殺した人は弱いから仕方ないとはあなたが言ってる事です。私はそうならないように、だから強くなりましょうと言ってます。 かなしいかな、イジメは世の中からなくなる事はないです。イジメは社会に出てからもありますからね。だからあなたの言ってる事は現実的ではないです。 まだ子供の頃ならば親に養ってもらってますから、イジメの現場から逃避したとしても最低限生きてはいけますが、大人になったら生活していく為に逃げる訳にはいかなくなります。その時にイジメに対して自らが奮起する精神力や術を身に付けとかなければ、ただただその人は追い詰められて社会に出られなくなってしまいますよ。 強くなると言っても、その人その人のやり方があり、時には逃げてもいいのです。身を守る為に逃げるのはある意味当たり前で、ただ、逃げてもそこからどうするかというのが大事です。そこで他の生きる道を見つけて、自分で自立して堂々と生きていけるようになれれば、それはもうその人の勝ちです。 イジメを回避するには抵抗する事が大事です。ちょっとでも抵抗すれば相手が怯んで大概イジメはなくなります。その抵抗の仕方は人それぞれで、自分が出来る事をしたらいいです。何もしないと相手は調子に乗ってずっとイジメは続きます。 周りの人間や大人は、イジメを発見したら助けてあげる事は勿論ですが、同時に抵抗させる術を教えてあげる事も、その子の将来にとってとても大事だと私は思いますよ。
  • << 200 型にはめるのも教育の一貫です。何でもかんでも自由では、何でもありで収拾がつかなくなりますし、自分の都合の良い事ばかりしてたら何も成長しません。それにある型にはめる事で、自分の好き嫌いや得意不得意などがハッキリわかりますから、自分を確立する事に役立ちます。子供は縛りがある事で、その縛りをどう潜り抜けて、自分たちの都合の良いようにするか?とも考えますし、そうやって知恵も養われていきます。 競争もそうです。運動会だってちゃんと順位をつけて競わせるべきです。そうする事で自分はどの程度のものか把握する事が出来ます。ある本の著者が仰ってましたが、かけっこでも何でもきちんと順位をつけなさいと。ただそこで一位になったからと言って、人生の幸不幸には関係ないという事を教えなくてはなりません。例えば、ライオンに追われた場合、足の遅い人が真っ先に食べられますが、もしライオンが行く先に待ち構えてたら、足の速い人が真っ先に食べられます。人生とはそういうものだと教えてあげたらいいんですと。 だから、ドッジボールの話も、それ自体をなくすというよりも、それがある中でどうするか?という事を子供に教えた方が余程子供の将来に役立つと思いますね。 イジメの話は一先ず置いといて、いまだドッジボールが野蛮なスポーツだとはやはり思いませんし、単純な球当てゲームという感覚しかないので、野蛮とか廃止にした方がいいという主張は少し大袈裟な感じがするというのが正直なとこです。

No.186 15/06/06 02:43
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

義務教育に殺し合いがあれば
カリキュラムだからこなさなきゃだめですよね?
あなたの考えてることはそういうことなんですけど。

No.187 15/06/06 03:15
通行人187 

体育の授業てワケわからん事させるよねえ。
ドッジボールが上手くなってどうすんのよ。何で逆上がりなどさせるのよ。
音楽の授業もいらない。せいぜい好きな娘のリコーダーや縦笛舐めるだけでしょ。

No.188 15/06/06 04:20
通行人187 

体育の授業は発情期の女子のブルマー姿を楽しんだ。体育倉庫で変な事もした。
そうかあ、そう考えると必要な授業だ。

No.189 15/06/06 05:09
通行人103 

>> 188 変態か

No.190 15/06/06 05:55
通行人132 

>> 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。 弱肉強食ねぇ。


今の人間は弱者を振りかざしてわがままを通そうとするみっともない人間が増えてるけどな。


弱い自分を認めないで、弱さをアピールしてばかり。それは本当の弱い人間。

弱肉強食よりも生きる力の失せた怠惰なだけの人間でしょ。

No.191 15/06/06 05:58
通行人132 

>> 175 自分がやりたくないスポーツはやらなくて良い…何ていう理屈は、最早、義務教育の授業ではなく単なる我が儘だ。 カリキュラムにあるなら嫌でも… そうだよね。

そんな理屈が通るなら、しまいには算数嫌いとか理科が嫌い、だのを、教師が無理矢理させようとする“イジメ”だ、イジメの感情が潜んでる、止めるべきだ、なんて主張するバカも出てくるよね、きっと。


いやはやホントに世も末、だね。

No.192 15/06/06 06:06
通行人132 

>> 178 だからなんでそうなるんだか じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね そういう人は周りが追い込んでいるじゃなく、自分が何もしないで取り残されて生きていけないだけ。弱肉強食以前。

自分が生きようとせず、自分が何かを能動的にしようとせず、周りが悪い、世の中が悪い、そうやって終わるだけの人間。

その弱さは弱さというよりは怠惰。

生きようていう力も失ってる、流されてるだけの人間。


自分が何かに立ち向かう、解決しようとするんじゃなく、このような目に合わせる周りが悪いと責めるだけの人間。


強い人間、社会に食われてるんじゃなく、自ら生きようという力を失ってる人間です。

  • << 213 なんでそこまでの発想になる 被害妄想強すぎなんで あれもだめこれもだめにやらせる教師が悪いってなる訳 よく読んだらどうですか

No.193 15/06/06 06:12
通行人187 

変態じゃなく普通に皆さんやって来たはずでしょ。体育や音楽の授業て要らないのよ。
ドッジボールごときで学べる事など生きてりゃ自然と学ぶ事だよ。だから廃止になるんでしょ。思い出すなあ。あいつの縦笛の味。
皆も舐めたでしょ?変態じゃなくて青春なんですよ。

No.194 15/06/06 06:24
通行人132 

>> 157 ドッチボールがなくなればいいとは言っていません。 好きで楽しんでやれる子はやってくれてかまわないです。 ドッチボールがあろうとなかろうと… それは、あなたという親たちが、心配の種を無くしたい、子供の、じゃなく自分の不安を消したいだけなんですよ。

子供たちを守ってるつもりでしょうが、守ってるのは子供たちじゃなく、自分たち自身。


イジメに対処する生き方を子供たちに示せない、だからこそイジメの原因になるようなものを取り除いてゆく。そうすれば自分が不安にならなくていいから。


子供たちが転んでケガしても自分で立ち上がり、また歩き出すのを教えるんじゃなく、石を取り除いたり、道の険しさを責めたり、して、子供たちを守ってる気になっているだけ。



それは守ってるどころか、苦しめてます。言わば子供たちに対する究極のイジメとも言えるかもしれない。子供たちから困難に対処する術を奪い、そのまま成長させ、大人になったら社会に放り出すんだから。


そんな育て方してるから、入社式に親がついてきたり、会社に勤務状態について親がクレームしてきたりと、幼稚園児みたいな社会人が現実化し、ちょっと上司に叱責されたら、来なくなる、辞める、引きこもる、訴えると騒ぎ出す若者が増えたんです。

イジメに繋がるから止めた方がいい…そんな逃げばかりやってるから、子供たちが悪魔に育ってるんですよ。


親たちがイジメから逃げてるんですよ。親たちが見て見ぬふりなんですよ。そんな親たちばかりなのに、イジメが減るわけありません。むしろ増えていきますよ。

イジメをする人間ってのはそういう自分の弱さから逃げてる人間たちなんですから。そういう意味では、イジメの原因になるようなものを取り除いてゆくべきと主張する人間は、イジメをする人間と同じです。

No.195 15/06/06 06:33
通行人187 

子供なだけで守られてVIP扱いだし親も教師も守るのに必死だけど肝心の子供の残酷さったら酷いぞ~。クソガキのまあ生意気な事!

No.196 15/06/06 07:33
匿名さん124 ( ♀ )

>> 173 それを、どう予測しろと? あなたは出来るのですか? イジメの要素?それを言い出したらキリがないと皆さんが言ってますよね。 キリがないって?

このスレはドッジボールのスレなので、あくまでもドッジボールについてレスしていますが。

他人の感情を予測しろとは言ってませんよ。

ドッジボールのルールに、いじめに利用していいなんてありませんから、そんな事する人は参加してほしくないだけです。
逆に、堂々といじめのチャンスと言っている人が周りにいたとして楽しくドッジボール出来るわけないですよね。

何度も言いますが、ドッジボールをなくせとは言ってません。

ルールを守れないような人がいたら迷惑なだけです。

当事者(いじめっ子)が一番気付いている問題です

No.197 15/06/06 07:37
通行人111 

ドッジボールが野蛮というより虐めの手段に用いる生徒の精神が野蛮なんだと思いました。
小学生の頃、ドッジボールがすきかと言われればそうでもなかったし、ボールが苦手で長距離選考の陸部だったせいで最後まで残ってくたびれる印象しかありません。元気な鼻垂れキッズ達だったから虐めもなかったですし。

学校の全員参加のスポーツでいうなら、幼少期に溺れて死にかけたトラウマのある私にはプールのほうが耐え難い苦痛でした。泳力はあったほうが良いけど、ゴールする事を目標にした水泳大会で、毎年プールの中を歩きながら移動してやっとゴールするまでの恥ずかしさったらないです。泳げない人間にも平等に25メートルのノルマ。当時入水自体が恐怖で強要する先生にも見学を許してくれない親にももやっとしたし授業も苦痛で、もし選択制なら毎回見学していたはず。
虐めに発展することはありませんでしたが、もう泳げるし選択制でなくてよかったっと今は思います。
ドッジボール…どうなるんでしょう。

No.198 15/06/06 08:16
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 185 自殺する人は弱いから 強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか? 言ってる事が都合よすぎるように感じますが 型にはめさたせいで自… 自殺した人は弱いから仕方ないとはあなたが言ってる事です。私はそうならないように、だから強くなりましょうと言ってます。

かなしいかな、イジメは世の中からなくなる事はないです。イジメは社会に出てからもありますからね。だからあなたの言ってる事は現実的ではないです。

まだ子供の頃ならば親に養ってもらってますから、イジメの現場から逃避したとしても最低限生きてはいけますが、大人になったら生活していく為に逃げる訳にはいかなくなります。その時にイジメに対して自らが奮起する精神力や術を身に付けとかなければ、ただただその人は追い詰められて社会に出られなくなってしまいますよ。

強くなると言っても、その人その人のやり方があり、時には逃げてもいいのです。身を守る為に逃げるのはある意味当たり前で、ただ、逃げてもそこからどうするかというのが大事です。そこで他の生きる道を見つけて、自分で自立して堂々と生きていけるようになれれば、それはもうその人の勝ちです。

イジメを回避するには抵抗する事が大事です。ちょっとでも抵抗すれば相手が怯んで大概イジメはなくなります。その抵抗の仕方は人それぞれで、自分が出来る事をしたらいいです。何もしないと相手は調子に乗ってずっとイジメは続きます。

周りの人間や大人は、イジメを発見したら助けてあげる事は勿論ですが、同時に抵抗させる術を教えてあげる事も、その子の将来にとってとても大事だと私は思いますよ。






  • << 211 だから判断力のない子供が逃げられるわけないじゃん 義務教育で残酷なことやらせてるうちは 自殺は減らない

No.200 15/06/06 08:27
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 185 自殺する人は弱いから 強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか? 言ってる事が都合よすぎるように感じますが 型にはめさたせいで自… 型にはめるのも教育の一貫です。何でもかんでも自由では、何でもありで収拾がつかなくなりますし、自分の都合の良い事ばかりしてたら何も成長しません。それにある型にはめる事で、自分の好き嫌いや得意不得意などがハッキリわかりますから、自分を確立する事に役立ちます。子供は縛りがある事で、その縛りをどう潜り抜けて、自分たちの都合の良いようにするか?とも考えますし、そうやって知恵も養われていきます。

競争もそうです。運動会だってちゃんと順位をつけて競わせるべきです。そうする事で自分はどの程度のものか把握する事が出来ます。ある本の著者が仰ってましたが、かけっこでも何でもきちんと順位をつけなさいと。ただそこで一位になったからと言って、人生の幸不幸には関係ないという事を教えなくてはなりません。例えば、ライオンに追われた場合、足の遅い人が真っ先に食べられますが、もしライオンが行く先に待ち構えてたら、足の速い人が真っ先に食べられます。人生とはそういうものだと教えてあげたらいいんですと。

だから、ドッジボールの話も、それ自体をなくすというよりも、それがある中でどうするか?という事を子供に教えた方が余程子供の将来に役立つと思いますね。

イジメの話は一先ず置いといて、いまだドッジボールが野蛮なスポーツだとはやはり思いませんし、単純な球当てゲームという感覚しかないので、野蛮とか廃止にした方がいいという主張は少し大袈裟な感じがするというのが正直なとこです。

  • << 212 ドッジボールに限らずいろいろ問題視されてた事だけでも選択にしちゃだめなんもんですかね なんでもかんでも選択して軟弱な人間育てようって言ってるわけでもなしに
投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧