注目の話題
助けてください、もう無理です
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

小学校「ドッジボールは暴力」「野蛮なスポーツ」に議論

レス357 HIT数 19720 あ+ あ-

茶の間のおばさん
17/10/26 21:11(更新日時)

小学校の体育の授業などで誰もが一度はやったであろう「ドッジボール」について、ツイッター上に「野蛮なスポーツなので禁止するべき」という意見が登場。多くの人から賛同の声が寄せられている。

反対と賛成の意見がぶつかりツイッターで議論に!!
誰でも小学校でドッジボールはやりますよね。「野蛮な・・・」って、賛同する人はどんなお育ちなのかしら!?ドッジボールって子供には危ないですか?


15/06/03 19:29 追記
R25 http://goo.gl/5XNGrT

No.2222166 15/06/03 19:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/06/03 19:36
匿名さん1 

懐かしいなぁ。私も苦手な方だったけど、野蛮までは思わないなぁ。たまたま最後まで残ってしまった時は外野から応援の声が聞こえたりして良い思い出もあります。
イジメを連想させるのかな?

No.2 15/06/03 19:45
通行人2 

30代後半です。ドッチボールとだるま飛び?は私の頃から問題になっていました。

No.3 15/06/03 19:53
通行人 ( ♂ BYOdj )

俺は
運動俺音痴で
ドッヂボールで運動神経良い人から顔にぶつけられ
鼻血出し
好きな女の子に保健室に連れて行ってもらった
地獄に仏ですな
その当時はドッヂボール嫌いでしたよ
こうしたらボール早く投げられる
こうやってボールから逃げるとか
教えてもらいたかった

野蛮なスポーツではないけど
ただ運動神経良い人の方が楽しめて
苦手な俺は嫌な思い出です。

No.4 15/06/03 20:05
匿名さん4 

だからドッヂビーが開発されたんでしょ

安全だし、運動苦手な子もみんなで楽しめるから

http://www.dbja.jp/main/products/dodgebee.php

No.5 15/06/03 20:17
通行人5 ( ♂ )

モンスターもここまで来たか

No.6 15/06/03 20:29
アイドル大好き6 ( ♂ )

じゃーサッカーも駄目になるね。
というか、サッカーの方が危険。

No.7 15/06/03 20:30
匿名さん7 

野蛮とは思わないけど、私もかなり苦手だったからなくなってもなんともないかも。

当てられれば痛いし、いじめられっ子だったから狙って投げてくる子達の顔がすごいトラウマ(笑)逆にぶつけたら終わったあと何かされるかもと怖かったしね。

スポーツだけど、性格の合う合わないはあるスポーツだよね。選択制にしたらよいのに。

No.8 15/06/03 20:38
匿名さん8 

さあドッチかな

あれでマジケンカが発生したこともあったけど無くすことは考えたこともなかった

それなら北国では恒例の雪合戦もダメだね

楽しいのに

No.9 15/06/03 20:53
茶の間のおばさん9 ( 30代 ♀ )

どこが野蛮なスポーツ?
相手にボール当てるのがダメなの?
楽しくて大好きだけど。
息子が小4の時に親子競技でしたんだけど、下手くそな子はボールつかめなくて当たりまくってたから下手な子には野蛮なスポーツになるのかな?

No.10 15/06/03 20:54
匿名さん10 ( ♀ )

柔道も野蛮かもしれないし、野球も棒振り回してるだけって人いるかもしれないし。

物事を負にするのも人の気持ち一つ。
娘は剣道してるけど野蛮と見ればそう見えなくもない。

  • << 71 ドッチボール⏩イジメには持ってこいの野蛮なスポーツ サッカー⏩身体に支障をきたす野蛮なスポーツ 野球⏩アメリカかぶれの野蛮なスポーツ テニス⏩ボールが接触すると危険 ラグビー⏩色々な意味で危険 卓球⏩身体にボールが接触する危険性 水泳⏩溺死の危険性 全ての部活は即刻やめるべき

No.11 15/06/03 20:54
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

うちの娘、昨年転校してドッヂホールで友達がたくさん出来ました。
今も朝ドッヂホールをやりたいからと早く起きて学校に行きますし、放課後もドッヂホールやろうと男子に誘われて遊びに行ってます。
公園はボール遊び禁止ですし、学校で唯一出来る球技がドッヂホールなのに禁止になったらもう鬼ごっこでもするしかなくなりますね。

今の危険だからすぐ排除という考えはどうなんでしょうね。

No.12 15/06/03 21:06
匿名さん12 

要はウンチな子供がボールぶつけられて痛い思いしかできないからアウトなんでしょ

運動苦手でも小学生ぐらいなら、いろんな経験させて自ら尺度を覚えなきゃいかんと思いますが、あれもこれもダメダメなら、物の良し悪しの判断基準が少なくなって突拍子もないことやらしますよ

No.13 15/06/03 21:22
匿名さん13 


野蛮とは思わないけど、誰かにボールをぶつける行為がいい風には受け入れられないのかも知れない。
いじめの原因にもなったりするし。

野蛮て言うなら格闘技の方が野蛮じゃないですかね?
個人競技ならOK?


No.14 15/06/03 21:24
rara ( e8x01b )

あんな、あててなんぼのスポーツはやめてほしい。
サッカーとかは、人にぶち当てて点になるわけではない。
やりたいやつだけやればいいと思う

No.15 15/06/03 21:30
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

アホらしい。


得意、不得意なんて誰しもあって当たり前。


そんなことで、禁止するしないって決めれるんかね?

No.16 15/06/03 21:31
お笑い大好き16 

何でも危険とか野蛮とか
ドッジボールで死んだ子供居ないでしょ?
だから今の子供たちはヤワなのよ

No.17 15/06/03 22:10
ちぇりー ( ♂ XoAWi )

つまり追記を見ると、やりたくない人は強制参加をさせるなって事か

No.18 15/06/03 22:13
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

ばんちょーー
ドッジボーーール!!

野蛮度:★★★★☆





懐かしい…。

  • << 228 ウケた(笑) 今でもゲーセンでやりますよ(笑)

No.19 15/06/03 22:24
通行人19 

私も小中学生のときずっと思ってました!
実際の危険度の問題以前に、「人にボールをぶつける遊び」ですよ!?
野蛮極まりないです。

格闘技とかと比べてる方いますが、格闘技はやりたくなきゃやらずに済みますよね?
サッカーだって、私はしたことありません。
でも、ドッジボールはやるんですよ。小中学校の体育や昼休みで強制的にやらされるんです!
そこに問題があると思います。
「人にボールをぶつける遊び」を小中学生に強制的にやらせることが「野蛮」です!!

No.20 15/06/03 22:50
匿名さん20 

その記事読んだことあるけど、ある女性の反論が素晴らしい。

その女性は運動が嫌いでドッジボールも好きではなかった。でも男子はそういう女子は最初は狙わないし、最後に残ってやむを得ず狙うときも足を狙ってくる…紳士道を学ぶのにいい競技だから、禁止は残念っていう論調だった。

No.21 15/06/03 22:55
通行人21 

野蛮なスポーツとの認識はありませんでした。

幼稚園、保育園の年長さんでもしています。

その前段階として“転がしドッジ”というのを経験します。

子供達は喜んでしているのですが。

No.22 15/06/03 22:59
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

ドッヂボールはボールを当てるゲームじゃなくて、ボールから避けるゲーム。


私も最初に当たる方だったけど、受け取れた時の快感たらないよ( ´艸`)

中途半端にやるから野蛮に映るんじゃない?


全国大会みたいに、チーム一丸となって、作戦会議も含めた授業にしたら、いいのかも。

No.23 15/06/03 23:02
匿名さん23 

体育のバスケットボールで突き指しまくった小学生時代は嫌な思い出^o^

ドッジボールは個人的に好きだった。

No.24 15/06/03 23:12
アニメ大好き24 

大人が決める事じゃないね。


学級会?だったっけ?なんかクラスで話し合う時間あったけど今はないのかな?
そういう場で子供達が話し合うべき。
大人が禁止する事がいいとは思わない

No.25 15/06/03 23:15
匿名さん25 

何でも禁止なんだね。
部屋に閉じ込めて、ずっと守ってればいいよ。

No.26 15/06/04 00:41
匿名さん26 

小学生でしょ野蛮にはならないよね

ワールドルカップのサッカーは野蛮な所があると思いましたが

No.27 15/06/04 01:14
匿名さん27 

今時の子供は親に叩かれたこともない子が当たり前のようにいるのに、ドッジボールまで禁止したら、その子らは何処で痛みを覚えるの?加減を覚えるの?
そら過保護に守りまくってたら加減を知らない子供に育つよねー。だから平気で水筒で殴ってくるんだよねー(←リアルに見知らぬ小学生にやられてアオタンできた

あと私が小学生の時に学年ドッジボール大会あって、避けまくってたら「当たれや○○!!」て他クラスの知らない女子に大声で名指しされたけど(笑)
当たると痛いから避ける術を習得した。ドッジボールのおかげで避ける反射神経が磨かれたけどなぁ
足元狙われたら上に跳ぶ、胴体狙われたらしゃがむor左右に移動するとかってドッジボールで身に付けておいたら、ドッジボール以外でも役にたちそうだけどね
禁止禁止叫んでる保護者は、物を投げつけられたら避けられない子供に育っていいのかな?御手玉とか柔らかいものならいいけど、怪我するようなもの投げつけられて避けられなかったら、ドッジボールより痛い思いするの我が子でしょ?

No.28 15/06/04 01:29
匿名さん28 

相当ドッジボールにトラウマがあるのかただ単に小学生の頃ドッジボールが大っっっっっっ嫌いだった大人が喚いてるだけなんじゃないですかね。

ドッジボール禁止だなんて。

これからどんどん
変な大人が増えてきますな

No.29 15/06/04 02:13
匿名さん25 

勝ち負けすら、ダメって言う大人のいる世界で育つ子供は社会に出たら、どうなるんだろう。
誰も守ってはくれないよ。

  • << 34 勝ち負けがダメって言ってんじゃねーんだよ ドッジボールがダメだって言ってんだよ なぜドッジボールが世の中の勝ち負け全般の話になんだよ! ドッジボールとゆう競技単体の事を言ってるんだよ! 飛躍した考えは誤解しかうまないからそうゆう言い方はやめたほうがいいぞ!

No.30 15/06/04 02:18
匿名さん30 

私は、14さん、19さんに同意です。

ドッジボールって、個人的に恨みのある子が特定の子だけを狙って、憎しみを込めてボールを投げつけて来ますよね。

私はイジメにあっていたため、ドッジボールの時間は地獄でした。

中に入るのが嫌で、向こう側の人にパスしようと投げるのですが、

私をイジメてた連中だけ、わざと手や足や身体の一部を私の投げたボールに当たる様にして、

私を中に引きずり込み、顔面、腹部に当てられ、2回保健室行きでした。

腹部の時は、気持ち悪くなって吐いてしまいました。

その時も、大丈夫?ではなく、きったねーな、でした。

体育の先生がいなかったら間違いなくただのイジメでした。

他のスポーツは野蛮だのイジメだのとは全く思いませんが、

ドッジボールは、これ幸いと、先生が見ていようがクラス中が見ていようが、堂々と出来るイジメとなり、

皆、ニヤニヤ笑ってボールを投げつけ、痛い思いをさせてやろうという悪意さえ、「体育の授業だから」で唯一ごまかせる卑怯なイジメ手段になります。

あのドッジボールという特殊なものは、とても、健全な心を育成出来るスポーツだとは思えません。





  • << 117 え~、これって、いじめにドッチボールを利用されたのですね。 普段はどんないじめをうけていたのですか? また、ドッチボールのとき、トロい子は、真っ先にやられますね。私は投げない、背中はみせずに逃げてた派。性格でますよね。弱肉強食、どう生き残るかサバイバルともいえる。 人の体にぶつける、といえばそうですね。 狙われて意地悪されるなら、やらなくてよかったのでは?先生に相談はしたのでしょうか? 一人狙いはだめだよね。 ボーリングや砲丸投げは物を投げるし、サッカーは蹴る、スポーツって、ストレス発散の面がおおきいんでしょうね。 まあ、野蛮といえば、これら全て、野蛮には、なるのかな? ボーリング好きですけどね~私。 ドッチボール、顔面セーフとかうれしくないけど、いいんじゃないかな? 別に。やらかいボールならね!

No.31 15/06/04 05:25
匿名さん31 

うちの幼稚園の子も幼稚園でやってるし、小学生の子も学校でやって「突き指したー」って言ってるけど野蛮とは思った事なかった。
組体操も危ないからって、やらなくなった学校もあるし
昔からある事を何でもダメダメ。今の子達は、どうなるんだろうね。何でもダメダメが親になるから、変な過保護な考えのモンスター親が多い。

  • << 33 あんたの子供の学校のケースではそうだったとゆうだけだろ? 実際ドッジボールがいじめを助長してるのは否定できないし、それがきっかけになり自殺に繋がってるケースも全国の学校では起きてるんだから それの改善案が出されない以上はやはり禁止すべきじゃないか? あんたのまわりのケースだけが世の中の事例ってわけじゃねーんだからそうゆう考え方はよくないだろ

No.32 15/06/04 05:38
匿名さん32 ( ♀ )

私は怖くて嫌いだったけど遊びたい人は(特に男の子なんかは)好きにやればいいじゃない…と思います。
小学生のときの授業で男女混合でやったときは本当に苦痛だったなぁ。
ボールに当たると痛いし怖いし。
でもなんでもかんでも禁止にしてたら何も出来なくなりますよね。

No.33 15/06/04 06:43
通行人33 

>> 31 うちの幼稚園の子も幼稚園でやってるし、小学生の子も学校でやって「突き指したー」って言ってるけど野蛮とは思った事なかった。 組体操も危ないか… あんたの子供の学校のケースではそうだったとゆうだけだろ?

実際ドッジボールがいじめを助長してるのは否定できないし、それがきっかけになり自殺に繋がってるケースも全国の学校では起きてるんだから
それの改善案が出されない以上はやはり禁止すべきじゃないか?

あんたのまわりのケースだけが世の中の事例ってわけじゃねーんだからそうゆう考え方はよくないだろ

  • << 35 全国って、例えば、どの事例よ? ドッジボールがイジメの助長に繋がってるとか、自殺に繋がっているって決めつけて禁止にする考え方の方がかなり飛躍してると思うが。
  • << 51 自分の意見を言ったまでです。 あなたに、あんたなんて言われる筋合いはないです。 人の事言う前に言葉遣い治したらどうですか? スレと関係無いのでこれで。

No.34 15/06/04 06:48
通行人33 

>> 29 勝ち負けすら、ダメって言う大人のいる世界で育つ子供は社会に出たら、どうなるんだろう。 誰も守ってはくれないよ。 勝ち負けがダメって言ってんじゃねーんだよ
ドッジボールがダメだって言ってんだよ
なぜドッジボールが世の中の勝ち負け全般の話になんだよ!
ドッジボールとゆう競技単体の事を言ってるんだよ!

飛躍した考えは誤解しかうまないからそうゆう言い方はやめたほうがいいぞ!

No.35 15/06/04 06:57
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 33 あんたの子供の学校のケースではそうだったとゆうだけだろ? 実際ドッジボールがいじめを助長してるのは否定できないし、それがきっかけになり… 全国って、例えば、どの事例よ?

ドッジボールがイジメの助長に繋がってるとか、自殺に繋がっているって決めつけて禁止にする考え方の方がかなり飛躍してると思うが。

No.36 15/06/04 07:08
通行人33 

>> 35 どの事例なんてしらねーよ

全国のどこかの学校では起きてんだろ?

他のレス者もドッジでいじめにあったと言ってるしな

だいたいいじめを助長してるかもと思うからそんな意見が世論として出てきんだろ

お前は飛躍とゆう言葉の使い方が間違ってる

No.37 15/06/04 08:13
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

じゃあ、ボール使う競技は全般怪しいね。


バレーボールやバスケだって、当たると痛いし、わざと受け取れないような球をパスされるし…。

あとチーム競技は、失敗したらボロクソ言われて精神的ダメージキツいしね。


体育は個人競技だけにするか…。

  • << 39 それこそまさに飛躍した意見だな ドッジボールはまさにルール上相手に当てる前提の競技だからいじめに繋がるとか議論になるわけよ バスケやバレーは相手に当てれば勝ちとゆうルールではない そこが大きな違いだろ なんでそんな簡単なことに気づかないだよ 物事の本質を正確に見ないと、正確な議論なんて成り立たたねーから あれもこれもと関係ないことまで枝分かれした議論なんて意味ねーから

No.38 15/06/04 08:19
通行人38 ( ♀ )

ドッジボールよりサッカーの方が恐いな…

体と体がぶつかり合うから男子に弾き飛ばされて背中から落ちて息できなくなった。それ以来怖くてやれません。

ドッジボールはまだましかなぁ。

No.39 15/06/04 08:32
通行人33 

>> 37 じゃあ、ボール使う競技は全般怪しいね。 バレーボールやバスケだって、当たると痛いし、わざと受け取れないような球をパスされるし…。 … それこそまさに飛躍した意見だな

ドッジボールはまさにルール上相手に当てる前提の競技だからいじめに繋がるとか議論になるわけよ
バスケやバレーは相手に当てれば勝ちとゆうルールではない

そこが大きな違いだろ
なんでそんな簡単なことに気づかないだよ

物事の本質を正確に見ないと、正確な議論なんて成り立たたねーから
あれもこれもと関係ないことまで枝分かれした議論なんて意味ねーから

  • << 41 いじめる奴はどんな競技でもやるってこと。 それが、ルール上認められようが認められまいが、関係ないってこと。

No.40 15/06/04 09:15
匿名さん10 ( ♀ )

当てるのがダメなら投げるのも野蛮でしょ
うちんとこの市、中学から柔道が体育の必修だし
野蛮だね~

面してたって竹刀を相手に叩きつける剣道かを選択だけど、そっちも野蛮だね~

ってなるけど。
私はドッジボール、顔面で受けてメガネにヒビいったけど野蛮とは思わない。
野球で死んだ人は知ってる。バット振ったら頭に当たって。
従兄弟だけど。野蛮になる?

皆でゲートボールでもしてたらいいんじゃない?ドッジボール反対の人は。

  • << 43 柔道、剣道、野球の話はしてない いまはドッジボールの話をしている 関係あるようで関係ない話を持ち込むと、あれもこれもと際限ない議論になってしまい意味がない そしてゲートボールなど若者はやらない 以上

No.41 15/06/04 09:24
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 39 それこそまさに飛躍した意見だな ドッジボールはまさにルール上相手に当てる前提の競技だからいじめに繋がるとか議論になるわけよ バスケや… いじめる奴はどんな競技でもやるってこと。

それが、ルール上認められようが認められまいが、関係ないってこと。


  • << 46 いじめる人って、きっかけさえ見つければ、いじめるんですよね 目の前の1つを廃止したところで全く意味がない そもそも大人になってから、いじめまがいの事は幾らでもあるんだから、免疫がない人に育つよ

No.42 15/06/04 09:34
通行人33 

>> 41 助長するかどーかの話

つまり関係あるって事

  • << 44 もう、返す言葉が見つかりません(x_x;)

No.43 15/06/04 09:38
通行人33 

>> 40 当てるのがダメなら投げるのも野蛮でしょ うちんとこの市、中学から柔道が体育の必修だし 野蛮だね~ 面してたって竹刀を相手に叩きつけ… 柔道、剣道、野球の話はしてない

いまはドッジボールの話をしている

関係あるようで関係ない話を持ち込むと、あれもこれもと際限ない議論になってしまい意味がない

そしてゲートボールなど若者はやらない

以上

No.44 15/06/04 09:51
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 42 助長するかどーかの話 つまり関係あるって事 もう、返す言葉が見つかりません(x_x;)


No.45 15/06/04 10:08
通行人45 ( ♀ )

そんな意見があるんですね~ビックリしました。
私も運動音痴だからドッチボールなんて大嫌いだけど…学校でやる分には何も思った事なかったなぁ。
正直なところ、私が学生ならなくなってラッキーと思えるけど、大人目線で見るとバカじゃない?って思ったのが第一印象。
だけど、いじめに繋がるって話を読んで考えさせられました。
それが明らかならなくなっても仕方ないのかなって。

No.46 15/06/04 11:21
ちぇりー ( ♂ XoAWi )

>> 41 いじめる奴はどんな競技でもやるってこと。 それが、ルール上認められようが認められまいが、関係ないってこと。 いじめる人って、きっかけさえ見つければ、いじめるんですよね
目の前の1つを廃止したところで全く意味がない
そもそも大人になってから、いじめまがいの事は幾らでもあるんだから、免疫がない人に育つよ

  • << 49 私も同意。目の前にあるものを、あれもダメ、これもダメとやったところで、終わりはしない。最終的にやること無くなるまでやっても、何かしら見つけるだろうね。

No.47 15/06/04 11:44
お笑い大好き16 

>> 46 同意

どうせなら、どんなスポーツが野蛮で、いじめがあるか、きちんとリサーチして全部、止めれば良い

多分ドッジボールだけじゃないよね

日本人は、やることも言うことも中途半端

何でも一つのことに集中する

No.48 15/06/04 12:43
匿名さん26 

ドッチボールが嫌いな人はずっと外野にいればよいルールにすればいいと思う

中にいても当たるの一回だけだしあんな軟らかいボールが当たってもたいしたことない

No.49 15/06/04 13:15
匿名さん25 

>> 46 いじめる人って、きっかけさえ見つければ、いじめるんですよね 目の前の1つを廃止したところで全く意味がない そもそも大人になってから、いじ… 私も同意。目の前にあるものを、あれもダメ、これもダメとやったところで、終わりはしない。最終的にやること無くなるまでやっても、何かしら見つけるだろうね。

  • << 52 目の前にあるものすべて良いものだったらその考え方でOKだけど、良い物と悪い物両方あるからな 悪い物を排除していく姿勢は間違ってないよ 例えばトイレ 大の個室のドアが人が入ってないときは開いてるタイプだと、いじめに繋がるのを恐れて小学生が大をできない状況だったから、それを排除して人が入ってなくても閉まってるタイプのドアを導入した あとは、組体操 あれで死亡事故もあったし、危険だから排除する動きになってるし、もうされたんか? 座高測定やぎょう虫検査も意味ないから排除されたし 給食の牛乳もご飯に合わないしカルシウムなら他のものでもとれるから排除の動きがあるし あと古いもんだと、うさぎ跳びか?あれも腰を痛める理由から禁止になったし 教室の雑巾掛けも似たようなもんだからやめようなんて意見もあったか?なかったか? その他にもこれからどんどん時代にあった改善案が出てくると思う ドッジもそのひとつ あんたたちは小学生時代それでやってきて、ドッジも体育の授業でやってたから、自分達がやってきたんだからそれは正しいはず!だからいまの子供達もやるべきだ!なんて言うのは浅ましい根性だよ。 オレも小学生時代ドッジあったけど、不要ならなくすべきだと思うし、オレがやってきたから子供達もやれなんてそんな浅ましい根性は持ち合わせていない。 日本人はホントに変革を嫌う体質だから、自分達のやってきた事を否定されるとまるで自分達の今までの生き方を否定されてる感じがして嫌がるんだろうな しかし、それこそただの浅ましい根性だよ だからってオレは在日でもなんでもねーぞ 日本人じゃねーだろとかアホな事ほざくなよな 上記に書いた例もそこそこ反対があったろけど、総合的にみて不要だったから排除されたわけよ ドッジをやらなきゃいけない意味ってなんだ? 協調性やスポーツに対する根性などは他の競技でも補えるだろ そう考えるとそこまで意味あるもんじゃねーよ ドッジボールなんてよ 反対するやつって、自分がやったんだからお前らもやれとゆうタダの変革嫌う浅ましい根性しているだけ 以上

No.50 15/06/04 13:26
匿名さん50 ( ♀ )

ドッチボールがなくなるなんて、体育の楽しみ半減だと思う

No.51 15/06/04 14:11
匿名さん31 

>> 33 あんたの子供の学校のケースではそうだったとゆうだけだろ? 実際ドッジボールがいじめを助長してるのは否定できないし、それがきっかけになり… 自分の意見を言ったまでです。
あなたに、あんたなんて言われる筋合いはないです。
人の事言う前に言葉遣い治したらどうですか?
スレと関係無いのでこれで。

  • << 53 言葉使い気にする前に物事の本質を見極めたらどうですか? スレとは関係ないのでこれで。

No.52 15/06/04 14:34
通行人33 

>> 49 私も同意。目の前にあるものを、あれもダメ、これもダメとやったところで、終わりはしない。最終的にやること無くなるまでやっても、何かしら見つける… 目の前にあるものすべて良いものだったらその考え方でOKだけど、良い物と悪い物両方あるからな

悪い物を排除していく姿勢は間違ってないよ

例えばトイレ
大の個室のドアが人が入ってないときは開いてるタイプだと、いじめに繋がるのを恐れて小学生が大をできない状況だったから、それを排除して人が入ってなくても閉まってるタイプのドアを導入した


あとは、組体操
あれで死亡事故もあったし、危険だから排除する動きになってるし、もうされたんか?

座高測定やぎょう虫検査も意味ないから排除されたし
給食の牛乳もご飯に合わないしカルシウムなら他のものでもとれるから排除の動きがあるし

あと古いもんだと、うさぎ跳びか?あれも腰を痛める理由から禁止になったし
教室の雑巾掛けも似たようなもんだからやめようなんて意見もあったか?なかったか?

その他にもこれからどんどん時代にあった改善案が出てくると思う
ドッジもそのひとつ


あんたたちは小学生時代それでやってきて、ドッジも体育の授業でやってたから、自分達がやってきたんだからそれは正しいはず!だからいまの子供達もやるべきだ!なんて言うのは浅ましい根性だよ。
オレも小学生時代ドッジあったけど、不要ならなくすべきだと思うし、オレがやってきたから子供達もやれなんてそんな浅ましい根性は持ち合わせていない。
日本人はホントに変革を嫌う体質だから、自分達のやってきた事を否定されるとまるで自分達の今までの生き方を否定されてる感じがして嫌がるんだろうな
しかし、それこそただの浅ましい根性だよ
だからってオレは在日でもなんでもねーぞ
日本人じゃねーだろとかアホな事ほざくなよな

上記に書いた例もそこそこ反対があったろけど、総合的にみて不要だったから排除されたわけよ

ドッジをやらなきゃいけない意味ってなんだ?
協調性やスポーツに対する根性などは他の競技でも補えるだろ
そう考えるとそこまで意味あるもんじゃねーよ
ドッジボールなんてよ

反対するやつって、自分がやったんだからお前らもやれとゆうタダの変革嫌う浅ましい根性しているだけ

以上

  • << 159 ぎょう虫検査排除されてませんよ。 我が子は小学校一年生ですがぎょう虫検査してますよ。

No.53 15/06/04 14:41
通行人33 

>> 51 自分の意見を言ったまでです。 あなたに、あんたなんて言われる筋合いはないです。 人の事言う前に言葉遣い治したらどうですか? スレと関係… 言葉使い気にする前に物事の本質を見極めたらどうですか?

スレとは関係ないのでこれで。

No.54 15/06/04 15:04
通行人33 

いまある学校教育なんてほとんど昭和中期頃考えられたもんなんだから、そりゃあ今の時代とマッチはしないって

「お国のために!」
なんていまの北朝鮮みたいなアホな事ほざいてたくらいの時代に考えられた事なんだからそりゃ洗練された事は考えられてないって!

時代ごとに様々な変化があるんだから、どんどん変えていくべき

大阪都構想もやりゃあよかったんだよな
変化を嫌い浅ましい根性のジジババ達に阻まれてしまったけど

まぁ話はそれたけど、古くからの慣習なんてほとんど意味ないし不要な物が多いからな

役所や学校教育なんて古い慣習のオンパレードだから!
古くてよいものなんて世界遺産くらいだわ!

変革!変革!これ大事!
Yes we can!




以上

No.55 15/06/04 15:06
匿名さん31 

突っかかる気はありませんが、知らないようなので
座高測定やぎょう虫検査も普通にあります。
今、ぎょう虫や頭しらみの子も多いで、この時期毎年やります。
いつ廃止になったか知りませんが少なくても10年前からやってます。
給食の牛乳も地域によって。

教室の雑巾掛けは普通に、どこの学校もしてます。

  • << 57 おいおいよく読んでくれよ(笑)全国一律に禁止されたなんて言ってねーだろ(笑) そりゃあ自治体ごとに主張があるんだから地域によって今だにやったりする遅れた学校もそりゃあいくつかあるだろー つーかお前地域によってと自分で言ってるじゃねーか(笑) 的をつかれた意見言われて悔しいからって、無理くり反論しても意味ないから(笑)

No.56 15/06/04 15:08
匿名さん26 

>>33
ドッチボールの話をしているといいながら
他と結び付けてるし
お前のレスには呆れる

  • << 58 そう言ったところで聞かずに他の事を関連づけてごちゃごちゃ言ってくるやつがいるから、そんなやつに合わせてオレも関連づけて言ってやってんだよ 合わせてやってるだけだから そんな事も理解できなくこっちを批判するなんて呆れる

No.57 15/06/04 15:19
通行人33 

>> 55 突っかかる気はありませんが、知らないようなので 座高測定やぎょう虫検査も普通にあります。 今、ぎょう虫や頭しらみの子も多いで、この時期毎… おいおいよく読んでくれよ(笑)全国一律に禁止されたなんて言ってねーだろ(笑)

そりゃあ自治体ごとに主張があるんだから地域によって今だにやったりする遅れた学校もそりゃあいくつかあるだろー

つーかお前地域によってと自分で言ってるじゃねーか(笑)

的をつかれた意見言われて悔しいからって、無理くり反論しても意味ないから(笑)

No.58 15/06/04 15:22
通行人33 

>> 56 >>33 ドッチボールの話をしているといいながら 他と結び付けてるし お前のレスには呆れる そう言ったところで聞かずに他の事を関連づけてごちゃごちゃ言ってくるやつがいるから、そんなやつに合わせてオレも関連づけて言ってやってんだよ

合わせてやってるだけだから
そんな事も理解できなくこっちを批判するなんて呆れる

No.59 15/06/04 15:27
匿名さん26 

自分で言ったことも理解してないお前が言うな

  • << 61 わかったわかった じゃあ最後にNo60のレス読んでくれ もうレスしねーから! あばよ! いい夢見ろよ!
  • << 64 同意です。 というか通行人33、この方よくわからない。 全く悔しくないし、何でも知ったかで上からものを言って関係無い事まで、ただ呆れてるだけなんですけどね…。ストレス発散なんですかね。

No.60 15/06/04 15:30
通行人33 

とにかく悪い事は言わねーからさ

変革は大事だって
まじで

自分の子供の事思うなら立派な人間になってくれたほうがいいでしょ?

ドッジが存在する意味も多少はあるでしょう
でもドッジが存在する意味と無くした方が良い意味、ふたつを天秤にかけて、無くした方が良い意味の方が重いなら
なくすべきよ

悪いこたぁ言わねーからさ、うん

No.61 15/06/04 15:32
通行人33 

>> 59 自分で言ったことも理解してないお前が言うな わかったわかった
じゃあ最後にNo60のレス読んでくれ

もうレスしねーから!
あばよ!
いい夢見ろよ!

No.62 15/06/04 15:35
匿名さん62 

悪いこたぁ言わね~から、イジメの温床になってる休み時間や昼休みも無くしましょう(^ω^)

どうせ、消防署が有るから家事が有る理論なら、これくらい言おうよ(* ̄∇ ̄*)
悪いこたぁ言わね~ぇからさ(´ψψ`)

No.63 15/06/04 15:43
通行人33 

>> 62 家事がある?
火事だろ!

消防署があるから家事があるとか一瞬意味わかんなかったよ(笑)

どーせ言うなら正確に言おうよ正確に!

おっと!レスしないと言ってたのにしてしまった
( ☆∀☆)
まぁいーや
もうこないからな

あばよ!
歯磨けよ!

  • << 65 ププッ(´ψψ`) 絶対、突っ込むと思った♪

No.64 15/06/04 15:45
匿名さん31 

>> 59 自分で言ったことも理解してないお前が言うな 同意です。
というか通行人33、この方よくわからない。
全く悔しくないし、何でも知ったかで上からものを言って関係無い事まで、ただ呆れてるだけなんですけどね…。ストレス発散なんですかね。

No.65 15/06/04 15:46
匿名さん62 

>> 63 家事がある? 火事だろ! 消防署があるから家事があるとか一瞬意味わかんなかったよ(笑) どーせ言うなら正確に言おうよ正確に! … ププッ(´ψψ`)

絶対、突っ込むと思った♪

No.66 15/06/04 16:08
匿名さん30 

すみません、30です。

私が具体的にドッジボールでイジメを受けた事をレスして流れが変わったのなら、すみません。

本当に40年以上経った今でも、ドッジボールの場面を思い出すと、

事故か事件現場を思い出すくらい恐ろしく、震えが止まりません。

そもそも「人の身体にボールをぶつける」事をルールとした行為が、なぜ健全なスポーツなのか理解出来ません。

堂々と出来るイジメとなって歳月も過ぎ、人の心に傷だけ残す行為を、

なぜ人を大人に成長させるのに必要なのでしょうか。

スポーツならいくらでもあり、感動するものもたくさんあります。

が、私は、憎しみを込めてボールを投げつけられて、恐怖や悲しみは残っても、

ドッジボールに感動などありません。

残したいものだとは思えません。





No.67 15/06/04 16:24
匿名さん23 

>> 66 難しいですね、多分全ての学校がイジメのためにドッジボールのボール当てたりしてないだろうし、クラス皆んなが楽しんでやってる学校もあるだろうし。
スポーツっていうより私は鬼ごっこのような遊び感覚でやってましたけど。

だいたいドッジボールで使うボールはそんな硬く無いはずだから、怪我するほどでもないかな。
顔に当てたら皆んなの前ですみませんルール作るとか?

No.68 15/06/04 17:26
通行人33 

>> 67 難しくねーよ(笑)

いじめになる可能性が少しでもあるなら排除すべきだろ!

全ての学校でドッジボールがいじめになるわけねーけど、どこかの学校の誰かひとりでも被害を受けてるならやめるべきだろ!
前のレスで言ったトイレのドアだって、それが原因で全ての人いじめになってたわけじゃねーけど、少しの人でもいじめになってしまうケースがあったから変えたんだろ!
なんでんな事もわかんねーんだよ!

ドッジを楽しんでやってるやついるだろーが、なら他の競技で楽しさ見出だせばいんだよ!
楽しい事なんて、あるだけで楽しいんだから!
嫌な事なんて、あるだけで嫌なんだよ!
なら嫌な事の方をより重要視すべきなのは当たり前だろが!
わかるかい?


硬い硬くないは人それぞれだろがい!
顔に当てたらすいませんルールだと!?
ならわざと当てて「とぅいまてーん( ☆∀☆)」っいやぁ済むんだから、なんの解決にもなんねーよ!むしろ余計助長するだけだろ!

おっと!あまりにわかってないレスだったので、またまたついレスしてしまった!
もうこねーからな!

あばよ!
風呂入れよ!

  • << 73 イジメの可能性のないスポーツなんてこの世には存在しないよ(笑) イジメに発展するかは、その人次第だから あと、この人はなんでトイレのドアとドッチボールの件を同列に考えてるんだろう(笑) しかも、去る去る言いながら、定期的にミクル開いてるし、ウケる(^^;;
  • << 160 いじめになる可能性があるなら排除なんていってたら ドッチボールに限らず、柔道、剣道、バスケ ほとんどの物を排除しなきゃいけなくなりますよ。 いじめになる可能性なんて言ってたらこの世の中からどれだけの物を排除しなきゃいけなくなるかわかりませんよ

No.69 15/06/04 18:05
匿名さん4 

>> 68 あなたが言うようにどんどん学校は変わってますよね。

先のレスにも書いたんですけど、だからドッジビーというニュースポーツが授業にも導入され、子どもたちにも人気になってます。

プールの洗体曹(腰洗い曹)も絶対では無くなったし、水着もラッシュガードが採用されたり、保護者の意見で体操服のデザインも変わったりします。

昔は当たり前校庭遊具も事故あったり、事故に繋がるかもと色々撤去されてます。

女の子の遊び、花一匁も選ばれない子が可哀想という事で学校では好ましくない遊びになりました。

ドッジボールが必ずしも悪いとは思いませんし、スポーツとして本気で取り組んでる子どもたちもたくさんいるので、無くしてしまえとは思わないけれど、クラスの子どもの様子を見てドッヂボールにするかドッヂビーにするかを担任や学校が判断すれば良いと思いますね。


ドッジというのは素早く避けるという意味らしいですが、避けて楽しむというより、強い男の子が弱い子を当てて楽しむというように理解してる子も多いと思います。

  • << 75 あとあれだな ブルマ! あれこそまさに古い慣習そのもの 昔の人が女子は可愛く見えるようにだかどんな理由だか知らないが女子はブルマにしようって決めたんだろうけど ブルセラとか盗撮とかあったから廃止になって、 だいぶ前に廃止になったけど もっと早く廃止にしてもよかったよな 生理的なあれだってあんのになんでブルマなんてのを導入したのかわからんわ 昔の人はその時代を基準に考えんだから 昭和くらいの人が考えたものはどんどん廃止にしたほうがいいって 時代は移り変わる

No.70 15/06/04 18:06
匿名さん70 

かなり前に「ドッジ弾平」ってマンガがあったけどあれ見てみろよ

おいちゃんの時はコートを狭くしたり、ボールを増やしたり色々やってたけどなあ

強くなれよ、と思う
子供も大人も。

No.71 15/06/04 18:20
ち○カスSPバカ ( 4Rp11b )

>> 10 柔道も野蛮かもしれないし、野球も棒振り回してるだけって人いるかもしれないし。 物事を負にするのも人の気持ち一つ。 娘は剣道してるけど… ドッチボール⏩イジメには持ってこいの野蛮なスポーツ
サッカー⏩身体に支障をきたす野蛮なスポーツ
野球⏩アメリカかぶれの野蛮なスポーツ
テニス⏩ボールが接触すると危険
ラグビー⏩色々な意味で危険
卓球⏩身体にボールが接触する危険性
水泳⏩溺死の危険性
全ての部活は即刻やめるべき

No.72 15/06/04 18:54
テレビ大好き72 

>> 71 相撲は?(笑)


メタボの人を英雄視すると子どもの教育上よくないから、NHKは放映すべきでないと、真顔で言っている知人がいました。
すごい冗談だと思ったので爆笑したら、怒られました(笑)

その人にドッジはどう思う?って訊いてみたかったなあ。


No.73 15/06/04 19:49
ちぇりー ( ♂ XoAWi )

>> 68 難しくねーよ(笑) いじめになる可能性が少しでもあるなら排除すべきだろ! 全ての学校でドッジボールがいじめになるわけねーけど、ど… イジメの可能性のないスポーツなんてこの世には存在しないよ(笑)
イジメに発展するかは、その人次第だから
あと、この人はなんでトイレのドアとドッチボールの件を同列に考えてるんだろう(笑)
しかも、去る去る言いながら、定期的にミクル開いてるし、ウケる(^^;;

No.74 15/06/04 20:04
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

ドッヂボールを無くしたとして…

1クラス30人全員が一度にできるスポーツって他に何かある?


ドッヂボールぐらいじゃない?あまり能力差なくできて、全員参加してる気分を味わえるの。


サッカーは平気でサボれるし。


変革が大事なのはわかるよ。

でも、ドッヂがダメなんじゃなくて、いじめがダメなわけだからさ。

  • << 78 いじめがダメなんじゃねーよ いじめに繋がる何かがダメなんだよ いや、まぁつーかいじめはダメだぞ? でもオレが言いたいのはな ガキなんて人をいじめて悪いと思う生き物じゃねーのよ 罪悪感ねーのよ 大人もそんなやついるがな とにかく罪悪感ねーから、いじめダメぜったいなんて言っても聞かねーのよ ガキにしたらいじめはむしろ楽しい事なんだよ だから、いじめに繋がってしまうような何かをガキに与えない事が必要なのよ いじめが発生しないような環境を作る必要があんのよ 道徳の時間にいじめダメぜったいとか言っても、いじめが発生しやすい環境に置かれてたら意味ねーのよ Do you understand?

No.75 15/06/04 21:24
通行人33 

>> 69 あなたが言うようにどんどん学校は変わってますよね。 先のレスにも書いたんですけど、だからドッジビーというニュースポーツが授業にも導入さ… あとあれだな

ブルマ!

あれこそまさに古い慣習そのもの

昔の人が女子は可愛く見えるようにだかどんな理由だか知らないが女子はブルマにしようって決めたんだろうけど

ブルセラとか盗撮とかあったから廃止になって、
だいぶ前に廃止になったけど
もっと早く廃止にしてもよかったよな

生理的なあれだってあんのになんでブルマなんてのを導入したのかわからんわ
昔の人はその時代を基準に考えんだから
昭和くらいの人が考えたものはどんどん廃止にしたほうがいいって
時代は移り変わる

No.76 15/06/04 21:25
匿名さん25 

何を無くそうがイジメは無くならない。
そしてイジメは人間同士の問題であり、スポーツには何ら関係ない。

  • << 80 スポーツをするのが人間同士である以上はスポーツがいじめの原因いじめの道具になる事も有りうる(30のレスみてねーのか!?実際なってんだろがバカモノ!) そしていじめは環境を変えることにより無くす事もできる 世の中に不可能な事なんてねーんだよ 諦めたらそこで試合終了だバカモノ! 安西先生バスケがしたいんですよ!!!

No.77 15/06/04 21:35
アイドル大好き6 ( ♂ )

野蛮の意味が判ってないんじゃないの?

スポーツの面白さを追求することは、反対の意味あいが有るからね。
スポーツの醍醐味さえ理解できない人かも?
子供が可哀想。

No.78 15/06/04 21:36
通行人33 

>> 74 ドッヂボールを無くしたとして… 1クラス30人全員が一度にできるスポーツって他に何かある? ドッヂボールぐらいじゃない?あま… いじめがダメなんじゃねーよ
いじめに繋がる何かがダメなんだよ

いや、まぁつーかいじめはダメだぞ?
でもオレが言いたいのはな
ガキなんて人をいじめて悪いと思う生き物じゃねーのよ
罪悪感ねーのよ
大人もそんなやついるがな
とにかく罪悪感ねーから、いじめダメぜったいなんて言っても聞かねーのよ
ガキにしたらいじめはむしろ楽しい事なんだよ

だから、いじめに繋がってしまうような何かをガキに与えない事が必要なのよ

いじめが発生しないような環境を作る必要があんのよ
道徳の時間にいじめダメぜったいとか言っても、いじめが発生しやすい環境に置かれてたら意味ねーのよ

Do you understand?

No.79 15/06/04 21:44
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 78 いじめが発生しない環境ってどうすればできるんだろう?


三人いれば派閥ができる

っていう言葉があるくらいだよ。


  • << 83 だからそれは色々と頭いい人が考えてんのよ トイレもそうだしドッジもそのうちのひとつなんじゃねーの? 大人のいじめだってあるが、会社内の環境変えたらいじめが無くなったなんて事例もあるしな 壁の色変えるとか(癒し効果ある緑や水色とかか?) あとなんか落ち着いた音楽かけるとかだろ 学校の話に戻るがトイレやドッジだけじゃいじめの要因じゃねーからそのほかにも色々考えてんじゃねーの?

No.80 15/06/04 21:45
通行人33 

>> 76 何を無くそうがイジメは無くならない。 そしてイジメは人間同士の問題であり、スポーツには何ら関係ない。 スポーツをするのが人間同士である以上はスポーツがいじめの原因いじめの道具になる事も有りうる(30のレスみてねーのか!?実際なってんだろがバカモノ!)

そしていじめは環境を変えることにより無くす事もできる

世の中に不可能な事なんてねーんだよ
諦めたらそこで試合終了だバカモノ!

安西先生バスケがしたいんですよ!!!

  • << 91 バカモノ?酷い言い方ですね。あなた、自分が他人を傷つける言葉を吐いていることに気づいてますか?まさか、気付いてらっしゃらないんですか? ネットの中でも、もしかしたらリアルでもそうやって「無意識の言葉によるイジメ」をしているのかもしれませんね。 ならば、ネットも無くさなければなりませんね。人を傷つけ、イジメに繋がりますからね。

No.81 15/06/04 21:52
匿名さん25 

あのね、イジメを無くしたいなら、人間を根絶しないと無理なんだよ。
それか、クローンみたいにみんなソックリ同じにするんだね。
姿、顔、性別、家庭環境、声、喋り方、洋服の趣味、メガネをかけてるか…全てがイジメの原因なんだよ。
スポーツ?そんなのはきっかけにもならないね。
その前から、始まってんだっつーの!

  • << 88 根絶するなんて無理だろ? いじめを無くしたいから人間根絶しよう なんて言うやついねーだろ? 根絶はしないけど、いじめにビビりながらまたは周りに流され人をいじめながら暮らす事もしたくない、だからいじめを無くし人間も根絶しないで生きるにはどうしたらいいかと皆知恵出しあって考えてんだよ 諦めたらいじめを我慢して暮らす事しかできねーよ 変革だから変革!さっき言ったろ? 現状を諦めんな! Yes we canなんだよ! しょーもねーこと考えてねーでもっと気合い入れろ気合いを!

No.82 15/06/04 21:53
匿名さん31 

虐めをなくす環境にするなら、休み時間もなくさないとダメですね。虐めに繋がるスポーツをなくしたところで、どんな対策案をしても集団生活をしてればグループを作る時などハブられたり虐る子は環境はどの場面でも出てくる。
通信学校にするしかないんじゃないの?
虐めはダメだけど、虐めに繋がる環境を全て覗いたら
大人になって社会に出た時、対応する力なくなるんじゃないのかと思う。
大人の虐めハブなんて社会に出ても親同士でもある事だから。

No.83 15/06/04 21:53
通行人33 

>> 79 いじめが発生しない環境ってどうすればできるんだろう? 三人いれば派閥ができる っていう言葉があるくらいだよ。 だからそれは色々と頭いい人が考えてんのよ

トイレもそうだしドッジもそのうちのひとつなんじゃねーの?


大人のいじめだってあるが、会社内の環境変えたらいじめが無くなったなんて事例もあるしな

壁の色変えるとか(癒し効果ある緑や水色とかか?)
あとなんか落ち着いた音楽かけるとかだろ

学校の話に戻るがトイレやドッジだけじゃいじめの要因じゃねーからそのほかにも色々考えてんじゃねーの?

No.84 15/06/04 21:55
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

ドッジボールを禁止しようがバスケを禁止にしようが、イジメは無くならないし減りもしない。

だって、全く関連ないから。

アホでも分かる。

  • << 86 要因がそれだけじゃねーからドッジだけをどーにかしたら無くなるもんじゃねーけど、要因のひとつは減る 減るんじゃねーかと思うからそんな議論になってるわけ つーか10年くらい廃止にして問題なければ戻せばいーだろが、何かを変えようと行動する事が大事 やる前からダメだダメだとごちゃごちゃ抜かす方がおかしい おめーさんにドッジがいじめに関係ないって説得力ある科学的なデータを提示できんのかい? やってみなきゃわかんねーだろが んな事もわかんねんかよ アホだから分からないんか

No.85 15/06/04 22:03
通行人33 

何したっていじめがなくなんねーなんてのはいじめてる側の意見だよ
若しくは、人が人をいじめてる環境に慣れてしまってそれが当たり前になってるやつの意見だ

自分がいじめをしてきたされてきたから、子供達にもそのように生きろなんてゆうのは前レスで言った浅ましい根性そのものだ!

さっきも言ったが、大人の世界でも環境を変える事でパワハラやセクハラが減った無くなったなんて事例もあんだから

パワハラ防止のポスター貼るだけでも違うだろ?

大人のいじめ=パワハラ
なんだよ
でもパワハラはなくならないからしかたないなんて世論にはなってねーだろ?
世の中の人はいじめを無くす事に諦めてはいねーんだよ
諦めてるやつもいるだろーがな

大人の世界も生きやすいように変えていく
子供達の世界も生きやすいように変えていく

だから諦めたら試合終了なんだよバカモノめ!

  • << 92 いや、諦めろ。 試合終了で問題ない。 少なくともドッジボールを禁止にすること無理だ。 オツムが弱すぎる人間が主張すれば尚更だ…。

No.86 15/06/04 22:12
通行人33 

>> 84 ドッジボールを禁止しようがバスケを禁止にしようが、イジメは無くならないし減りもしない。 だって、全く関連ないから。 アホでも分か… 要因がそれだけじゃねーからドッジだけをどーにかしたら無くなるもんじゃねーけど、要因のひとつは減る
減るんじゃねーかと思うからそんな議論になってるわけ

つーか10年くらい廃止にして問題なければ戻せばいーだろが、何かを変えようと行動する事が大事

やる前からダメだダメだとごちゃごちゃ抜かす方がおかしい
おめーさんにドッジがいじめに関係ないって説得力ある科学的なデータを提示できんのかい?

やってみなきゃわかんねーだろが
んな事もわかんねんかよ


アホだから分からないんか

No.87 15/06/04 22:15
匿名さん31 

何を言っても無駄だぁ。
自分の意見が全て正しいのね。
はいはい、わかりました。
言うのは簡単。
もうレスしないとか言って何度も来てるし意味不明。
さよならー。

  • << 89 あー無駄だな! 世の中に色々な意見はたくさんあるが、正しい意見と同じように間違った意見があんのも事実 自分の意見が正しいと思うなら周りに流されないで自分の意見に絶対の自信を持つ事も大事 自分の自信が揺らいでしまうよーなすげー説得力ある意見あればオレの気も変わるが、いまだにそのような意見は聞けてない ダメだダメと言ってオレを非難してるだけ そんな言い分しかできないなら未来永劫無駄だな つーかレスしないとは言ったが、あまりにわからず屋ばかりいるからまた戻ってしまっただけ ↑どーよ?この理由は!全然意味わかるだろが!つーか説明されなくてもそのくらいわかるんべ わからねーのはお前さんの発想力がねーだけの話だ

No.88 15/06/04 22:20
通行人33 

>> 81 あのね、イジメを無くしたいなら、人間を根絶しないと無理なんだよ。 それか、クローンみたいにみんなソックリ同じにするんだね。 姿、顔、性別… 根絶するなんて無理だろ?

いじめを無くしたいから人間根絶しよう
なんて言うやついねーだろ?

根絶はしないけど、いじめにビビりながらまたは周りに流され人をいじめながら暮らす事もしたくない、だからいじめを無くし人間も根絶しないで生きるにはどうしたらいいかと皆知恵出しあって考えてんだよ

諦めたらいじめを我慢して暮らす事しかできねーよ
変革だから変革!さっき言ったろ?
現状を諦めんな!
Yes we canなんだよ!
しょーもねーこと考えてねーでもっと気合い入れろ気合いを!

No.89 15/06/04 22:33
通行人33 

>> 87 何を言っても無駄だぁ。 自分の意見が全て正しいのね。 はいはい、わかりました。 言うのは簡単。 もうレスしないとか言って何度も来てる… あー無駄だな!

世の中に色々な意見はたくさんあるが、正しい意見と同じように間違った意見があんのも事実

自分の意見が正しいと思うなら周りに流されないで自分の意見に絶対の自信を持つ事も大事

自分の自信が揺らいでしまうよーなすげー説得力ある意見あればオレの気も変わるが、いまだにそのような意見は聞けてない
ダメだダメと言ってオレを非難してるだけ
そんな言い分しかできないなら未来永劫無駄だな

つーかレスしないとは言ったが、あまりにわからず屋ばかりいるからまた戻ってしまっただけ
↑どーよ?この理由は!全然意味わかるだろが!つーか説明されなくてもそのくらいわかるんべ
わからねーのはお前さんの発想力がねーだけの話だ

No.90 15/06/04 22:49
ちぇりー ( ♂ XoAWi )

ま、ドッチボールは廃止する事は今後もないでしょうね
廃止でいじめが減るわけないし
野蛮だとか言ってる馬鹿親、馬鹿な大人がいるとは言え一部だしね

No.91 15/06/04 23:01
匿名さん25 

>> 80 スポーツをするのが人間同士である以上はスポーツがいじめの原因いじめの道具になる事も有りうる(30のレスみてねーのか!?実際なってんだろがバカ… バカモノ?酷い言い方ですね。あなた、自分が他人を傷つける言葉を吐いていることに気づいてますか?まさか、気付いてらっしゃらないんですか?
ネットの中でも、もしかしたらリアルでもそうやって「無意識の言葉によるイジメ」をしているのかもしれませんね。
ならば、ネットも無くさなければなりませんね。人を傷つけ、イジメに繋がりますからね。

No.92 15/06/04 23:22
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 85 何したっていじめがなくなんねーなんてのはいじめてる側の意見だよ 若しくは、人が人をいじめてる環境に慣れてしまってそれが当たり前になってるや… いや、諦めろ。
試合終了で問題ない。



少なくともドッジボールを禁止にすること無理だ。
オツムが弱すぎる人間が主張すれば尚更だ…。

No.93 15/06/04 23:25
匿名さん23 

33は荒らしに来てらっしゃるの?
あなたの言うことなにもひびかない(笑)

No.94 15/06/04 23:42
匿名さん31 

周りの意見に流されてるのではなく、呆れて、あなたに何かを言うのが無駄と思っただけ。
全くわからないけど。発想力がないの問題じゃないと思うけど?
ただ、いろんな人をバカにして荒らしてストレス発散したいだけでしょ?(笑)
またバカとかお前とか言うんだろうね。虐めてる人達と同じくらい質が悪いの気づいてないし。

No.95 15/06/05 00:09
匿名さん25 

本当ですね。33さんの暴言。ご本人は気づいていない様子です。
イジメ側のいつも言う「イジメとは思わなかった」ということでしょうか。
無意識ほど、危険なことは無いのに。
他人を糾弾する前に自身を省みて欲しいですね。

No.96 15/06/05 00:47
匿名さん96 

得意、不得意はあるし
こんなのいちいち禁止してたら子供は何で遊べば良いの?
そのうち、鉄棒や跳び箱なんかも落下したら危ないとかイチャモンつけてきそう。

No.97 15/06/05 01:32
匿名さん97 

こんなに参加者のいるスレなのに
誰も知らないみたいだから
お伝えします。
実は米国でも公立校で同じ御達しがあり
多くの州で禁止になったのは数年前です。
つまり大きな力を持つ集団が世界に暗躍し
あちこちの国で人間の本来の美しさ、優しさ、タフさ
そして思いやりの心を幼少から潰そうという
方策を押し付けていると見えます。
今や米国では幼稚園児にゲイセックスの方法を具体的に
教え、6歳児教育では実践に近いことまでさせるとか
という話が報告されてますね。英語でニュースチェックして下さいな。
現在一番人気の米女性は、男性の性転換後の只今65歳の方。有名なので
名前はネットですぐ出るでしょう。
つまり
何もかも逆さま、全てをこんがらがらせて、庶民を支配。
分断、混乱、支配は古代から取られてきた
典型的搾取方法。
ドッチボール禁止後の米国のますますの混乱、低迷ぶりが
それを証明中。

No.98 15/06/05 02:07
匿名さん25 

カーダシアンファミリー?
父親の性転換はかなり前から言われていて、フェミニスト集団が素晴らしい!とか囃してたけど、その人かな。

No.99 15/06/05 02:35
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

実際にやってた子供の頃はドッジボールを野蛮とは思った事ないですね。私は得意ではなかったけど、ボールから逃げる時はある種のスリルがあって面白かったです。

別にドッジボールを健全なスポーツとも思わなければ、野蛮な競技とも思わない。単純な玉遊びでありゲームという感覚でしかないです。子供なんかはそのルールの中で自分の得意な技量を表現したり勝とうとしたりしてるだけで、蛮行を働いてるという意識なんてないですよね。ボールを当てるという事が野蛮だと言いたいのでしょうが、あんなボールが当たったぐらいでどうという事はないですし、何回も当てられるならまだしも、一回当てられたら外野に行って終わりでしょう?

単純に程度の問題として、何の野蛮さもないと私は思いますけどね。

No.100 15/06/05 02:57
通行人100 

避けまくって一人になり何人かに総攻撃。でボールうけた時の勝利感は凄いよ。ただ今自分の娘が攻撃されたら激怒かもなあ。

No.101 15/06/05 05:06
匿名さん30 

30、66にレスした者です。

実際、ドッジボールでイジメに遇い、今でも恐ろしい思い出でしかない者がいるのも事実です。

人に向かって物(ボール)を投げつける、ぶつけて痛い思いをさせる、

それをルールとした行為のどこが、健全な心を育成する行為なのでしょうか。

逃げ回っている人に、ニヤニヤ笑ってボールをぶつけ、痛い目にあわせてやろう…これが陰湿で陰険な気持ちを人間から引き出すものでないなら、

私のあったイジメは何だったのでしょう。

個人的に恨みを込めてボールを投げつける…それが他の時間なら、悪い事だからいけません、と大人に注意されるのに、

体育の授業だから、ドッジボールだから、と、同じ事をしても許される…

なぜなのでしょう。

ルールを決め、遊びのひとつにしてしまえばよいのなら、

人間はどんな事だってイジメを何かに置き換えて行えます。

ドッジボールは相手に恐怖心を与えようが人の心に傷を残そうが、

遊びで終わりに出来るイジメの手段のひとつです。

私は、人の優しい気持ちを引き出すものだとは思えません。

ドッジボールを残したいとは思えません。





  • << 105 それはドッジボールが野蛮というより、ドッジボールをイジメの手段にしてる事が野蛮なんじゃないでしょうか。この場合ドッジボールの問題ではなくイジメの問題ですよね。それこそ、そのイジメ自体を何とかしなければ、仰る通りどんな事でもイジメの手段になりますよ?たまたま101さんの場合それがドッジボールだった…というだけなんじゃないでしょうか。 別にドッジボールをしてた時だけイジメられてた訳ではないですよね?ドッジボールをやる時だけ急に人が変わったようにイジメをし出す訳ではなく、元々良い人間関係ではなかったんじゃないですか? それでドッジボールが野蛮というのはちょっと違和感を感じます。

No.102 15/06/05 05:56
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

新しいドッヂビーも基本人にディスクを当てるゲームみたいだから、これも野蛮になるんですかね?


痛くないだけマシとか?

子供達自身が大人数でできる新しいスポーツ考えてみるのも楽しいかもね。


No.103 15/06/05 06:12
通行人103 

ドッジボール大嫌いでやりたくなかった

自分は嫌いだったけど、好きな子もいるのだから自由参加にすれば良いんじゃないかな。



No.104 15/06/05 06:48
匿名さん104 

人生に危険はつきもの。
それを模擬で教える全ての手段は学校で禁止。
つまり、リスクの避け方も知らない子供が
大人になり惨めな人生を送ることにつながる。
親の役割は友達ではない。
子供が独立するのを見守るのが仕事。
子供をよりダメにしようとする世界的動きの一環ですね。
こんなことを吹き込まれて、日本で実践しようとしている
皆のためと思っているので余計に
タチが悪い。

  • << 113 >105 賞賛!! この2レスが全てですね(^^;; で関係ないけど、主は問題提起だけぶち込んで放置か… 最近多いな…

No.105 15/06/05 07:48
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 101 30、66にレスした者です。 実際、ドッジボールでイジメに遇い、今でも恐ろしい思い出でしかない者がいるのも事実です。 人に向かっ… それはドッジボールが野蛮というより、ドッジボールをイジメの手段にしてる事が野蛮なんじゃないでしょうか。この場合ドッジボールの問題ではなくイジメの問題ですよね。それこそ、そのイジメ自体を何とかしなければ、仰る通りどんな事でもイジメの手段になりますよ?たまたま101さんの場合それがドッジボールだった…というだけなんじゃないでしょうか。

別にドッジボールをしてた時だけイジメられてた訳ではないですよね?ドッジボールをやる時だけ急に人が変わったようにイジメをし出す訳ではなく、元々良い人間関係ではなかったんじゃないですか?

それでドッジボールが野蛮というのはちょっと違和感を感じます。



  • << 109 はい、おっしゃる通りです、何もドッジボールの時間だけイジメられていた訳ではありませんでした。 ただ、跳び箱や鉄棒など、他の体育の授業内ではイジメはありませんでした。少なくとも私の認識の範囲内では…。 ドッジボールに良い思い出のある方に、申し訳ないレスをしているのも承知しています。 ただ、スレ主さんが、世の中にこういった声が上がっていて、物議をかもしている、とスレを立てられたのを読み、 私の様な小学生時代を過ごさなければならなかった、辛い過去をドッジボールで経験した者もいるんです、と、レスさせて頂いただけで、 賛否両論レスしていいところなのかと思いました。 自分の子供が、私の遇った様な目にあったら、誰しも嫌だと思うんです。 私は、ドッジボールそのものに、悪意などがあるのではなく、 あまりにも酷い思い出しかなかったので、 これからドッジボールで、子供さんにこんな目に遇って欲しくないんです。 なぜ、色々なルールの競技がある中で、 「人の身体にボールをぶつける、投げつける」事を前提とした競技?(遊び、と表現された方もいらっしゃいましたので、私も遊び、と書かせていただきました)を、 まだ大人の様な判断力のない小学生に、授業で強制参加をさせ、 結果、私の様に、怖くて動けなくなる様な思いをするものがスポーツなのか、甚だ疑問なんです。 長くなり、すみません、私は、ドッジボールでイジメに遇った事実も、 それで今も恐ろしい思い出でしかない事も、すべて本当の事です。

No.106 15/06/05 07:50
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

小学生のドッジボールチームのコーチをしている者です。

とりあえず皆さん、YouTubeでドッジボールを見て見てください。

ルールも分からずに、ただ当てるだけ…とかしてるから、やれイジメだの野蛮だのになるんじゃないすか?

決められた時間内で決められたルールの中でドッジボールをすれば、あんなに楽しいスポーツは無いっすよ。

各都道府県にはドッジボール協会もあって、幼稚園児から大人までの各世代の大会もあって、日本代表まであって…アジア大会では日本は最強なんです。

俺も息子が友達に誘われてドッジボールチームに入るまで、小学生の休み時間のストレス解消の遊びくらいにしか思ってなかったけど、大会があるって聞いて、「はあ?ドッジボールの大会?」と冷やかしで見に行ったらハマってしまったくらいです。

皆さん、一度ちゃんとしたスポーツという目でドッジボールを見てみて下さい。少し考え方が変わると思います。

No.107 15/06/05 08:29
匿名さん10 ( ♀ )

ドッジボールだけに固執する意味もわからない。
私は文系の部活はいってたけど苛めにあった。

部活でない時間は同級生に苛めにあった。
所詮は苛めは人間がおこすもので、ドッジボールでも私が入っていた部活でもない。

スポーツも全ての事柄もする人間次第。
ドッジボールそのものは悪いわけでない。
苛めをする、発生させる人間に問題があると思いますが、そうなると幼い子どもに理解は出来まいとは思います。
でも理解出来ないだろうからと、廃止にすることが良いと言うことには繋がらないと考えます。

私は他のスポーツも例えにだしてますが、ドッジボールに限らず他のスポーツだって苛めに繋がるときはあると考えます。
ドッジボールだけに執着して、駄目!廃止!といってる人はなぜドッジボール?他にも危険なのありますよね。

No.108 15/06/05 08:46
匿名さん108 ( ♀ )

ドッジボール大会まだうちの地域では市をあげてありますが
そんな声を聞いたことがないです

女の子も勝ち気な子は当てまくりますし。

もちろん、ドッジボールが嫌な子はエントリーしなくても大丈夫というシステムです

うちの息子は三年で当てるのも受けるのも下手で、唯一逃げるのが上手い
そんな息子も毎日ドッジボールに白熱してますけど…


野蛮かなぁ
社会にでたらもっと野蛮ですけどね

No.109 15/06/05 09:01
匿名さん30 

>> 105 それはドッジボールが野蛮というより、ドッジボールをイジメの手段にしてる事が野蛮なんじゃないでしょうか。この場合ドッジボールの問題ではなくイジ… はい、おっしゃる通りです、何もドッジボールの時間だけイジメられていた訳ではありませんでした。

ただ、跳び箱や鉄棒など、他の体育の授業内ではイジメはありませんでした。少なくとも私の認識の範囲内では…。

ドッジボールに良い思い出のある方に、申し訳ないレスをしているのも承知しています。

ただ、スレ主さんが、世の中にこういった声が上がっていて、物議をかもしている、とスレを立てられたのを読み、

私の様な小学生時代を過ごさなければならなかった、辛い過去をドッジボールで経験した者もいるんです、と、レスさせて頂いただけで、

賛否両論レスしていいところなのかと思いました。

自分の子供が、私の遇った様な目にあったら、誰しも嫌だと思うんです。

私は、ドッジボールそのものに、悪意などがあるのではなく、

あまりにも酷い思い出しかなかったので、

これからドッジボールで、子供さんにこんな目に遇って欲しくないんです。

なぜ、色々なルールの競技がある中で、

「人の身体にボールをぶつける、投げつける」事を前提とした競技?(遊び、と表現された方もいらっしゃいましたので、私も遊び、と書かせていただきました)を、

まだ大人の様な判断力のない小学生に、授業で強制参加をさせ、

結果、私の様に、怖くて動けなくなる様な思いをするものがスポーツなのか、甚だ疑問なんです。

長くなり、すみません、私は、ドッジボールでイジメに遇った事実も、

それで今も恐ろしい思い出でしかない事も、すべて本当の事です。





  • << 140 イジメに遇っていたのは本当に気の毒です。私もイジメ(集団無視)を受けていたので、形態は違えどイジメに対する恐怖心と嫌悪感は理解出来ます。 ただドッジボールというと、私の場合一回当たれば外野に行ってあとは上手い人たちが投げるだけで殆んど傍観してましたけど、イジメ目的で当てるのも、普通に競技として当てるのも、同じ球を当てる訳ですからそう変わらないような気がしますが、逆にドッジボールでイジメってどうやってするんでしょうかね?やはり真っ先にターゲットにされたりとか、わざと最後まで残して煽ったりとか、顔などを目掛けて投げてきたりとか、そういう感じでしょうか? 私の時は男女混合でやってましたので、男子の強い球が怖くて逃げ回ってたのを思い出します。だから、ドッジボールがトラウマになってる人もいるだろうなというのは、容易に想像は出来ますね。それに、私たち女子は殆んど活躍する事なくただただ当てられて終わりという感じでしたので、基本的にドッジボールはそんなにやりたいスポーツではなかったです。やるなら男女別れてするとか、イジメのような当て方をするのなら、単純に先生が試合を見ながらその辺の事をきちんと指摘するようにした方がいいとは思います。 ただ、だからと言ってやはり野蛮なスポーツとは思いません。ただそれを授業でするほど、体育的なメリットもあるとはあまり思えないので、飽くまで遊びでやりたい人だけやったらいいんじゃないかと私なら思います。

No.110 15/06/05 09:12
匿名さん62 

臭い物には蓋の極み。

気違い、盲、聾、唖、ビッコ等の言葉狩りでも感じる事です。

RCの、ボスしけてるぜ、が放送禁止になった時の清志郎の言葉。

この歌を放送禁止にしたくらいで、青少年が勤労意欲出してたら世話ないぜι(`ロ´)ノ。

No.111 15/06/05 09:23
通行人111 

ドッチボールのようにダメージありきのゲームだから、嫌なら参加しなくてもいい『選択肢』があってもいいのではないかということですよね。
それなりの真剣さでそれなりの運動量を得つつクラスのみんなで遊べるコミュニケーションツールになればいいけど、悪知恵を働かせて公開イジメとして利用する学生もいるために起きた議論なのでしょうか。
競技としてのドッチボールは迫力もあるしスポーツとして面白いですが、学校でのドッチボールとはプレイヤーの意識も技能も異なるため悪用されやすいのでしょう。
ただ、ドッチボールが無くなっても虐めなどはなくならないと思いますよ。
そしてドッチボールを虐めツールにしている生徒なら、それらが禁止になった時に他の手段でより陰湿虐め方を模索する…そんな可能性もあります。
虐めを受ける苦しみや悲しみは当事者にしかわかりません。
暴言も然りで、言葉の端々に恫喝、否定、嘲りを感じれば受けた側は地獄の淵に追い込まれたような苦痛を味わうけれど、加害者側は肉体的、精神的苦痛を与えた事実すら指摘されても理解できないものなのです。
そこに思い至ることが出来ないほど精神的に未熟だからこそ、徒党を組み負の連帯感を盾に卑劣な行為を無意識に繰り返せる。
ドッチボール議論以前にまず虐めを掘り下げて考え、根絶させるための活動をするのが先なのではと思いました。

No.112 15/06/05 09:33
匿名さん112 ( ♀ )

ドッチボール嫌いだったわ~
得意な奴がヒーロー扱いも謎。

No.113 15/06/05 09:38
ちぇりー ( ♂ XoAWi )

>> 104 人生に危険はつきもの。 それを模擬で教える全ての手段は学校で禁止。 つまり、リスクの避け方も知らない子供が 大人になり惨めな人生を送る… >105
賞賛!!
この2レスが全てですね(^^;;

で関係ないけど、主は問題提起だけぶち込んで放置か…
最近多いな…

  • << 121 米国ではpolitical correctness 何というか 他人と自分とを区別化する言葉は全てを禁止にしようとする動きです。 勿論ドッチボールのような運動行為も含みます。 差別化ではなく、自分に誇りを持ち自分自身を見つめ 確立させようとする動きを全てを封じ 人間潰しを目的とするものですが 2025年にはロボットgs人間の知能えお超え 運転手の要らない車輌の稼働 レジには一人しかレジ係のいないスーパー ホテルも機械でチェックイン 要するに 人間の最後の始末の動きでしょ。 そうして経済封鎖が進めば ますますひとはいがみ合い、支配にもってこい。 素晴らしいシナリオは 米国では1980年代の終わりころから まず、美しい標語から始まり 今や再生紙の茶色の紙袋も茶色紙袋と人の前で呼べば 差別する人間と呼ばれます。これは実際にシアトル市の 市役所内の規定です。

No.114 15/06/05 10:15
匿名さん114 ( ♀ )

レス読んでないですが。
今は柔らかいボールでやるよね?ドッチボール。

固いのでやってた昔の印象で、当たると痛いってことで、野蛮、につながってるのでは?

No.115 15/06/05 10:15
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

私が子供の頃に参加制があれば、いじめられてる時は参加しなかっただろうな… ドッヂボールに限らず団体競技全般。

失敗してグチグチ言われたくないし、積極的に参加できる技量もなかったし。


でもさ、いくら参加制にしたって、いじめられっ子はいじめっ子によって強制的に参加させられるんじゃないの?


いじめってそういうもの。

No.116 15/06/05 10:27
お笑い大好き16 

バレーボールだって強いサービスやアタックって怖くない?

あれだって、いじめたい相手いたら、わりと狙えるよね

そういう意味ではドッジボールだけじゃないよ

誰だって苦手なスポーツの、ひとつやふたつあるわけだし…

一概には言えないけど怖いことから逃げてばかりいるからメンタル弱い、打たれ弱い人間になるのでは?

No.117 15/06/05 10:35
匿名さん114 ( ♀ )

>> 30 私は、14さん、19さんに同意です。 ドッジボールって、個人的に恨みのある子が特定の子だけを狙って、憎しみを込めてボールを投げつけて来… え~、これって、いじめにドッチボールを利用されたのですね。

普段はどんないじめをうけていたのですか?

また、ドッチボールのとき、トロい子は、真っ先にやられますね。私は投げない、背中はみせずに逃げてた派。性格でますよね。弱肉強食、どう生き残るかサバイバルともいえる。

人の体にぶつける、といえばそうですね。 狙われて意地悪されるなら、やらなくてよかったのでは?先生に相談はしたのでしょうか? 一人狙いはだめだよね。

ボーリングや砲丸投げは物を投げるし、サッカーは蹴る、スポーツって、ストレス発散の面がおおきいんでしょうね。

まあ、野蛮といえば、これら全て、野蛮には、なるのかな?

ボーリング好きですけどね~私。

ドッチボール、顔面セーフとかうれしくないけど、いいんじゃないかな? 別に。やらかいボールならね!

No.118 15/06/05 11:22
匿名さん118 ( ♀ )

え~!?

ドッジボールがなんで野蛮なスポーツ?

そこで何でイジメの話が出てくるの?

昔のことだからルールはうろ覚えだけど、あれって相手チームが投げてきて当たるとアウトだけど、飛んできたボールを当たらないように取って、相手チームに投げて当てることも出来なかった?

体育の授業でやってるってことは、身体的能力を発達させる意味でやってるんでしょ?

瞬発力や反射神経や忍耐力を養うという意味でドッジボールはいいと思います。

確かに当たれば痛いし、悔しい思いをするし、運動音痴な人にとって良いことはないかもしれない、そこは我慢するという人生経験も必要だと思います。

なんでも自分に都合よく、モノや人のせいにする人が多すぎます。

ドッジボールが悪いわけではありません。

野蛮でもないし、無くす必要も無いと思います。

No.119 15/06/05 11:25
茶の間のおばさん119 ( ♀ )

昔は確かにドッチボール盛んだったよ。


私は弱いから、強い子にいつも命あげてました。
意味、わかります?

No.120 15/06/05 12:33
通行人120 

バスケットボールやバレーボールとかでやらなければいいだけの話やん。
フワフワのボールって無かったっけ?
小学生の時の体育の時間でやってた時は硬いボールじゃなくてフワフワのボールだったな確か。
それでフワフワボールだと、ストレートに飛んで行かないから不完全燃焼で終わるもんだから、休み時間にやりたい人だけ集まってバスケットボールでドッジボールやり直してた記憶がある。
男子は弱い女子に対して足元を絶対狙ってたなぁ~。

何でもかんでも禁止禁止じゃぁ今の子供は可哀想ですね。
過保護って恐い。モンスターペアレントって恐い。

No.121 15/06/05 12:43
匿名さん97 

>> 113 >105 賞賛!! この2レスが全てですね(^^;; で関係ないけど、主は問題提起だけぶち込んで放置か… 最近多いな… 米国ではpolitical correctness 何というか
他人と自分とを区別化する言葉は全てを禁止にしようとする動きです。
勿論ドッチボールのような運動行為も含みます。
差別化ではなく、自分に誇りを持ち自分自身を見つめ
確立させようとする動きを全てを封じ
人間潰しを目的とするものですが
2025年にはロボットgs人間の知能えお超え
運転手の要らない車輌の稼働
レジには一人しかレジ係のいないスーパー
ホテルも機械でチェックイン
要するに
人間の最後の始末の動きでしょ。
そうして経済封鎖が進めば
ますますひとはいがみ合い、支配にもってこい。
素晴らしいシナリオは
米国では1980年代の終わりころから
まず、美しい標語から始まり
今や再生紙の茶色の紙袋も茶色紙袋と人の前で呼べば
差別する人間と呼ばれます。これは実際にシアトル市の
市役所内の規定です。

No.122 15/06/05 12:49
匿名さん97 

ロボットが人間の知能を超え
ですね。
あとは、人はいがみ合いです。
日本えお米国と同じシナリオで
酷くさせようとしているのはどのグループ?
実際に使われ行動を起こして流人々は
人間潰しなんて気がついてるわけないと思うけどね。
ドッチボールなんて
事始め。
これから、ドーンどーーん来ますぜ。

No.123 15/06/05 13:45
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

ちょいちょい皆さんのレス見てますが、まず、いいだ悪いだ、賛成だ反対だという前に、ドッチボールというのを止めようよ。ドッヂボールならまだ許せる範囲だけど、ドッチボールは無いっすよ。ドッジボールが正解です!

No.124 15/06/05 13:52
匿名さん124 ( ♀ )

私自身、小学生の頃ひどいいじめにあっていましたので、ドッチボールでは、チャンスとばかりに真っ先に当てられていました。かなり強い力で。

当時は、授業の一貫だったし拒否する意思もありませんでしたが、選択制だったら間違いなく参加しなかったでしょうね。

過保護とかモンペとか言う人は、ご自身やお子様が、ドッチボールをいじめの道具として利用された事がない人だと思います。

No.125 15/06/05 14:00
匿名さん125 

今思えばバカみたいだけど子供の頃はドッジボールは恐怖でした。高学年になると男子なんてすごい勢いで狙ってくるし、どんくさい私は標的にされまくり
男女別なら問題ないと思う。

  • << 131 ですよね、私も恐怖でしかなかったな。今やるってなっても嫌(笑) ボールを防具なしに人にぶつけて得点を稼ぐって変わったスポーツだと思う。 格闘技でもないのに人を狙うって…。無理無理!

No.126 15/06/05 14:23
通行人126 ( ♀ )


ドッジボールが楽しめない時代にまでなってしまったなんて...。

素早くパスしあって最短距離から狙う立派で面白いゲームで
小学生の頃は、大会が催された位だったのにネ...


今、
親や先生はスポーツから学ぶ大切な【フェアプレー】を教えなければならない時代になってしまったなんて本末転倒で悲しいですね。

イジメや無視されるのはあったけど
スポーツに影響する程ではなかったな


イジメを黙認する事も立派なイジメなのだと周りをガッチリ固めるしかない

No.127 15/06/05 14:40
匿名さん25 

ボールがダメなら、球技はすべてNG。
オリンピックから、いくつ消えるかな。
バレーボールを当てられる、バスケットボールのパスを力いっぱい当てる…。
考えればいくらだってやれるでしょう。
その度に潰していくなら、最終的には通信で学び、家族ともテレビで話す。
何故って、家族の言葉による虐待もイジメっちゃ、イジメ。
外へ出たら家族や他人に傷つけられるから、絶対ダメ。
病院にも行けませんね。
生活すべてができなくなる。
大人に出来ることは、イジメを見かけたら必ず注意する、ドッジボールや球技でルール違反をしたら、メンバーから外す。また家庭でもそういう事を話し合い、「わが子は大丈夫」の概念を外す。
取り上げるのではなく、禁止するのではなく、間違いを教える。見守る。注意する。逃げない。それをする前に何もかも禁止する。
それは大人側の怠慢だよ。面倒を嫌がる大人のね。

No.128 15/06/05 14:40
匿名様 ( ♂ Dk721b )

ドッジボールは弱肉強食の競技なので、不得意な
子が可哀想=おとなしくしたまま時間が来て終了を
待つ事ができないだけでなく恐怖感も伴うため、
これを野蛮な競技と言う人が多いのかもしれない。
しかし、特に子供がドッジボールをする場合は、
運動能力や運動神経より精神力がモノを言う競技で
あることを、不得意な子自身がそう決めつけている
ところがある。ボールに触ることもできずに逃げて
ばかりいた子たちだけが残った場合に、"自分がやる
しかない"と精神力を表に出すことができれば、
その瞬間に、もはや不得意な競技ではなくなる。
人にモノをぶつけることはイケナイ行為だと小さい
頃から大人に言われてきてますが、この競技だけは
ワザと人にぶつけるわけですから、子供にとっては
最初のハードルを超えるのに相当の精神力が必要と
されることは言うまでもない。
小学校の先生は、個人のウマサやチームの勝敗とか
よりも、ここに注目して見ているはずです。
人が人を攻撃する行為が野蛮と言っているのかも
しれませんが、大縄跳びやソフトボールなどの
チーム対決で足手まといになる方がよっぽど残酷の
ような気がします。

No.129 15/06/05 14:51
匿名さん124 ( ♀ )

ちなみにドッジボールを球技として行う事自体は反対ではありません。

あの子ムカツクから集中して狙おうと作戦たてたり、強く当ててやろうとか、そういう感情を抱いて行うなら反対ってだけです。

みんなが楽しんでやれるなら、いいと思います。

No.130 15/06/05 15:00
匿名さん25 

何を無くしても同じだよ。それが「している人間の問題」と考え方を変えない限り、何を無くしてもまた「アレはだめ、コレもだめ」が始まるよ。

No.131 15/06/05 15:26
通行人103 

>> 125 今思えばバカみたいだけど子供の頃はドッジボールは恐怖でした。高学年になると男子なんてすごい勢いで狙ってくるし、どんくさい私は標的にされまくり… ですよね、私も恐怖でしかなかったな。今やるってなっても嫌(笑)

ボールを防具なしに人にぶつけて得点を稼ぐって変わったスポーツだと思う。

格闘技でもないのに人を狙うって…。無理無理!

  • << 146 フワフワボール、使わなかったのですか? 固いのだと当たったとき痛いとか、提案もできるとは思うけど。。

No.132 15/06/05 15:28
通行人132 

何でもかんでも暴力暴力と騒いで子供たちを野蛮から遠ざけて教育した結果、そんな子供が大人になった時に、誰彼構わず傷つけるような頭の狂った犯罪者になるんだよ。


馬鹿な親たち、馬鹿な教育者たち、馬鹿な偽善者たちがこうまで蔓延るとはな。

No.133 15/06/05 15:36
匿名さん133 ( 40代 ♀ )

「いじめには繋がらない」って言ってる人がいるけど、私は繋がると思う。

わざと足を狙われ転んだ後が未だに残っているし、顔面とか集中的に狙われて恐怖でしかなかった。

運動神経が良くて、いじめられた経験の無い人には分からないと思う。

  • << 141 すみません横からm(__)m やはりドッジボール自体がイジメに繋がるのではなく、元々イジメがあった上でドッジボールがそのイジメの手段にされてただけだと思いますよ。仮に運動神経の良い人がイジメの被害者なら、ドッジボールではなく今度は違う手段でイジメるでしょう。だからイジメ自体を根絶させない限り、何を廃止にしようと、それぞれ色んな手段でイジメは続いていきます。 これは、包丁で人を殺したから包丁は全て廃止にすると言ってるようなもので、包丁は元々料理をする為の道具であり、飽くまで問題視するべきはその包丁を使って人を殺したその犯人なのですね。そこは分けて考えた方がいいと思います。
  • << 148 そういう考え方をするような親たちが増えたから、子供たちが弱くおかしくなりだしたんだよ。 そういう考え方は、子供たちの前から障害を取り除いてるだけ。いじめに繋がるからドッジボール止めろ、いじめを無くせないからドッジボールを無くせばいじめに合うこともないはずだ、ってね。それを突き詰めたら、生きてるからつらいことばかり、生きなきゃいいんだ、も理屈が通っちゃうんだよ。それが現実になって子供がもう絶望を感じてる。それはそういう考え方で子供たちの取るべきたくさんの可能性を奪っているから。子供たちをいじめから救うようで実は子供たちを追い込んでいる。 そうやって子供たちに楽な道、安全な道、辛い思いしないように、全て取り除いてゆく。 ~が悪い、~が悪い、とやってる内に、子供たちは生きて行く術も奪われ、惑い、しまいには世の中を社会を他人を、お前たちが悪いと責める人間になってゆく。 事実もうこういう世の中になってるよね? 会社が悪い、、国が悪い、大人が悪い、私は悪くない、私は被害を受けている、訴えたい、訴えられますか、慰謝料取れますか、セクハラだ、パワハラだ、と騒ぐばかりの世の中になってる。 《いじめのない社会を!》 間抜けなスローガンですよ、こんなの。正気でこんなこと言ってるんだろうか。もし、こんな社会が実現するというなら、苛められてる人達、苛めを許すな、最低だと言ってる人間たちの感情から憎しみの感情を無くさなきゃならないはずだ。イジメをするやつらも、イジメを許すなと責め立てる人間たちも憎しみの感情が原動力だからだ。 イジメのない社会が実現するならば、それは人間から憎しみの感情を無くせた時だ。そんな社会不可能だよね? 《イジメを許さない社会》とか《イジメに負けない社会》とか言うならばわかるけどね。イジメは悪だから無くせ、そんなことを求めてイジメに繋がるようなことを排除してゆく社会は、子供たちから障害や困難を奪いながら、大人になったら急にちゃんと強く生きろなんて言う冷たい世の中です。海や川は危険だから近づくな、無くせ、と子供達を庇護しながら、大人になったら大海に向かって一人で泳げと言ってるようなもの。 いきなり困難に直面して生きる力を失い、自信を無くし引きこもり、自分を嫌いになり、他人を社会にその鬱憤を向けるような人間になってしまうのです。
  • << 150 それはドッジボールが無くなれば、イジメが無くなりますか?って話になりますよね? ドッジボールがイジメを作り出したのですか? 違いますよね? ドッジボールを無くしたとこで、イジメは無くならない。違うことでイジメが続くだけ。 ですよね?

No.134 15/06/05 15:59
匿名さん25 

それなら、他はどうですか?「アレを持ってない」「太ってる」あらゆることからイジメは始まりますよ。それをどうしますか?無くせないものは?
あらゆるものから始まるイジメは子供だけにとどまりませんよね。
ならば、人間から変えなければならないのでは。
原因となるものを無くすのではなく、イジメを「間違っている」と認識させる。
受け取り方にズレがあるなら、時間を厭わず話し合わせる。
これは学校丸投げ教育では無理だと思う。

No.135 15/06/05 16:23
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

球技を使うスポーツなら他にもあるしなんでわざわざ人にぶつけるスポーツしなきゃならないんだってのは思ってましたね。
だいぶマニアックで専門的なスポーツとして確率されて欲しいです。
義務教育の中で強制的にやらせるのはおかしい。

私はドッジボールのせいで球技恐怖症になりました。ボールが怖いんです。
丸いもの全般大嫌いになりました。

そもそも運動オンチでそれでいじめにあってた人間なのでドッジボール廃止したからっていじめがなくなるとか言う問題ではないんですけどね。

そもそもが人にぶつけるスポーツっておかしくないかと言う事です。
ボクシングみたいに殴り合うスポーツを義務教育の中で強制的にやらせてたらおかしいですよね?
それと同じではないのでしょうか。
小学生といえども力の強い男子は本当に強いしそんな男の子に投げられたボールが発育的に貧弱な女子に当たったらどうなると思いますか?
子供だから遠慮なんてしないんですよね。

しかしながらボクシングもドッジボールも素晴らしいスポーツだと思いますよ。でも強制的にやらせるのはよくない危険なスポーツです。

No.136 15/06/05 16:47
通行人126 ( ♀ )

>> 135 いやいや違う

ドッジボールは当てるのではなく あらゆる動きを駆使して

【ボールをよける事が面白い】

最後、一人になったら
【外野は右に投げるフリをして左に素早くパスしたり】

義務教育には必要な

・瞬発力
・判断力
・腕力
・反射神経
・弱い子にわざと強く当てたりしないフェアな精神力

つまり 養われる力の種類が多いから小学校で適用されてきたんじゃないかな


人それぞれ、言わないだけでトラウマ的な経験はあるものです。

だから、人の痛みが分かる大人に成長するのではないでしょうか

  • << 163 いやだから廃止しろなんて言ってないから やればいいじゃん ただ強制はさせないでくれませんかって言ってるだけ 気持ち悪い

No.137 15/06/05 17:08
スポーツ大好き137 ( ♂ )

>> 136 ↑↑
その通り‼‼

近年、過保護パパ、ママが多くなっている。
子離れしろ!!!!!

こういう、輩(ヤカラ)達が学校を崩壊させる。

No.138 15/06/05 17:13
通行人126 ( ♀ )

>> 137 あざます^^

No.139 15/06/05 17:36
匿名さん139 ( ♂ )

ドッジボールは最後まで生き残った経験があり、最後はわざと当たってそこで試合終了(一対多数だったし)

ボールをマシュマロみたいに柔らかくすれば当たっても痛くないとと思うよ(笑)


反対派は当たったら痛いから野蛮だ暴力だとか言ったり、一人を相手に多数の人がボールを当てようとしてるからいじめや集団リンチにも見えるのかな

でもドッジボールって飛んできたボールをよける反射神経を鍛える訓練(練習)にもなって良いかもしれない

No.140 15/06/05 19:47
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 109 はい、おっしゃる通りです、何もドッジボールの時間だけイジメられていた訳ではありませんでした。 ただ、跳び箱や鉄棒など、他の体育の授業内… イジメに遇っていたのは本当に気の毒です。私もイジメ(集団無視)を受けていたので、形態は違えどイジメに対する恐怖心と嫌悪感は理解出来ます。

ただドッジボールというと、私の場合一回当たれば外野に行ってあとは上手い人たちが投げるだけで殆んど傍観してましたけど、イジメ目的で当てるのも、普通に競技として当てるのも、同じ球を当てる訳ですからそう変わらないような気がしますが、逆にドッジボールでイジメってどうやってするんでしょうかね?やはり真っ先にターゲットにされたりとか、わざと最後まで残して煽ったりとか、顔などを目掛けて投げてきたりとか、そういう感じでしょうか?

私の時は男女混合でやってましたので、男子の強い球が怖くて逃げ回ってたのを思い出します。だから、ドッジボールがトラウマになってる人もいるだろうなというのは、容易に想像は出来ますね。それに、私たち女子は殆んど活躍する事なくただただ当てられて終わりという感じでしたので、基本的にドッジボールはそんなにやりたいスポーツではなかったです。やるなら男女別れてするとか、イジメのような当て方をするのなら、単純に先生が試合を見ながらその辺の事をきちんと指摘するようにした方がいいとは思います。

ただ、だからと言ってやはり野蛮なスポーツとは思いません。ただそれを授業でするほど、体育的なメリットもあるとはあまり思えないので、飽くまで遊びでやりたい人だけやったらいいんじゃないかと私なら思います。

  • << 145 30、66を読んでいただければ、お解りいただけるかと思います。 普段の学校生活の中で、 人様にボールをぶつけたり投げつけたりしたら、先生は注意します、 が、ドッジボールで同じ事をしても、どんなに憎しみを込めてぶつけて来ても、「体育の授業」でお咎めなし、なんです。 それを知っててイジメをする連中は、ドッジボールをイジメの手段にします。 人の心に傷だけ残すんです、その様な行為が、 人を大人に成長させるのになぜ必要なのか、理解出来ません。 ドッジボールが楽しかった方が羨ましいです、 ドッジボールと聞くと、あの忌まわしい過去しか浮かばないからです。

No.141 15/06/05 20:16
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 133 「いじめには繋がらない」って言ってる人がいるけど、私は繋がると思う。 わざと足を狙われ転んだ後が未だに残っているし、顔面とか集中的に狙われ… すみません横からm(__)m

やはりドッジボール自体がイジメに繋がるのではなく、元々イジメがあった上でドッジボールがそのイジメの手段にされてただけだと思いますよ。仮に運動神経の良い人がイジメの被害者なら、ドッジボールではなく今度は違う手段でイジメるでしょう。だからイジメ自体を根絶させない限り、何を廃止にしようと、それぞれ色んな手段でイジメは続いていきます。

これは、包丁で人を殺したから包丁は全て廃止にすると言ってるようなもので、包丁は元々料理をする為の道具であり、飽くまで問題視するべきはその包丁を使って人を殺したその犯人なのですね。そこは分けて考えた方がいいと思います。

  • << 144 それは分かっています。 「いじめはドッチボール以外でも行われる」 「嫌なことから逃げる大人になる」 それは正論。 もっともなことです。 ですが、その正論を言われるのはやはり自分または自分の子が同じ目にあったことがないからだと私は思っています。 肝心なことを書き忘れていました。 ドッチボール自体は反対ではありません。 やりたい子はやればいいし、やりたくない子はやらなくてもいい選択権を与えてあげてもいいのでは?と思っています。

No.142 15/06/05 20:22
匿名さん125 

今は柔らかなボールでやってるのなら昔よりはマシなのかもしれませんね。
昔のドッジボールを楽しめた人は標的にされなかった人や、強い男子がいなかった場合とか、、全然違う方向に投げると見せかけ狙ってくるホント恐怖でしかなかった。

No.143 15/06/05 20:38
匿名さん23 

たまたまドッジボールがテーマになってるだけですね。
また別のことで違う誰かが悩んでますからね。

No.144 15/06/05 20:42
匿名さん133 ( 40代 ♀ )

>> 141 すみません横からm(__)m やはりドッジボール自体がイジメに繋がるのではなく、元々イジメがあった上でドッジボールがそのイジメの手段に… それは分かっています。
「いじめはドッチボール以外でも行われる」
「嫌なことから逃げる大人になる」
それは正論。
もっともなことです。

ですが、その正論を言われるのはやはり自分または自分の子が同じ目にあったことがないからだと私は思っています。

肝心なことを書き忘れていました。
ドッチボール自体は反対ではありません。
やりたい子はやればいいし、やりたくない子はやらなくてもいい選択権を与えてあげてもいいのでは?と思っています。

  • << 147 ドッチじゃなくてドッジですよ。 それにあなたが言っていた「わざと足を狙われた」は間違いなくわざとですが、それは狙う側の優しさです。顔面や頭部は危険だし運動神経の鈍い女子に対しての最大限の優しさです。 足を狙われたがために転んで怪我をしたのはあなたのせいです。
  • << 169 私は、もしドッジボールを授業でやるというなら、やるやらないの権利を子供に与える必要はないと思いますね。そこは強制でいいと思います。私は子供の教育には縛りが必要だと思うんですよ。敢えて型を作ってそこにはめ込むのです。はめ難い部分まで無理して一旦はめ込む。そうするとそこでどうしても譲れない部分というのが見えてくるんですね。それで自分というものを色々知ってくんですよ。 自分がイジメに遇った経験や、もし自分の子供がイジメ被害者になった事など想像しながら色々考えてみると、イジメというのは、その一事例をなくす事は可能でもこの世から根絶させる事は人間の性質からしてまず不可能だろうと考えます。だとしたら、最終的にイジメは自分で解決するしかないものと思うんですね。 そうした場合に、周りの人間や社会がイジメ被害者を庇ったり、加害者を改めさせるのは勿論ですが、私はイジメ被害者も同時に強くならなくては駄目だと思いますね。 何もイジメ込みのドッジボールから逃げるなと言うつもりは毛頭ありません。ただ、権利云々ではなく、ドッジボールをしたくなければしないという意思表示をそのイジメ被害者はするべきと思いますね。学校の決まりであり強制であっても、イジメで酷い目に遇うならば、そんなものに参加する必要はありません。参加させたいなら、イジメ行為を何とかしてからにしてくれと、イジメ被害者は訴えたらいいと思います。それで学校に居づらくなったら最悪学校に行かなくたっていいと思いますね。イジメ問題を何とかしてからでなきゃ学校なんか行かない!でもいいと思います。別に学校に行かなくても他に色んな生き方がありますから。 とにかくドッジボールの参加、不参加、登校拒否でも手段は何でもいいですが、自分でそのイジメに対して抵抗していかなければならないと思いますね。最初からイジメ回避の為にドッジボールの参加不参加の権利を与えるよりも、そうやってイジメを自分で解決させてくように導いた方がいいと私は思います。 だから特にドッジボールを廃止にする必要も自由参加にする必要もないと私は思いますね。

No.145 15/06/05 21:08
匿名さん30 

>> 140 イジメに遇っていたのは本当に気の毒です。私もイジメ(集団無視)を受けていたので、形態は違えどイジメに対する恐怖心と嫌悪感は理解出来ます。 … 30、66を読んでいただければ、お解りいただけるかと思います。

普段の学校生活の中で、

人様にボールをぶつけたり投げつけたりしたら、先生は注意します、

が、ドッジボールで同じ事をしても、どんなに憎しみを込めてぶつけて来ても、「体育の授業」でお咎めなし、なんです。

それを知っててイジメをする連中は、ドッジボールをイジメの手段にします。

人の心に傷だけ残すんです、その様な行為が、

人を大人に成長させるのになぜ必要なのか、理解出来ません。

ドッジボールが楽しかった方が羨ましいです、

ドッジボールと聞くと、あの忌まわしい過去しか浮かばないからです。






  • << 154 憎しみ込められようが、なんだろうか、当たるのは一度だけどね。 普段のいじめを先生には報告相談していなかったのですか? 下を向いて、びくびくしていたんじゃないかな? それで、狙われた? しらっとして四つ角にいたら、狙われないよ。皆と違う動きをすること。それを私は学んだかも? 瞬時の判断でパス回したり、当てたり、って、それを前向きにできること、って、能力なんじゃないかな? それを学ぶ場として、力を生かさなかったのではないかなぁ 負けちゃだめだったんじゃない? ふざけるな~!て立ち向かう精神、行動力、があったら、いじめもかわっていた、かも?

No.146 15/06/05 21:14
匿名さん114 ( ♀ )

>> 131 ですよね、私も恐怖でしかなかったな。今やるってなっても嫌(笑) ボールを防具なしに人にぶつけて得点を稼ぐって変わったスポーツだと思う。… フワフワボール、使わなかったのですか?

固いのだと当たったとき痛いとか、提案もできるとは思うけど。。

No.147 15/06/05 21:19
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 144 それは分かっています。 「いじめはドッチボール以外でも行われる」 「嫌なことから逃げる大人になる」 それは正論。 もっともなことです。 で… ドッチじゃなくてドッジですよ。

それにあなたが言っていた「わざと足を狙われた」は間違いなくわざとですが、それは狙う側の優しさです。顔面や頭部は危険だし運動神経の鈍い女子に対しての最大限の優しさです。

足を狙われたがために転んで怪我をしたのはあなたのせいです。

No.148 15/06/05 21:25
通行人132 

>> 133 「いじめには繋がらない」って言ってる人がいるけど、私は繋がると思う。 わざと足を狙われ転んだ後が未だに残っているし、顔面とか集中的に狙われ… そういう考え方をするような親たちが増えたから、子供たちが弱くおかしくなりだしたんだよ。

そういう考え方は、子供たちの前から障害を取り除いてるだけ。いじめに繋がるからドッジボール止めろ、いじめを無くせないからドッジボールを無くせばいじめに合うこともないはずだ、ってね。それを突き詰めたら、生きてるからつらいことばかり、生きなきゃいいんだ、も理屈が通っちゃうんだよ。それが現実になって子供がもう絶望を感じてる。それはそういう考え方で子供たちの取るべきたくさんの可能性を奪っているから。子供たちをいじめから救うようで実は子供たちを追い込んでいる。

そうやって子供たちに楽な道、安全な道、辛い思いしないように、全て取り除いてゆく。

~が悪い、~が悪い、とやってる内に、子供たちは生きて行く術も奪われ、惑い、しまいには世の中を社会を他人を、お前たちが悪いと責める人間になってゆく。

事実もうこういう世の中になってるよね? 会社が悪い、、国が悪い、大人が悪い、私は悪くない、私は被害を受けている、訴えたい、訴えられますか、慰謝料取れますか、セクハラだ、パワハラだ、と騒ぐばかりの世の中になってる。

《いじめのない社会を!》

間抜けなスローガンですよ、こんなの。正気でこんなこと言ってるんだろうか。もし、こんな社会が実現するというなら、苛められてる人達、苛めを許すな、最低だと言ってる人間たちの感情から憎しみの感情を無くさなきゃならないはずだ。イジメをするやつらも、イジメを許すなと責め立てる人間たちも憎しみの感情が原動力だからだ。

イジメのない社会が実現するならば、それは人間から憎しみの感情を無くせた時だ。そんな社会不可能だよね?

《イジメを許さない社会》とか《イジメに負けない社会》とか言うならばわかるけどね。イジメは悪だから無くせ、そんなことを求めてイジメに繋がるようなことを排除してゆく社会は、子供たちから障害や困難を奪いながら、大人になったら急にちゃんと強く生きろなんて言う冷たい世の中です。海や川は危険だから近づくな、無くせ、と子供達を庇護しながら、大人になったら大海に向かって一人で泳げと言ってるようなもの。

いきなり困難に直面して生きる力を失い、自信を無くし引きこもり、自分を嫌いになり、他人を社会にその鬱憤を向けるような人間になってしまうのです。

No.149 15/06/05 21:26
匿名さん114 ( ♀ )

ところで、ドッジボールで活躍する男の子って、モテる子じゃなかったですか?
かっこよくて、運動神経よくて、指示をだせる。かっこよかった気がする。当てられちゃったぁ、とか、ウキウキしてる女子とか。
ドッジボール、幼稚園でもやりますよ。ルールがわかるかどうか、みるためにも導入されてる感じです。
ママ対園児、とかもやりましたよ~。私はすきではないけどさ。

フワフワボールだよ。

  • << 162 当たり。ちびまる子でいうと大野君や杉山君みたいな子だった。 どんくさい私にも冗談言ってくれたり優しかったけどドッジボールになると容赦なしでした(*_*)

No.150 15/06/05 21:30
通行人132 

>> 133 「いじめには繋がらない」って言ってる人がいるけど、私は繋がると思う。 わざと足を狙われ転んだ後が未だに残っているし、顔面とか集中的に狙われ… それはドッジボールが無くなれば、イジメが無くなりますか?って話になりますよね?


ドッジボールがイジメを作り出したのですか?

違いますよね?



ドッジボールを無くしたとこで、イジメは無くならない。違うことでイジメが続くだけ。

ですよね?

  • << 157 ドッチボールがなくなればいいとは言っていません。 好きで楽しんでやれる子はやってくれてかまわないです。 ドッチボールがあろうとなかろうといじめはなくなりません。 それも分かっています。 それでも、いじめの標的として執拗に狙われる心配がなくなると思っています。 「反撃すればいい」 「運動神経が悪いのがいけない」 「嫌な事から逃げる大人になってしまう」 もっともなご意見です。 ですが、世の中全ての人が強い訳ではないんです。 同じ意見の繰り返しになってしまうと思うのでこれでおしまいにしますね。

No.151 15/06/05 21:38
通行人126 ( ♀ )

>> 148 そういう考え方をするような親たちが増えたから、子供たちが弱くおかしくなりだしたんだよ。 そういう考え方は、子供たちの前から障害を取り除いて…
同感だな...

No.152 15/06/05 21:39
通行人132 

よ~く考えてみなよ。

人にボールを当てるから云々言ってるが、当てられるだけか?

その当てられる人間だって当てる権利は与えられてるじゃないか?


自分も相手も同じ権利を有している、何がイジメなのか?


これが片方だけが当てるだけなら、主張もまだわかるが、こんなスポーツのことにまでイジメだイジメだなんて騒ぐ馬鹿な親は、




ただの偽善者だ。そうやって騒いで子供たちを守ってる自分たちに酔ってるだけの人間です。

私は子供たちを思ってる、子供たちの為に行動してる、私たちは子供たちを守ってる、そうやって良い親気取りの薄っぺらな愛情を誇ってるような親たちがこんな馬鹿なことを騒ぐんでしょう。

No.153 15/06/05 21:40
匿名さん124 ( ♀ )

みんなが楽しんで参加出来ているならとてもいい球技だと思うけど、いじめのチャンスと思っている最低な子供がいる(いた)のも事実。

我が子が被害者だったとして、それでもドッジボールは楽しいよと言える親はいるのかしら。

ドッジボールをいじめの道具にするような子は参加出来ないようにすれば問題ないかもしれません。

  • << 155 同意します。 ドッジボールをイジメの手段に使ってやろうと思っている連中が、 純粋に皆で楽しもうとしている人の心まで破壊している事を忘れないで欲しいです。 私は、あれもダメこれもダメなどと言っているのではありません。 同じドッジボールをやるなら、私が経験した様な地獄は、誰にも経験して欲しくないんです。 今、思い出しても、あのドッジボールの場面は、 事故か事件現場を思い出すかの如く、恐ろしくて震えが止まりません。 これも、「私」が弱いからいけない、のでしょうか。 人様に向かって物を投げつける行為を健全なスポーツだと思え、 顔面に直撃しようが、腹部に直撃してゲロを吐こうが、健全なスポーツだと思え、 吐いた人間に対し、「大丈夫?」ではなく「きったねーな」と暴言をはく連中がいようが、健全なスポーツだと思え、 というのが、ドッジボール推奨派の方の「健全な」お考えなのでしょうか。
  • << 161 なぜ、イジメの道具を無くそうとするのですか? ドッジボールをイジメの道具にする心をなぜ無くそうとしないのですか? 困難だからですか? イジメは無くせないから、イジメの道具を無くすんですか? そんな親を見て子供はどう思いますかね? そんな親は、イジメに対して敗北宣言してるようなもんですよ。 イジメを無くせないから、イジメの道具を無くして子供たちを救ってる気になってるだけ。 そうやってるから、イジメを受けた子供たちが、絶望するんですよ。 だってあなたたちのような親がイジメは無くせないと敗北宣言してるんですから。 イジメに合ったらもう人生終わりだ、とね。だから死を考えるんです。相談すればと言われても周りの親や大人がそんな諦め敗北宣言してるんですから、絶望と孤独ですよ。 そんなことで子供たちを守ってるんですか? イジメを見ないことにして、子供たちが救われるんですか?

No.154 15/06/05 21:47
匿名さん114 ( ♀ )

>> 145 30、66を読んでいただければ、お解りいただけるかと思います。 普段の学校生活の中で、 人様にボールをぶつけたり投げつけたりした… 憎しみ込められようが、なんだろうか、当たるのは一度だけどね。

普段のいじめを先生には報告相談していなかったのですか?

下を向いて、びくびくしていたんじゃないかな? それで、狙われた?

しらっとして四つ角にいたら、狙われないよ。皆と違う動きをすること。それを私は学んだかも?

瞬時の判断でパス回したり、当てたり、って、それを前向きにできること、って、能力なんじゃないかな? それを学ぶ場として、力を生かさなかったのではないかなぁ

負けちゃだめだったんじゃない? ふざけるな~!て立ち向かう精神、行動力、があったら、いじめもかわっていた、かも?

No.155 15/06/05 22:01
匿名さん30 

>> 153 みんなが楽しんで参加出来ているならとてもいい球技だと思うけど、いじめのチャンスと思っている最低な子供がいる(いた)のも事実。 我が子が被害… 同意します。

ドッジボールをイジメの手段に使ってやろうと思っている連中が、

純粋に皆で楽しもうとしている人の心まで破壊している事を忘れないで欲しいです。

私は、あれもダメこれもダメなどと言っているのではありません。

同じドッジボールをやるなら、私が経験した様な地獄は、誰にも経験して欲しくないんです。

今、思い出しても、あのドッジボールの場面は、

事故か事件現場を思い出すかの如く、恐ろしくて震えが止まりません。

これも、「私」が弱いからいけない、のでしょうか。

人様に向かって物を投げつける行為を健全なスポーツだと思え、

顔面に直撃しようが、腹部に直撃してゲロを吐こうが、健全なスポーツだと思え、

吐いた人間に対し、「大丈夫?」ではなく「きったねーな」と暴言をはく連中がいようが、健全なスポーツだと思え、

というのが、ドッジボール推奨派の方の「健全な」お考えなのでしょうか。





  • << 158 あのさ、 そんなことを言い出したら、何でも当てはまるよな? 憎しみを込めるなら、ドッジボールに限らずなんだって憎しみを込めて相手にやるよ。 柔道も剣道も空手もボクシングも無くしますか? フェンシングも、サッカーもバスケもラグビーも憎しみを込めて相手に何かしようと思えば何でも出来ますよ? スポーツに憎しみを込めることが間違ってるんであって、スポーツ自体が悪ではないでしょうに。 そんなこともわからないのですか? これがドッジボールを無くせ、と主張する人間のおかしさでしょ。

No.156 15/06/05 22:11
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 155 先生は対処してくれなかったんですか?

あまりにもひどいよ、それは(>_<。)



私が小学生の時のボールは硬いボールだったから、当たればそれなりに痛かったけど。


今は柔らかいんですか?

  • << 166 解って下さってありがとうございます。 先生が注意して聞く様な連中ではありませんでした。 もう40年以上昔の事ですが、未だに思い出すとうなされます。 私の子供時代のボールって固かったんですね。 今、軟らかいのかどうか知らなくてごめんなさいね。

No.157 15/06/05 22:13
匿名さん133 ( 40代 ♀ )

>> 150 それはドッジボールが無くなれば、イジメが無くなりますか?って話になりますよね? ドッジボールがイジメを作り出したのですか? 違いますよ… ドッチボールがなくなればいいとは言っていません。

好きで楽しんでやれる子はやってくれてかまわないです。

ドッチボールがあろうとなかろうといじめはなくなりません。
それも分かっています。
それでも、いじめの標的として執拗に狙われる心配がなくなると思っています。

「反撃すればいい」
「運動神経が悪いのがいけない」
「嫌な事から逃げる大人になってしまう」
もっともなご意見です。
ですが、世の中全ての人が強い訳ではないんです。

同じ意見の繰り返しになってしまうと思うのでこれでおしまいにしますね。


  • << 194 それは、あなたという親たちが、心配の種を無くしたい、子供の、じゃなく自分の不安を消したいだけなんですよ。 子供たちを守ってるつもりでしょうが、守ってるのは子供たちじゃなく、自分たち自身。 イジメに対処する生き方を子供たちに示せない、だからこそイジメの原因になるようなものを取り除いてゆく。そうすれば自分が不安にならなくていいから。 子供たちが転んでケガしても自分で立ち上がり、また歩き出すのを教えるんじゃなく、石を取り除いたり、道の険しさを責めたり、して、子供たちを守ってる気になっているだけ。 それは守ってるどころか、苦しめてます。言わば子供たちに対する究極のイジメとも言えるかもしれない。子供たちから困難に対処する術を奪い、そのまま成長させ、大人になったら社会に放り出すんだから。 そんな育て方してるから、入社式に親がついてきたり、会社に勤務状態について親がクレームしてきたりと、幼稚園児みたいな社会人が現実化し、ちょっと上司に叱責されたら、来なくなる、辞める、引きこもる、訴えると騒ぎ出す若者が増えたんです。 イジメに繋がるから止めた方がいい…そんな逃げばかりやってるから、子供たちが悪魔に育ってるんですよ。 親たちがイジメから逃げてるんですよ。親たちが見て見ぬふりなんですよ。そんな親たちばかりなのに、イジメが減るわけありません。むしろ増えていきますよ。 イジメをする人間ってのはそういう自分の弱さから逃げてる人間たちなんですから。そういう意味では、イジメの原因になるようなものを取り除いてゆくべきと主張する人間は、イジメをする人間と同じです。

No.158 15/06/05 22:15
通行人132 

>> 155 同意します。 ドッジボールをイジメの手段に使ってやろうと思っている連中が、 純粋に皆で楽しもうとしている人の心まで破壊している事… あのさ、


そんなことを言い出したら、何でも当てはまるよな?

憎しみを込めるなら、ドッジボールに限らずなんだって憎しみを込めて相手にやるよ。



柔道も剣道も空手もボクシングも無くしますか?

フェンシングも、サッカーもバスケもラグビーも憎しみを込めて相手に何かしようと思えば何でも出来ますよ?



スポーツに憎しみを込めることが間違ってるんであって、スポーツ自体が悪ではないでしょうに。


そんなこともわからないのですか?

これがドッジボールを無くせ、と主張する人間のおかしさでしょ。

  • << 167 私は、スポーツ事態を悪だなどとは、一度も書いていませんが。 「そんな事もわからないのですか?」って… 人を下に見る方なんですね。 人間、知らない事は誰にでもありますが。 ここはスレ主さんが、ドッジボールを暴力と思うかどうか、スレを立てられたので、 それに対してレスしたまでです。 こんなに個人攻撃されるとは思いませんでした。 皆、自分の人生経験に基づいてレスしていらっしゃると思います。

No.159 15/06/05 22:16
通行人159 

>> 52 目の前にあるものすべて良いものだったらその考え方でOKだけど、良い物と悪い物両方あるからな 悪い物を排除していく姿勢は間違ってないよ … ぎょう虫検査排除されてませんよ。
我が子は小学校一年生ですがぎょう虫検査してますよ。

No.160 15/06/05 22:22
通行人159 

>> 68 難しくねーよ(笑) いじめになる可能性が少しでもあるなら排除すべきだろ! 全ての学校でドッジボールがいじめになるわけねーけど、ど… いじめになる可能性があるなら排除なんていってたら
ドッチボールに限らず、柔道、剣道、バスケ
ほとんどの物を排除しなきゃいけなくなりますよ。

いじめになる可能性なんて言ってたらこの世の中からどれだけの物を排除しなきゃいけなくなるかわかりませんよ

No.161 15/06/05 22:25
通行人132 

>> 153 みんなが楽しんで参加出来ているならとてもいい球技だと思うけど、いじめのチャンスと思っている最低な子供がいる(いた)のも事実。 我が子が被害… なぜ、イジメの道具を無くそうとするのですか?


ドッジボールをイジメの道具にする心をなぜ無くそうとしないのですか?


困難だからですか?


イジメは無くせないから、イジメの道具を無くすんですか?


そんな親を見て子供はどう思いますかね?


そんな親は、イジメに対して敗北宣言してるようなもんですよ。

イジメを無くせないから、イジメの道具を無くして子供たちを救ってる気になってるだけ。



そうやってるから、イジメを受けた子供たちが、絶望するんですよ。

だってあなたたちのような親がイジメは無くせないと敗北宣言してるんですから。

イジメに合ったらもう人生終わりだ、とね。だから死を考えるんです。相談すればと言われても周りの親や大人がそんな諦め敗北宣言してるんですから、絶望と孤独ですよ。



そんなことで子供たちを守ってるんですか?


イジメを見ないことにして、子供たちが救われるんですか?

  • << 172 おっしゃってる意味が分かりません。 私は別にドッジボール自体をなくせなんて言ってませんが。 球技として皆が楽しく本気で出来るならいいと思いますが、そこにいじめの感情が入ったら最低だと思います。

No.162 15/06/05 22:43
匿名さん125 

>> 149 ところで、ドッジボールで活躍する男の子って、モテる子じゃなかったですか? かっこよくて、運動神経よくて、指示をだせる。かっこよかった気が… 当たり。ちびまる子でいうと大野君や杉山君みたいな子だった。
どんくさい私にも冗談言ってくれたり優しかったけどドッジボールになると容赦なしでした(*_*)

  • << 184 あたり?😄 大野くん、杉山くん、わかりやすいです。 味方だと心強いけど、相手だと、そう、怖いよね! 真剣だから、昔の固いボールいたいしね!

No.163 15/06/05 22:45
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 136 いやいや違う ドッジボールは当てるのではなく あらゆる動きを駆使して 【ボールをよける事が面白い】 最後、一人になったら 【外野は右に… いやだから廃止しろなんて言ってないから

やればいいじゃん
ただ強制はさせないでくれませんかって言ってるだけ
気持ち悪い

No.164 15/06/05 22:56
通行人126 ( ♀ )

>> 163 あっ!?

ケンカ売ってるつもり?

ひと言多くね?

アホくさっ


や~めた!

No.165 15/06/05 23:17
匿名さん25 

強制?義務教育ですよ。1人だけ違うカリキュラムをやれと?
どこまで勝手なんだか。
被害者意識が強すぎて、「特別扱い」を望んでるようにしか思えない。

  • << 170 なんでそうなるんだか 義務教育に取り入れるには危険が多いスポーツだから選択科目とかにしてやりたい人がやればって言ってるだけなんですけどね。 それで目くじら立てる意味が分かりません。 なんで全員でやりたい訳? 瞬発力だのなんだの人にぶつけるスポーツわざわざ選ばなくても他にいっぱいありますよね。 それでもやりたい!素晴らしいスポーツだと思うなら勝手にやりたい人がやればいいんじゃないのと思ってるだけです。 ちゃんとみんながルール守れて必要以上に強いボールなげてひどい怪我とか負わせないというのであれば義務教育に必須科目として取り入れるのはいいと思いますけど 頭のたりない馬鹿な子供達がそれできますかねって不安があるだけです。 力の強い男の子が女の子に思い切りボール当ててひどい大怪我負ってるの目の当たりにしたことありましたけど先生とかも頑張れ!泣くな!って言ってるだけだったし笑ってるガキもいましたよ。 そういうのもその弱い女の子が悪いですかね? 強くなりたければ耐えればいいんですか?

No.166 15/06/05 23:18
匿名さん30 

>> 156 先生は対処してくれなかったんですか? あまりにもひどいよ、それは(>_<。) 私が小学生の時のボールは硬いボ… 解って下さってありがとうございます。

先生が注意して聞く様な連中ではありませんでした。

もう40年以上昔の事ですが、未だに思い出すとうなされます。

私の子供時代のボールって固かったんですね。

今、軟らかいのかどうか知らなくてごめんなさいね。




No.167 15/06/05 23:30
匿名さん30 

>> 158 あのさ、 そんなことを言い出したら、何でも当てはまるよな? 憎しみを込めるなら、ドッジボールに限らずなんだって憎しみを込めて相手にやる… 私は、スポーツ事態を悪だなどとは、一度も書いていませんが。


「そんな事もわからないのですか?」って…


人を下に見る方なんですね。

人間、知らない事は誰にでもありますが。


ここはスレ主さんが、ドッジボールを暴力と思うかどうか、スレを立てられたので、

それに対してレスしたまでです。

こんなに個人攻撃されるとは思いませんでした。

皆、自分の人生経験に基づいてレスしていらっしゃると思います。





No.168 15/06/05 23:54
匿名さん124 ( ♀ )

ドッジボールがきっかけでいじめが起こるのではなく、ドッジボールという球技が元々あるいじめを助長したりする事があるってこと。

皆が楽しく出来るなら何の問題もないけど、その中に一人でもいじめのチャンスと思っている人間がいたら球技でも何でもないと思う。

ドッジボールをいじめの道具にしていいルールはありませんから。

別にドッジボールを廃止したらいじめがなくなるとは思っていませんが、球技としてのルールも守れない人は参加するべきではないと思います。


No.169 15/06/06 00:02
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 144 それは分かっています。 「いじめはドッチボール以外でも行われる」 「嫌なことから逃げる大人になる」 それは正論。 もっともなことです。 で… 私は、もしドッジボールを授業でやるというなら、やるやらないの権利を子供に与える必要はないと思いますね。そこは強制でいいと思います。私は子供の教育には縛りが必要だと思うんですよ。敢えて型を作ってそこにはめ込むのです。はめ難い部分まで無理して一旦はめ込む。そうするとそこでどうしても譲れない部分というのが見えてくるんですね。それで自分というものを色々知ってくんですよ。

自分がイジメに遇った経験や、もし自分の子供がイジメ被害者になった事など想像しながら色々考えてみると、イジメというのは、その一事例をなくす事は可能でもこの世から根絶させる事は人間の性質からしてまず不可能だろうと考えます。だとしたら、最終的にイジメは自分で解決するしかないものと思うんですね。

そうした場合に、周りの人間や社会がイジメ被害者を庇ったり、加害者を改めさせるのは勿論ですが、私はイジメ被害者も同時に強くならなくては駄目だと思いますね。

何もイジメ込みのドッジボールから逃げるなと言うつもりは毛頭ありません。ただ、権利云々ではなく、ドッジボールをしたくなければしないという意思表示をそのイジメ被害者はするべきと思いますね。学校の決まりであり強制であっても、イジメで酷い目に遇うならば、そんなものに参加する必要はありません。参加させたいなら、イジメ行為を何とかしてからにしてくれと、イジメ被害者は訴えたらいいと思います。それで学校に居づらくなったら最悪学校に行かなくたっていいと思いますね。イジメ問題を何とかしてからでなきゃ学校なんか行かない!でもいいと思います。別に学校に行かなくても他に色んな生き方がありますから。

とにかくドッジボールの参加、不参加、登校拒否でも手段は何でもいいですが、自分でそのイジメに対して抵抗していかなければならないと思いますね。最初からイジメ回避の為にドッジボールの参加不参加の権利を与えるよりも、そうやってイジメを自分で解決させてくように導いた方がいいと私は思います。

だから特にドッジボールを廃止にする必要も自由参加にする必要もないと私は思いますね。

  • << 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。

No.170 15/06/06 00:03
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 165 強制?義務教育ですよ。1人だけ違うカリキュラムをやれと? どこまで勝手なんだか。 被害者意識が強すぎて、「特別扱い」を望んでるようにしか… なんでそうなるんだか

義務教育に取り入れるには危険が多いスポーツだから選択科目とかにしてやりたい人がやればって言ってるだけなんですけどね。
それで目くじら立てる意味が分かりません。
なんで全員でやりたい訳?

瞬発力だのなんだの人にぶつけるスポーツわざわざ選ばなくても他にいっぱいありますよね。

それでもやりたい!素晴らしいスポーツだと思うなら勝手にやりたい人がやればいいんじゃないのと思ってるだけです。
ちゃんとみんながルール守れて必要以上に強いボールなげてひどい怪我とか負わせないというのであれば義務教育に必須科目として取り入れるのはいいと思いますけど
頭のたりない馬鹿な子供達がそれできますかねって不安があるだけです。

力の強い男の子が女の子に思い切りボール当ててひどい大怪我負ってるの目の当たりにしたことありましたけど先生とかも頑張れ!泣くな!って言ってるだけだったし笑ってるガキもいましたよ。
そういうのもその弱い女の子が悪いですかね?
強くなりたければ耐えればいいんですか?

No.171 15/06/06 00:05
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 169 私は、もしドッジボールを授業でやるというなら、やるやらないの権利を子供に与える必要はないと思いますね。そこは強制でいいと思います。私は子供の… 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。
動物みたい。

  • << 174 別に強くならなければいけないなんて事はありません。そんなものはどう生きようがその人の自由です。ただ生きていきたければ、自分が強くなるしかないというだけです。
  • << 176 因みに動物は弱肉強食ではなく相互依存です。同じ種族で弱肉強食なんてやってたらその種族は滅びてしまいます。人間だけが弱肉強食なんて事をしていますね。それが現実であり人間の世界です。そうだとしたら自分が強くなるしかないというだけです。
  • << 190 弱肉強食ねぇ。 今の人間は弱者を振りかざしてわがままを通そうとするみっともない人間が増えてるけどな。 弱い自分を認めないで、弱さをアピールしてばかり。それは本当の弱い人間。 弱肉強食よりも生きる力の失せた怠惰なだけの人間でしょ。

No.172 15/06/06 00:18
匿名さん124 ( ♀ )

>> 161 なぜ、イジメの道具を無くそうとするのですか? ドッジボールをイジメの道具にする心をなぜ無くそうとしないのですか? 困難だからですか?… おっしゃってる意味が分かりません。

私は別にドッジボール自体をなくせなんて言ってませんが。

球技として皆が楽しく本気で出来るならいいと思いますが、そこにいじめの感情が入ったら最低だと思います。

No.173 15/06/06 00:24
匿名さん25 

>> 172 それを、どう予測しろと?
あなたは出来るのですか?
イジメの要素?それを言い出したらキリがないと皆さんが言ってますよね。

  • << 196 キリがないって? このスレはドッジボールのスレなので、あくまでもドッジボールについてレスしていますが。 他人の感情を予測しろとは言ってませんよ。 ドッジボールのルールに、いじめに利用していいなんてありませんから、そんな事する人は参加してほしくないだけです。 逆に、堂々といじめのチャンスと言っている人が周りにいたとして楽しくドッジボール出来るわけないですよね。 何度も言いますが、ドッジボールをなくせとは言ってません。 ルールを守れないような人がいたら迷惑なだけです。 当事者(いじめっ子)が一番気付いている問題です

No.174 15/06/06 00:33
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。 別に強くならなければいけないなんて事はありません。そんなものはどう生きようがその人の自由です。ただ生きていきたければ、自分が強くなるしかないというだけです。

  • << 177 型にはめなければならない と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。 申し訳ありませんでした。 考える力のない小さな子供達に学校行かなければいいとか自分からなんとかしなければならない それを押し付けるのはどうかと思うんですよね。 確かに自分からなんとかしなければならないのはそうですけどまだ世の中の事もよく分かってない小学生の子供達ですよ。 学校に行かないのは悪い事 運動ができない自分が悪い 自分さえ我慢すればいいんだ 結果黙って耐えて自殺 とかになってもなんとかできない弱い子供が悪いから仕方ないって考えなんでしょうね。

No.175 15/06/06 00:37
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

自分がやりたくないスポーツはやらなくて良い…何ていう理屈は、最早、義務教育の授業ではなく単なる我が儘だ。

カリキュラムにあるなら嫌でもこなせ。

算数が嫌いでも授業は受けなければならないのと同じ。

  • << 178 だからなんでそうなるんだか じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね
  • << 191 そうだよね。 そんな理屈が通るなら、しまいには算数嫌いとか理科が嫌い、だのを、教師が無理矢理させようとする“イジメ”だ、イジメの感情が潜んでる、止めるべきだ、なんて主張するバカも出てくるよね、きっと。 いやはやホントに世も末、だね。

No.176 15/06/06 00:39
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。 因みに動物は弱肉強食ではなく相互依存です。同じ種族で弱肉強食なんてやってたらその種族は滅びてしまいます。人間だけが弱肉強食なんて事をしていますね。それが現実であり人間の世界です。そうだとしたら自分が強くなるしかないというだけです。

No.177 15/06/06 00:42
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 174 別に強くならなければいけないなんて事はありません。そんなものはどう生きようがその人の自由です。ただ生きていきたければ、自分が強くなるしかない… 型にはめなければならない
と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

考える力のない小さな子供達に学校行かなければいいとか自分からなんとかしなければならない
それを押し付けるのはどうかと思うんですよね。
確かに自分からなんとかしなければならないのはそうですけどまだ世の中の事もよく分かってない小学生の子供達ですよ。
学校に行かないのは悪い事
運動ができない自分が悪い
自分さえ我慢すればいいんだ
結果黙って耐えて自殺
とかになってもなんとかできない弱い子供が悪いから仕方ないって考えなんでしょうね。

  • << 180 昔とか今とか関係なく、型にはめなければ自分が見えません。何かで競争させなければ自分の能力のほどを知る事が出来ません。ゾッとするような話ではなく、単なる事実の話です。 考える力がないなら考える力を、不登校が悪い事だと思うなら、他の生き方もあると、運動が出来ない自分を責めるなら、それがすべてじゃないと、大人が教えてあげたらいいんじゃないでしょうか。 単純に、自殺するよりはいいと思います。
  • << 183 因みに、自殺した人を弱いから仕方ないなどとは思いません。あなたと考えやその手段が違うというだけで、私はそもそもそのように自殺をさせない為に言ってる事です。

No.178 15/06/06 00:45
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 175 自分がやりたくないスポーツはやらなくて良い…何ていう理屈は、最早、義務教育の授業ではなく単なる我が儘だ。 カリキュラムにあるなら嫌でも… だからなんでそうなるんだか

じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは
それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね

  • << 182 何で、殺し合いが義務教育になるんだ。 最早、スポーツじゃない。 ドッジボールはルールが存在するスポーツであり、スポーツである以上、学ぶ意義がある。
  • << 192 そういう人は周りが追い込んでいるじゃなく、自分が何もしないで取り残されて生きていけないだけ。弱肉強食以前。 自分が生きようとせず、自分が何かを能動的にしようとせず、周りが悪い、世の中が悪い、そうやって終わるだけの人間。 その弱さは弱さというよりは怠惰。 生きようていう力も失ってる、流されてるだけの人間。 自分が何かに立ち向かう、解決しようとするんじゃなく、このような目に合わせる周りが悪いと責めるだけの人間。 強い人間、社会に食われてるんじゃなく、自ら生きようという力を失ってる人間です。
  • << 235 すごいすり替え方。呆れる。

No.179 15/06/06 00:47
お笑い大好き16 

ほらほら
ここでもこんなに喧嘩腰で物言ったりしてる人がいる
賛成派も反対派も…

これが現実に顔を合わせったら最後には掴み合いになるかもね…

ドッジボール関係なく言い争いや喧嘩、いじめは無くならない
今このスレで証明されてますね

所詮ね
これが現実なのよ

ドッジボールが無くなったって違うスポーツや遊び集まりで自分と違う考えや意見の人間は気にくわないのよ
目の敵になるの
たまたまドッジボールだけが吊し上げみたいにされてるけどさ

やりたくないやつはドッジボールの時間、腹を痛くして休んで保健室に居たり見学してりゃ良いじゃん

一度や二度、皆そういう事やった事あるでしょ?
毎回じゃなくても、たまに休んだって小学生のうちは先生もあまりうるさく言わないよね

嫌なら嫌で、逃げる知恵を身に付けないとね
体が、どんくさいなら頭働かそうよ

No.180 15/06/06 00:56
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 177 型にはめなければならない と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。 申し訳ありませんでした。 考える力のな… 昔とか今とか関係なく、型にはめなければ自分が見えません。何かで競争させなければ自分の能力のほどを知る事が出来ません。ゾッとするような話ではなく、単なる事実の話です。

考える力がないなら考える力を、不登校が悪い事だと思うなら、他の生き方もあると、運動が出来ない自分を責めるなら、それがすべてじゃないと、大人が教えてあげたらいいんじゃないでしょうか。

単純に、自殺するよりはいいと思います。

  • << 185 自殺する人は弱いから 強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか? 言ってる事が都合よすぎるように感じますが 型にはめさたせいで自殺したんですよ? 弱い人も笑顔で過ごせる方法を探すのはそんなにいけないことなんでしょうか

No.181 15/06/06 00:57
お笑い大好き16 

そういえば主さんは、どうされたのですかね?

No.182 15/06/06 00:57
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 178 だからなんでそうなるんだか じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね 何で、殺し合いが義務教育になるんだ。
最早、スポーツじゃない。

ドッジボールはルールが存在するスポーツであり、スポーツである以上、学ぶ意義がある。

No.183 15/06/06 01:04
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 177 型にはめなければならない と言うのが昔の人特有と言うか怖い考えでぞっとしてしまいました。 申し訳ありませんでした。 考える力のな… 因みに、自殺した人を弱いから仕方ないなどとは思いません。あなたと考えやその手段が違うというだけで、私はそもそもそのように自殺をさせない為に言ってる事です。

No.184 15/06/06 02:18
匿名さん114 ( ♀ )

>> 162 当たり。ちびまる子でいうと大野君や杉山君みたいな子だった。 どんくさい私にも冗談言ってくれたり優しかったけどドッジボールになると容赦なしでし… あたり?😄

大野くん、杉山くん、わかりやすいです。

味方だと心強いけど、相手だと、そう、怖いよね! 真剣だから、昔の固いボールいたいしね!

No.185 15/06/06 02:42
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 180 昔とか今とか関係なく、型にはめなければ自分が見えません。何かで競争させなければ自分の能力のほどを知る事が出来ません。ゾッとするような話ではな… 自殺する人は弱いから
強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか?
言ってる事が都合よすぎるように感じますが
型にはめさたせいで自殺したんですよ?
弱い人も笑顔で過ごせる方法を探すのはそんなにいけないことなんでしょうか

  • << 198 自殺した人は弱いから仕方ないとはあなたが言ってる事です。私はそうならないように、だから強くなりましょうと言ってます。 かなしいかな、イジメは世の中からなくなる事はないです。イジメは社会に出てからもありますからね。だからあなたの言ってる事は現実的ではないです。 まだ子供の頃ならば親に養ってもらってますから、イジメの現場から逃避したとしても最低限生きてはいけますが、大人になったら生活していく為に逃げる訳にはいかなくなります。その時にイジメに対して自らが奮起する精神力や術を身に付けとかなければ、ただただその人は追い詰められて社会に出られなくなってしまいますよ。 強くなると言っても、その人その人のやり方があり、時には逃げてもいいのです。身を守る為に逃げるのはある意味当たり前で、ただ、逃げてもそこからどうするかというのが大事です。そこで他の生きる道を見つけて、自分で自立して堂々と生きていけるようになれれば、それはもうその人の勝ちです。 イジメを回避するには抵抗する事が大事です。ちょっとでも抵抗すれば相手が怯んで大概イジメはなくなります。その抵抗の仕方は人それぞれで、自分が出来る事をしたらいいです。何もしないと相手は調子に乗ってずっとイジメは続きます。 周りの人間や大人は、イジメを発見したら助けてあげる事は勿論ですが、同時に抵抗させる術を教えてあげる事も、その子の将来にとってとても大事だと私は思いますよ。
  • << 200 型にはめるのも教育の一貫です。何でもかんでも自由では、何でもありで収拾がつかなくなりますし、自分の都合の良い事ばかりしてたら何も成長しません。それにある型にはめる事で、自分の好き嫌いや得意不得意などがハッキリわかりますから、自分を確立する事に役立ちます。子供は縛りがある事で、その縛りをどう潜り抜けて、自分たちの都合の良いようにするか?とも考えますし、そうやって知恵も養われていきます。 競争もそうです。運動会だってちゃんと順位をつけて競わせるべきです。そうする事で自分はどの程度のものか把握する事が出来ます。ある本の著者が仰ってましたが、かけっこでも何でもきちんと順位をつけなさいと。ただそこで一位になったからと言って、人生の幸不幸には関係ないという事を教えなくてはなりません。例えば、ライオンに追われた場合、足の遅い人が真っ先に食べられますが、もしライオンが行く先に待ち構えてたら、足の速い人が真っ先に食べられます。人生とはそういうものだと教えてあげたらいいんですと。 だから、ドッジボールの話も、それ自体をなくすというよりも、それがある中でどうするか?という事を子供に教えた方が余程子供の将来に役立つと思いますね。 イジメの話は一先ず置いといて、いまだドッジボールが野蛮なスポーツだとはやはり思いませんし、単純な球当てゲームという感覚しかないので、野蛮とか廃止にした方がいいという主張は少し大袈裟な感じがするというのが正直なとこです。

No.186 15/06/06 02:43
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

義務教育に殺し合いがあれば
カリキュラムだからこなさなきゃだめですよね?
あなたの考えてることはそういうことなんですけど。

No.187 15/06/06 03:15
通行人187 

体育の授業てワケわからん事させるよねえ。
ドッジボールが上手くなってどうすんのよ。何で逆上がりなどさせるのよ。
音楽の授業もいらない。せいぜい好きな娘のリコーダーや縦笛舐めるだけでしょ。

No.188 15/06/06 04:20
通行人187 

体育の授業は発情期の女子のブルマー姿を楽しんだ。体育倉庫で変な事もした。
そうかあ、そう考えると必要な授業だ。

No.189 15/06/06 05:09
通行人103 

>> 188 変態か

No.190 15/06/06 05:55
通行人132 

>> 171 昔の人の考えは弱肉強食で強いですね。 動物みたい。 弱肉強食ねぇ。


今の人間は弱者を振りかざしてわがままを通そうとするみっともない人間が増えてるけどな。


弱い自分を認めないで、弱さをアピールしてばかり。それは本当の弱い人間。

弱肉強食よりも生きる力の失せた怠惰なだけの人間でしょ。

No.191 15/06/06 05:58
通行人132 

>> 175 自分がやりたくないスポーツはやらなくて良い…何ていう理屈は、最早、義務教育の授業ではなく単なる我が儘だ。 カリキュラムにあるなら嫌でも… そうだよね。

そんな理屈が通るなら、しまいには算数嫌いとか理科が嫌い、だのを、教師が無理矢理させようとする“イジメ”だ、イジメの感情が潜んでる、止めるべきだ、なんて主張するバカも出てくるよね、きっと。


いやはやホントに世も末、だね。

No.192 15/06/06 06:06
通行人132 

>> 178 だからなんでそうなるんだか じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね そういう人は周りが追い込んでいるじゃなく、自分が何もしないで取り残されて生きていけないだけ。弱肉強食以前。

自分が生きようとせず、自分が何かを能動的にしようとせず、周りが悪い、世の中が悪い、そうやって終わるだけの人間。

その弱さは弱さというよりは怠惰。

生きようていう力も失ってる、流されてるだけの人間。


自分が何かに立ち向かう、解決しようとするんじゃなく、このような目に合わせる周りが悪いと責めるだけの人間。


強い人間、社会に食われてるんじゃなく、自ら生きようという力を失ってる人間です。

  • << 213 なんでそこまでの発想になる 被害妄想強すぎなんで あれもだめこれもだめにやらせる教師が悪いってなる訳 よく読んだらどうですか

No.193 15/06/06 06:12
通行人187 

変態じゃなく普通に皆さんやって来たはずでしょ。体育や音楽の授業て要らないのよ。
ドッジボールごときで学べる事など生きてりゃ自然と学ぶ事だよ。だから廃止になるんでしょ。思い出すなあ。あいつの縦笛の味。
皆も舐めたでしょ?変態じゃなくて青春なんですよ。

No.194 15/06/06 06:24
通行人132 

>> 157 ドッチボールがなくなればいいとは言っていません。 好きで楽しんでやれる子はやってくれてかまわないです。 ドッチボールがあろうとなかろうと… それは、あなたという親たちが、心配の種を無くしたい、子供の、じゃなく自分の不安を消したいだけなんですよ。

子供たちを守ってるつもりでしょうが、守ってるのは子供たちじゃなく、自分たち自身。


イジメに対処する生き方を子供たちに示せない、だからこそイジメの原因になるようなものを取り除いてゆく。そうすれば自分が不安にならなくていいから。


子供たちが転んでケガしても自分で立ち上がり、また歩き出すのを教えるんじゃなく、石を取り除いたり、道の険しさを責めたり、して、子供たちを守ってる気になっているだけ。



それは守ってるどころか、苦しめてます。言わば子供たちに対する究極のイジメとも言えるかもしれない。子供たちから困難に対処する術を奪い、そのまま成長させ、大人になったら社会に放り出すんだから。


そんな育て方してるから、入社式に親がついてきたり、会社に勤務状態について親がクレームしてきたりと、幼稚園児みたいな社会人が現実化し、ちょっと上司に叱責されたら、来なくなる、辞める、引きこもる、訴えると騒ぎ出す若者が増えたんです。

イジメに繋がるから止めた方がいい…そんな逃げばかりやってるから、子供たちが悪魔に育ってるんですよ。


親たちがイジメから逃げてるんですよ。親たちが見て見ぬふりなんですよ。そんな親たちばかりなのに、イジメが減るわけありません。むしろ増えていきますよ。

イジメをする人間ってのはそういう自分の弱さから逃げてる人間たちなんですから。そういう意味では、イジメの原因になるようなものを取り除いてゆくべきと主張する人間は、イジメをする人間と同じです。

No.195 15/06/06 06:33
通行人187 

子供なだけで守られてVIP扱いだし親も教師も守るのに必死だけど肝心の子供の残酷さったら酷いぞ~。クソガキのまあ生意気な事!

No.196 15/06/06 07:33
匿名さん124 ( ♀ )

>> 173 それを、どう予測しろと? あなたは出来るのですか? イジメの要素?それを言い出したらキリがないと皆さんが言ってますよね。 キリがないって?

このスレはドッジボールのスレなので、あくまでもドッジボールについてレスしていますが。

他人の感情を予測しろとは言ってませんよ。

ドッジボールのルールに、いじめに利用していいなんてありませんから、そんな事する人は参加してほしくないだけです。
逆に、堂々といじめのチャンスと言っている人が周りにいたとして楽しくドッジボール出来るわけないですよね。

何度も言いますが、ドッジボールをなくせとは言ってません。

ルールを守れないような人がいたら迷惑なだけです。

当事者(いじめっ子)が一番気付いている問題です

No.197 15/06/06 07:37
通行人111 

ドッジボールが野蛮というより虐めの手段に用いる生徒の精神が野蛮なんだと思いました。
小学生の頃、ドッジボールがすきかと言われればそうでもなかったし、ボールが苦手で長距離選考の陸部だったせいで最後まで残ってくたびれる印象しかありません。元気な鼻垂れキッズ達だったから虐めもなかったですし。

学校の全員参加のスポーツでいうなら、幼少期に溺れて死にかけたトラウマのある私にはプールのほうが耐え難い苦痛でした。泳力はあったほうが良いけど、ゴールする事を目標にした水泳大会で、毎年プールの中を歩きながら移動してやっとゴールするまでの恥ずかしさったらないです。泳げない人間にも平等に25メートルのノルマ。当時入水自体が恐怖で強要する先生にも見学を許してくれない親にももやっとしたし授業も苦痛で、もし選択制なら毎回見学していたはず。
虐めに発展することはありませんでしたが、もう泳げるし選択制でなくてよかったっと今は思います。
ドッジボール…どうなるんでしょう。

No.198 15/06/06 08:16
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 185 自殺する人は弱いから 強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか? 言ってる事が都合よすぎるように感じますが 型にはめさたせいで自… 自殺した人は弱いから仕方ないとはあなたが言ってる事です。私はそうならないように、だから強くなりましょうと言ってます。

かなしいかな、イジメは世の中からなくなる事はないです。イジメは社会に出てからもありますからね。だからあなたの言ってる事は現実的ではないです。

まだ子供の頃ならば親に養ってもらってますから、イジメの現場から逃避したとしても最低限生きてはいけますが、大人になったら生活していく為に逃げる訳にはいかなくなります。その時にイジメに対して自らが奮起する精神力や術を身に付けとかなければ、ただただその人は追い詰められて社会に出られなくなってしまいますよ。

強くなると言っても、その人その人のやり方があり、時には逃げてもいいのです。身を守る為に逃げるのはある意味当たり前で、ただ、逃げてもそこからどうするかというのが大事です。そこで他の生きる道を見つけて、自分で自立して堂々と生きていけるようになれれば、それはもうその人の勝ちです。

イジメを回避するには抵抗する事が大事です。ちょっとでも抵抗すれば相手が怯んで大概イジメはなくなります。その抵抗の仕方は人それぞれで、自分が出来る事をしたらいいです。何もしないと相手は調子に乗ってずっとイジメは続きます。

周りの人間や大人は、イジメを発見したら助けてあげる事は勿論ですが、同時に抵抗させる術を教えてあげる事も、その子の将来にとってとても大事だと私は思いますよ。






  • << 211 だから判断力のない子供が逃げられるわけないじゃん 義務教育で残酷なことやらせてるうちは 自殺は減らない

No.200 15/06/06 08:27
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 185 自殺する人は弱いから 強くなれなかったから仕方ないんじゃないのですか? 言ってる事が都合よすぎるように感じますが 型にはめさたせいで自… 型にはめるのも教育の一貫です。何でもかんでも自由では、何でもありで収拾がつかなくなりますし、自分の都合の良い事ばかりしてたら何も成長しません。それにある型にはめる事で、自分の好き嫌いや得意不得意などがハッキリわかりますから、自分を確立する事に役立ちます。子供は縛りがある事で、その縛りをどう潜り抜けて、自分たちの都合の良いようにするか?とも考えますし、そうやって知恵も養われていきます。

競争もそうです。運動会だってちゃんと順位をつけて競わせるべきです。そうする事で自分はどの程度のものか把握する事が出来ます。ある本の著者が仰ってましたが、かけっこでも何でもきちんと順位をつけなさいと。ただそこで一位になったからと言って、人生の幸不幸には関係ないという事を教えなくてはなりません。例えば、ライオンに追われた場合、足の遅い人が真っ先に食べられますが、もしライオンが行く先に待ち構えてたら、足の速い人が真っ先に食べられます。人生とはそういうものだと教えてあげたらいいんですと。

だから、ドッジボールの話も、それ自体をなくすというよりも、それがある中でどうするか?という事を子供に教えた方が余程子供の将来に役立つと思いますね。

イジメの話は一先ず置いといて、いまだドッジボールが野蛮なスポーツだとはやはり思いませんし、単純な球当てゲームという感覚しかないので、野蛮とか廃止にした方がいいという主張は少し大袈裟な感じがするというのが正直なとこです。

  • << 212 ドッジボールに限らずいろいろ問題視されてた事だけでも選択にしちゃだめなんもんですかね なんでもかんでも選択して軟弱な人間育てようって言ってるわけでもなしに

No.202 15/06/06 09:42
通行人132 

ドッジボールをそういう意識で捉える人間こそ、その心の中に差別意識、誰かを傷つけたい欲求、があるんだろう。

だからこそそういう意識で考える。

自分の中に野蛮な意識、イジメの意識、それがあるからこそただのスポーツをそういう目で見る。


そんなおかしな奴等の常識になんか合わせて世の中を変える必要は一切無い。


むしろこういう頭のおかしな偽善者連中と戦わなきゃならない。

それこそが子供たちを守るだよ。

  • << 205 でも、そういう考えに至った経緯を思うと、仕方ない気もするけどな。 酷い目に合ったか合ってないかの差って、大きいと思うよ。 偽善者に見えるかもしれないけど、そう思う人もいるってことでしょ。 ま、ドッジボールは無くならないと思うけど。

No.203 15/06/06 09:50
通行人187 

はい!引き分け!景品のリコーダーです!

  • << 206 アコーディオンがいいです。

No.204 15/06/06 09:58
通行人103 

>> 203 いい奴だね(笑)

No.205 15/06/06 09:59
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 202 ドッジボールをそういう意識で捉える人間こそ、その心の中に差別意識、誰かを傷つけたい欲求、があるんだろう。 だからこそそういう意識で考える。… でも、そういう考えに至った経緯を思うと、仕方ない気もするけどな。


酷い目に合ったか合ってないかの差って、大きいと思うよ。


偽善者に見えるかもしれないけど、そう思う人もいるってことでしょ。


ま、ドッジボールは無くならないと思うけど。



  • << 207 仕方ないかね? イジメという行為に抵抗するんじゃなく、イジメの道具をけしからんと憤るおかしさ。 そんな考え方が蔓延ってるから、子供たちはいじめられたら、イジメられる自分がダメなんだと思うようになるんだ。 そんな風にイジメ問題から逃げてる大人や親が多いから、イジメられ死を選ぶ子が増えたんですよ。 やってること逆効果なんだよね

No.206 15/06/06 10:10
匿名さん23 

>> 203 はい!引き分け!景品のリコーダーです! アコーディオンがいいです。

No.207 15/06/06 10:18
通行人132 

>> 205 でも、そういう考えに至った経緯を思うと、仕方ない気もするけどな。 酷い目に合ったか合ってないかの差って、大きいと思うよ。 … 仕方ないかね?


イジメという行為に抵抗するんじゃなく、イジメの道具をけしからんと憤るおかしさ。


そんな考え方が蔓延ってるから、子供たちはいじめられたら、イジメられる自分がダメなんだと思うようになるんだ。

そんな風にイジメ問題から逃げてる大人や親が多いから、イジメられ死を選ぶ子が増えたんですよ。



やってること逆効果なんだよね

No.208 15/06/06 10:58
通行人187 

ざわめきの余韻を残す熱い勝負でした!
正に選手たちは利口だー!です!

No.209 15/06/06 11:09
お笑い大好き16 

主さーん!
最後に〆の一言お願いします

放置は最低
マナー違反ですよ!

No.210 15/06/06 12:05
まいまい ( 20代 ♀ EB911b )

小学校の高学年の男女混合のドッチは本当に痛くて嫌だった。

普段は絶対しないけど体育の授業は強制だから逃げられないのよね。痛いからマラソンの方がましだったな。


私にとってはホールを当てる野蛮なスポーツだけど、人気があるから良くやるんだな。無くなってもいいと思いますけど、反対もあるんですね。
体力ならマラソンや水泳でいいと思います。


ただただドッチボール嫌いです。
球技全般が苦手。でも日常に困らない。

サッカーや野球、バレー、バスケは怖くてやりたくない。
テニスや卓球、水泳、マラソン、ダンスなんかをしてたな。

ドッチってそんなに必要?




No.211 15/06/06 12:08
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 198 自殺した人は弱いから仕方ないとはあなたが言ってる事です。私はそうならないように、だから強くなりましょうと言ってます。 かなしいかな、イ… だから判断力のない子供が逃げられるわけないじゃん
義務教育で残酷なことやらせてるうちは
自殺は減らない

  • << 215 君らのような上辺だけの似非愛情の大人たちが、子供たちを自殺に追い込んでいるんだよ。 傷ついてもいなかった、気にもしていなかった子供たちに、あなたは傷ついたよね、つらい思いしたね、こんなドッジボール強要されてるんだよ、ドッジボールはイジメと同じだよ、義務教育でやるなんて最低だよね、と要らぬメッセージを吹き込み、子供たちを病ませてゆく。 君らこそ子供たちを自殺に追い込んでいる加害者なんだよ。
  • << 217 そもそも、ドッジボール自体が残酷な事とはまったく思いません。そこからして私とあなたとでは感覚が違います。球技が苦手な人がドッジボールで苦い経験をして、個人的にそれを毛嫌いするのは当然ですし構いませんが、それを万人共通の認識として、残酷なスポーツと定義するのは乱暴です。 イジメ目的のドッジボールが残酷だというなら、それはもうイジメの問題であり、ドッジボールとは関係ありません。 判断力がないからこそそれを養わなければなりませんでしょう?あなたの意見はそういう機会をも奪ってしまう事になるので、私は賛同出来ません。

No.212 15/06/06 12:10
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 200 型にはめるのも教育の一貫です。何でもかんでも自由では、何でもありで収拾がつかなくなりますし、自分の都合の良い事ばかりしてたら何も成長しません… ドッジボールに限らずいろいろ問題視されてた事だけでも選択にしちゃだめなんもんですかね
なんでもかんでも選択して軟弱な人間育てようって言ってるわけでもなしに

  • << 218 そもそも、昔ながらのやり方でゾッとするとかしないとか、あなたが型にはめさせる事を全否定してたので、それについて意見したまでの事です。 私個人としてはドッジボールをやろうがやるまいがどっちでもいいです。それほどドッジボールを良い意味でも悪い意味でも影響があるとは思ってませんので。 ただ、何度も言いますが、ドッジボールをそれほど野蛮で残酷なスポーツだとは特に思いませんので、その意見には納得しかねます。 それと、イジメ被害者について、強く自立させる事を何故否定されなければならないのかがわかりません。ずっと弱い人はそのまま弱くて良いという事でしょうか。それこそ残酷です。 世の中というのは強いものがのさばるのです。それを否定してるのは一部の理性ある人たちだけです。残念ながらこの世は悪が勝つようになってます。だから少しでも戦う武装をした方がいいのです。生きる術を身に付けさせた方がいいのです。弱い人は弱い人なりの戦い方があります。 まずはそのように自らが生きる事に挑戦してく、その姿勢を持たせる事が大事だと思いますよ。

No.213 15/06/06 12:12
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 192 そういう人は周りが追い込んでいるじゃなく、自分が何もしないで取り残されて生きていけないだけ。弱肉強食以前。 自分が生きようとせず、自分が何… なんでそこまでの発想になる
被害妄想強すぎなんで
あれもだめこれもだめにやらせる教師が悪いってなる訳
よく読んだらどうですか

  • << 216 ドッジボールをイジメの原因だと考えてる君らのような奴等こそ、被害妄想的だろうに(笑) 病的なまでの被害妄想だよ。

No.214 15/06/06 12:50
通行人187 

ドッジボールでもドッチボールでもないです。正解はドッヂボールです。
この勝負も引き分けですね。

  • << 220 へー、知らなかったなあ。 教えてくれてありがとう\(^o^)/

No.215 15/06/06 13:35
通行人132 

>> 211 だから判断力のない子供が逃げられるわけないじゃん 義務教育で残酷なことやらせてるうちは 自殺は減らない 君らのような上辺だけの似非愛情の大人たちが、子供たちを自殺に追い込んでいるんだよ。

傷ついてもいなかった、気にもしていなかった子供たちに、あなたは傷ついたよね、つらい思いしたね、こんなドッジボール強要されてるんだよ、ドッジボールはイジメと同じだよ、義務教育でやるなんて最低だよね、と要らぬメッセージを吹き込み、子供たちを病ませてゆく。


君らこそ子供たちを自殺に追い込んでいる加害者なんだよ。

No.216 15/06/06 13:37
通行人132 

>> 213 なんでそこまでの発想になる 被害妄想強すぎなんで あれもだめこれもだめにやらせる教師が悪いってなる訳 よく読んだらどうですか ドッジボールをイジメの原因だと考えてる君らのような奴等こそ、被害妄想的だろうに(笑)


病的なまでの被害妄想だよ。

  • << 219 いつ私がイジメの原因になると言いましたか? 他の人のレスとごっちゃになってます。 こういったスポーツがイジメの原因なんて全く思ってません。 ごちゃごちゃ言う割に読解力がなくて残念です。 違った意見を受け入れる事こそ本当に強いと思いますが全く聞く耳持ってくれませんね あなたは昔ながらの教育方針で鍛え上げられたお強い方と思います。ご立派です。しかし人の意見を全く受け入れようともしない所が弱いしみっともないと思います。 あなた方のような意見も確かにごもっともとは私は思いました。 逃げてばかりじゃなく与えられた中で強くなる事は必要ですよね。よく分かりました。

No.217 15/06/06 13:43
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 211 だから判断力のない子供が逃げられるわけないじゃん 義務教育で残酷なことやらせてるうちは 自殺は減らない そもそも、ドッジボール自体が残酷な事とはまったく思いません。そこからして私とあなたとでは感覚が違います。球技が苦手な人がドッジボールで苦い経験をして、個人的にそれを毛嫌いするのは当然ですし構いませんが、それを万人共通の認識として、残酷なスポーツと定義するのは乱暴です。

イジメ目的のドッジボールが残酷だというなら、それはもうイジメの問題であり、ドッジボールとは関係ありません。

判断力がないからこそそれを養わなければなりませんでしょう?あなたの意見はそういう機会をも奪ってしまう事になるので、私は賛同出来ません。

No.218 15/06/06 13:58
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 212 ドッジボールに限らずいろいろ問題視されてた事だけでも選択にしちゃだめなんもんですかね なんでもかんでも選択して軟弱な人間育てようって言って… そもそも、昔ながらのやり方でゾッとするとかしないとか、あなたが型にはめさせる事を全否定してたので、それについて意見したまでの事です。

私個人としてはドッジボールをやろうがやるまいがどっちでもいいです。それほどドッジボールを良い意味でも悪い意味でも影響があるとは思ってませんので。

ただ、何度も言いますが、ドッジボールをそれほど野蛮で残酷なスポーツだとは特に思いませんので、その意見には納得しかねます。

それと、イジメ被害者について、強く自立させる事を何故否定されなければならないのかがわかりません。ずっと弱い人はそのまま弱くて良いという事でしょうか。それこそ残酷です。

世の中というのは強いものがのさばるのです。それを否定してるのは一部の理性ある人たちだけです。残念ながらこの世は悪が勝つようになってます。だから少しでも戦う武装をした方がいいのです。生きる術を身に付けさせた方がいいのです。弱い人は弱い人なりの戦い方があります。

まずはそのように自らが生きる事に挑戦してく、その姿勢を持たせる事が大事だと思いますよ。

  • << 221 それは確かに悪がのさばる世界って本当になるほどと思いました。 どうしてもその悪側の意見を正当化してるようにしか感じれなくていろいろすみません。 1人1人の意識の改革によって悪がのさばらない世の中になればいいって思ってたのですが それはまたドッヂボールやるやらないの問題ではないですもんね。

No.219 15/06/06 14:18
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 216 ドッジボールをイジメの原因だと考えてる君らのような奴等こそ、被害妄想的だろうに(笑) 病的なまでの被害妄想だよ。 いつ私がイジメの原因になると言いましたか?
他の人のレスとごっちゃになってます。
こういったスポーツがイジメの原因なんて全く思ってません。
ごちゃごちゃ言う割に読解力がなくて残念です。

違った意見を受け入れる事こそ本当に強いと思いますが全く聞く耳持ってくれませんね
あなたは昔ながらの教育方針で鍛え上げられたお強い方と思います。ご立派です。しかし人の意見を全く受け入れようともしない所が弱いしみっともないと思います。
あなた方のような意見も確かにごもっともとは私は思いました。

逃げてばかりじゃなく与えられた中で強くなる事は必要ですよね。よく分かりました。

No.220 15/06/06 14:31
テレビ大好き72 

>> 214 ドッジボールでもドッチボールでもないです。正解はドッヂボールです。 この勝負も引き分けですね。 へー、知らなかったなあ。

教えてくれてありがとう\(^o^)/


  • << 222 違います。私もドッヂだと思っていましたが、今の日本ではドッジボールが正解です。 協会名がドッジボールとなっていますから。 http://www.dodgeball.or.jp/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/

No.221 15/06/06 14:55
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 218 そもそも、昔ながらのやり方でゾッとするとかしないとか、あなたが型にはめさせる事を全否定してたので、それについて意見したまでの事です。 … それは確かに悪がのさばる世界って本当になるほどと思いました。
どうしてもその悪側の意見を正当化してるようにしか感じれなくていろいろすみません。
1人1人の意識の改革によって悪がのさばらない世の中になればいいって思ってたのですが
それはまたドッヂボールやるやらないの問題ではないですもんね。

No.222 15/06/06 14:59
匿名さん4 

>> 220 へー、知らなかったなあ。 教えてくれてありがとう\(^o^)/ 違います。私もドッヂだと思っていましたが、今の日本ではドッジボールが正解です。

協会名がドッジボールとなっていますから。

http://www.dodgeball.or.jp/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/

  • << 229 もうドッチでもいい
  • << 237 へー、またまたびっくり! ドッジボールでしたかー\(^o^)/ あとドッジボール協会まであると初めて知って、びっくりしましたよー♪ ちゃんとネットで調べてくれたんですねぇ、ありがとうございました(^-^)

No.223 15/06/06 15:10
通行人187 

はい。ストップ。お互いに相手の意見は否定から入らないように!自分の意見を押し通すだけの勝負は止めるように。
さあ、良い勝負を!ちなみに芦田愛菜ちゃんのキスの妄想が今回の景品です。では愛菜ちゃんをかけて…!

No.224 15/06/06 15:27
通行人187 

fight!!ん、何と愛菜ちゃんから選手お二方に一言あるそうです!
二人共、愛菜の事…チュ!
な、なんと二人のほっぺに優しくキスをしました!両選手ひざをつき崩れ落ちました!
しかし息子が元気です!!
さあ、愛菜ちゃんをかけて
改めて…fight!!

  • << 226 これは良い変態。あ、失礼 勝者NO.187さん!

No.225 15/06/06 15:29
匿名さん225 

我々が小学校時代は当たり前のようにやってました あと危険といえば小学校高学年からやらされた運動会の出し物の組み立て体操です 確か毎年我々の学校で怪我人が出てました しかし風潮として怪我しない人のほうがずっと多いんだから 怪我する子の不注意!と言わんばかりの空気でしたね だからドッチボールを危険視する人は殆どいませんでした でもルールとして顔面は狙わないなどはあったと記憶してます お尻をよく当てられたり 真っ正面から狙って受け止めていたような覚えがあります Twitterで危険視しているの人体を直接狙うわけですから わからないではないです

No.226 15/06/06 16:06
通行人103 

>> 224 fight!!ん、何と愛菜ちゃんから選手お二方に一言あるそうです! 二人共、愛菜の事…チュ! な、なんと二人のほっぺに優しくキスをしまし… これは良い変態。あ、失礼

勝者NO.187さん!

No.227 15/06/06 16:14
通行人187 

ではそういう事だから愛菜ちゃんいいことしに行こうね。
さ、行こ…ドカッバキッゴキッバキバキ!!ドサッ…。レフェリーは死にました。

No.228 15/06/06 16:23
匿名さん228 ( ♀ )

>> 18 ばんちょーー ドッジボーーール!! 野蛮度:★★★★☆ 懐かしい…。 ウケた(笑)
今でもゲーセンでやりますよ(笑)

No.229 15/06/06 16:30
ちぇりー ( ♂ XoAWi )

>> 222 違います。私もドッヂだと思っていましたが、今の日本ではドッジボールが正解です。 協会名がドッジボールとなっていますから。 htt… もうドッチでもいい

  • << 231 うけた(笑) そのとおり。

No.230 15/06/06 16:32
通行人187 

投げたタマが女子のお尻にブルマーの上から当たってしまった時プルン!とよく弾んだもんだね。体育倉庫でイタズラとかも良くやったよね。いい思い出だ。

No.231 15/06/06 16:32
匿名さん125 

>> 229 もうドッチでもいい うけた(笑)

そのとおり。

No.232 15/06/06 16:55
匿名さん139 ( ♂ )

水泳も泳げない子にとっては嫌な授業だから選択制

運動会の参加も強制だから禁止または選択制

テストも強制だから禁止または選択制

学校側も勉強(国語とか算数とか の授業)以外のこと(掃除や給食当番)を強制的にやらせてるから禁止または選択制
になっちゃうよ

これじゃあ、少しでも強制だから禁止だとか選択制にしちゃうと金魚すくは動物虐待だし、しかも生き物を遊びの道具にしてるから禁止

なまはげも子供たちにとっては恐怖にしかないしあれは子供虐待、いじめだから禁止

だよね

  • << 234 そうやって育てられた子供は、少し自分の思い通りにならないとキレて犯罪者になるような大人になるだろうね。 自分の思い通りにならないと、社会が私をイジメて苦しめている、許せない、と騒ぐようなね。 せっせとせっせと犯罪者予備軍を作り出してる、偽善親たち。

No.233 15/06/06 17:02
お笑い大好き16 

>> 232 そうそう

結局は親のエゴ

No.234 15/06/06 17:22
通行人132 

>> 232 水泳も泳げない子にとっては嫌な授業だから選択制 運動会の参加も強制だから禁止または選択制 テストも強制だから禁止または選択制 … そうやって育てられた子供は、少し自分の思い通りにならないとキレて犯罪者になるような大人になるだろうね。


自分の思い通りにならないと、社会が私をイジメて苦しめている、許せない、と騒ぐようなね。


せっせとせっせと犯罪者予備軍を作り出してる、偽善親たち。

No.235 15/06/06 17:52
匿名さん25 

>> 178 だからなんでそうなるんだか じゃあもう殺し合いでもなんでも義務教育にすればいいのでは それができなくて死んだら弱い奴が悪いですもんね すごいすり替え方。呆れる。

  • << 238 何があなたの考えと違うのか教えてください。

No.236 15/06/06 18:10
匿名さん236 

必殺シュート禁止

No.237 15/06/06 18:13
テレビ大好き72 

>> 222 違います。私もドッヂだと思っていましたが、今の日本ではドッジボールが正解です。 協会名がドッジボールとなっていますから。 htt… へー、またまたびっくり!

ドッジボールでしたかー\(^o^)/

あとドッジボール協会まであると初めて知って、びっくりしましたよー♪

ちゃんとネットで調べてくれたんですねぇ、ありがとうございました(^-^)

No.238 15/06/06 18:52
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 235 すごいすり替え方。呆れる。 何があなたの考えと違うのか教えてください。

  • << 247 なにが違うか?そもそもが違う。 イジメにつながるものを無くしていけ→これは間違っていると思う。 イジメをする人間を減らすために社会や大人が子供と向き合うべきだと思う。 一つ一つ無くしていっても、イジメ自体は些細なことからも始まる。 ならば、イジメ自体を無くしていく努力をすべき。 それは、人間を形成する段階から始まるんじゃないかと思う。 学校に丸投げした教育。親が偏った考え方をしている教育。それらを統合して行くべき。

No.239 15/06/06 18:54
匿名さん139 ( ♂ )

そもそもドッジボールってお互いが相手にボールをぶつけ合うものだろ

向こうがぶつけてきたならこっちも反撃して相手にボールをぶつける、そういう球技なんだからぶつけられても仕方ないだろ

それで自分がぶつけられただけで暴力だのいじめに繋がるだの言うのはただの悪質なクレーマー

No.240 15/06/06 19:02
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 239 当てるスポーツじゃないんですか?

ぶつけ合うって自分から言っちゃったよ

  • << 242 どっちにしても一方的ではないよね もう一度ドッジボールがどんな競技だったか思い出せよ
  • << 243 ぶつけ合うの何が悪いんだよ? 何をそこに噛みついてんだよ。 お互いに当て合うんだから、何がおかしいんだよ? お互いに権利が認められてルールに基づいて行われる競技。 どこに噛みつく要素があんだよ?

No.241 15/06/06 19:15
匿名さん241 

私はずっと虐められてきて、はぶかれてきたけど…

ずっと「当てて貰えない」

サッカーやバスケは「パス貰えずずっとその場に立ったまま」

委員会決めは「豚が混ざってくんじゃねー」と席から腕を「×」にクロスさせ「シッシッ」


【団体】【みんなで】が大嫌いだった。
ドッジボールは「コートが○人になった時点で負け」なんてルールだったら、本当に当てて貰えなくて。
真の孤独でした。

だけど、それでも『ドッジボール無くなれ』とは思わない。
ドッジボールを無くそうが何をしようが『虐める人間』が居なくならない限り、何の解決にもならない。

虐める人間が居るから虐めが発生する。ドッジボールが無くなれば、それに代わる何かで虐めてくるだけ。

本当にくだらないよね。
大人の考えることって。

そのうち「学校」が無くなって、全てが「家庭教師」になるんじゃないの(笑)

No.242 15/06/06 19:42
匿名さん139 ( ♂ )

>> 240 当てるスポーツじゃないんですか? ぶつけ合うって自分から言っちゃったよ どっちにしても一方的ではないよね

もう一度ドッジボールがどんな競技だったか思い出せよ

No.243 15/06/06 20:37
通行人132 

>> 240 当てるスポーツじゃないんですか? ぶつけ合うって自分から言っちゃったよ ぶつけ合うの何が悪いんだよ?

何をそこに噛みついてんだよ。



お互いに当て合うんだから、何がおかしいんだよ?


お互いに権利が認められてルールに基づいて行われる競技。


どこに噛みつく要素があんだよ?

No.244 15/06/06 20:44
匿名さん139 ( ♂ )

>> 243 広辞苑にでも物を泣けて当てるって書いてあるし

No.245 15/06/06 20:46
匿名さん139 ( ♂ )

>> 244 あ、投げつけて当てるだった

No.246 15/06/06 20:49
通行人132 

>> 245 “憎しみを込めて”相手にボールを当てる競技とは書いてないだろ?(笑)

時にはイジメに利用される競技とも書いてないだろ?(笑)

  • << 249 ぶつけるって言葉を調べたら物を投げつけて当てるって書いてあったか ドッジボールは広辞苑では 二組に分かれてボールを投げ合い、相手の投球に当たらないようにしながら、より多くボールを相手側に当てた方を勝ちとする球戯。コートは円形と方形とがある。 って書いてある(笑)

No.247 15/06/06 20:58
匿名さん25 

>> 238 何があなたの考えと違うのか教えてください。 なにが違うか?そもそもが違う。
イジメにつながるものを無くしていけ→これは間違っていると思う。
イジメをする人間を減らすために社会や大人が子供と向き合うべきだと思う。
一つ一つ無くしていっても、イジメ自体は些細なことからも始まる。
ならば、イジメ自体を無くしていく努力をすべき。
それは、人間を形成する段階から始まるんじゃないかと思う。
学校に丸投げした教育。親が偏った考え方をしている教育。それらを統合して行くべき。

No.248 15/06/06 21:05
匿名さん135 ( 20代 ♀ )

>> 247 なるほど、すごく納得致しました。

いじめの原因につながるものとは思ってませんが要はそのように考えていてしまった事には気がつきました。
世の中あなたのような深い考えの大人達が幼い子供を育て守っていただければよかったんですけど
そうじゃない大人たちが多すぎてどうしてもお前たちがいじめてきたりした事を正当化したいだけなんじゃないかと考えてしまいました。すみません。

No.249 15/06/06 21:08
匿名さん139 ( ♂ )

>> 246 “憎しみを込めて”相手にボールを当てる競技とは書いてないだろ?(笑) 時にはイジメに利用される競技とも書いてないだろ?(笑) ぶつけるって言葉を調べたら物を投げつけて当てるって書いてあったか

ドッジボールは広辞苑では

二組に分かれてボールを投げ合い、相手の投球に当たらないようにしながら、より多くボールを相手側に当てた方を勝ちとする球戯。コートは円形と方形とがある。

って書いてある(笑)

No.250 15/06/06 21:42
テレビ大好き72 

>> 249 円形もあったのか・・・

No.251 15/06/06 22:08
スポーツ大好き251 

ドッジが嫌いで嫌々強制参加してる子も、必死でボールから逃げるうちに無意識に鍛えられてるものがあると思うのですが。

ボールから逃げるためにボールを追う集中力、「私を狙ってる?!」と思えば「ジャンプ?バックペダル(笑)で逃げる?」「イヤイヤあの子はパス専門だったわ、、」などの判断力。
まあとにかく、なんでもいいから当たらないようにしなくてはとボールから逃げる瞬発力。
などなど。

ドッジが嫌で嫌でなくなってしまえ!と思う気持ちはすごくわかりますが、廃止にするほど野蛮なスポーツで、ドッジボールに意味がないとは思えません。

No.252 15/06/06 23:55
匿名さん252 

ドッジボールは暴力
ドラゴンボールは戦闘力

No.253 15/06/07 00:01
匿名さん236 

ナッツシュート

No.254 15/06/07 00:52
匿名 ( ToZp1b )

ドッチボールが野蛮?ならバスケットのが危ない。初めから最後まで1人 狙える。サッカーなんて蹴れる。ドッチボールは当たれば場外ってか外にいかなかったかな…ルール忘れた。ボール遊びやスポーツはケガはつきものそれも子供は学ぶべき。今の大人の考えでなくすべきかなと思うけど。当然休みの日先生や大人の目の付かない所でやる分には危ないかも。でもそれを言ったら何の遊びでも危ない。

No.255 15/06/07 01:50
匿名さん255 

ドッチボールが暴力なら野球もサッカーもテニスも柔道も剣道も全て暴力になる。
相手を倒して勝敗を決するのがスポーツ。
それほど子供を過保護にしたいなら、家の中で箱に入れておけばいい。


No.256 15/06/07 02:03
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

もう体育の授業はWiiにしようよ。


うん、そうしようヽ(≧▽≦)/


  • << 274 それいいなあー! いま、やりたい\(^-^)/

No.257 15/06/07 02:16
匿名さん25 

いや、勝った負けたでまたもめる。
生活に余裕のある人間は、うちで練習。
無い家庭は出来ないから負ける

不公平だ、となる。

No.258 15/06/07 02:54
通行人258 ( ♀ )

何でも自由参加なんて 授業でする事がなったら
一度も経験した事無くて しないまま終わる子が
学校でやる事全部に出るよ
参加するのは 真面目な子だけとか
参加しない子の方が多いとか
そうなったら 先生足りないよね?

子供が何をしに 集団で学校にいるのかそれじゃ分からないでしょ
授業なんて受けなくなって
何もしなくなるし

子供に参加する意思をいちいち 確認して授業するなんて
子供の頃 身に付けなかった事が
大人になったら 身につくとか?
何の経験も我慢する事も知らずに
問題があれば 止めるって選択しか知らない子の未来ってあるの?

本来 自分がした嫌な経験を生かすなら
自由参加とか 止めるじゃなくて
どうしたら良いか
その原因になってる事を考えて改善するとか
話し合うとか
別の良い案を考えるとか
人と一緒に考えて 意見し合って解決する事を学ばなかったら
個人主義の何も解決出来ない大人になるだけでしょ
それで生きてく事が困難にしかならないでしょ

野蛮だの 何だのって やらない事の為に理由を考えてる人は 自分の事ばっかりで 他の人の事なんか 自分を理由に考えてないよ
自分の子供が…って人は そんな個人主義の子供に育てて 社会に出たら 何でも嫌だから止めるって考えの子 どうやって何かを成し遂げるの? どんな簡単な事も 誰でもしてる様な事でさえ 出来なくてどうやって生きて良いか
分からなくて 追い込まれたらおしまいじゃないの?
子供の可能性を無くす選択をする親なんて それに代わる他の何かを自分が携わって積極的に行動して無かったら
それこそ 個人レベルでさせなきゃいい
そんな事させる親の子供が可哀想だけど 他の子供まで 可能性を奪われたら迷惑だよ


  • << 266 子供が嫌がることはさせない、馬鹿なこと言うな、だよね。 こんなことやってるから社会人になって入社してきた若者が、この仕事はしたくありません、残業はしたくありません、この上司は嫌いです、この席は嫌です、あの取引先は嫌です、とかいう馬鹿な奴等が現実になったんだと思うね。 馬鹿な親や大人はこういう事態について責任を感じてるのだろうかねぇ。

No.259 15/06/07 02:56
匿名さん30 

すみません、

レス30と66を読んで下さい。

世の中にはね、こんな思いをして大人にならざるを得なかった人もいるんです。




  • << 268 そういう体験をされていたら、本当にドッジボールを恐怖の対象として見てしまうのは仕方ないですよね。 私は集団無視されてましたが、休み時間や、席替え、修学旅行のバスの席決め、部屋決めなど、必ず一人余って、さて私をどうするか?という空気になるあの感覚が本当に恐怖でしたので、未だに人や集団が苦手です。私の場合はそれだけではないのですが、子供の頃に負った傷というのは、何かしらのトラウマとしてやはり残りますよね。ただ、それはそれとして、それを抱えながらでも生きてく覚悟は出来てますので、もう過去の事として割り切ってます。 ただ、ドッジボールは、やはりそれ自体が悪いのではなくイジメが悪いです。投げた球が当たって痛い思いをするのは、ドッジボールに参加してれば誰でもしますが、それ以上に悪意を持って当てられた事の心の痛みの方が大きいのではないでしょうか。 単純に危険度で言ったら野球やサッカーの方が危険だとも思います。デッドボールで野球の球が身体に当たれば痛いだけじゃ済まない場合もありますし、打った打球なんて本当に怖いです。サッカーはボールだけじゃなく、身体同士が直接接触しぶつかり合うので、故意じゃなくとも肘打ちや膝蹴りやボールを蹴ろうとして顔を蹴ってしまったりなど(実際に授業中サッカーをしててありました)、余程危険です。それをイジメの手段にされたら私はドッジボール以上に怖いと思いますし、授業と称していくらでもイジメの手段に出来ますよね。 思うのですが、そもそもこの世に健全なスポーツというものはあまりないんじゃないかと思いますよね。野球でもバントや敬遠やかくし球なんて小賢しい手がありますし、サッカーも身体を押したりユニフォームを引っぱったり等々、スポーツにはルール以外の色んな駆け引きもあったりしますから。それらも含めたら、スポーツを健全なものだと、あまり堂々とは言えないと思います。 その中で、ドッジボールだけ野蛮だと言って廃止を求めたら、じゃあ他のスポーツは?とどうしてもなってしまうと思います。

No.260 15/06/07 04:20
通行人260 ( 40代 ♂ )

 100レス過ぎまで読んだけど、誰も書いてないから書いとく…
 ドッヂボールは、走る、投げる、受ける、避ける(ジャンプとかしゃがむとか)を自然に行うスポーツですよね。
 細かいルールも無く、低学年でも直ぐに始められるし、効率的な運動ではないでしょうか。

追記
 「イジメ」を理由にする方は、ドッヂが無くなれば他の方法で虐められるだけって事に気付いてないだけじゃないのかな。

 ゲームの中でのイジメは、対処出来ない(若しくは気付けない)教師の力量にも問題があるんじゃ無いかな…



No.261 15/06/07 05:11
通行人261 ( ♂ )

じゃあ、くにおくんのドッジボールも禁止になるのかな?
ゲームなら許される?

No.262 15/06/07 05:44
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 261 禁止!
必殺技投げられない子供がイジメられるから。

  • << 277 そ、そ…それだけは嫌ーっ!!<<o(>_<)o>>

No.263 15/06/07 06:08
匿名さん139 ( ♂ )

ドッジボールを禁止(選択肢)させる→ドッジボールによるいじめが無くなる→今度はA(モノ)によるいじめが起きる→A(モノ)を禁止(選択肢)させる→A(モノ)によるいじめが無くなる→今度はB(モノ)によるいじめが起きる→B(モノ)を禁止(選択肢)させる→今度はCによるいじめが(以下略)→今度はD(モノ)による(以下略)

いじめに利用されるモノを禁止または選択肢にさせても利用されるモノはまだまだあるんだよ

じゃあいじめが完全に無くなる頃には最後に学校には何が残る?

結局は学校があるからいじめが起きる→じゃあ学校を無くそうってことになる(例え極論だとしても)

  • << 265 その通りだね。 そんな考え方の論理の親や大人たちが子供たちに伝えてる無言のメッセージによって子供たちは、 『生きてるからイジメに合う。だから自殺すればよい。生きてなければイジメにも合わないんだから』 だよね。 馬鹿な親や大人は本当に気付いていないのかねぇ。呆れるよね。

No.264 15/06/07 07:00
匿名さん112 ( ♀ )

いじめしてる奴らを学校から追い出せばいんじゃないの?
悪質な奴らは更正施設送りにしたらいい。

No.265 15/06/07 07:59
通行人132 

>> 263 ドッジボールを禁止(選択肢)させる→ドッジボールによるいじめが無くなる→今度はA(モノ)によるいじめが起きる→A(モノ)を禁止(選択肢)させ… その通りだね。


そんな考え方の論理の親や大人たちが子供たちに伝えてる無言のメッセージによって子供たちは、



『生きてるからイジメに合う。だから自殺すればよい。生きてなければイジメにも合わないんだから』


だよね。



馬鹿な親や大人は本当に気付いていないのかねぇ。呆れるよね。

No.266 15/06/07 08:11
通行人132 

>> 258 何でも自由参加なんて 授業でする事がなったら 一度も経験した事無くて しないまま終わる子が 学校でやる事全部に出るよ 参加するのは 真… 子供が嫌がることはさせない、馬鹿なこと言うな、だよね。


こんなことやってるから社会人になって入社してきた若者が、この仕事はしたくありません、残業はしたくありません、この上司は嫌いです、この席は嫌です、あの取引先は嫌です、とかいう馬鹿な奴等が現実になったんだと思うね。



馬鹿な親や大人はこういう事態について責任を感じてるのだろうかねぇ。

No.267 15/06/07 08:51
匿名さん139 ( ♂ )

仮に選択制にしても、やりたくない人はどうするの?

他の競技をさせるの?

じゃあその競技でいじめが起きたらそれも選択制にするの?

そうなったら一つの体育館に何種類もの競技をやらなきゅならない(まず無理だよね?)

じゃあグラウンドでやればって言っても雨や雪とか降ってたらできない

やりたくない人は自由にして良いなら中にはサボる人もいる(そうなったらみんながそっちを選択しちゃうかもしれない)

No.268 15/06/07 08:58
ジャニーズ大好き99 ( 30代 ♀ )

>> 259 すみません、 レス30と66を読んで下さい。 世の中にはね、こんな思いをして大人にならざるを得なかった人もいるんです。 … そういう体験をされていたら、本当にドッジボールを恐怖の対象として見てしまうのは仕方ないですよね。

私は集団無視されてましたが、休み時間や、席替え、修学旅行のバスの席決め、部屋決めなど、必ず一人余って、さて私をどうするか?という空気になるあの感覚が本当に恐怖でしたので、未だに人や集団が苦手です。私の場合はそれだけではないのですが、子供の頃に負った傷というのは、何かしらのトラウマとしてやはり残りますよね。ただ、それはそれとして、それを抱えながらでも生きてく覚悟は出来てますので、もう過去の事として割り切ってます。

ただ、ドッジボールは、やはりそれ自体が悪いのではなくイジメが悪いです。投げた球が当たって痛い思いをするのは、ドッジボールに参加してれば誰でもしますが、それ以上に悪意を持って当てられた事の心の痛みの方が大きいのではないでしょうか。

単純に危険度で言ったら野球やサッカーの方が危険だとも思います。デッドボールで野球の球が身体に当たれば痛いだけじゃ済まない場合もありますし、打った打球なんて本当に怖いです。サッカーはボールだけじゃなく、身体同士が直接接触しぶつかり合うので、故意じゃなくとも肘打ちや膝蹴りやボールを蹴ろうとして顔を蹴ってしまったりなど(実際に授業中サッカーをしててありました)、余程危険です。それをイジメの手段にされたら私はドッジボール以上に怖いと思いますし、授業と称していくらでもイジメの手段に出来ますよね。

思うのですが、そもそもこの世に健全なスポーツというものはあまりないんじゃないかと思いますよね。野球でもバントや敬遠やかくし球なんて小賢しい手がありますし、サッカーも身体を押したりユニフォームを引っぱったり等々、スポーツにはルール以外の色んな駆け引きもあったりしますから。それらも含めたら、スポーツを健全なものだと、あまり堂々とは言えないと思います。

その中で、ドッジボールだけ野蛮だと言って廃止を求めたら、じゃあ他のスポーツは?とどうしてもなってしまうと思います。





No.269 15/06/07 09:17
通行人103 

みんな子供の事真剣に考えてるんだから、いい所拾ってまとめれば良いんじゃないかなー。

私ドッジボール怖いけどやりなさいと成ればやるし。運動音痴じゃないんだけど、ドッジボールは顔面に当たった事あるから怖い。

子供に苦手な事があれば特訓してるし、ドッジボールで集中してやられるとなれば見返してやれ精神で鍛える。投げた球取ってやれば最高じゃん!それを知れば子供も変わるかもしれない。

187さんリコーダーください、後は咥えとくっす。

No.270 15/06/07 12:55
匿名 ( ToZp1b )

ドッチボールが野蛮で虐めに繋がると思うならスポーツ全般無くさなければいけない。最終的に学校もとなる事わかれよ。仮に虐めがあっても体育の授業中に行われるわかりやすい虐めは防げる。行われていたならドッチボールが問題じゃなく体育教師とクラス全員に問題あり。

No.271 15/06/07 14:34
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

ルールのあるドッジボールに於いて、ドッチボールはイジメの道具になんかなり得ないんです…

1チーム12人。試合時間5分。自軍の外野と内野のパスは5球まで。5球以内にアタックしないと相手軍のボールになる。アタックは首から下が有効になり顔面や頭部に当たった場合はセーフ。試合時間終了時に内野の人数が多い方が勝ち。

「ドッジ」という意味、「○○から逃げる」又は「○○を避ける」といったように、いかに相手のボールを避けるか、上手くキャッチするか…地面に落ちなければ当たってもアウトにならないから、当たっても空中に浮いている間に味方がキャッチ(アシストキャッチ)すればセーフ。攻撃にしても、5球あるパスの間、いかに相手の陣形を崩し上手く当てることが出来るか…といったような頭も使う、チームワークと頭脳プレイで勝ちを得る球技なので、イジメになんかなり得ないんです。

イジメになるならば、ドッジボールに似たボールを使ったくだらない単なる遊びの延長のイジメ。

もしドッジボールがイジメになるならば、サッカーだって審判の見えないところでイジメたい奴に皆で蹴り入れたりすればいい訳で、野球なら単純にデッドボール当てたり強く顔面タッチすればいい。剣道なら防具の無いところばかり狙えばいいし、柔道なら襟を掴むフリしてグーパンチすればいい。

要するに、皆が知っているメジャーなスポーツならイジメにはならなくて、皆が知っているけどスポーツとしてはメジャーではないドッジボールはイジメになるから無くしてしまえって事なんすかね?

長文失礼しました。

No.272 15/06/07 15:19
通行人132 

>> 271 何でもいいんですよ。

馬鹿な親や大人は子供たちを庇うことで自分たちが善人だとアピールしたいんです。自分の存在価値を感じたいんですよ。

だから一人でもドッジボールでイジメにあって、その子供がドッジボールは嫌だと言えば、イジメの道具だ、止めるべきだと騒ぐんです。


子供を守ってる自分たちに酔ってるだけなんですよ。ところが実際はこういう親や大人が子供たちをダメにしてるから質が悪いんです。

No.273 15/06/07 16:43
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

今回のドッジボール論争の火種となるツイートをされた方の文を読んでみましたが…

顔面に当てられたり集中攻撃されたり…それがイジメの原因となったりトラウマとなったり…そういった心に傷をおいやすいスポーツがドッジボールである。

ということらしい。

じゃあ、学校の休み時間にやる野球…いわゆるフワフワボールを使った野球やサッカーでも、打球や蹴ったボールを顔面に食らう子、特にサヨナラエラーした子やオウンゴールした子なんかは「お前のせいで負けた❗」と言われ一気にイジメられっ子になり、それこそトラウマになるケースも少なくないはず。

そういう意味ではどんなスポーツも野蛮なスポーツになり得る訳で、ドッジボールが…と特定するのは止めてもらいたいもんです。

どんな競技でもイジメの原因になり見方によっては野蛮なスポーツになり得る訳だから、特定の競技を名指しするのではなく、スポーツを通してイジメをする者に対して野蛮だのなんだのと言ってもらいたいもんです。

No.274 15/06/07 19:03
テレビ大好き72 

>> 256 もう体育の授業はWiiにしようよ。 うん、そうしようヽ(≧▽≦)/ それいいなあー!

いま、やりたい\(^-^)/

No.275 15/06/07 21:18
匿名さん30 

30です。皆さんのレスを読ませていただいているうちに、考えさせられました。


そうですね、自分が過去に辛い経験があったからといって、それを無くして欲しい、というのは、

何の根本的な解決にもならないですね。

ドッジボールが楽しい思い出だった方にしてみれば、その楽しかった思い出を廃止して欲しいと言われたら、悲しくなってしまいますものね。


ごめんなさいね。😢


皆さんおっしゃる通り、ドッジボールが悪いんじゃなくて、イジメが悪いんですものね。


スレタイの中の、ドッジボールという言葉を目にして、一瞬にして、あの恐ろしい過去がよみがえって来てしまい、

他の方のお気持ちも考えないでレスして、何度も自分の事ばかり強調してしまいました。


スレ主さんでもないのに、スレ主さん、他のご気分を害された方、すみませんでした。


もっと広く、スポーツのあり方や、イジメについてなども、考えてみます。




No.276 15/06/08 00:06
テレビ大好き72 

>> 275 元気だして!

これから楽しい思い出が
いっぱい出来るよう呪いをかけたよ♪

  • << 278 えっ?呪い…ですか? あ、私をイジメた連中に、呪いをかけて下さる、という意味でしょうか。 ???
  • << 280 呪わず祈りにしたって。

No.277 15/06/08 01:34
通行人261 ( ♂ )

>> 262 禁止! 必殺技投げられない子供がイジメられるから。 そ、そ…それだけは嫌ーっ!!<<o(>_<)o>>

  • << 279 ダメ!禁止! 『んじょも』なんてキラキラネームはイジメに繋がるから禁止!! …どこの国のキャプテンだったけな…。 この名前見ただけで爆笑できたアホみたいな小学時代が懐かしいよ。

No.278 15/06/08 01:47
匿名さん30 

>> 276 元気だして! これから楽しい思い出が いっぱい出来るよう呪いをかけたよ♪ えっ?呪い…ですか?


あ、私をイジメた連中に、呪いをかけて下さる、という意味でしょうか。

???




No.279 15/06/08 02:01
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 277 そ、そ…それだけは嫌ーっ!!<<o(>_<)o>> ダメ!禁止!
『んじょも』なんてキラキラネームはイジメに繋がるから禁止!!


…どこの国のキャプテンだったけな…。
この名前見ただけで爆笑できたアホみたいな小学時代が懐かしいよ。

No.280 15/06/08 02:08
匿名 ( ToZp1b )

>> 276 元気だして! これから楽しい思い出が いっぱい出来るよう呪いをかけたよ♪ 呪わず祈りにしたって。

No.281 15/06/08 02:58
テレビ大好き72 

>> 280 あ、うん、間違えた。

30さん、ごめんね。

たくさん祈っとくよ~♪

No.282 15/06/08 03:09
匿名さん30 

>> 281 あ、いえ、恐れ入ります、

ありがとうございますね。😉


m(_ _)m



No.283 15/06/08 03:39
匿名 ( ToZp1b )

>> 282 文章だけで実際わからんけどこんな人虐めるんやから…腐っとるな虐めする奴は。見方のが多いから頑張って下さい。

No.284 15/06/08 04:14
匿名さん30 

>> 283 あ、いえ、ありがとうございます。

何だかドッジボールの事でたくさんの方の意見を読ませていただいたら、

自分の思いばかり書いて、他の方のお気持ちを考えずにレスしてたわ、と、少し反省しました。

多分、子供の頃イジメられていたのは、私のこういうところだったんじゃないかな、と。


お優しいレスありがとうございました。

主さん、たびたび横レスすみません。m(_ _)m





No.285 15/06/28 19:36
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

まず、ドッジボール他、負傷の可能性が高い競技は強制してはなりません。
参加したい、やりたい人だけに限定すべきです。
本当は全面禁止が望ましいのですが、現実は難しいので…。

ドッジボールに関して意見を述べさせて頂くと、先ずは顔面強打の可能性。
それが、【眼】だったら大変です。
網膜剥離により失明の恐れがあります。
(網膜剥離の原因の1つが眼の強打)
又、急性緑内障の恐れも有ります。
リスクが大きな競技です。

  • << 288 じゃあ、スポーツは何も出来ないな。 怪我をしないようにすることを学ぶことも危険予測や危険察知を学ぶ勉強になるんだがな。 危険性なんて言い出したら、体育の授業を無くさなきゃならないな。 そんな馬鹿な話あるかっての。

No.286 15/06/29 06:35
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

体育の授業でサッカー、バレーボール、バスケ、ポートボール、ソフトボール、そしてドッジボール等をやるときに、自由参加…てことになるんですか?休み時間等の場合はアリでしょうが…

何も出来なくなりますね…

  • << 290 そんな事ありません。 陸上競技なら、自らコントロールできます。(自分で無理だと感じたら加減出来ます。) それと、考えられる主な怪我は、擦り傷や骨折など治療可能な物が多いですよね。 失明の様な【不可逆的】な怪我の可能性は低いです。

No.287 15/06/29 10:46
匿名287 

大会もあるのに暴力だと?

No.288 15/06/29 15:37
通行人132 

>> 285 まず、ドッジボール他、負傷の可能性が高い競技は強制してはなりません。 参加したい、やりたい人だけに限定すべきです。 本当は全面禁止が望ま… じゃあ、スポーツは何も出来ないな。


怪我をしないようにすることを学ぶことも危険予測や危険察知を学ぶ勉強になるんだがな。


危険性なんて言い出したら、体育の授業を無くさなきゃならないな。




そんな馬鹿な話あるかっての。

  • << 291 >290 のレスをご覧下さい。

No.289 15/06/29 15:44
匿名289 

DSはいいの?

No.290 15/06/29 17:26
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 286 体育の授業でサッカー、バレーボール、バスケ、ポートボール、ソフトボール、そしてドッジボール等をやるときに、自由参加…てことになるんですか?休… そんな事ありません。
陸上競技なら、自らコントロールできます。(自分で無理だと感じたら加減出来ます。)
それと、考えられる主な怪我は、擦り傷や骨折など治療可能な物が多いですよね。
失明の様な【不可逆的】な怪我の可能性は低いです。

  • << 292 ドッジボールで失明したという例は枚挙に暇がないくらいあるのか?そうやって禁じるべきと主張するほど発生してるのか?然るべきデータを示してくれ。 失明の危険性があるならバレーボールもバスケットボールも野球もテニスもサッカーも全ての球技はアウトだな。全部失明の危険性があるよな? さぁ、どうだ?危険性危険性という主張が馬鹿らしい神経症的な主張だと理解できたかな?

No.291 15/06/29 17:27
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 288 じゃあ、スポーツは何も出来ないな。 怪我をしないようにすることを学ぶことも危険予測や危険察知を学ぶ勉強になるんだがな。 危険性なんて… >290
のレスをご覧下さい。

No.292 15/06/29 21:20
通行人132 

>> 290 そんな事ありません。 陸上競技なら、自らコントロールできます。(自分で無理だと感じたら加減出来ます。) それと、考えられる主な怪我は、擦… ドッジボールで失明したという例は枚挙に暇がないくらいあるのか?そうやって禁じるべきと主張するほど発生してるのか?然るべきデータを示してくれ。

失明の危険性があるならバレーボールもバスケットボールも野球もテニスもサッカーも全ての球技はアウトだな。全部失明の危険性があるよな?

さぁ、どうだ?危険性危険性という主張が馬鹿らしい神経症的な主張だと理解できたかな?

  • << 294 簡単に眼科学的に説明しますね。 網膜剥離の原因の1つに、顔面強打があります。 顔面強打により、眼球が変形し、その影響が網膜に及びんでしまい、網膜に裂孔が生じ、網膜剥離に繋がります。 一応、ソース貼り付けますね。 http://www.okhelth.com/moumakuhakuri/contents8.html

No.293 15/06/29 22:05
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 292 同意。
ドッジボールのボールを投げる小学生の球速は精々80km/hなんすよ。しかも学校の休み時間のドッジボールに使うボールはゴム製なので、顔面全体を覆う位の面積のボールが顔面に直撃してもまず失明しない…JDBA公認球も多少固めだけど失明した事例は聞いたことがない。

失明の可能性があると言った方は、どんなケースなら失明の可能性があると言っているんでしょうか?根拠を示して欲しいもんです。

適当な事は言って欲しくないもんですね。

No.294 15/06/30 17:17
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 292 ドッジボールで失明したという例は枚挙に暇がないくらいあるのか?そうやって禁じるべきと主張するほど発生してるのか?然るべきデータを示してくれ。… 簡単に眼科学的に説明しますね。
網膜剥離の原因の1つに、顔面強打があります。
顔面強打により、眼球が変形し、その影響が網膜に及びんでしまい、網膜に裂孔が生じ、網膜剥離に繋がります。
一応、ソース貼り付けますね。

http://www.okhelth.com/moumakuhakuri/contents8.html

  • << 299 そんなこと知ってるよ。眼科学的になんてかっこつけインテリ気取らなくても、そんなことみ~んな知ってるよ(笑) だからさ、ドッジボールで失明した事例てのが禁止するほど多発してんのか?そうやってさ、子供たちから危険を取り除いては、子供たち思いの大人気取りなんだろうけどさ、そういう過保護が逆に子供たちをスポイルしてんのに自覚ないの?そうやって育てられた子供は精神が病んで行くんだよ!網膜剥離ばかり気にして精神が病むことは気にもしないのか?

No.295 15/06/30 17:21
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 294 また、生まれつき網膜が薄い人が存在し、その様な方々は更にリスクは高まります。
前ページで張り付けたリンク先の下の方に、次の記載が有りますから確認して下さい。

>また球技(バレーボール・バスケットボール・サッカー・野球など)であっても、顔面に打撃を受けると網膜が裂孔したり剥離したりする可能性は十分にあります。

眼科学の事を知った上で意見して下さいね。

  • << 301 生まれつきの網膜の薄さって、はかれるのですか? 薄いなら、その人は病気や障害として、その人にとって危険なスポーツは見学など、避けるべきでは? ただ、スポーツ以前に、目をこすって掻いたりとか、それだけで網膜剥離っておこしますよ。すぐに手術すれば、進行しないよう、はりつけできます。 むしろ、スポーツさせない、やめさせる、以前に、こうした知識と迅速な対応では? どんなスポーツも、怪我の危険あります。スポーツはほどほどに楽しもう!

No.296 15/06/30 17:33
匿名さん18 ( 30代 ♂ )


学校に通わせずに自分の子供にはお遊戯だけやらせてろよ。

No.297 15/06/30 19:47
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )


>学校に通わせずに…

そうは行きません。
子供を学校に通わせるのは、親の義務です。
義務教育の義務ですからね。

No.298 15/06/30 19:50
匿名さん228 ( ♀ )

これはもう愛の教育的指導が必要ねっ

No.299 15/07/01 00:07
通行人132 

>> 294 簡単に眼科学的に説明しますね。 網膜剥離の原因の1つに、顔面強打があります。 顔面強打により、眼球が変形し、その影響が網膜に及びんでしま… そんなこと知ってるよ。眼科学的になんてかっこつけインテリ気取らなくても、そんなことみ~んな知ってるよ(笑)

だからさ、ドッジボールで失明した事例てのが禁止するほど多発してんのか?そうやってさ、子供たちから危険を取り除いては、子供たち思いの大人気取りなんだろうけどさ、そういう過保護が逆に子供たちをスポイルしてんのに自覚ないの?そうやって育てられた子供は精神が病んで行くんだよ!網膜剥離ばかり気にして精神が病むことは気にもしないのか?

No.300 15/07/01 04:45
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

何でもかんでもリスク、リスク。
失明だのイジメだの何にだって当てはめられるリスク持ち出して無くせだとさ。

無くなる訳ないだろう。

そんなことも分からない者が、医学なんて大層なもの用いて主張すれば尚更、馬鹿が際立つ。
余計に説得力を欠いてることに気付くことすらできてない。

No.301 15/07/01 11:04
匿名さん114 ( ♀ )

>> 295 また、生まれつき網膜が薄い人が存在し、その様な方々は更にリスクは高まります。 前ページで張り付けたリンク先の下の方に、次の記載が有りますか… 生まれつきの網膜の薄さって、はかれるのですか?
薄いなら、その人は病気や障害として、その人にとって危険なスポーツは見学など、避けるべきでは?

ただ、スポーツ以前に、目をこすって掻いたりとか、それだけで網膜剥離っておこしますよ。すぐに手術すれば、進行しないよう、はりつけできます。

むしろ、スポーツさせない、やめさせる、以前に、こうした知識と迅速な対応では?

どんなスポーツも、怪我の危険あります。スポーツはほどほどに楽しもう!

No.302 15/07/01 11:23
通行人187 

あれもーダメ。これもーダメ。そんな事ばかりじゃ子供たち転んで手をつく事さえ分からなくなるよ。ドッジボール位で騒いでるのは過保護すぎる大人たちだけ。
モンスターだよ。大人の方が問題あるよ。
子供たちは楽しんでるよ。

No.303 15/07/01 12:18
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

纏めてレスしますね。

>そんなこと知ってるよ。眼科学的になんてかっこつけインテリ気取らなくても、そんなことみ~んな知ってるよ(笑)

ならば、尚更です。
リスクファクターは、なるべく排除しなければなりません。
ただ、最初にレスしたとおり、やりたい子も居ますから、リスクを説明した後に、子供の意思に任せ、やりたい子だけやればいいのです。

  • << 305 続きです。 >そうやって育てられた子供は精神が病んで行くんだよ!網膜剥離ばかり気にして精神が病むことは気にもしないのか? いいえ。 やりたくもないのに、やらされて強制される方が問題です。 ストレスとなり、ストレス性の精神疾患を患い易くなります。 代表的な疾患は、【適応障害】です。 >何でもかんでもリスク、リスク。 失明だのイジメだの何にだって当てはめられるリスク持ち出して無くせだとさ。 何処に何でもかんでもリスクとレスしてます? 陸上競技などは否定していませんよね? 飽くまでも、

No.304 15/07/01 12:26
通行人187 

教育委員会へどうぞ。
うるせーから。

No.305 15/07/01 12:26
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 303 纏めてレスしますね。 >そんなこと知ってるよ。眼科学的になんてかっこつけインテリ気取らなくても、そんなことみ~んな知ってるよ(笑… 続きです。

>そうやって育てられた子供は精神が病んで行くんだよ!網膜剥離ばかり気にして精神が病むことは気にもしないのか?

いいえ。
やりたくもないのに、やらされて強制される方が問題です。
ストレスとなり、ストレス性の精神疾患を患い易くなります。
代表的な疾患は、【適応障害】です。

>何でもかんでもリスク、リスク。
失明だのイジメだの何にだって当てはめられるリスク持ち出して無くせだとさ。

何処に何でもかんでもリスクとレスしてます?
陸上競技などは否定していませんよね?
飽くまでも、

  • << 307 ドッジボールに関しての意見ですよ? >生まれつきの網膜の薄さって、はかれるのですか? はい。 光干渉断層計【OCT(Optical Coherence Tomography)】 で測定、診断します。 >薄いなら、その人は病気や障害として、その人にとって危険なスポーツは見学など、避けるべきでは? そうです。しかし、何らかの症状がなければ、ワザワザOCT検査なんてしませんからね。

No.306 15/07/01 12:33
通行人187 

変な人。

No.307 15/07/01 12:33
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 305 続きです。 >そうやって育てられた子供は精神が病んで行くんだよ!網膜剥離ばかり気にして精神が病むことは気にもしないのか? … ドッジボールに関しての意見ですよ?

>生まれつきの網膜の薄さって、はかれるのですか?

はい。
光干渉断層計【OCT(Optical Coherence Tomography)】
で測定、診断します。

>薄いなら、その人は病気や障害として、その人にとって危険なスポーツは見学など、避けるべきでは?

そうです。しかし、何らかの症状がなければ、ワザワザOCT検査なんてしませんからね。

No.308 15/07/01 12:35
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 307 >ただ、スポーツ以前に、目をこすって掻いたりとか、それだけで網膜剥離っておこしますよ。すぐに手術すれば、進行しないよう、はりつけできます。

はい。
存じておりますよ。

>むしろ、スポーツさせない、やめさせる、以前に、こうした知識と迅速な対応では?
>どんなスポーツも、怪我の危険あります。スポーツはほどほどに楽しもう!

私がどこに、
【全て】
のスポーツ禁止すべきだ!
と、レスしましたか?

  • << 310 あなたはここで意見を言っていても、恐らく誰も理解しないと思うよ。 教育委員会や日本ドッジボール協会(JDBA)に言った方が、あなたと同じレベルかそれ以上の人が出てきてスマートに納得いくまで議論出来ると思うよ。
  • << 311 こんなのどーです? 学校単位で眼科検診を含む色んな健康診断をして、その網膜が薄いとか、スポーツするには少し問題があるとか診断書出してもらって、本人や保護者に告げ、体育の授業等でその競技をやる際には見学でもよいって事にすりゃあいいんじゃね?それでもやりたい場合は自己責任て事で、念書書いてもらって… でもさ、そいつが休み時間にボケッと立ってて、飛んできたボールが顔面直撃して目を怪我した場合はどーすんの?今度は休み時間に校庭でボール使っちゃダメって言うの?

No.309 15/07/01 12:45
通行人187 

適応障害てあなたじゃない?
もしくは虐められたか。

No.310 15/07/02 07:50
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 308 >ただ、スポーツ以前に、目をこすって掻いたりとか、それだけで網膜剥離っておこしますよ。すぐに手術すれば、進行しないよう、はりつけできま… あなたはここで意見を言っていても、恐らく誰も理解しないと思うよ。

教育委員会や日本ドッジボール協会(JDBA)に言った方が、あなたと同じレベルかそれ以上の人が出てきてスマートに納得いくまで議論出来ると思うよ。

  • << 312 そうですね。私の意見は医学の視点からの意見なので、一般の方々は理解できないかもしれませんね。

No.311 15/07/02 10:31
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 308 >ただ、スポーツ以前に、目をこすって掻いたりとか、それだけで網膜剥離っておこしますよ。すぐに手術すれば、進行しないよう、はりつけできま… こんなのどーです?
学校単位で眼科検診を含む色んな健康診断をして、その網膜が薄いとか、スポーツするには少し問題があるとか診断書出してもらって、本人や保護者に告げ、体育の授業等でその競技をやる際には見学でもよいって事にすりゃあいいんじゃね?それでもやりたい場合は自己責任て事で、念書書いてもらって…
でもさ、そいつが休み時間にボケッと立ってて、飛んできたボールが顔面直撃して目を怪我した場合はどーすんの?今度は休み時間に校庭でボール使っちゃダメって言うの?

  • << 313 やりたいひとは、自己責任でって…って云う念書を書いて貰うのは、いいアイディアですね。 >でもさ、そいつが休み時間にボケッと立ってて、飛んできたボールが顔面直撃して目を怪我した場合はどーすんの?今度は休み時間に校庭でボール使っちゃダメって言うの? 流石に、それは無茶な意見です。 そういった、危険が予測される場所には近づかない様に注意しておくのです。 それでも起こってしまったら、【事故】ですから、仕方ありません。 要するに、可能な限りのリスクファクターの排除すればいいのです。

No.312 15/07/02 18:41
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 310 あなたはここで意見を言っていても、恐らく誰も理解しないと思うよ。 教育委員会や日本ドッジボール協会(JDBA)に言った方が、あなたと同… そうですね。私の意見は医学の視点からの意見なので、一般の方々は理解できないかもしれませんね。

No.313 15/07/02 18:48
アナウンサー285 ( 30代 ♂ )

>> 311 こんなのどーです? 学校単位で眼科検診を含む色んな健康診断をして、その網膜が薄いとか、スポーツするには少し問題があるとか診断書出してもらっ… やりたいひとは、自己責任でって…って云う念書を書いて貰うのは、いいアイディアですね。

>でもさ、そいつが休み時間にボケッと立ってて、飛んできたボールが顔面直撃して目を怪我した場合はどーすんの?今度は休み時間に校庭でボール使っちゃダメって言うの?

流石に、それは無茶な意見です。
そういった、危険が予測される場所には近づかない様に注意しておくのです。
それでも起こってしまったら、【事故】ですから、仕方ありません。
要するに、可能な限りのリスクファクターの排除すればいいのです。

  • << 315 じゃあ、そーいった人は休み時間に校庭で友達と仲良くドッジボールやサッカーもせずに、突っ立ってると思わぬ怪我をするかもしんないから、教室でおとなしくしてりゃいいね… 友達に誘われても、諸事情を説明して一人で見ててそのうち仲間外れに…何て事になるかもしんないけど仕方ないなこりゃ… だって野蛮だし危険だから。 そーゆー事かな? まぁ、学校側もそんな事言ってくる奴を仲間にして何かあった時に、やれ訴えるだなんだとモンスターにワーワー言われるなら、やんわり隔離させちゃうよね。 そーゆー事でしょ?
  • << 316 もう少し突き詰めて色々教えていただきたいんだけど、いなくなっちゃったのかな?
  • << 319 え~~?待ってるんだけど、出てきてくれませんね…色々教えてくださいよ。

No.314 15/07/02 22:43
匿名さん114 ( ♀ )

目に危険な話になってる。
野蛮かどうかでしょう?
危険といったら、コンパスなんか刺さったら大変だから使わない方がよいし。
駅は危ないからないほうがよい。車も凶器。

No.315 15/07/03 07:06
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 313 やりたいひとは、自己責任でって…って云う念書を書いて貰うのは、いいアイディアですね。 >でもさ、そいつが休み時間にボケッと立って… じゃあ、そーいった人は休み時間に校庭で友達と仲良くドッジボールやサッカーもせずに、突っ立ってると思わぬ怪我をするかもしんないから、教室でおとなしくしてりゃいいね…

友達に誘われても、諸事情を説明して一人で見ててそのうち仲間外れに…何て事になるかもしんないけど仕方ないなこりゃ…

だって野蛮だし危険だから。

そーゆー事かな?

まぁ、学校側もそんな事言ってくる奴を仲間にして何かあった時に、やれ訴えるだなんだとモンスターにワーワー言われるなら、やんわり隔離させちゃうよね。

そーゆー事でしょ?

No.316 15/07/03 20:05
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 313 やりたいひとは、自己責任でって…って云う念書を書いて貰うのは、いいアイディアですね。 >でもさ、そいつが休み時間にボケッと立って… もう少し突き詰めて色々教えていただきたいんだけど、いなくなっちゃったのかな?

No.317 15/07/03 22:16
テレビ大好き72 

>> 316 金曜日だから遊びに行ったんじゃないかな?

飲み会とか、合コンとか♪

No.318 15/07/03 22:44
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

頭悪そうな女子の前で、知識を披露してらっしゃるのでしょう。

No.319 15/07/06 08:34
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 313 やりたいひとは、自己責任でって…って云う念書を書いて貰うのは、いいアイディアですね。 >でもさ、そいつが休み時間にボケッと立って… え~~?待ってるんだけど、出てきてくれませんね…色々教えてくださいよ。

No.320 15/07/06 21:15
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 319 無理だよ。

禁止だ!って言ってたのに、やりたい人だけやれば良いとか、仕舞いにはリスクなんちゃらなんて言い出したし…。

無くなさなくて良くなっている。

  • << 322 ん?285さんの事をいっているのかな? 違ったらごめんなさい もし、そうならアナタは相当日本語が読めない人ですね😁 最初のレスから遣りたい人だけ遣ればいい、リスクの説明もしていると思いますが? 日本語わかりますか?レス文章をよく読んだ方がいいと思いますよ

No.321 15/07/07 11:07
匿名321 

私はドッジは野蛮だと思います
人にボールをぶつけるなんて(おまけに、それが目的)野蛮以外の何者でもありません
それにどなたかがレスしている様に取り返しのつかない怪我をする恐れがありますね

  • << 323 野蛮ではありません。 また、人にボールをぶつける…ではなく、エラーを誘います。外野と内野でパスを回し、相手の陣形を崩しエラーを誘う。そしていかにして多くの人間を内野に残すか…って事を競います。 ドッジの意味は、~から逃げる。~を避ける。という意味です。 小学生が投げる急速で、あの材質、大きさのボールが顔面直撃しても取り返しのつかない怪我はしません。精々大ケガと言っても、指の骨折くらいなもんです。

No.322 15/07/07 11:16
匿名321 

>> 320 無理だよ。 禁止だ!って言ってたのに、やりたい人だけやれば良いとか、仕舞いにはリスクなんちゃらなんて言い出したし…。 無くなさな… ん?285さんの事をいっているのかな?
違ったらごめんなさい
もし、そうならアナタは相当日本語が読めない人ですね😁
最初のレスから遣りたい人だけ遣ればいい、リスクの説明もしていると思いますが?
日本語わかりますか?レス文章をよく読んだ方がいいと思いますよ

No.323 15/07/07 11:21
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 321 私はドッジは野蛮だと思います 人にボールをぶつけるなんて(おまけに、それが目的)野蛮以外の何者でもありません それにどなたかがレスしている様… 野蛮ではありません。
また、人にボールをぶつける…ではなく、エラーを誘います。外野と内野でパスを回し、相手の陣形を崩しエラーを誘う。そしていかにして多くの人間を内野に残すか…って事を競います。

ドッジの意味は、~から逃げる。~を避ける。という意味です。

小学生が投げる急速で、あの材質、大きさのボールが顔面直撃しても取り返しのつかない怪我はしません。精々大ケガと言っても、指の骨折くらいなもんです。

  • << 326 そうか~ ドッジの意味は、~から逃げる。~を避ける。という意味なんだねー。 バレーボールで強い玉来たからって逃げると怒られるけど、ドッジは怒られないのがよかったなあ。 逃げるのがメインの仕事っていいかも!

No.324 15/07/07 11:38
匿名321 

>> 323 でも何だかんだ言っても結局は相手にボールをぶつけなきゃゲームにならない訳ですし、狙う方もゲームを有利にするために当てやすい人(運動神経が鈍い)を狙いますから、やはり(避ける意味だ、エラーを誘う云々は)言い訳ですね
当てやすい人を狙う様になる=いわば合法的?な暴力だと思います

  • << 327 それを回りの人がカバーして、アシストキャッチするんじゃないすか?助け合いも生まれます。 じゃあ、野球のデッドボールやキャッチャーへのタックルは?サッカーのスライディングは?バスケのチャージは? 野球、サッカー、バスケの方が直接人だから悪意を持つと簡単に暴力になる。違う? 今、ドッジボールのコーチやってますが、野球、サッカー、バスケの経験もある目線で言ってます。 どうすか?

No.325 15/07/07 12:21
通行人132 

>> 324 >当てやすい人を狙う様になる=いわば合法的?な暴力だと思います


そんな個々の人間の悪意まで取り上げたら、全てのスポーツは暴力になりますね。

アスリートは全て暴力を振るう危険人物予備軍ですか?(笑)

  • << 328 >そんな個々の人間の悪意まで取り上げたら、全てのスポーツは暴力になりますね。 ならばアナタが今、ドッジボールをしているとイメージして考えて下さい 目の前に運動神経抜群の相手と、運動神経が鈍い相手が居るとしたらどちらを狙いますか? 必然的に後者を狙うのではないですか? 悪意云々ではなく、ドッジボールはそういう性質のスポーツではないのですか?

No.326 15/07/07 12:29
テレビ大好き72 

>> 323 野蛮ではありません。 また、人にボールをぶつける…ではなく、エラーを誘います。外野と内野でパスを回し、相手の陣形を崩しエラーを誘う。そして… そうか~

ドッジの意味は、~から逃げる。~を避ける。という意味なんだねー。

バレーボールで強い玉来たからって逃げると怒られるけど、ドッジは怒られないのがよかったなあ。
逃げるのがメインの仕事っていいかも!

No.327 15/07/07 12:38
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 324 でも何だかんだ言っても結局は相手にボールをぶつけなきゃゲームにならない訳ですし、狙う方もゲームを有利にするために当てやすい人(運動神経が鈍い… それを回りの人がカバーして、アシストキャッチするんじゃないすか?助け合いも生まれます。

じゃあ、野球のデッドボールやキャッチャーへのタックルは?サッカーのスライディングは?バスケのチャージは?

野球、サッカー、バスケの方が直接人だから悪意を持つと簡単に暴力になる。違う?

今、ドッジボールのコーチやってますが、野球、サッカー、バスケの経験もある目線で言ってます。

どうすか?

  • << 329 >じゃあ、野球のデッドボールやキャッチャーへのタックルは?サッカーのスライディングは?バスケのチャージは? デッドボールは狙う前提ではありません キャッチャーへのタックルも故意なら反則だったと思います サッカーのスライディングも狙うのは相手ではなく、ボールなのでは? バスケのチャージは間違いなく反則だった筈です そこら辺が違うと思います

No.328 15/07/07 13:04
匿名321 

>> 325 >当てやすい人を狙う様になる=いわば合法的?な暴力だと思います そんな個々の人間の悪意まで取り上げたら、全てのスポーツは暴力になりますね… >そんな個々の人間の悪意まで取り上げたら、全てのスポーツは暴力になりますね。

ならばアナタが今、ドッジボールをしているとイメージして考えて下さい
目の前に運動神経抜群の相手と、運動神経が鈍い相手が居るとしたらどちらを狙いますか?
必然的に後者を狙うのではないですか?
悪意云々ではなく、ドッジボールはそういう性質のスポーツではないのですか?

  • << 332 こいつ、ドッジボールのルール理解していない…。 当たった奴はアウトだから、外に出る。 運動神経抜群でもコート内に残れば狙われるんだよ。相手、全員から。
  • << 333 状態にもよるんじゃないすか? 今、何分経過してるの?パスは何球目なの?相手はその二人だけ?時間に余裕があるなら前者を狙うな…理由として、前者を残すと早いパス回しで逆転される可能性があるから。後者を残せばその可能性も下がり、確実に仕留めることが出来る。 球数に余裕がないなら、相手のコースに球を通してカウントゼロにしてから早いパス回しで、相手の体制を崩し確実に前者を仕留める。 俺ならそうする。 運動神経が鈍い人を狙うより、こっちの方がえげつないけど…

No.329 15/07/07 13:14
匿名321 

>> 327 それを回りの人がカバーして、アシストキャッチするんじゃないすか?助け合いも生まれます。 じゃあ、野球のデッドボールやキャッチャーへのタ… >じゃあ、野球のデッドボールやキャッチャーへのタックルは?サッカーのスライディングは?バスケのチャージは?

デッドボールは狙う前提ではありません
キャッチャーへのタックルも故意なら反則だったと思います
サッカーのスライディングも狙うのは相手ではなく、ボールなのでは?
バスケのチャージは間違いなく反則だった筈です
そこら辺が違うと思います

No.330 15/07/07 13:23
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 329 どのスポーツも、反則に見せないタックルやチャージがある。野球だって顔面タッチがあるし…故意だと立証できません。

No.331 15/07/07 15:12
rara ( e8x01b )

すげぇ!
ドッチの話から北朝鮮とかぎょう虫の話になっとる!
びっくり(゜ロ゜)

No.332 15/07/07 16:33
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 328 >そんな個々の人間の悪意まで取り上げたら、全てのスポーツは暴力になりますね。 ならばアナタが今、ド… こいつ、ドッジボールのルール理解していない…。

当たった奴はアウトだから、外に出る。
運動神経抜群でもコート内に残れば狙われるんだよ。相手、全員から。

  • << 334 はっ?アナタこそ日本語わからないのですか? レス文章をよく読んで下さい >目の前に運動神経抜群の相手と、運動神経が鈍い相手が居るとしたらどちらを狙いますか? 居るとしたら、¨ど・ち・ら・を・狙・い・ま・す・か?¨ですよ? 意味わかりますか? 普通は106さんの様に回答しますよ?

No.333 15/07/07 21:00
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 328 >そんな個々の人間の悪意まで取り上げたら、全てのスポーツは暴力になりますね。 ならばアナタが今、ド… 状態にもよるんじゃないすか?
今、何分経過してるの?パスは何球目なの?相手はその二人だけ?時間に余裕があるなら前者を狙うな…理由として、前者を残すと早いパス回しで逆転される可能性があるから。後者を残せばその可能性も下がり、確実に仕留めることが出来る。

球数に余裕がないなら、相手のコースに球を通してカウントゼロにしてから早いパス回しで、相手の体制を崩し確実に前者を仕留める。

俺ならそうする。

運動神経が鈍い人を狙うより、こっちの方がえげつないけど…

  • << 335 なるほど、そうですか でも全員参加せざる得ない状況は、やはり問題だと思います 野球やバスケは主に部活動なので希望者だけですが、ドッジボールは体育の授業にも組み込まれていましたからね

No.334 15/07/07 22:06
匿名321 

>> 332 こいつ、ドッジボールのルール理解していない…。 当たった奴はアウトだから、外に出る。 運動神経抜群でもコート内に残れば狙われるんだよ… はっ?アナタこそ日本語わからないのですか?
レス文章をよく読んで下さい

>目の前に運動神経抜群の相手と、運動神経が鈍い相手が居るとしたらどちらを狙いますか?

居るとしたら、¨ど・ち・ら・を・狙・い・ま・す・か?¨ですよ?
意味わかりますか?
普通は106さんの様に回答しますよ?

  • << 336 馬鹿なんじゃないの? 状況により、どちらも狙うだろ。 相手を全滅させた方が勝ちなんだから。 どちらが先でも理不尽でも何でもないわ。

No.335 15/07/07 22:14
匿名321 

>> 333 状態にもよるんじゃないすか? 今、何分経過してるの?パスは何球目なの?相手はその二人だけ?時間に余裕があるなら前者を狙うな…理由として、前… なるほど、そうですか
でも全員参加せざる得ない状況は、やはり問題だと思います
野球やバスケは主に部活動なので希望者だけですが、ドッジボールは体育の授業にも組み込まれていましたからね

  • << 337 いや…何で運動神経の鈍い人を狙うと言ったの?当ててスッキリしたいから?全員参加の体育の授業なら鈍い人も参加するし格好の的だ!って思ってることになるよ。それ、ドッジが野蛮なんじゃなくて、あなたが野蛮なんじゃん? ルールある授業なら、当てられた奴が外野に回って今度は狙われるんだよ…で、そいつから逆に当てられてカッコ悪さ倍増です… 休み時間の遊びなら単なる当て合いだし鈍そうな奴狙うだろうが、遊びに鈍そうな奴は参加しない。やりたい奴だけだから皆同じに楽しむでしょ?だから野蛮てのとは違うと思うよ
  • << 338 てかさ、野球じゃないけどソフトボールやバスケは部活動に限らず体育の授業でもあるじゃん…やらなかった? どうしてもドッジボールが野蛮なスポーツだとしたいように見えますが、野蛮である根拠や納得出来る理由を言ってみてください。勿論、これまでルールも知っている上で言っているんですよね?

No.336 15/07/07 22:37
匿名さん18 ( 30代 ♂ )

>> 334 はっ?アナタこそ日本語わからないのですか? レス文章をよく読んで下さい >目の前に運動神経抜群の相手と、運動神経が鈍い相手が居るとし… 馬鹿なんじゃないの?
状況により、どちらも狙うだろ。

相手を全滅させた方が勝ちなんだから。

どちらが先でも理不尽でも何でもないわ。

  • << 342 ちょっと違う。全滅させるのではなく、試合終了時に内野数が多い方が勝ちです。 休み時間の遊びなら全滅ルールもあると思いますが…

No.337 15/07/08 00:30
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 335 なるほど、そうですか でも全員参加せざる得ない状況は、やはり問題だと思います 野球やバスケは主に部活動なので希望者だけですが、ドッジボールは… いや…何で運動神経の鈍い人を狙うと言ったの?当ててスッキリしたいから?全員参加の体育の授業なら鈍い人も参加するし格好の的だ!って思ってることになるよ。それ、ドッジが野蛮なんじゃなくて、あなたが野蛮なんじゃん?
ルールある授業なら、当てられた奴が外野に回って今度は狙われるんだよ…で、そいつから逆に当てられてカッコ悪さ倍増です…
休み時間の遊びなら単なる当て合いだし鈍そうな奴狙うだろうが、遊びに鈍そうな奴は参加しない。やりたい奴だけだから皆同じに楽しむでしょ?だから野蛮てのとは違うと思うよ

  • << 339 >当ててスッキリしたいから?全員参加の体育の授業なら鈍い人も参加するし格好の的だ!って思ってることになるよ。 ほら、そんな風に考える人もいますよね?(アナタがそうだという意味ではありませんし、私も違います 例えばの話で例を上げました)

No.338 15/07/08 07:42
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 335 なるほど、そうですか でも全員参加せざる得ない状況は、やはり問題だと思います 野球やバスケは主に部活動なので希望者だけですが、ドッジボールは… てかさ、野球じゃないけどソフトボールやバスケは部活動に限らず体育の授業でもあるじゃん…やらなかった?

どうしてもドッジボールが野蛮なスポーツだとしたいように見えますが、野蛮である根拠や納得出来る理由を言ってみてください。勿論、これまでルールも知っている上で言っているんですよね?

  • << 340 ソフトボールやバスケも授業にありましたが、頻度は低かったです あくまで、¨主に¨です 野蛮の理由は前レスの理由と、狙って相手にぶち当ててもいいというところにあります

No.339 15/07/08 10:36
匿名321 

>> 337 いや…何で運動神経の鈍い人を狙うと言ったの?当ててスッキリしたいから?全員参加の体育の授業なら鈍い人も参加するし格好の的だ!って思ってること… >当ててスッキリしたいから?全員参加の体育の授業なら鈍い人も参加するし格好の的だ!って思ってることになるよ。


ほら、そんな風に考える人もいますよね?(アナタがそうだという意味ではありませんし、私も違います 例えばの話で例を上げました)

  • << 341 そう思う奴はいると思うよ。思うのは勝手。でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。 でもそんな野蛮な奴がプレーしているドッジボールは端から見たら野蛮に見えるのかも知れんが、当てられた奴は当てる側に回り、当てた奴を当てる事が出来る。そこに悪意があるなしに関わらず、ルールがあるならチームプレーなので、全員に平等でクリーンなスポーツです。 で、ルールは?100点じゃないにしても、ある程度知っていての発言なんでしょ?

No.340 15/07/08 10:42
匿名321 

>> 338 てかさ、野球じゃないけどソフトボールやバスケは部活動に限らず体育の授業でもあるじゃん…やらなかった? どうしてもドッジボールが野蛮なス… ソフトボールやバスケも授業にありましたが、頻度は低かったです
あくまで、¨主に¨です
野蛮の理由は前レスの理由と、狙って相手にぶち当ててもいいというところにあります

No.341 15/07/08 11:35
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 339 >当ててスッキリしたいから?全員参加の体育の授業なら鈍い人も参加するし格好の的だ!って思ってることになるよ。 ほら、そんな風に考… そう思う奴はいると思うよ。思うのは勝手。でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。
でもそんな野蛮な奴がプレーしているドッジボールは端から見たら野蛮に見えるのかも知れんが、当てられた奴は当てる側に回り、当てた奴を当てる事が出来る。そこに悪意があるなしに関わらず、ルールがあるならチームプレーなので、全員に平等でクリーンなスポーツです。

で、ルールは?100点じゃないにしても、ある程度知っていての発言なんでしょ?

  • << 343 >でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。 詭弁ですね 虐めっ子にとって、弱い者に堂々とボールをぶつけるという暴力ができる以上は、結局は野蛮という結論に至ります >当てられた奴は当てる側に回り、当てた奴を当てる事が出来る。 虐められっ子が虐めっ子にそれができますか?更に仕返しで虐めが酷くなると考えると思います あっ、ルールはある程度は判ります 公式なルールとまではいかないかも知れませんが

No.342 15/07/08 15:31
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 336 馬鹿なんじゃないの? 状況により、どちらも狙うだろ。 相手を全滅させた方が勝ちなんだから。 どちらが先でも理不尽でも何でもない… ちょっと違う。全滅させるのではなく、試合終了時に内野数が多い方が勝ちです。

休み時間の遊びなら全滅ルールもあると思いますが…

No.343 15/07/08 19:18
匿名321 

>> 341 そう思う奴はいると思うよ。思うのは勝手。でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。 でもそんな… >でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。

詭弁ですね
虐めっ子にとって、弱い者に堂々とボールをぶつけるという暴力ができる以上は、結局は野蛮という結論に至ります

>当てられた奴は当てる側に回り、当てた奴を当てる事が出来る。

虐められっ子が虐めっ子にそれができますか?更に仕返しで虐めが酷くなると考えると思います
あっ、ルールはある程度は判ります
公式なルールとまではいかないかも知れませんが

  • << 346 いやいやいや…何で「虐め」って表現になっちゃうんすか?「虐め」なんて表現使ってないっすよ…運動神経が鈍い奴と良い奴って表現してると思うけど、そーやってドッジボールには必ず「虐めっこ」と「虐められっこ」ありきで言っちゃうと、344の人みたいに言ってくる奴が出てくるんじゃん… 元々野蛮か否か?じゃないの?俺は体育の授業でやるドッジは運動神経が良い奴も鈍い奴も平等なスポーツだと思ってる。一度YouTubeで小学生のドッジ見てみな。体育のレベルとは違うけど、虐め、野蛮とは無縁だよ。
  • << 347 虐められっこが虐めっこにそんな事できるか?って事だけど、タイマンじゃ出来ないでしょ…でもルールのある体育の授業なら、直接狙わなくても、味方にパス回して当ててもらえばいいんじゃないすか?どうしても虐められっこが虐めっこに向かってアタックを打たなければいけない状況ならば、直接狙わずにコース通してカウントゼロにして、改めて味方に狙ってもらえばいいんじゃないすか? 休み時間の遊びなら、最初から参加しなければいい。 虐めっこ虐められっこって表現使ったけど、虐めとは別物でしょ?虐めと一緒に考えちゃうのが野蛮
  • << 349 3連発のレスで申し訳ない。 気になってますが、なぜ「虐め」が入ってくるの? ある程度のルールって、どの程度?俺も一応B級審判の資格を持てるくらいのルールは知ってますが… 顔面セーフとか線から出ちゃダメ…くらいなら遊びと同じですが… まぁ、ネットで見れば分かるから突き詰めて聞きませんが…参考までに聞いてみました。

No.344 15/07/08 19:40
匿名344 

ドッヂボールがあるからイジメが始まるのか、
元々イジメられている子をドッヂボールを利用して苛めるのか。

後者であれば例えドッヂボールを無くしてもイジメは無くならない。

馬鹿でも解る論理だな。

No.345 15/07/08 23:14
匿名345 

イジメとは別問題じゃないのかな。

  • << 348 そう、全く別問題なのにイジメに関連づけてレスする人が多いから意見を述べたまで。

No.346 15/07/09 07:48
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 343 >でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。 詭弁ですね 虐めっ子にとって、弱い者に堂… いやいやいや…何で「虐め」って表現になっちゃうんすか?「虐め」なんて表現使ってないっすよ…運動神経が鈍い奴と良い奴って表現してると思うけど、そーやってドッジボールには必ず「虐めっこ」と「虐められっこ」ありきで言っちゃうと、344の人みたいに言ってくる奴が出てくるんじゃん…

元々野蛮か否か?じゃないの?俺は体育の授業でやるドッジは運動神経が良い奴も鈍い奴も平等なスポーツだと思ってる。一度YouTubeで小学生のドッジ見てみな。体育のレベルとは違うけど、虐め、野蛮とは無縁だよ。

No.347 15/07/09 08:31
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 343 >でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。 詭弁ですね 虐めっ子にとって、弱い者に堂… 虐められっこが虐めっこにそんな事できるか?って事だけど、タイマンじゃ出来ないでしょ…でもルールのある体育の授業なら、直接狙わなくても、味方にパス回して当ててもらえばいいんじゃないすか?どうしても虐められっこが虐めっこに向かってアタックを打たなければいけない状況ならば、直接狙わずにコース通してカウントゼロにして、改めて味方に狙ってもらえばいいんじゃないすか?
休み時間の遊びなら、最初から参加しなければいい。
虐めっこ虐められっこって表現使ったけど、虐めとは別物でしょ?虐めと一緒に考えちゃうのが野蛮

No.348 15/07/09 08:43
匿名344 

>> 345 イジメとは別問題じゃないのかな。 そう、全く別問題なのにイジメに関連づけてレスする人が多いから意見を述べたまで。

No.349 15/07/09 08:46
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

>> 343 >でもそいつが野蛮なだけであって、ルールのあるドッジボールが野蛮なスポーツにはならない。 詭弁ですね 虐めっ子にとって、弱い者に堂… 3連発のレスで申し訳ない。

気になってますが、なぜ「虐め」が入ってくるの?

ある程度のルールって、どの程度?俺も一応B級審判の資格を持てるくらいのルールは知ってますが…
顔面セーフとか線から出ちゃダメ…くらいなら遊びと同じですが…
まぁ、ネットで見れば分かるから突き詰めて聞きませんが…参考までに聞いてみました。

No.350 15/07/12 23:54
通行人126 ( ♀ )

まだレスしてるんだ

結論はさ


賛成派
☆協調性を将来、活かし...強い精神力、勉強だけでは学べない瞬発力、反射神経、貴重な思い出の宝物を持った大人、もしくは自分の子に愛のムチを打つと子は、しっかりと心に響く。


反対派
☆引きこもりになりやすい
☆被害妄想的
☆子供に対して先生に愛のムチを打つと
暴力だと騒ぐ
☆子供に『イジメをしてないか!見てないか!』と聞くのではなく『イジメを受けてないか』と過剰に心配し過ぎで、躾をしても子供の心には響かない。


以上。

No.351 15/07/13 07:47
スポーツ大好き106 ( 40代 ♂ )

土曜日にドッジボールのコーチ陣で飲み会をして、この話題を出したところ、皆最初は怒り心頭だったようですが、ルールも何も知らん奴等の討論の内容が、ちゃんとルールを理解して楽しんでいる側からすると、あまりにもアホらしい上に、反対する人間は、何言っても反対なので、放っておこう…てことになりました。まぁ、そりゃそーだ。

No.352 15/07/13 09:09
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

よし、アメフトみたいにメット着用を義務付けよう👍


No.353 15/07/13 12:23
テレビ大好き72 

>> 352 かっこいいな♪

No.354 15/07/13 14:48
匿名354 

ドッジボール駄目なら
みんなでドッヂビーやろうぜ。

No.355 16/12/12 05:11
匿名355 ( ♀ )

公式的にいじめが出来てしまう事を考えると、微妙な気持ちですが、野蛮かと聞かれると、そういうルールのスポーツなので、野蛮とは思いません。

個人的には、ドッヂ大好きでしたよ。
一時いじめられてた時、集中的に狙われましたが、得意だったのと、バレーボール部だったので、当てに来たボールをレシーブで上に上げて、自分でキャッチしてました(笑)

No.356 17/10/26 20:59
ちょっと言わせて356 

運動神経の悪い負け犬の遠吠え、チームワークを育む良いスポーツ!!!
意見してる方は、よっぽど鈍臭くて辛かった経験者なんでしょうね?

どうりで、意見も鈍臭いねp(^^)q

No.357 17/10/26 21:11
匿名357 

ドッヂビーって面白そう

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧