乳児を連れて結婚式参列について

レス6 HIT数 1241 あ+ あ-

名無し
15/05/19 14:45(更新日時)

今度、義弟夫婦の結婚式・披露宴に私たち家族が呼ばれました。
義弟夫婦が結婚する前から、式を挙げるから来てね!と言っていて、私たちも楽しみにしているのですが、その頃には息子は10ヶ月で、迷惑かけないように気をつけないととドキドキしています。
夕方からの挙式披露宴なので、ぐずりやご飯も気になったり、どんな感じになるのか想像もできません(>_<)

長いので続きます

タグ

No.2217066 15/05/18 20:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/05/18 20:17
名無し0 

また、主人も挙式参列したら仕事のため披露宴は出れないかもしれないと言っていて、それなら尚更、最後まで私が居ないとダメだと思ったりもするのですが、息子のぐずりなどで退室したら意味ないし、落ち着いて義妹ちゃんのドレス姿見れるかも気になるし…こんな感じなら私も一緒に帰るべきか?迷っています。
以前から義母、義弟夫婦は息子に何かやってほしいなど、泣いたら義母、義祖父母があやすから息子は絶対参加と言っていて、主人が帰っても私には息子と終わりまでいて!と言っていたので、居てもいいのでしょうが…。でも最近はぐずると私以外が抱っこしたら更に大泣きで、その頃もそんな感じなら任せる事はできません(>_<)

乳児を連れての参列をされた方、挙式披露宴どうしましたか?どのように過ごしていましたか?
途中で抱っこ紐を使うなどで披露宴に参列、また、挙式に乳児を連れていくのは大丈夫なものなんでしょうか?すごく気になります。(何かで挙式参列は非常識、と見た事があって…)
後、これがあったら、こうしたらいいなどありましたら、教えてください(>_<)
長文、乱雑になってしまい、すみません!

No.2 15/05/18 20:29
名無し2 

身内で義理弟達が了承済みなら乳児連れでも非常識ではないですよ
非常識になるのは友達や同僚など他人の場合です

私の義理姉はベビーカーで参列しました
ベビーカーなら寝てしまっても大丈夫ですし、オムツなど子供用品も乗せれてママバッグ要らないし楽ですよ

No.3 15/05/18 21:03
通行人3 

身内なら赤ちゃん連れもよくあることです。
一番出入り口に近い席にして貰って、ぐずり始めたら退席して、落ち着いたら戻れば大丈夫です。
立ち上がるのをためらって、いつまでも中で泣かせていると迷惑になるので、泣き出したらサッと出るといいですよ。
式場内の温度が分からないので、多少温度調節出来るようにしておくといいかもしれません。

No.4 15/05/18 22:35
名無し4 ( ♀ )

うちは私の兄と、義弟の結婚式が続いたので、実兄の時は義母に、義弟の時は実家の子守に来てもらいました。

義母も実母も大喜びで子守してくれましたよ。

No.5 15/05/19 13:55
汚れキャラ5 

ウチ、いとこの結婚式に七ヶ月の娘連れてったよ!
是非参加してって言われてるならいいんじゃない?
挙式は短時間だから抱いてあやしてなるべく静かに…
披露宴はベビーカーに乗せて。
ぐずったりしたけど、親に交代でみてもらったり、廊下に出て散歩したり…
離乳食はカップ入のレトルトを持参して式場の係りの人に頼んでレンジで温めて貰いました。
子供より酔っ払いの方がうるさいよ(笑)

No.6 15/05/19 14:45
名無し6 

披露宴は大人がうるさいから案外大丈夫です(笑)
ただやはり出たり入ったりは多いかと思います。友人はベビーカー持参できました。
娘が乳児から幼児までちょうど結婚ラッシュでしたが、今思えば乳児のときが楽でした(笑)
これがちょこまか動くようになる、しゃべるようになる、けどまだうまく我慢させるには短時間が限界な1~3歳前くらいが厄介でした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧