注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

私が全て悪いのでしょうか?姑の一言(?)で凹んでます。

レス32 HIT数 4942 あ+ あ-

♂♀ママ( 30代 ♀ )
15/05/09 10:21(更新日時)

半分、愚痴です( ノД`)…
私には5人子供がいます。
一番上から中3、中1、小5、小2、幼稚園です。
一番下の子供の事なのですが…
今年から2年保育で幼稚園に入園しました。
落ち着きがなく集団行動が出きるか心配でしたが3人目も同じ様な感じでも大丈夫だったので
大丈夫だろうと思ってました。
いつも上の子と一緒だったので初めて1人で
行動する事となり最初は先生にも警戒心が凄くなれるのに2週間位かかりました。
この前、先生から1人特別に先生を付けたいと話されました。
理由としては言葉がまだハッキリではないので
自分の気持ちを上手く相手に伝えられないからだそうです。
確かに同い年の子供を見ていても少し遅いかな?と。
ただうちでは全てを喋らなくても私もですが上の子もやってしまうので仕方ないかな…と。
幼稚園の同じクラスの子供達は二人兄弟の一番上や一人っ子ばかりで上に兄弟のいる子はいません。
男の子もクラスで4人です…
私自身、凄い人見知りでパートや先生などは全然、平気なのですが
幼稚園のお母さんは苦手です。
ママ友も一番上のママ友が2、3人居る程度です(--;)
かろうじて4人目の時の幼稚園のママが凄く気さくな人が多く会えば話す程度です…
長くなるので続きます。

No.2213309 15/05/07 16:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/05/07 17:00
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

続きです。
この前、幼稚園でお誕生会がありホールに年長さんやお母さん達が沢山いたみたいです。
ホールまでは行けたのですが中を見て体が強張ったそうで…
後ろで見てようか?と言っても中に入れなかったと先生から聞きました。
確かに私でも役員決めでホールに沢山のお母さんがいるだけで胃が痛くなるので子供の気持ちも分かるのですが…
そんな話を姑に笑い話的な感じで話したのが間違いでした(-""-;)
○○ちゃん(私)が色んな所に連れて行かないから悪いんでしょ!と。
その後も姑の妹の孫が同い年でハッキリ喋ってたわよ。等…
笑ってそうですね~(*´∀`)と返して帰ってきましたが…
私のせいでこうなっちゃったのかな?と考えると涙が出てきます。
上の子の学校の役員や部活の役員で忙しいのを言い訳にしてたのかな?とか…
言葉の教室もあるので行ってみようとも思ってます。
全て私が悪いのでしょうか?
先生はそんな事はないですよ。今まで本当に良く頑張ってきましたね。と優しい言葉を頂きましたが1人で居ると考えて泣けてきます。
うちの子は大丈夫なのかな?この先ちゃんと出来るようになるのかな?と。
上の子では無かった悩みに押し潰されそうです…何か良いアドバイスなど頂けたらと思います。
宜しくお願いしますm(__)m

No.3 15/05/07 17:37
お父さん3 ( ♂ )

一人一人、個性があるし成長のペースは違うから あんまり考え込まないでお母さんはドーンとしてなよ

たぶん上の子達がやっぱり強いからさ末っ子は押し潰される部分があるんだよね

今まで よその子と触れあわず いきなりの幼稚園だから戸惑いもあるだろうし、今日は何したの?とか会話増やして誉めてあげることを増やしてみなよ(*´∇`*)

焦らないでね


  • << 17 有り難う御座いますm(__)m 1人1人違いますよね(>_<) ここにきて初めての事で悩んでしまってます… 気長に見守っていきたいと思います(^^)

No.4 15/05/07 17:55
ベテラン主婦4 

良く見てくれる幼稚園で良かったですね。

子供の事は幼稚園の先生の方が専門なんですから、何年も前に母親やってた姑さんの言葉は気にしないで。

ただ上手く言葉などで表現が出来ないとお子さんもツライでしょうから、先生とよく相談しながらお子さんと接していったらどうでしょう。

主さんは自分を責めないで、楽しく焦らず過ごして下さい。

  • << 18 有り難う御座いますm(__)m そうですね…子供の方がもどかしいし辛い時もあると思います。 毎日、今日の出来事などを先生が話してくれるので本当に助かります(^^) 姑の事はあまり気にせずやっていきます。

No.5 15/05/07 18:28
匿名さん5 

お母さんは一人です。
上にも四人いるのに、何でもかんでも出来るわけないです。
一人一人に細かく気配りしてると過労死してしまいますよ。
姑は一般論言ってるけど、文句あるならお前が連れてけって感じです。

子供はマイペースに育ってるだけ。
気にする事ありません。

愛情足りてれば問題ありませんよ。

  • << 19 有り難う御座いますm(__)m そうなんです、上にもいるので1人にかまってあげられる時間は限られてしまって(>_<) でもその分、上の子と遊んだりしてますしママっ子なので私の手の空いてる時はベッタリです… 確かに凄くマイペースな子なので周りと比べても仕方ないのですが姑は気になるんでしょうね(--;) 気にせず頑張ります(^^)

No.8 15/05/07 23:02
匿名さん8 ( ♀ )

姑なんて、そんなものだと思いますよ~

悪気かあるわけじゃなくても、良いとこは、自分の身内似にてるし、悪いのはね…

育て方とかっていうけど、多少はあっても、その子の気質というか、持って生まれた部分っていうのも同じくらいあると思います。

言葉が遅いとかも、兄弟がいると早いと言われる場合もある訳ですし、主さんとこの様な場合もある。

色んな子がいる訳だから、いいんじゃないかなと思います。

  • << 21 有り難う御座いますm(__)m そんなものなんですかね? 姑はB型は何を言っても気にしないと思ってるので私は結構、否定されがちです(笑) やはり気質や性格は関係ありますよね(>_<) 私も上の子も全てを話さなくてもやってしまうのでダメだったのかな?と(--;) 5人いて同じ様に育てても皆、違いますからね… 気長に見守っていきたいと思います(^^)

No.9 15/05/07 23:14
通行人9 

>> 2 削除されたレス 何が可笑しい?

  • << 22 有り難う御座いますm(__)m そのレス見てないので何とも言えないのです(>_<)

No.10 15/05/08 03:24
通行人10 

3才児検診の時、何も言われませんでしたか。

母親が泣いてるくらいなら、発達診断受けてみたらどうでしょう。

  • << 23 有り難う御座いますm(__)m 健診では何も言われた事はないんです(>_<) 発達診断は受けようと思いますm(__)m

No.11 15/05/08 05:52
匿名さん11 

私は未婚で子供もいません。でも書き込みました。
私は、三人兄妹の末子。私達、母に『少し悲しいなぁ』と思いながら過ごしてきました。母は、なんというか…、自分の悩みに没頭してしまう、と言えば良いのかな? 悩んで、誰かに慰めてもらって、ほっとできたら、また次の悩み→慰めてもらう→ほっとする→また次の…という感じ。当然、こんな状態では私達の事など何も見てくれませんでした。兄(一番上)が、しっかりした人だったから何とかなったものの、辛かったです。近所の人も保健所(今でいう児童相談員に近い人)の人も保育園幼稚園の人も、『あの人(母)は自分が可愛いだけだ』と匙を投げる始末。
主さんの姑さんの言葉は確かに問題。でも、園の方など理解してくれる環境にあること、本当に良かったと思います。ほっとできることがあったなら、もう姑さんの事は区切って。お子さんを見ましょうよ。主さんが悩んでる間に、お子さんは笑ったこと泣いたこと悔しかったこと吃驚したことがたくさん起こってます。大事なお子さんの、あんな顔やこんな顔を知らないのって、勿体ないことで、お子さん側からしたら、そのことこそが悲しい。少なくとも私達はそうでした。
兄姉は三人の子供がいます。忙しさの中『頑張ってますね』なんて言われると『もっと言って!』と付きまといたくなるくらい嬉しいし、ほっとするそうです。でも、それで流されてしまっては母の二の舞だ、とも。そして園の先生方に勇気づけられて、園の先生方の視線の先に目を向けると、自分の子供達が、そりゃあ良い顔してるんだそうです。泣いた顔でも怒った顔でも、惚れ惚れするんだとか。そんな中で、言葉教室に行ってみよう、とか、もう少し様子を見ようとか。どう行動しようか、気持ちも決まるって兄姉は言います。子供の顔が導いてくれるって。ちなみに兄の末子が知恵遅れの経過観察中。あれやこれや周りの人の力を借りながら頑張ってます。そして『今日、すごく良い顔したんだ! カメラが間に合わなかった! 悔し〜!』などと夫婦二人してメールしてきます(笑)。おばあちゃんが、孫の顔を知らないんだもの、主さんがそれじゃ勿体ない!です。他にお子さんがいて、子供一人にかける時間が限られてるなら、なおのこと!ですよ。次は『私、おばあちゃんが知らない、とびきりの顔を知ってるんだ(^O^)』って言えるくらいの主さんでいてくださいね。

  • << 24 有り難う御座いますm(__)m そうですね、子供達が帰ってきたり居る時は子供達の話に付き合ったり遊びに付き合ったりで 忙しいのですが夕飯を作ってる時とか 1人で居ると考えてしまいます。 家事や育児って普通に皆、やってる事なので褒められたりする事ってないですもんね… だから先生の言葉が凄く嬉しかったです。 一番下も最近は良く喋るのですが 言葉がハッキリ言えない事もありたまに何言ってるのか分かりませんが凄く嬉しそうな顔をして喋ります(^^) この先、まだどう育つのか分かりませんが子供達の顔を見て頑張りますね(^^)

No.12 15/05/08 07:51
匿名さん12 

連れて行かないのは旦那もだから旦那も悪いと思います、と言い返したら。夫婦の問題でしょう。

  • << 25 有り難う御座いますm(__)m そうなんですがそれを言うと多分、○○(主人)は仕事してるんだから…って言われると思います(T-T) 姑自身、舅が何もしない人なので自分でやってきたのもあり… 一番上が小6の時、リンゴ剥いて~と言ってきて 私は自分で剥きなさい、と言ったら それは○○ちゃん(私)がやってあげなさい!って(>_<) 驚きました(^-^;

No.13 15/05/08 09:41
♂♀ママ13 

姑は言いたい事を言う猿だからね
嫁に対して
嫁が辛くなる言葉、平気なんだよ
それが生き甲斐
そうじゃない素晴らしい姑もいるけど
主の姑は貧相な性格なんだよ
無視してなきゃ時間が勿体ない
盛りのついた?ケンカ好きな?猿は今日からスルーね
言葉が分からない猿だから(^^)d

  • << 26 有り難う御座いますm(__)m 猿Σ(´□`;) その通りかも(笑) 自分で言った言葉すら忘れてしまいますからね(>_<) 気にせず頑張ります(^^)

No.14 15/05/08 10:26
匿名さん14 ( 30代 )

姑って、都合悪いことは何でも嫁のせいにする。

私も、今までどれだけ責められてきたか…。
最初の数年は素直に聞いてたけど、自分の知らない事まで、私のせいにされていた事を知り、姑と関わるのやめました⤵︎

主さん5人も子育てされていて凄いです。
尊敬します。
確かに5人もいると、1番上の子と同じ子育てはできないかもしれません。

けど、その子それぞれの個性なので、比べてはかわいそうです。
(といっても、私も二人いる子供、比べてしまいますが…>_<)

自分の子が幼稚園時代、仲良しのママ友の子供が、言葉の教室に通っていました。
たぶん小1まで通っていたと思います。
子育ての悩みも聞いてもらえたらみたいです。

体の弱い強い、発達も、人それぞれだと思います、それをサポートするのが母親のつとめだと思うので…
5人も育ててらっしゃる主さんは、私からすると、大先輩になりますが…
お互いに頑張りましょう‼︎

  • << 27 有り難う御座いますm(__)m イヤイヤ、そんな尊敬される事なんてしてないです(T-T) ちゃんと育てられてるのか心配にもなります(>_<) 1人1人性格も違うし比べても仕方ないと思うのです(^-^; 確かに1人目は1歳前にあるいたけど2人目はまだ歩かない…とかは比べた事ありますが(笑) 私自身、そこまで気にしてなかったのですが 姑の一言で気にしてしまったのが情けない… 一番下は一番下でちゃんと成長してるのに(T-T) 言葉の教室は行った事で一番下に良い結果になる様な気がするんです(^^) ハッキリ喋れないのは口の動かし方がまだ分かってないみたいで… 悩みも聞いてくれるんですね! 私にもプラスになれる様な気がします!

No.15 15/05/08 11:16
♂♀ママ15 ( ♀ )

私はこの連休実家に帰って、1歳の下の子は実家の大型犬で泣くし、3歳の上の子が椅子から落ちて泣きやまなかった時に、両親からお前が甘やかしすぎなんだ!と怒鳴られました。下の子はもっと他人に慣れさせろ!と言われました。
話が逸れてますが、そんなことがあった後なので、主さんの落ち込みがとても共感しちゃいました。
幼稚園なんて、まだまだいろんな子がいて当然だと思います。だから先生が色々対応してくれてるのではないでしょうか。
やっぱり下の子はお兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶから、同い年の子がたくさんいるところは慣れずびっくりしちゃうのでは。うちの1歳の下の子は、最近初めて同い年の子と遊びましたが、怖がっていました。
まだまだ幼稚園も始まったばかりですよね、きっと慣れてきたら、お姑さんもびっくりするくらい成長しますよ!

  • << 28 有り難う御座いますm(__)m そんな事言われても…(>_<)って思っちゃいますよね… 最初は幼稚園も怖かったんだと思いますが馴れて来たので良かったです(^^) まだまだ同い年の子供との接し方が分からず戸惑う事もあるみたいですが 徐々に馴れて成長してくれれば… そんな急に変わるはずないんですよね! ユックリ子供のペースに合わせ頑張ります(^^)

No.16 15/05/08 11:31
匿名さん16 

姑は無視で。子育てなんていいとこしか見てない覚えてない。だからうちの姑から言わせれば旦那と義兄は全く手のかからない優秀な子だったらしい(笑)ちゃんちゃらおかしいわ。

主さんの姑も想像力が欠如して、記憶力も欠如して、猿以下ですから無視で。うちの姑は一人っ子のうちの子に競争心が足りないからもっともまれなきゃだめだ、ってわめきましたよ、一歳児に。そりゃ競争心は足りませんが、全てが足りてる子なんて存在しませんよ。何を言ってるんだか。

ただ上から私、良いこと言ってるわって気分なんです。びしっと嫁に諭したり導いてやったりしたわ的な。良いこと言ってる気になってるだけです。

要約すると奴等は暇なんです(笑)

言葉は幼稚園の先生と話ながらゆっくりいきましょう。子どもの成長はときに大人を裏切ります。ゆっくり見守りましょう。

  • << 29 有り難う御座いますm(__)m そうですね、言われても流すのが一番ですよね(^-^; 1歳児に競争心が足りないってΣ(´□`;) うちは5人いますが1番上と2人目は競争心ないです(笑) 暇なんですよね… 主人は3兄弟で長男には子供がいなくて次男には2人子供がいますが近いのに遊びに来ないので… うちは徒歩5分かからず近いので干渉しやすいのかもしれないです(>_<) 気長に見守って楽しく頑張ります(^^)

No.17 15/05/08 11:51
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 3 一人一人、個性があるし成長のペースは違うから あんまり考え込まないでお母さんはドーンとしてなよ たぶん上の子達がやっぱり強いからさ末っ… 有り難う御座いますm(__)m
1人1人違いますよね(>_<)
ここにきて初めての事で悩んでしまってます…
気長に見守っていきたいと思います(^^)

No.18 15/05/08 11:54
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 4 良く見てくれる幼稚園で良かったですね。 子供の事は幼稚園の先生の方が専門なんですから、何年も前に母親やってた姑さんの言葉は気にしないで… 有り難う御座いますm(__)m
そうですね…子供の方がもどかしいし辛い時もあると思います。
毎日、今日の出来事などを先生が話してくれるので本当に助かります(^^)
姑の事はあまり気にせずやっていきます。

No.19 15/05/08 11:58
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 5 お母さんは一人です。 上にも四人いるのに、何でもかんでも出来るわけないです。 一人一人に細かく気配りしてると過労死してしまいますよ。 … 有り難う御座いますm(__)m
そうなんです、上にもいるので1人にかまってあげられる時間は限られてしまって(>_<)
でもその分、上の子と遊んだりしてますしママっ子なので私の手の空いてる時はベッタリです…
確かに凄くマイペースな子なので周りと比べても仕方ないのですが姑は気になるんでしょうね(--;)
気にせず頑張ります(^^)

No.20 15/05/08 12:03
♂♀ママ20 ( 30代 ♀ )

姑って何で嫁が悩む言葉を投げていく生き物なんだろうね☆私も言われたなーあなたの育てかた❗なんちゃら❗本当に腹立つよね❗

でも言葉が遅いのは出掛けてないからとか主さんのせいではないにしろ発達面は少し遅いのかもしれませんね❗幼稚園の先生がそういうなら発達検査をすることをおすすめしますよ

  • << 30 有り難う御座いますm(__)m 何でしょうね… 主人は3兄弟ですが長男と次男の嫁には言わないで私には言うんですよね(T-T) 発達検査は受けてみようと思います!

No.21 15/05/08 12:03
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 8 姑なんて、そんなものだと思いますよ~ 悪気かあるわけじゃなくても、良いとこは、自分の身内似にてるし、悪いのはね… 育て方とかって… 有り難う御座いますm(__)m
そんなものなんですかね?
姑はB型は何を言っても気にしないと思ってるので私は結構、否定されがちです(笑)
やはり気質や性格は関係ありますよね(>_<)
私も上の子も全てを話さなくてもやってしまうのでダメだったのかな?と(--;)
5人いて同じ様に育てても皆、違いますからね…
気長に見守っていきたいと思います(^^)

No.22 15/05/08 12:04
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 9 何が可笑しい? 有り難う御座いますm(__)m
そのレス見てないので何とも言えないのです(>_<)

No.23 15/05/08 12:05
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 10 3才児検診の時、何も言われませんでしたか。 母親が泣いてるくらいなら、発達診断受けてみたらどうでしょう。 有り難う御座いますm(__)m
健診では何も言われた事はないんです(>_<)
発達診断は受けようと思いますm(__)m

No.24 15/05/08 12:11
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 11 私は未婚で子供もいません。でも書き込みました。 私は、三人兄妹の末子。私達、母に『少し悲しいなぁ』と思いながら過ごしてきました。母は、なん… 有り難う御座いますm(__)m
そうですね、子供達が帰ってきたり居る時は子供達の話に付き合ったり遊びに付き合ったりで
忙しいのですが夕飯を作ってる時とか
1人で居ると考えてしまいます。
家事や育児って普通に皆、やってる事なので褒められたりする事ってないですもんね…
だから先生の言葉が凄く嬉しかったです。
一番下も最近は良く喋るのですが
言葉がハッキリ言えない事もありたまに何言ってるのか分かりませんが凄く嬉しそうな顔をして喋ります(^^)
この先、まだどう育つのか分かりませんが子供達の顔を見て頑張りますね(^^)

No.25 15/05/08 12:15
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 12 連れて行かないのは旦那もだから旦那も悪いと思います、と言い返したら。夫婦の問題でしょう。 有り難う御座いますm(__)m
そうなんですがそれを言うと多分、○○(主人)は仕事してるんだから…って言われると思います(T-T)
姑自身、舅が何もしない人なので自分でやってきたのもあり…
一番上が小6の時、リンゴ剥いて~と言ってきて
私は自分で剥きなさい、と言ったら
それは○○ちゃん(私)がやってあげなさい!って(>_<)
驚きました(^-^;

No.26 15/05/08 12:17
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 13 姑は言いたい事を言う猿だからね 嫁に対して 嫁が辛くなる言葉、平気なんだよ それが生き甲斐 そうじゃない素晴らしい姑もいるけど 主… 有り難う御座いますm(__)m
猿Σ(´□`;)
その通りかも(笑)
自分で言った言葉すら忘れてしまいますからね(>_<)
気にせず頑張ります(^^)

No.27 15/05/08 12:24
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 14 姑って、都合悪いことは何でも嫁のせいにする。 私も、今までどれだけ責められてきたか…。 最初の数年は素直に聞いてたけど、自分の知らな… 有り難う御座いますm(__)m
イヤイヤ、そんな尊敬される事なんてしてないです(T-T)
ちゃんと育てられてるのか心配にもなります(>_<)
1人1人性格も違うし比べても仕方ないと思うのです(^-^;
確かに1人目は1歳前にあるいたけど2人目はまだ歩かない…とかは比べた事ありますが(笑)
私自身、そこまで気にしてなかったのですが
姑の一言で気にしてしまったのが情けない…
一番下は一番下でちゃんと成長してるのに(T-T)
言葉の教室は行った事で一番下に良い結果になる様な気がするんです(^^)
ハッキリ喋れないのは口の動かし方がまだ分かってないみたいで…
悩みも聞いてくれるんですね!
私にもプラスになれる様な気がします!

No.28 15/05/08 12:27
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 15 私はこの連休実家に帰って、1歳の下の子は実家の大型犬で泣くし、3歳の上の子が椅子から落ちて泣きやまなかった時に、両親からお前が甘やかしすぎな… 有り難う御座いますm(__)m
そんな事言われても…(>_<)って思っちゃいますよね…
最初は幼稚園も怖かったんだと思いますが馴れて来たので良かったです(^^)
まだまだ同い年の子供との接し方が分からず戸惑う事もあるみたいですが
徐々に馴れて成長してくれれば…
そんな急に変わるはずないんですよね!
ユックリ子供のペースに合わせ頑張ります(^^)

No.29 15/05/08 12:34
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 16 姑は無視で。子育てなんていいとこしか見てない覚えてない。だからうちの姑から言わせれば旦那と義兄は全く手のかからない優秀な子だったらしい(笑)… 有り難う御座いますm(__)m
そうですね、言われても流すのが一番ですよね(^-^;
1歳児に競争心が足りないってΣ(´□`;)
うちは5人いますが1番上と2人目は競争心ないです(笑)
暇なんですよね…
主人は3兄弟で長男には子供がいなくて次男には2人子供がいますが近いのに遊びに来ないので…
うちは徒歩5分かからず近いので干渉しやすいのかもしれないです(>_<)
気長に見守って楽しく頑張ります(^^)

  • << 31 ですよね、1歳児になんと無茶な。 熱々の揚げ物が義実家で出されて、2歳前くらいのときだったんですが、子どもに取ったのが大きくて冷めそうにないから旦那が小さいのを取って交換しようとしたんですよ、自分が大きいの食べるからって。 そしたら「そんないちいち子供の機嫌とりすることない!だから競争心がないんだ。兄弟が多い家庭の子はそんなこと言ってられないんだから!」旦那唖然( ; ゜Д゜) はい、もうね、暇なんです。うちも義兄嫁には言いません。向こうは年一回しか来ないのに、私は一週間顔出さないと久しぶりとか言われますよ。かまってちゃんですから。 ある意味姑から好かれてるんでしょうね(笑)

No.30 15/05/08 12:37
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 20 姑って何で嫁が悩む言葉を投げていく生き物なんだろうね☆私も言われたなーあなたの育てかた❗なんちゃら❗本当に腹立つよね❗ でも言葉が遅い… 有り難う御座いますm(__)m
何でしょうね…
主人は3兄弟ですが長男と次男の嫁には言わないで私には言うんですよね(T-T)
発達検査は受けてみようと思います!

No.31 15/05/08 12:50
匿名さん16 

>> 29 有り難う御座いますm(__)m そうですね、言われても流すのが一番ですよね(^-^; 1歳児に競争心が足りないってΣ(´□`;) うち… ですよね、1歳児になんと無茶な。
熱々の揚げ物が義実家で出されて、2歳前くらいのときだったんですが、子どもに取ったのが大きくて冷めそうにないから旦那が小さいのを取って交換しようとしたんですよ、自分が大きいの食べるからって。
そしたら「そんないちいち子供の機嫌とりすることない!だから競争心がないんだ。兄弟が多い家庭の子はそんなこと言ってられないんだから!」旦那唖然( ; ゜Д゜)

はい、もうね、暇なんです。うちも義兄嫁には言いません。向こうは年一回しか来ないのに、私は一週間顔出さないと久しぶりとか言われますよ。かまってちゃんですから。

ある意味姑から好かれてるんでしょうね(笑)

No.32 15/05/09 10:21
♂♀ママ ( 30代 ♀ )

>> 31 有り難う御座いますm(__)m
もうビックリ(--;)ですね(笑)
暇だからそうなるんでしょうね…
好かれてるのは良いけど嫌味や意味不明な事、言うのは辞めてもらいたいものですよね(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧