注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ

息子をもつ両親の苦難

レス23 HIT数 3420 あ+ あ-

ベテラン主婦
08/05/09 12:13(更新日時)

息子が結婚してお嫁さんを連れてきた。そしてかわいい孫が産まれた。
お爺ちゃんお婆ちゃんになった息子の両親は産まれた孫を目に入れても痛くないほどに溺愛した。
そんなある日、息子夫婦が離婚することになった。
今の法律上では裁判になっても99%親権者は母親になる。
息子夫婦が離婚すればかわいい孫ともお別れしなければならないのが息子をもつ両親の苦悩。
今まで家にいた孫が突然いなくなる時のお爺ちゃんお爺ちゃんの心境は胸を引き裂かれる思いだろう。
そして孫と嫁のいなくなった静かな家で寂しさと退屈だけが残った祖父母と息子は養育費だけを毎月銀行のATMに振り込むのである。
これが息子をもつ両親の未来です。どう思いますか?

No.220552 08/05/02 11:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/05/02 12:01
匿名さん1 ( ♀ )

どう思いますか、と言われても…😥
離婚理由にもよります。
妻側に非があって離婚するなら気の毒ですけど。

No.2 08/05/02 12:02
♂♀ママ2 

私にも息子が居ますが‥特に何も思いません。結婚も離婚も息子が決めた事だし‥子供の養育費を払うのは当たり前ですから。

『寂しさと退屈の中』‥とありますが‥嫁と孫が居なくなったからってそこまで悲観しないですね。今までワィワィしてたから寂しくなる気持ちはあっても‥主人と旅行だったり‥食事に行ったり‥私には他に楽しみがあるので😃

No.3 08/05/02 12:24
♂♀ママ3 

これが息子をもつ両親の未来です。どう思いますか?

って言われましても・・・。必ず離婚する未来ではないですから、なんとも思いません。

No.4 08/05/02 12:40
匿名さん4 

ウチも
お嫁さんを幸せにして、離婚の原因を作らないような人間に育てないと😱

No.5 08/05/02 18:41
匿名さん5 

確かにいま、主さんみたいな方が増えて、まあ父親は決まった日数で会う権利はあっても、爺婆にはないという現状は密かに社会問題になってます。

No.6 08/05/02 18:52
匿名さん6 

離婚原因が息子さんなら、しょうがない。 

No.7 08/05/02 22:56
匿名さん7 ( ♀ )

「娘を持つ両親の苦難」
娘が結婚した。可愛い孫も産まれた。
しかし正月を迎えるのも初詣にも愛娘や孫は、婿の実家。
婿の実家に行く回数の十分の一も会えない寂しさ。
それでも娘が婿に婿家族に愛され幸せならと耐える日々。

No.8 08/05/02 23:24
ベテラン主婦0 

>> 7 昔から、お嫁さんは嫁ぎ先に行くというリスクがあるので離婚したら慰謝料をもらう。
しかもお嫁さんを貰うときはお嫁さんの両親に会い頭を下げて「お嬢さんを下さい」と言う。
もしもお嫁さんの両親もしょっちゅうお孫さんに会えるのが日本のスタイルだとしたら、
「お嬢さんを僕に下さい」と頭を下げることに意味がなくなる。

No.9 08/05/02 23:53
匿名さん7 ( ♀ )

>> 8 互いの親がいて自分達がいるのです。
子を思う親の気持ちも親を思う気持ちにも違いはないはずです。
要は思いやりです。互いの家族が思いやり、感謝の気持ちがなければ離婚も当然の結果となると思います。
今の時代「お嬢さんを下さい」なんて…物ではないのですから。

No.10 08/05/02 23:54
匿名さん5 

私は嫁入り先で可愛がってもらえることが、実の両親への親孝行になると思ってます。

実際に両親もそれだけを願ってて、嫁のことも、嫁の実家の両親のかわりに可愛がってます。

それが正しいありかただと思ってます。

No.11 08/05/03 00:34
匿名さん7 ( ♀ )

>> 10 確かに正しいあり方だと思います。
兄弟がいれば。

私は主さんに気付いていただきたかったのです。
息子を持つ親だけの苦悩ではないと言う事に。

No.12 08/05/03 00:57
匿名さん5 

>> 11 姉妹しかいなくても、そうしとくのが娘の為です。しかし割り切れない気持ちはわかります。よく忍耐されてらっしゃると思います。

主さんさんにも暗に、嫁を「もらう」つもりだったのはいいけどちゃんと娘として可愛がってましたか?と聞いてます。

No.13 08/05/03 01:05
匿名さん7 ( ♀ )

主さん、私はお孫さんが成長していく上で父親の愛情も祖父母の愛情も感じて育って欲しいと願っています。
だから夫婦は離婚したとしても子や孫に対する愛情を注げる場をお嫁さんには作って頂きたいと願っています。
親権や養育権がどうなるかわかりませんが、どちらになっても双方お孫さんの幸せを願う気持ちは一つですから。

No.14 08/05/03 02:02
ベテラン主婦0 

みんないいこと言うね~

No.15 08/05/03 08:45
♀ママ15 

息子のいる家族に大変失礼です。不快です。
主の息子さんはどうかしりませんが、全員が離婚するわけじゃない。幸せな生活を送る家族もいます。

No.16 08/05/03 12:19
♂♀ママ2 

再レスです✋
これは主さんの事なのかな?そうだとしたら寂しい人生ですね😥生き甲斐が孫しかないのかな?💦
私は離婚して息子を一人で育てました。離婚した後‥私の人生に『義母であった人』は関係ないから即切りしましたよ☝もちろん‥息子には会わせてません。息子は私の子供ですから‥私が育てるのが当然ですからね。離婚したら赤の他人。まぁ‥結婚してても義母なんて赤の他人ですが。
今現在は私が姑の立場の年齢になりますが‥息子が結婚したとして‥離婚になって子供を嫁に連れて行かれても‥それはそれだと思ってます。主さんは他に楽しみはないんですか?今までご主人とどう暮らしてたのかが不思議です😔

  • << 18 そうかなぁ。 離婚しても、祖父母は祖父母だし父親は変わらず父親じゃないですか? 悪影響な場合は別として、大人の都合で子供から大切な人を奪う権利はないと思う。 子供にとっては大事な人なんじゃないかな。 主さん。お孫さんには全然会えないんですか? 離婚原因にもよりますが、会いたいですよね😔 孫が生き甲斐じゃなくても成長を見たいですよね。 会える様に交渉することはできないのかな?

No.17 08/05/03 17:25
♂ママ17 

離婚しても主が息子を立派に育て上げてたなら、自分が会う時に爺婆にも会わせてあげるようという気持ちが生まれてるのではないでしょうか?

そんな気持ちを持てないない息子に育てたのは主ですよね。

No.18 08/05/03 18:00
♂♀ママ18 ( ♀ )

>> 16 再レスです✋ これは主さんの事なのかな?そうだとしたら寂しい人生ですね😥生き甲斐が孫しかないのかな?💦 私は離婚して息子を一人で育てました。… そうかなぁ。
離婚しても、祖父母は祖父母だし父親は変わらず父親じゃないですか?
悪影響な場合は別として、大人の都合で子供から大切な人を奪う権利はないと思う。
子供にとっては大事な人なんじゃないかな。

主さん。お孫さんには全然会えないんですか?
離婚原因にもよりますが、会いたいですよね😔
孫が生き甲斐じゃなくても成長を見たいですよね。
会える様に交渉することはできないのかな?

  • << 20 会わせるか会わせないかは私に権利がありますからねぇ‥所詮は祖父母なんて単に『結婚した相手の親』ってだけですから。 私の知人なんて‥略奪でも不倫でもないのに‥再婚した相手の親に『再婚して出来た子供なんて孫じゃない‼孫は前妻との子供だけだ‼』って言われて泣いてましたよ😠そんな祖父母もいる訳だし‥結局はどの立場でも自分の都合の良いようにしかしないって事じゃないですかね💨 会いたかったら‥頭下げててでもお願いしてみたらどうでしょうか?

No.19 08/05/03 18:14
ベテラン主婦0 

息子夫婦が離婚した原因は性格の不一致です。
そして親権は向こうにいきました。

No.20 08/05/08 22:28
♂♀ママ2 

>> 18 そうかなぁ。 離婚しても、祖父母は祖父母だし父親は変わらず父親じゃないですか? 悪影響な場合は別として、大人の都合で子供から大切な人を奪う権… 会わせるか会わせないかは私に権利がありますからねぇ‥所詮は祖父母なんて単に『結婚した相手の親』ってだけですから。
私の知人なんて‥略奪でも不倫でもないのに‥再婚した相手の親に『再婚して出来た子供なんて孫じゃない‼孫は前妻との子供だけだ‼』って言われて泣いてましたよ😠そんな祖父母もいる訳だし‥結局はどの立場でも自分の都合の良いようにしかしないって事じゃないですかね💨
会いたかったら‥頭下げててでもお願いしてみたらどうでしょうか?

No.21 08/05/09 00:37
♂ママ21 ( ♀ )

お孫さんに会いたい気持ちはわかります…😣私の両親・義両親も孫命です。ですが、子供をなくした親のほうが誰より胸を引きさかれる思いをすると思います。特に母親は命がけで子供を産むわけだから尚更です。親権が母親にいくのは当然だと思います。
主さんは自分の息子さんがいるだけいいと思いますよ。孫も大切ですが、孫は主さんの「お子さん」ではないですよね。お金を振り込むのだって生活の為ですよね?
私の勝手な思いかもしれませんが、スレ内容を見て一人よがりな考えだなと思いました。(⬅違ったらすみません🙇)お孫さんに会いたいのなら、「会いたい」と気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?

No.22 08/05/09 11:41
ベテラン主婦0 

皆様の温かいレスに感謝致します。
孫は息子と違って更にかわいいですね。

No.23 08/05/09 12:13
匿名さん23 ( 20代 ♀ )

私の両親も主さんと同じ思いだと思います。

私の場合、旦那に親権を譲りました。息子はじぃじとばぁばのとこで生活しています。
私は自分が息子と会う時はたまにお泊りさせてもらって両親に会わせにいきます。孫ですからカワイイでしょうし。
月1で息子と会いますが3ヶ月に1度くらい実家に連れていきます。息子は甥(実家にいる兄の息子)のことは全く忘れていないけど、母のことはあまり覚えていないようで、先日連れて行ったら母『○○くん💖会いたかったよ~、抱っこさせて』と言ったら、息子は『いやだ。気持ち悪い』って言って母はショックを受けてました。
ちょくちょく連れていくので、バァとはわかっていても忘れてしまうようです。
息子さんが子供と会えるかは奥さんとの話し合い次第ですが会えるのであれば息子さんにお願いしてみてはいかがですか❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧