出産祝い渡し忘れた

レス2 HIT数 3318 あ+ あ-

匿名
15/03/23 13:55(更新日時)

内祝い、出産祝いの事で悩んでます。
私は最近結婚し、家族だけで結婚式をあげました。そして高校の友人3人から連名でお祝いの品をもらいました。分かりやすくするため仮に友人A、B、Cとします。

Aは独身です。

Bは既婚者で、私の結婚と同時期に子供が産まれました。Bの結婚式には呼ばれ、ご祝儀は三万包みました。

Cは既婚者、1才3ヶ月になる子供がいます。Cも家族だけの結婚式だったので、一万とお菓子を送りました。

今回貰ったお祝いの品が約27000円で、一人当たり9千円くらいだしてくれたようなので、4500円くらいのカタログギフトを送ろうと思うのですが、Bは出産したばかりなので、ついでに出産祝いも送ろうと思ってます。
でも、私はCが出産した時に出産祝いを送ってないのです。友人3人は地元の四国に住んでて、私一人東京に住んでいるので、地元に戻った時にでも会って渡そうとか思いながら一年以上経ってしまいました。
Cには出産祝いあげてなかったから、と一言書いて何かあげようと思うのですが、今さらだし、お返しとかしなきゃって気をつかわせてしまうでしょうか?お返しとかはなくていいよとは伝えますが。
またBにあげる出産祝いもCにあげるものと値段を合わせた方がいいですよね?
もうお返しはいらないので、気にしない程度の値段のものをBとCにあげようと思いますがどうでしょうか?それも失礼でしょうか?
出産祝いとかをあげたこともなくてマナーが分からず困っています。よろしくお願いいたします。

No.2199062 15/03/23 01:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/03/23 02:28
匿名1 

一年以上経過しているのであれば、
出産祝いとしてでなく誕生祝いのほうがいいですね。
一筆書いて出産祝いできなかったことを詫びてという形でよいかと。

面倒事を避けるのであれば、金額揃えておくのも吉。
自分の知らないとこで何があるかわかりませんし。

お返しについては主がいらないとかではなく、
相手からのお礼の気持ちなので、いらないと思っても来ますよ・・・。
あと、お返しはいらないというのは失礼になる場合もあるので注意してください。
それでもというのなら何もしないのが一番になります。

No.2 15/03/23 13:55
匿名 ( 20代 ♀ 4xWLRb )

私も1さんのやり方がいいと思います。
ちなみに私は冠婚葬祭ノートをつけていて
今まで誰に何をあげたか、お返しは何をもらったかを控えておいて
同じ友達のグループの中で差ができないようにしています。

4000〜5000円のカタログギフトはやめたほうがいいと思いますよ。
手数料とかひかれて、相手には3000円程度の物しか渡らないですから…
私は内祝いにかわいい紅茶セットや、ジャムの詰め合わせなどもらったことがありますが
嬉しかったですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧