注目の話題
もしかして浮気?
子供いるから無職になって生活保護
不機嫌な態度になる夫との接し方について

自分が親を選べるとしたら?

レス14 HIT数 1768 あ+ あ-

匿名さん
15/03/14 12:11(更新日時)

もしも自分が親を選べるとして。
あなただったらAとBの家、どちらがいいですか?

A
25歳くらいで出産。
収入がそこまで高くないから共働きの賃貸世帯。
保育園に通うけれど、延長保育は無しで迎えにくる。
小学生にあがると、鍵っこになってしまう。
自分が結婚・妊娠の時には親はまだまだ現役。
親の老後を考えるのは、自分の子育てがそこそこ終わってから。

B
40歳くらいで出産。
収入がそこそこあるため、母は専業主婦に。
持家(マンション)世帯。
3歳までは家。3歳からは幼稚園。
家に帰るとお母さんがいる。
自分が成人するタイミングで親は定年。
結婚するタイミングで、少しずつ親の老後のことも考えはじめないといけない


どちらも愛情はあります。
どちらの家庭でも、土日は家族で一緒にいられるとします。

AとBのどちらが良いか。
さらに、「AorBだけど●●は嫌」とか、そういう意見を聞かせてください

No.2195938 15/03/13 10:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/03/13 11:10
専業主婦1 

Aがいい。
私は親が35歳の時に産まれた子なんですが、小学校に上がるころには40代で同級生のお母さんの中で一番年上で、恥ずかしかった。参観日も来てほしくなかった。これは親には言ってないけどさ。

No.2 15/03/13 11:36
匿名さん2 ( 30代 ♀ )




うちは農家で三世代同居だったから、必ず誰か家にいて、『鍵っ子』にとても憧れたから😍


初めて一人暮らししたとき、あの鍵をガチャって開ける瞬間…快感だったぁ😍

No.3 15/03/13 11:36
匿名さん3 

今の時代は30~40歳で出産なんて当たり前だから
年は気にしない。
いかに綺麗に年をとってくれるかが問題。

知り合いは35歳小学5年の子がいるけど…
どう見ても40前半にしか見えない。

あれキツイよね。

No.4 15/03/13 11:37
通行人4 

子供の立場ならどちらでも。
Aは、鍵っ子は少し寂しいかもしれないけれど、愛情持って育てて貰えばそれでどうこういうことはないと思う。同じ鍵っ子の友達が増えるだろうし、小さいときから自立出来る。親の老後と育児が被らないのは有り難いけど、自分の婚期が遅ければ同じ事かもしれない。
Bは、子供のうちはよその若くて綺麗なお母さんが羨ましくなるかもしれない、でも愛情持って育てて貰えばいくつのお母さんでも好きだと思う。思春期には手をかけてくる専業ママが疎ましく思うこともあるかもしれない(専業を批判しているわけでなく、自分が専業だったので省みる意味で)。老後のことは不安もあるけど、若くで病気で倒れる親もいるし、向き合うしかない。

ただ、自分が産む側としてならBは狙って選ぶものではないと思う。
体質の個人差も大きいし、産めるかどうかも分からない。不妊治療でお金を使い、専業どころではない可能性もある。35過ぎれば卵子の老化も激しくなるし、ダウン症児のの確率もあがるし、30で経産婦かどうかで乳癌の発生率も違う。
確実にリスクはある。
普通に産めてる人がいるからと言って、自分も出来るかは分からない。
こんなアンケートより卵子の検査をして貰った方が余程参考になると思う。

No.5 15/03/13 12:30
匿名さん5 ( ♀ )

B

うちの親は、21歳で私を出産して、私が小学生になったら働き始めてイライラしてたし、子どもから見ても、子どもみたいだった。
私が幼稚園の時は専業主婦で、家で可愛い服を作ってくれたり、手作りのお菓子を出してくれたり、母も楽しそうだったのに。

老後は、親子で年が近い分、こっちも体がしんどいよ。
ある程度落ち着いてから、母になって欲しい。
綺麗とか若いは、母親にはいらない。

No.6 15/03/13 14:06
通行人6 

ペットを飼いたいのでBです

Aだと犬は飼えなさそうだから無理です
母親が若い若くないなんて気になりません

愛情深ければAでもBでも構いませんが、働きながら家事や育児を完璧にするのは大変です

食育は勿論道徳や躾をしっかりできるかどうかで子供の成長は変わります

裕福なら習い事もさせてくれるだろうし、行きたい学校の選択も拡がりますからね

うちは貧乏なのに働くのが嫌いな専業主婦の母親でしたからBを強く願います

子供の時はAも憧れましたけどね

No.7 15/03/13 16:25
通行人7 

♂ですが。
鍵っ子でした。
二つともかなり好条件ですね。
まあ、Aです。
自由度が違いますよ
親は無くても子はそだちますゆえ

No.8 15/03/14 00:15
匿名さん8 

B
やっぱり余裕がある家庭、いいよ。

ドイナカじゃ知らないけど、幼稚園、小学校じゃ見た目年齢40代のお母さんなんてゴロゴロいるし、上に兄弟いる末っ子なんかだとやっぱりおばちゃんみたいなのもいっぱいいるから、自分の親だけ…なんてのはないよ。
よほど女捨てました、オッサン化してますみたいな親は恥ずかしいけど、これって年齢関係ないし、清潔感ある綺麗な感じなら恥ずかしいなんてことはない。

老後云々にしたって若くたっていずれは通らなきゃならない道でしょ。
現役でも風采あがらなかったり、宵越しの金は持たないタイプの人だってたくさんいるし。

No.9 15/03/14 00:56
通行人9 

B

家は商売して繁盛してたからはんしお金の苦労はなく自由。寂しいと思ったことは一度もなかったけど、教育他人任せ。『子ども達を食べさせる為に働いてる』という言葉はいやでしたね。

家や、車のランク落とせばいいし、服だって手作りにすれば、はたらかなくてもいいのに…と子ども心に思ってました。家事出来ない理由や、やりたくもない仕事を子どものせいにされるのが苦痛でした。

No.10 15/03/14 01:00
匿名さん10 

B
私が持ち家で生まれたし、犬もいたし、母も専業主婦で毎日あちこち連れていってもらえたから、Aで保育園に預けられるとか賃貸とか想像できない。

No.11 15/03/14 07:13
匿名さん11 

うーん…凄く悩んでAかな(笑)
やっぱり自分が出産子育てする頃に親が高齢だと苦労するだろうな…と思って。

No.12 15/03/14 09:51
匿名さん12 ( ♀ )

私の育った環境がAに近かったけど次選べるならBがいいかな。

家事と仕事に追われていつもカリカリしてる母はもう見たくない。

年齢こそ若いけど長年の貧乏と疲労の蓄積か、結局早くに身体を悪くしてしまったので若いお母さんで良かったとかはあまりないですね。

No.13 15/03/14 11:01
匿名さん13 

B

親が経済的に余裕があり習い事もしっかりさせてくれる。家にいるときに勉強を見てもらえる。また、人生経験が豊富だから、包容力がある。


親も40まで好きなことやキャリアを積むことができ、産休育休を数年取って復帰もできる


結婚するタイミングで親は60過ぎても


最近の60代や70代は若いから、しっかり子育てを手伝ってもらえるし


お金もあるから 援助もしてくれる。

No.14 15/03/14 12:11
匿名さん14 ( ♀ )


うちがA家庭だから。
お母さんがいてくれて、お金のことを気にしないで
遊びに行けたり。いいなー。
優しいお母さん限定だけど。

親の老後は早いのかもだけど、子供のとき色々してもらった分精いっぱい恩返しするし!

まだ高校生ですけど。。(・ω・)

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧