婿養子で家業を継いだ方のその後

レス5 HIT数 7195 あ+ あ-

結婚したい
2015/08/12 11:07(更新日時)

婿養子で家業を継いだ方、色々と話を聞きたいです。
上手くいった方、どうしても上手くいかなかった方と色々と感想を詳細に教えてください。

No.2194299 2015/03/08 07:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2015/03/14 09:02
ベテラン主婦1 ( 40代 ♀ )

①親戚の例…

婿が財産を使い果たすわ、愛人を作るわ散々な目に。

②ママ友の例…

婿にも自分の両親にも気を遣う日々で、精神的に疲れるとの事。

No.2 2015/05/07 16:32
通行人2 ( 40代 ♀ )

私の従兄弟が、婿養子になりました。


本人も、(嫁)家業を覚える努力をし、今では実の息子の様です。

義家族や周りからも、それなりに認められているようです。

そうできるのも、お嫁(従兄弟の妻)さんが、いつも、従兄弟の味方になり、実の親との間を取り持っているからだと思います。


身内を自慢する様ですが、従兄弟が我慢強い……と云うのもあります。


上手く、ストレスをコントロールしているみたいです。



No.3 2015/07/22 14:10
匿名3 

家業を継ぐ=同居という頭だと
大抵上手くいかない。
近距離でも別居。

世代交代してるのに
義親がしゃしゃり出てくるのは
NG

嫁が旦那の背中を打つような真似をするのも
だめ。アウェーに来てもらうのだから
旦那の肩を持つくらいで丁度良い。

嫁いびりだ。と言われるようなことを
同じように婿にもしない。

嫁と嫁実家は
お互い適度な距離を持つ。

旦那実家を蔑ろにしない。



No.4 2015/07/24 20:26
コロ助 ( ♀ 84eILb )

私の主人は、婿養子ではありませんが、私の親の会社で働いています。婿養子の話も出ましたが辞めました。私の親は婿養子希望でしたが。
私も一緒に働いていましたが主人にも気を遣い親にも気を遣い、とてもしんどかったです。
何度ももめました。
うまくいくのって親の性格によると思う。あとはご主人の我慢強さ、精神的な強さかな。
あとは妻がどんなときも夫の味方でいること。自分の親を敵に回しても。これがないと夫婦仲もうまく行かないと思います。

No.5 2015/08/12 11:07
既婚者5 

入り婿した者です

妻の実家が自営業
妻は3姉妹で継ぐ人が居ない
婿入りするまでは別の職種でサラリーマン

現在は結婚8年目
子供は2人

止めとけば良かったと後悔してます
精神的にキツいです

当初は何も言わなかった嫁両親も、色々と口出しが多くなり(仕事以外)どうしたら良いのか・・・

今ちょうど揉めてます
妻は妻両親の方を持ち、私は仕事をする奴隷なのか?と疑問です

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧