注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
赤ちゃんの名前について
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

中途半端な体調不良の続く主婦の対策

レス20 HIT数 13195 あ+ あ-

既婚者( 30代 ♀ )
15/01/24 18:03(更新日時)

長文ですが、どうか相談させてください。

わたしは10代から頭痛や気分の悪さ、お腹の不調、倦怠感などの身体の不調を感じることが多く、母親に根性が足りないといらいらされることが多くありました。
進学して一人暮らししているあいだは、あまり不調を感じることもなく、たまに風邪をひいて喉が痛いとか鼻水がでるとか、そういう程度でした。
結婚して共働きの暮らしをしているうちに、まただんだん身体の不調を感じだし、
数年後にうつ病と診断されて、会社を辞めました。
その後、10年くらいして今現在に至ります。
子供はなく週に数回パートにでています。
同居で介護をしたり、共働きで何人もの育児をしたり…そういった周囲からみたら、楽な立場にいるとおもいます。

それなのに、体調が優れなくてしんどいときがあります。
10年の頃のように、頭痛や吐き気、お腹の不調、倦怠感など…命には別状はないような症状ばかりです。
発熱も頻繁ですが微熱ですし、口唇ヘルペスもよくでますが、ほっておいても1ヶ月くらいで治ります。

体力をつけなくてはいけないかと運動をしたり、休養が大事なのかと早めに横になってみたり、食事も栄養に気をつけて手作りしています。

主人からみたら、わたしは自分のことばかりを考えて暮らしてお気楽にみえるのでしょう。
体調が悪いときに、早めに寝んだりしようとすると、自分が眠る前に晩酌の後片付けをしなくてはならなくなって面倒なのと、つまらなく寂しいのか不機嫌になります。
わたしが、少し疲れたなというときに、ひとりベッドで読書や編み物をするのも気に入らないようです。そんなことをするなら寝ていろと言いますが、心配されているよりは、疲れたとかいっといて遊んでんじゃねーよ的な苛立ちに感じてしまいます。

体調が悪い疲れたしんどいとグチグチされるのは誰だって嫌だし、そんなやつが休むと言いながらベッドで読書や編み物をしていたら腹立たしい気持ちもわかります。
母親が苛立つくらいでしたので、わたしの根性も足りないのでしょう。

今後、もしかしたら更年期などがきて、
ますます体調がわるくなることが多くなるかもしれないときに、
どうしたら周囲のひとを苛々させずに、
わたしも疲れや不調から苛々せずに、
体調不良を乗り越えることができるでしょうか。

こんなご経験のあるかた、
もしくはご家族にこんな様子のがいらっゃるかた、お知恵を授けていただけたらとおもいます。


15/01/24 14:30 追記
わたしが中途半端な症状(微熱、軽い頭痛、軽い吐き気など)でも休養や安静を考えてしまうのは、
以前にうつ病になったり、夏風邪がずるずる中途半端に長引いているうちに腎盂腎炎になって救急搬送されたりしたことから、おおげさかもしれませんが悪化を恐れてのことです。

15/01/24 14:34 追記
普段は、体調不良のときは、様子をみながら、軽く済みそうならちょっと普段の家事をのんびりする程度にして、ずるずる体調不良が続くようなら早めに休養をとったり安静にしています。
編み物や読書などが安静に入らないかもしれないとは考えていませんでした…
すみません…。

No.2179993 15/01/24 12:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/24 12:51
新婚さん1 

どうして編み物や読書をはじめるのですか?
素直に目をつぶればいいでしょう
うちの身内に主さんみたいな子がいて寝込むのが頻繁です
だけど旦那さんが休みの日はピンピン元気、外出、しかも遠出します
そして必ず月曜日体調が悪いとぐずぐず言ってます
甘えまくりです
主さんはこれを読みどう思いました?
ただのずぼらで自己中だと思いませんか?

私や私のまわりは、本当に体調がすぐれない時しか、しんどいとは言いません。
言って、寝とけば?と言われてベッドに入るとすぐ落ちます。
体調がすぐれない、悪いと言うのはこういう事ですよ。
限界まで我慢した人にしか分からない事でしょうけどね。

  • << 3 お返事ありがとうございます。 >どうして編み物や読書をはじめるのですか? 素直に目をつぶればいいでしょう …主人もそう言いたいのでしょうね。 入院したときのようにベッドで読書や編み物をするぶんには体力もそう消耗しないで安静や休養になるかとおもっていました。 >うちの身内に主さんみたいな子がいて寝込むのが頻繁です だけど旦那さんが休みの日はピンピン元気、外出、しかも遠出します そして必ず月曜日体調が悪いとぐずぐず言ってます 甘えまくりです 主さんはこれを読みどう思いました? ただのずぼらで自己中だと思いませんか? …率直には、お休みの日に遠出で外出できる元気があるのはいいなぁ、と羨ましくおもいましたが、月曜日にそんなふうに疲れるのだったらわたしは家でのんびり休みますし、実際にわたしはそうしています。 >私や私のまわりは、本当に体調がすぐれない時しか、しんどいとは言いません。 言って、寝とけば?と言われてベッドに入るとすぐ落ちます。 体調がすぐれない、悪いと言うのはこういう事ですよ。 限界まで我慢した人にしか分からない事でしょうけどね。 …そうなんですね。 わたしはうつ病になったり、夏風邪から腎臓の感染症で緊急入院してしまったりで、なんとなくいつもこれ以上悪くなったらどうしよう?と、しんどいと感じたらできるだけすぐに休んでしまいます。 自分で大事にし過ぎているのでしょうか。 家事である掃除洗濯食事の支度お弁当などは、なるべく怠らないようにしているのですが、中途半端な体調不良など気にせず、もっとがんばって当然なのでしょうか。 微熱があって静かに過ごしたいとき、読書や編み物などの趣味は控えて、寝ているだけのほうがいいでしょうか。

No.2 15/01/24 12:58
通行人2 

ストレスですね。
10代は母親からの無言の圧力。今はご主人からの圧力。
人から見れば甘い・サボっている等々思われると思います。
ストレスの受け方は人それぞれ違うので、理解できない人には理解を求めても無理です。
病院に行けば何かしら病名を付けられると思いますが病気ではないと思います。
主さんの本音は一人で生きて行けるなら一人が良くないですか?(^-^;)
現実には無理ですが、私は一人でどこかの離島で暮らしたい夢を描いています(笑)
無意識のうちにストレスは体に影響するので気をつけて下さいね。
私は3度手術しました。原因は不明で弱い部分に負担がかかり影響を及ぼすみたいです。
旦那さんの態度なんて気にしない気にしない(^-^)主さんのペースでいいんですよ。

  • << 4 お返事ありがとうございます。 >ストレスですね。 10代は母親からの無言の圧力。今はご主人からの圧力。 …そうなんでしょうか…。 確かに人といると疲れることが多くて、友達とたまにSNSなどでやりとりするのは楽しくて好きなのに、頻繁なやりとりや、実際に会うのは疲れそうで敬遠したりします。 >人から見れば甘い・サボっている等々思われると思います。 ストレスの受け方は人それぞれ違うので、理解できない人には理解を求めても無理です。 病院に行けば何かしら病名を付けられると思いますが病気ではないと思います。 主さんの本音は一人で生きて行けるなら一人が良くないですか?(^-^;) 現実には無理ですが、私は一人でどこかの離島で暮らしたい夢を描いています(笑) 無意識のうちにストレスは体に影響するので気をつけて下さいね。 …病院では、10代の頃は自律神経失調症や過敏性大腸症候群などいろいろ診断名を受けましたが、次第にうつも含めて、体質のようなものにもおもえてきて…今では目に見える症状がない限り通院していません。 1人で生きていくのは気ままでしょうけど、寂しく不安に感じることもありそうですね。たまに誰かに会えるくらいが嬉しいかもしれません。 >私は3度手術しました。原因は不明で弱い部分に負担がかかり影響を及ぼすみたいです。 …3度の手術、たいへんでしたね(。•́ - •̀。) 原因が不明というのもすっきりしないし、 周囲に申し訳なくおもったりしてしまいませんか? どうぞお大事になさってください。 >旦那さんの態度なんて気にしない気にしない(^-^)主さんのペースでいいんですよ。 …ありがとうございます。 なるべく周囲や主人に迷惑をかけないよう、気付かれないようにこっそり体調を戻したいです。 レスを拝見して、なんだか気持ちが軽く、嬉しくなりました。 ありがとうございました。

No.3 15/01/24 13:05
既婚者0 ( 30代 ♀ )

>> 1 どうして編み物や読書をはじめるのですか? 素直に目をつぶればいいでしょう うちの身内に主さんみたいな子がいて寝込むのが頻繁です だけど… お返事ありがとうございます。

>どうして編み物や読書をはじめるのですか?
素直に目をつぶればいいでしょう

…主人もそう言いたいのでしょうね。
入院したときのようにベッドで読書や編み物をするぶんには体力もそう消耗しないで安静や休養になるかとおもっていました。


>うちの身内に主さんみたいな子がいて寝込むのが頻繁です
だけど旦那さんが休みの日はピンピン元気、外出、しかも遠出します
そして必ず月曜日体調が悪いとぐずぐず言ってます
甘えまくりです
主さんはこれを読みどう思いました?
ただのずぼらで自己中だと思いませんか?

…率直には、お休みの日に遠出で外出できる元気があるのはいいなぁ、と羨ましくおもいましたが、月曜日にそんなふうに疲れるのだったらわたしは家でのんびり休みますし、実際にわたしはそうしています。

>私や私のまわりは、本当に体調がすぐれない時しか、しんどいとは言いません。
言って、寝とけば?と言われてベッドに入るとすぐ落ちます。
体調がすぐれない、悪いと言うのはこういう事ですよ。
限界まで我慢した人にしか分からない事でしょうけどね。

…そうなんですね。
わたしはうつ病になったり、夏風邪から腎臓の感染症で緊急入院してしまったりで、なんとなくいつもこれ以上悪くなったらどうしよう?と、しんどいと感じたらできるだけすぐに休んでしまいます。
自分で大事にし過ぎているのでしょうか。
家事である掃除洗濯食事の支度お弁当などは、なるべく怠らないようにしているのですが、中途半端な体調不良など気にせず、もっとがんばって当然なのでしょうか。
微熱があって静かに過ごしたいとき、読書や編み物などの趣味は控えて、寝ているだけのほうがいいでしょうか。

No.4 15/01/24 13:16
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 2 ストレスですね。 10代は母親からの無言の圧力。今はご主人からの圧力。 人から見れば甘い・サボっている等々思われると思います。 ストレスの受… お返事ありがとうございます。

>ストレスですね。
10代は母親からの無言の圧力。今はご主人からの圧力。

…そうなんでしょうか…。
確かに人といると疲れることが多くて、友達とたまにSNSなどでやりとりするのは楽しくて好きなのに、頻繁なやりとりや、実際に会うのは疲れそうで敬遠したりします。

>人から見れば甘い・サボっている等々思われると思います。
ストレスの受け方は人それぞれ違うので、理解できない人には理解を求めても無理です。
病院に行けば何かしら病名を付けられると思いますが病気ではないと思います。
主さんの本音は一人で生きて行けるなら一人が良くないですか?(^-^;)
現実には無理ですが、私は一人でどこかの離島で暮らしたい夢を描いています(笑)
無意識のうちにストレスは体に影響するので気をつけて下さいね。

…病院では、10代の頃は自律神経失調症や過敏性大腸症候群などいろいろ診断名を受けましたが、次第にうつも含めて、体質のようなものにもおもえてきて…今では目に見える症状がない限り通院していません。
1人で生きていくのは気ままでしょうけど、寂しく不安に感じることもありそうですね。たまに誰かに会えるくらいが嬉しいかもしれません。

>私は3度手術しました。原因は不明で弱い部分に負担がかかり影響を及ぼすみたいです。

…3度の手術、たいへんでしたね(。•́ - •̀。)
原因が不明というのもすっきりしないし、
周囲に申し訳なくおもったりしてしまいませんか?
どうぞお大事になさってください。

>旦那さんの態度なんて気にしない気にしない(^-^)主さんのペースでいいんですよ。

…ありがとうございます。
なるべく周囲や主人に迷惑をかけないよう、気付かれないようにこっそり体調を戻したいです。
レスを拝見して、なんだか気持ちが軽く、嬉しくなりました。
ありがとうございました。

No.5 15/01/24 13:39
新婚さん1 

結局は優しい言葉が欲しいだけでしょう
けれども優しい言葉掛けをする側も毎日必死で頑張ってます
読書をしたり編み物をするのは控えたほうがいい?なんて
呑気な悩みに感じます
あなたにはあなたの治療法があるようですね
後だし等、慢性なら掲示板で解決出来る内容ではありません
病院の先生に相談して下さい
以上です

No.6 15/01/24 13:55
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 5 再度レスありがとうございます。

>結局は優しい言葉が欲しいだけでしょう
けれども優しい言葉掛けをする側も毎日必死で頑張ってます

…逆に優しい言葉だけでもいいんです。
家事もパートも自分でがんばります。
主人が主人の仕事を頑張っているのもわかります。なるべく主人が機嫌よく、お気に召すようにしていたくて、自分の体力のなさに悩んでいます。誤解しないでほしいです(T_T)


>読書をしたり編み物をするのは控えたほうがいい?なんて
呑気な悩みに感じます

…そうですよね。
何も言えずに倒れ込むくらいじゃないとしんどいとはいえないですよね。甘えた悩みで申し訳ありません。今後はちょっとでも体調不良だと言うなら、ひたすら寝ます。

>あなたにはあなたの治療法があるようですね
後だし等、慢性なら掲示板で解決出来る内容ではありません
病院の先生に相談して下さい
以上です

…後出しとは、なんでしょうか。スレ文が長くなり過ぎないように注意して書いたつもりですが、足りないことがあったのですね…わざわざ身内のかたを喩えにされて、長いレスをくださったのに不愉快にさせてしまったようで、すみません。
この体調不良が慢性の疾患なのか…ほんとによくわかりません。物理的な原因が不明だと、とりあえず自律神経失調症とかうつ病になってしまうのかなーとおもっています。
更年期にうつを発症して自殺した叔母のことも考えると、今後更年期がきたらどう過ごしたらいいかも不安になって、スレをたてました。
こうした中途半端な症状を周囲に迷惑をかけないようにどう付き合っていったらいいか、経験のあるかたにご相談したかったのです。

No.7 15/01/24 14:39
新婚さん1 

>> 6 すごくネガティブ過ぎ

病気だったら
病気かも

主さんは精神科にいかれたほうがいいと思います

主さんの勝手な想像で、勝手に病気を呼び寄せてるんです

No.8 15/01/24 14:53
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 7 お返事ありがとうございます!


>> 6
すごくネガティブ過ぎ

病気だったら
病気かも

…気のせい!で済んだらいいですよね!
気のせい!って言って体調が戻れば、わたしも嬉しいです( *´艸`*)

>主さんは精神科にいかれたほうがいいと思います

…うつ病の治療が終わってからも、不眠が続いてどうしようもないときには、たまに眠剤をもらいに行きます。
そういうときに相談するにも、誰にでもそういう日もあるよ、うつ病が良くなってきて良かったねーという着地点に行き着きます(。•́ - •̀。)そのたびに、そうか、良いのか…とおもいつつ帰ってきます。

>主さんの勝手な想像で、勝手に病気を呼び寄せてるんです

…病は気から!というのもありますよね。
病気ひとつしたことない!ってひとに憧れます。年末に大掃除をしていて、風邪をひいて病院にお世話になったのですが、主治医はインフル患者に塗れながらも、まさにそんなひとです。そんなひとになれたらいいです。

No.9 15/01/24 15:24
新婚さん1 

>> 8 私も数年前にかなりの大病を煩いましたよ。(書きたくなかったけどここまできたら誤解してたらいやなので)
世の中の皆さんはこんなふうに生きてるんです。
わざわざ言わないし弱い態度も出しません。
病気と戦ってます。大袈裟ではない。私がそうですからね。

もうレスやめます。
ネガティブ過ぎるので主さんは。
前に進みたくなさそうですしね。
お大事に。

No.10 15/01/24 15:45
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 9 レスありがとうございます。

>> 8
私も数年前にかなりの大病を煩いましたよ。(書きたくなかったけどここまできたら誤解してたらいやなので)
世の中の皆さんはこんなふうに生きてるんです。
わざわざ言わないし弱い態度も出しません。
病気と戦ってます。大袈裟ではない。私がそうですからね。

…世の中のみなさんが毅然と愚痴もなく、ご病気と戦ってらっしゃってたいへんなんですね。貴女もそうなんですね。別に無理しておっしゃっていただかなくても結構でしたのに、わざわざありがとうございます。
貴女もがんばってください。

>もうレスやめます。
ネガティブ過ぎるので主さんは。
前に進みたくなさそうですしね。
お大事に。

…思いがけず、何度もレスしていただいて、厳しい立派なご意見ありがとうございます。
大事にします。
わたし、ネガティヴ過ぎますか(。•́ - •̀。)
前に進みたい、というか…問題を解決したいとはおもっております。

もし、こういうご経験のあるかたがいらしたら、引き続き、体調不良との付き合いかたや、周囲に中途半端な体調不良をうまく伝える方法、あとちょっとした体調不良なら悟られずに復調するコツなどを知りたいです。

No.11 15/01/24 16:15
新婚さん11 ( 30代 ♀ )

晩酌の後片付け明日するから終わったらそのままにしてとか旦那さんに伝えたらどうですか?
旦那さんも後片付け明日することと、先に休んでごめんなさいって伝えたら受ける印象違うと思います。
それに休む時早めにしっかり眠るようにする。
眠れなくても目を閉じるだけで疲れのとれ方がだいぶ違うから。
これだけでも旦那さんが受ける印象違うと思いますよ。
眠るように促すのは、旦那さん心配して言ってくれてると思いますよ。休める時は休んで、体調良い時はバリバリ家事出来るようにメリハリ着けた方が良いと思います。

  • << 13 レスありがとうございます。 アドバイスありがとうございました。 主人としてはシンクに洗い物を残したまま寝るのがだらしなくて嫌なので、自分で洗ってくれているようですが、やはり面倒なんでしょうね。 わたしが11時までのドラマが終わるまで晩酌にお付き合いした後、洗い物をして片付けるのを望んでいるようでした。 これからは、なるべく晩酌の肴をワンプレートにして、わたしが翌朝洗うからいいよーと明るく言ってみたいとおもいます。 身体がしんどいときには、主人の夕食や晩酌の肴を出した後、10時くらいにはそのまま自分のベッドで休んでしまうことがありますが、これからはもうそこから本格的に眠ってしまおうとおもいます。 日中もしんどいときはベッドで本を読んだり編み物をしていましたが、やはり目を閉じて眠るのがいちばんなんですね。 そうしてみようとおもいます。 具体的にありがとうございました。

No.12 15/01/24 16:37
通行人12 ( ♀ )

頑張っている自分がかわいそう~
私って頑張り過ぎ~
と思ってませんか?

私は会社員、実年齢40歳、女性
先日開腹手術をし臓器を2つ取り除いた者です、

病院でも言われましたしまた、経験者体験談をネット検索してもやはり
入院+自宅療養で念のため最短でもほとんどの方が1ヶ月は休んでいる手術でした。(デスクワークでも2~3か月自宅療養が一般的)

私は10日間入院→11日目には退院し会社に復帰しました、

主治医が言うには、
痛くて辛いから寝る時間が長くなる→安静にし過ぎ→体力低下→入院+自宅療養が長引く

術後、回復が遅れ通常の生活に戻る迄時間がかかるのはお年寄りでない限り

の理由がほとんどの方に当てはまるとの事でした、
術後私は翌日昼過ぎから尿の管、腕の栄養点滴、背中の痛み止め点滴、全て抜いてもらい歩行器具も使用せず自力で生活をする練習をしました。
臓器を切除する際あちこちの臓器に触れているため、臓器が落ち着くまで吐き気が酷く開腹した腹は激痛だしかなり痛く辛かったです。
痛みを自身で判断しながら自分に甘え過ぎず厳しくし過ぎず、自身が目標とする復帰日に合わせトレーニングしました。
貴女が自身を同情の目で見ているなら
[それじゃー頑張れないよね]と思ったのですが自身で今の自分をどう評価していますか?

  • << 14 レスありがとうございます。 凄惨な闘病体験ですね! たいへんなおもいをされての日々なのですね。 主治医の先生がおっしゃる、 安静にしすぎ→体力低下→病気 という図式は、わたしもずっと考えています。 無理をせず、甘やかし過ぎずという加減が難しくて、屋外での家事をしたり、トレーニングしたりすると、すぐ風邪をひいたり口唇ヘルペスがでてしまいますが、これもこれまでのツケなんでしょうかねぇ。 皮膚科の先生には口唇ヘルペスがでるたびに、休養しろ安静にしろ栄養摂れと言われるのですが、このまま運動を続けたらいつかは丈夫になるでしょうか。 昨年末からは体重もどんどん落ちてしまい、主人も一時は心配していましたが、わたしの中途半端なたかが風邪が長引き過ぎてうんざりしているのでしょう。 わたしが、かわいそう…あるかなぁ。 うつが治ってきたのでしょうね、生きていて嬉しいなっておもうことは多くなってきました。 主人の帰宅後、夕食や晩酌の後片付けをして0時くらいに眠り、5時半に起きてお弁当と朝ごはんの用意をする。 主婦なら普通だし、舅姑も子供もいない2人暮らしですので気ままなもので… パートも週に3、4回目、休憩を1時間いれて7時間程度… ほんとにお気楽ですよね。 どうしてこんなに頻繁に疲れたり、しんどくなったりしちゃうのかなぁ、体力ないなぁ、とはおもいます。 たぶん、主人や母をイラつかせるのは、わたしがお気楽な身分で命に関わるわけでもないちょっとした体調不良で、自分のことばかりグズグズ考えているからなんでしょうね。 ちょっとくらいの体調不良なら気にせず、家族の為に頑張っている姿を認めてもらう努力をしたらいいのかもしれません。

No.13 15/01/24 16:40
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 11 晩酌の後片付け明日するから終わったらそのままにしてとか旦那さんに伝えたらどうですか? 旦那さんも後片付け明日することと、先に休んでごめんな… レスありがとうございます。
アドバイスありがとうございました。
主人としてはシンクに洗い物を残したまま寝るのがだらしなくて嫌なので、自分で洗ってくれているようですが、やはり面倒なんでしょうね。
わたしが11時までのドラマが終わるまで晩酌にお付き合いした後、洗い物をして片付けるのを望んでいるようでした。
これからは、なるべく晩酌の肴をワンプレートにして、わたしが翌朝洗うからいいよーと明るく言ってみたいとおもいます。

身体がしんどいときには、主人の夕食や晩酌の肴を出した後、10時くらいにはそのまま自分のベッドで休んでしまうことがありますが、これからはもうそこから本格的に眠ってしまおうとおもいます。
日中もしんどいときはベッドで本を読んだり編み物をしていましたが、やはり目を閉じて眠るのがいちばんなんですね。
そうしてみようとおもいます。
具体的にありがとうございました。

No.14 15/01/24 16:56
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 12 頑張っている自分がかわいそう~ 私って頑張り過ぎ~ と思ってませんか? 私は会社員、実年齢40歳、女性 先日開腹手術をし臓器を2つ取り除い… レスありがとうございます。
凄惨な闘病体験ですね!
たいへんなおもいをされての日々なのですね。

主治医の先生がおっしゃる、
安静にしすぎ→体力低下→病気
という図式は、わたしもずっと考えています。
無理をせず、甘やかし過ぎずという加減が難しくて、屋外での家事をしたり、トレーニングしたりすると、すぐ風邪をひいたり口唇ヘルペスがでてしまいますが、これもこれまでのツケなんでしょうかねぇ。
皮膚科の先生には口唇ヘルペスがでるたびに、休養しろ安静にしろ栄養摂れと言われるのですが、このまま運動を続けたらいつかは丈夫になるでしょうか。
昨年末からは体重もどんどん落ちてしまい、主人も一時は心配していましたが、わたしの中途半端なたかが風邪が長引き過ぎてうんざりしているのでしょう。

わたしが、かわいそう…あるかなぁ。
うつが治ってきたのでしょうね、生きていて嬉しいなっておもうことは多くなってきました。
主人の帰宅後、夕食や晩酌の後片付けをして0時くらいに眠り、5時半に起きてお弁当と朝ごはんの用意をする。
主婦なら普通だし、舅姑も子供もいない2人暮らしですので気ままなもので…
パートも週に3、4回目、休憩を1時間いれて7時間程度…
ほんとにお気楽ですよね。
どうしてこんなに頻繁に疲れたり、しんどくなったりしちゃうのかなぁ、体力ないなぁ、とはおもいます。
たぶん、主人や母をイラつかせるのは、わたしがお気楽な身分で命に関わるわけでもないちょっとした体調不良で、自分のことばかりグズグズ考えているからなんでしょうね。

ちょっとくらいの体調不良なら気にせず、家族の為に頑張っている姿を認めてもらう努力をしたらいいのかもしれません。

No.15 15/01/24 17:05
通行人2 

≫2です。
主さん自身理解してもらうのは難しいと思いながらの投稿ですよね。
大きな病気の場合、周囲にも病気と理解されますが、何日も微熱が続いたりする時なんかは、体力が低下して思うように体が動いてくれなくなります。
でも周りからすれば単なる微熱。

編み物の件ですが、私なりに主さんを代弁すると眠れないのは体力がないからだと思います。
若い人は長時間眠れるけど反対に年寄りは睡眠時間が短い。
体力がないから。
健康な人から見れば ふざけた話なんだろうけど…
胃腸関係に爆弾を抱えていると よく熱が出るし。
周りに気づかれないように振る舞うのも輪をかけてストレスになってるはずです。
ご自分の体調を調子良く保てる方法をぼちぼちでいいので見つけるようにしてみて下さいね(^-^)

  • << 17 2さん、再度ありがとうございます。 このスレの内容があんまりにも甘えた内容で、少々荒れてしまうか心配になったりもしてきたところでしたので、優しいレスをいだたけて嬉しいです。 胃腸が弱いのも微熱の原因になりますか。 年末に大掃除で窓拭きしていたら風邪をひきそうになって、心配になってたんぱく質も多く摂ろうとお肉をたくさん食べたら、今度は消化不良でお腹を壊してしまって、結局風邪もひいてしまい、声の出ないお正月を過ごしてしまいました。主人にはつまらないおもいをさせてしまいました。 おっしゃるように、わたしはしんどいのですが、周りには甘えと思われても仕方ないとおもうのです。 ヘルペスは目に見えますし、痛痒くてみっともないものですが、わたしはヘルペスが出るとたいがい身体もだるいのですが、 まぁ気にしないひとは困ったニキビみたいな反応ですよね。 ですから、大袈裟な甘えととられてイライラされないようにうまく体調不良をやり過ごせないか、他にもそんなひといないかなーこうした不定愁訴のようなものを抱えているみなさんはどうされているのかなぁ、とおもって相談したくてスレをたてました。 世間では、みなさん大病されてもご立派に逞しくしてらっしゃっているようで、わたしのような不定愁訴ごときでウジウジ悩むひとは、あまりいらっしゃらないのかもしれませんね。 できるだけの工夫をして、マイペースにストレスフリーをめざしていきたいとおもいます。 ご心配おかけしてすみません、ありがとうございます。

No.16 15/01/24 17:19
専業主婦16 

中途半端な体調不良が続くのは、主さんの場合メンタルからきているように思えてなりません

中途半端な体調不良を休養と安静でやり過ごし続けても、主さんも周りの人達も辛いまんまだと思います

うつは治ってきているそうですが、いろいろと病院で相談してみたらどうでしょう

心の健康をとり戻す事が、身体の健康につながると思います

  • << 18 レスありがとうございます。 確かに、こころはまだときどき不安定に揺れますが、 ここ数年は浮き沈みをあまり気にしないようにして、うつ病は寛解中だから大丈夫、と自覚するようにしてきました。 でも、やはりメンタルがまだ弱いのかもしれないですね。 先ほどの2さんがおっしゃるように体力不足で不眠になって結局また病気したり、それでまた安静にして体力不足にしたり…負の無限ループに陥っているかな。 はやく脱出したいです。 お薬での治療でなく、 具体的な自覚症状のないメンタルを鍛える方法ってあるのでしょうか。 ここ数年は時間をみつけて、ヨガと般若心経の写経(お習字の練習も兼ねて。)をやっていますが、メンタル面に効果がありますかね。 でも、結局わたし自分に向けた対策ばかりですね。 そういところがイラつかせるのでしょうかね。 主人のことをもっと大事にできるように、 自分以上でなくても(笑)おなじくらい大事にしていると伝わるように日々、努めていけたらいいなぁとおもいます。

No.17 15/01/24 17:38
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 15 ≫2です。 主さん自身理解してもらうのは難しいと思いながらの投稿ですよね。 大きな病気の場合、周囲にも病気と理解されますが、何日も微熱が続い… 2さん、再度ありがとうございます。
このスレの内容があんまりにも甘えた内容で、少々荒れてしまうか心配になったりもしてきたところでしたので、優しいレスをいだたけて嬉しいです。

胃腸が弱いのも微熱の原因になりますか。
年末に大掃除で窓拭きしていたら風邪をひきそうになって、心配になってたんぱく質も多く摂ろうとお肉をたくさん食べたら、今度は消化不良でお腹を壊してしまって、結局風邪もひいてしまい、声の出ないお正月を過ごしてしまいました。主人にはつまらないおもいをさせてしまいました。

おっしゃるように、わたしはしんどいのですが、周りには甘えと思われても仕方ないとおもうのです。
ヘルペスは目に見えますし、痛痒くてみっともないものですが、わたしはヘルペスが出るとたいがい身体もだるいのですが、
まぁ気にしないひとは困ったニキビみたいな反応ですよね。
ですから、大袈裟な甘えととられてイライラされないようにうまく体調不良をやり過ごせないか、他にもそんなひといないかなーこうした不定愁訴のようなものを抱えているみなさんはどうされているのかなぁ、とおもって相談したくてスレをたてました。

世間では、みなさん大病されてもご立派に逞しくしてらっしゃっているようで、わたしのような不定愁訴ごときでウジウジ悩むひとは、あまりいらっしゃらないのかもしれませんね。

できるだけの工夫をして、マイペースにストレスフリーをめざしていきたいとおもいます。
ご心配おかけしてすみません、ありがとうございます。

No.18 15/01/24 17:49
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 16 中途半端な体調不良が続くのは、主さんの場合メンタルからきているように思えてなりません 中途半端な体調不良を休養と安静でやり過ごし続けても、… レスありがとうございます。
確かに、こころはまだときどき不安定に揺れますが、
ここ数年は浮き沈みをあまり気にしないようにして、うつ病は寛解中だから大丈夫、と自覚するようにしてきました。
でも、やはりメンタルがまだ弱いのかもしれないですね。

先ほどの2さんがおっしゃるように体力不足で不眠になって結局また病気したり、それでまた安静にして体力不足にしたり…負の無限ループに陥っているかな。
はやく脱出したいです。

お薬での治療でなく、
具体的な自覚症状のないメンタルを鍛える方法ってあるのでしょうか。

ここ数年は時間をみつけて、ヨガと般若心経の写経(お習字の練習も兼ねて。)をやっていますが、メンタル面に効果がありますかね。

でも、結局わたし自分に向けた対策ばかりですね。
そういところがイラつかせるのでしょうかね。
主人のことをもっと大事にできるように、
自分以上でなくても(笑)おなじくらい大事にしていると伝わるように日々、努めていけたらいいなぁとおもいます。

No.19 15/01/24 17:55
通行人19 

ぐうたら病だよ

No.20 15/01/24 18:03
既婚者 ( 30代 ♀ )

>> 19 レスありがとうございます。
ぐうたら病はどうしたらいいですか?
なかなか治りません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧