冬湯船に浸かるまでが辛いです

レス9 HIT数 1294 あ+ あ-

名無し
15/01/08 23:30(更新日時)

寒いのが苦手で、冬場お風呂に入るのに気合いがいります…。

床置きの安く買った、送風の暖房器もあるけど、お風呂に入る身支度が苦手。

湯船に浸かったら一気に天国なんだけどね。

冬の湯船に浸かるまでが苦手で本当に嫌です。

浴室暖房機は、もっと年取ってからの楽しみにしています。
十年たったら買い替えになるかもしれないから。

寒くてお風呂湯船に浸かれば好きなのに、入るまでの気合いが入るのに時間がかかるんです…。

寒がりで辛いです。

No.2173629 15/01/04 23:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/04 23:15
匿名1 ( ♂ )

家の断熱性が低くて寒いんですね!

家中の窓に、浴室の窓にも荷物梱包用のプチプチを貼付けると断熱性が向上して多少なりとも暖房がよく効くようになります。

浴室も寒さが和らぐかな?

また窓ガラスでの結露も抑えますよ!


外に面した壁一面にも段ボール紙を貼付けるのも断熱性が向上します。

  • << 3 段ボールとプチプチ、やってみようかな~。 ありがとうございます。
  • << 6 続きです。 プチプチは凸凹してる面をガラス面に貼付けてください。 プチプチはホームセンターで1ロール:幅90cm×長さ15mで1500円程度で売られています。 全ての窓ガラスに2重3重に貼付けるとより効果的です。 窓がアルミサッシであればそのアルミサッシ部分まで覆うとサッシ部分の結露を抑えますよ! 但し窓を開け閉めするならそれなりに貼付けないと開け閉め出来なくなってしまいます。 プチプチと段ボール紙は中に空気が入っていますよね! その空気が断熱材となります。 セーターも繊維の周りの空気が断熱材となるので暖かいんです。 要は空気層を作る事で断熱材となります。 でもプチプチは日射熱(赤外線)は通してしまいますので、夏季の強烈な日差しだと室内が暑くなってしまいます。 この場合はプチプチの上(室内側)からアルミシート(アルミホイル)を貼付けて日光(熱)を反射させて日差しが室内に入らないようにすると室内が暑くなりません。 アルミシートと窓をマジックテープで留めると脱着が容易になります。 我が家では暑くなり始める5月から涼しくなる9月末までアルミシートを貼付けています。

No.2 15/01/04 23:26
匿名2 

10日ぐらい入らなくても死にはしない

  • << 4 寒くてたまらない冬のお風呂は湯船に浸かるまでは、寒くてたまらなすぎて大っ嫌いなので、できれば入りたくないです。 でもにおいそうだし、気持ち悪いので、イヤイヤ入ってます。 着替える行為も大嫌いです。 もともと風呂は大好きなのに、めちゃめちゃ寒い時期は脱ぐのが嫌で嫌で大っ嫌いになります。 入らなきゃと思ってから入るまで毎晩2時間位気合いをためてます。 入って出た後は天国なのにね。

No.3 15/01/04 23:44
名無し0 

>> 1 家の断熱性が低くて寒いんですね! 家中の窓に、浴室の窓にも荷物梱包用のプチプチを貼付けると断熱性が向上して多少なりとも暖房がよく効くよ… 段ボールとプチプチ、やってみようかな~。

ありがとうございます。

No.4 15/01/04 23:48
名無し 

>> 2 10日ぐらい入らなくても死にはしない 寒くてたまらない冬のお風呂は湯船に浸かるまでは、寒くてたまらなすぎて大っ嫌いなので、できれば入りたくないです。

でもにおいそうだし、気持ち悪いので、イヤイヤ入ってます。

着替える行為も大嫌いです。

もともと風呂は大好きなのに、めちゃめちゃ寒い時期は脱ぐのが嫌で嫌で大っ嫌いになります。

入らなきゃと思ってから入るまで毎晩2時間位気合いをためてます。

入って出た後は天国なのにね。

No.5 15/01/05 02:49
名無し5 

さっさと入るしかないんじゃないかな

No.6 15/01/05 09:44
匿名1 ( ♂ )

>> 1 家の断熱性が低くて寒いんですね! 家中の窓に、浴室の窓にも荷物梱包用のプチプチを貼付けると断熱性が向上して多少なりとも暖房がよく効くよ… 続きです。

プチプチは凸凹してる面をガラス面に貼付けてください。

プチプチはホームセンターで1ロール:幅90cm×長さ15mで1500円程度で売られています。

全ての窓ガラスに2重3重に貼付けるとより効果的です。
窓がアルミサッシであればそのアルミサッシ部分まで覆うとサッシ部分の結露を抑えますよ!

但し窓を開け閉めするならそれなりに貼付けないと開け閉め出来なくなってしまいます。


プチプチと段ボール紙は中に空気が入っていますよね!
その空気が断熱材となります。
セーターも繊維の周りの空気が断熱材となるので暖かいんです。

要は空気層を作る事で断熱材となります。

でもプチプチは日射熱(赤外線)は通してしまいますので、夏季の強烈な日差しだと室内が暑くなってしまいます。
この場合はプチプチの上(室内側)からアルミシート(アルミホイル)を貼付けて日光(熱)を反射させて日差しが室内に入らないようにすると室内が暑くなりません。
アルミシートと窓をマジックテープで留めると脱着が容易になります。
我が家では暑くなり始める5月から涼しくなる9月末までアルミシートを貼付けています。

No.7 15/01/05 19:13
みっちゃん ( 40代 ♀ wyoiye )


1さんの方法も良いと思いますし、
厚手の銀マットも良いと思います。

実は先日、車中泊の旅をしてきたんですが
車の防寒対策として窓の形に銀マットをカットして
それぞれの窓にはめ込んで使いました。

私が買ったのは1ロール980円くらいで
サイズは幅2000×奥行1000×高さ8mmでした。

でも、劇的には改善されないような気がしますが
少しでも快適になるといいですね^^

  • << 9 勿論劇的には改善しません。 本来なら家そのものを改築するなり新築するなりして家の周りの壁の中の断熱材を高性能断熱材にして覆うくらいしないと劇的な改善にはなりません。 窓もペアガラスにしてサッシは樹脂にすると熱の出入りをかなり制限することができます。 1番熱の出入りが激しい窓を改善することで寒さが和らぐのも確かです。 冬季における家全体から逃げる熱のうち50%が窓から逃げます。だから窓を改善することで熱が逃げ難くなります。 それだけ家の中が暖かくなります。 因みに夏季は家全体から入って来る熱の70%が窓から入って来ます。 CMでもありますよね、窓を改善するもの、あれをやるとお金がすごくかかってしまいます。 お金を余りかけずにやるのがプチプチなんです。

No.8 15/01/05 21:38
名無し 

ご丁寧にありがとうございます!

寒さがものすごくきつかった年明け。今日はすごく暖かいです。
関東ですが、暖房なしでも寒くないので、今日はお風呂ラクラク入れそうです。

また寒さが厳しい日が来ると思いますので、その日のために、材料調達ですね。

ありがとうございました。

No.9 15/01/08 23:30
匿名1 ( ♂ )

>> 7 1さんの方法も良いと思いますし、 厚手の銀マットも良いと思います。 実は先日、車中泊の旅をしてきたんですが 車の防寒対策として… 勿論劇的には改善しません。

本来なら家そのものを改築するなり新築するなりして家の周りの壁の中の断熱材を高性能断熱材にして覆うくらいしないと劇的な改善にはなりません。
窓もペアガラスにしてサッシは樹脂にすると熱の出入りをかなり制限することができます。

1番熱の出入りが激しい窓を改善することで寒さが和らぐのも確かです。

冬季における家全体から逃げる熱のうち50%が窓から逃げます。だから窓を改善することで熱が逃げ難くなります。
それだけ家の中が暖かくなります。
因みに夏季は家全体から入って来る熱の70%が窓から入って来ます。

CMでもありますよね、窓を改善するもの、あれをやるとお金がすごくかかってしまいます。
お金を余りかけずにやるのがプチプチなんです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧