注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
駅でおかしな人に遭遇
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

只今、妻とバトル中💧

レス107 HIT数 14047 あ+ あ-

社会人
14/11/03 16:35(更新日時)

至急ご意見下さい。
私達は結婚15年目の夫婦です。現在妻と育児についてバトル中です。お互いの意見が平行線のまま膠着状態のため皆さんの意見を拝見したくここに来ました。

長男は中学1年生です。今朝から調子が悪く、熱を計ると36.9℃でした。学校を休むほどでもなくとりあえず学校に行って調子が悪いようなら早退するように伝えました。
結果、熱が上がり早退してきました。

ここからの行動が妻と意見が噛み合いません。

私はもう中学生なんだから病院くらい1人で行かせろと。
妻は風邪かどうかも分からないんだから私が連れていくと。

過保護過ぎませんか?それとも私が頭固すぎですか?

No.2152570 14/10/28 23:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 14/10/29 00:15
社会人51 ( 30代 ♀ )

私も一人では行かせない
です。自分は行かされて
ましたけどね。
私も親がただの風邪だと
思い込んでいて
診察したら結核でした。
完治しましたが、周りは
大騒ぎでしたよ。


医者じゃないのにただの
風邪やから一人で大丈夫って考え方、結構危険ですよ素人判断で守るべき子供に何かあったら後悔しますしね。うちは高3ですが
熱があったらふらつくし
病院の行き帰りは危ない
ので連れていっています。

ただの風邪ですんだはずが事故して大怪我とか
怖いです。
過保護かなぁ??

  • << 55 高3ですか? 症状にもよりますよね💦

No.52 14/10/29 00:16
社会人0 

>> 47 どこが過保護?最初だけは親がいた方が良い。 最初だけは…そのようですね。歯医者とは違うんですよね💦

No.53 14/10/29 00:19
社会人0 

>> 48 時代は、本当に変わったと子供を持って実感してます。 ちなみに、我が家から歩いて10分掛からない所に病院ありますが、近いからと子供一人で… うちには娘もいますが…とてもそう感じます💦

  • << 56 お子さんが、病気した時は奥様の指示で動くのが一番だと思います。 あと、最近我が家の周辺に変質者が居るみたいでちょっと警戒してます。 少し離れた所で、被害が出てるので余計心配で。

No.54 14/10/29 00:21
社会人0 

>> 50 車で行かなきゃならない距離なら付き添います。 ですが、家の裏(徒歩20秒)に病院が有るので、一人で行かせてますよ。 夫が子どもの… そう言ってもらえると少し安心します😅

No.55 14/10/29 00:23
社会人0 

>> 51 私も一人では行かせない です。自分は行かされて ましたけどね。 私も親がただの風邪だと 思い込んでいて 診察したら結核でした。 … 高3ですか?
症状にもよりますよね💦

  • << 60 そうです。 高3の娘です。 かかりつけの病院まで 距離ありますし、熱で事故も心配なので。 歯医者や皮膚科などは一人で行かせていますが、やはり症状によるかと思います 奥さんもそのあたりを考えられていると思います。

No.56 14/10/29 00:24
通行人5 ( 40代 ♀ )

>> 53 うちには娘もいますが…とてもそう感じます💦 お子さんが、病気した時は奥様の指示で動くのが一番だと思います。
あと、最近我が家の周辺に変質者が居るみたいでちょっと警戒してます。

少し離れた所で、被害が出てるので余計心配で。

No.57 14/10/29 00:32
社会人0 

>> 56 奥さんの指示。
私よりも子供のこと見てますからね…

これも妙に納得です。


No.58 14/10/29 00:36
社会人0 

皆さんありがとうございます。
自分の考え改めようと思いました💦
時代も自分の時と違うんだなと💧


妻は満足感たっぷりのようです💧
ありがとうございました。

  • << 72 バトル終了で解決されたんですね! そうですね…時代だと最近つくづく思います 私達の子供時代を振り返ると、大人が大人の責任を果たしてた時代だった、子供達を見守る近所のおじちゃんおばちゃんの厳しく優しい目は当たり前だった 今は少しでも責任を減らそうと学校も病院も親同伴が当たり前、何かあれば直ぐに訴訟.賠償だから 昼間、妙な葉っぱを吸って彷徨く若者、刃物を持って彷徨く輩、終身雇用が一握りとなった結果 そのうちアメリカ並に小中のスクールバスも学校の行き帰りは親の送り迎えも当たり前になるでしょうね バトル終了お疲れさまでした
  • << 73 主さんファイト~😃

No.59 14/10/29 00:41
通行人59 ( ♀ )

いや付き添うでしょう?この場合。
逆に親が自宅にいるのに敢えて付き添わない理由が知りたい。
自立とかですか?過保護だから?
そんな判断基準は子供が元気な状態の時にやればいいことでしょう?
お子さんの具合が悪い時に、そんな教育などどうでもいい。
それが親心だと思いますが?

No.60 14/10/29 00:42
社会人51 ( 30代 ♀ )

>> 55 高3ですか? 症状にもよりますよね💦 そうです。
高3の娘です。
かかりつけの病院まで
距離ありますし、熱で事故も心配なので。
歯医者や皮膚科などは一人で行かせていますが、やはり症状によるかと思います

奥さんもそのあたりを考えられていると思います。

No.61 14/10/29 00:58
匿名61 ( ♀ )

中学生の時39度の熱がありましたが行けました。 近所だったのとフラフラはしなかったので。
でも、基本的に中学生なら付いて行ってあげたほうが良いかと思います。
親呼ばれる事もあると思いますし。

No.62 14/10/29 01:11
名無し62 

うちは病気で病院にかかるわけではないからと、つい最近中1の息子を整骨院に1人で行かせたら、いつから部活に行けるかなど聞いておくように言ったのに、何にも聞いてないし、診察結果が全然分からなかったです;^_^A

主さんは自分の考えをしっかり持ちつつ、人の意見を素直に受け入れられる、いいお父さんですね(*^_^*)

お子さんお大事に^_^

No.63 14/10/29 02:13
名無し63 

私が中学生のときは親は付き添って病院に連れていってくれたけど、診察室までは入らなかったです。
一人で診察室に入って、症状を話していました。
診察券や保険証を出す、会計して処方箋を薬局に出して、薬代を払っていたのは親がしていました。
徐々に恥ずかしさも出てきまして、送り迎えはしてもらうけど、そのうち一人で保険証を出すようになって会計も一人でしてみたりやるようになりましたね。

段階踏んで少しずつ、じゃないですか?
まずは一人で診察室に行って、症状を先生に話すことから。
これもはじめてのときはすごいドキドキしますけどね。
お子さんがどこまで病院の先生とコミュニケーションを取れるかにもよりますが、いきなり一人で病院行けと言われても戸惑うだけじゃないですか?しょっちゅう通院していて、病院のシステムが解ってるならいいかも知れませんが。

そうではなくたまにしか病院にいかないのであれば、少しずつ一人で診察受けられるように見守ってください。

No.64 14/10/29 06:55
名無し64 ( ♀ )

私は自分から診察室に入ります。入らなかったことあるけど 中学生は小児科だから親が診察室に入ってと。

No.65 14/10/29 07:37
名無し65 ( 20代 ♀ )

うちの近所の病院はどこも18歳未満は保護者同伴でお願いしますって書いてますよ。

No.66 14/10/29 08:52
匿名66 ( ♀ )

1人では行かせません。必ず私か主人のどちらかが付き添います。それから学校を早退してるんですよね?病院の中ならいいけど周りからみれば学校サボってるって思われたりするかもしませんよ^^;

No.67 14/10/29 08:57
匿名67 ( ♀ )

私も子供を(小3)1人で行かせてました。
親と来るように言われたみたいで、なんで?と思ってました。
私自身小1からは病院なんていつも1人だったから、自分の中での常識がそう出来上がってました。
だからこのスレ見てとてもビックリしました!
これからは付き添う事にします。

No.68 14/10/29 09:11
名無し68 ( 20代 ♀ )

早退して熱も高いんですよね。
普通付き添いませんか?
早退しなきゃならないくらい辛いのに一人で行けって冷たいですね。過保護とかじゃないと思いますよ。
私には責任放棄に見えますが。

No.69 14/10/29 09:45
名無し69 

私も付き添います。

ですが、母「付き添う」父「過保護だろ」で調度良いかも。

私は病気と言われるものに凄く敏感で何歳になろうと、子供だけじゃなく家族なら付き添い考えます。

そりゃ大きくなったり大人なら病院へ行けると思います。が、しんどいだろうなと思うので行ってあげたい。

子供だと保険証とか処方箋とか分かるかな、熱も朝が○℃で段々上がってきたとか説明できる?やっぱり心配だわ付いて行こう!となる。

けど、行かせてみたら意外とちゃんと出来たり失敗しながら覚えたりとかもありそうだし「うーん、うーん」と悩んじゃう。「おい息子、一人で大丈夫って思うタイミングって何歳なんだ!」と逆ギレに近い感じになっちゃうかも(笑)

そんな時パパが「一人で行かせろ」と言ったら、ムキーッとはなるけど良い塩梅かなって思ったり。

父性と母性のコラボレーションで調度よろしいかと。パパさんはそれくらいの方が良いと私は思うな。

でも、子育ての比重が大きいママの考え方を尊重してね(笑)

No.70 14/10/29 09:51
匿名70 ( 40代 ♀ )

シングルで中3と小6がいます。
近所の歯医者は下の子も一人で行かせました。事前に歯医者さんに問い合わせたらOKだったので。
上の子が夏に熱中症っぽくなったとき、学校で怪我をしたとき、都合がついたので仕事の合間に学校まで迎えに行きました。
発熱や頭痛のとき、歩けるようなら一人で下校させますが、必要に応じて仕事の後に病院へ連れていきます。
過保護にする必要はないけど、一緒に行けるならその方が子どもも安心ですよね。

熱があるのに、1人で診察券や保険証だして、1人で診察を受ける中学1年生………。
見たらエライね、とは思うけど、やっぱりそのくらいの歳だと親御さんは?と思う。

No.71 14/10/29 09:55
通行人71 

家の近所には徒歩で行ける病院が無いので私だったら車で送って終わった頃迎えに行くかな?

No.72 14/10/29 10:27
通行人72 

>> 58 皆さんありがとうございます。 自分の考え改めようと思いました💦 時代も自分の時と違うんだなと💧 妻は満足感たっぷりのようです💧… バトル終了で解決されたんですね!

そうですね…時代だと最近つくづく思います

私達の子供時代を振り返ると、大人が大人の責任を果たしてた時代だった、子供達を見守る近所のおじちゃんおばちゃんの厳しく優しい目は当たり前だった

今は少しでも責任を減らそうと学校も病院も親同伴が当たり前、何かあれば直ぐに訴訟.賠償だから

昼間、妙な葉っぱを吸って彷徨く若者、刃物を持って彷徨く輩、終身雇用が一握りとなった結果

そのうちアメリカ並に小中のスクールバスも学校の行き帰りは親の送り迎えも当たり前になるでしょうね



バトル終了お疲れさまでした

No.73 14/10/29 10:56
匿名 ( 5ZeQRb )

>> 58 皆さんありがとうございます。 自分の考え改めようと思いました💦 時代も自分の時と違うんだなと💧 妻は満足感たっぷりのようです💧… 主さんファイト~😃

No.74 14/10/29 12:20
匿名74 

そんな事でバトルとか(呆)奥さま立派!!

No.75 14/10/29 12:28
サラリーマン75 ( 40代 ♂ )

世の中、過保護が親ばかりですね。

ゆとり世代が親になってきたのかな?

私は小学生の頃から、1人で病院行っていました。

No.76 14/10/29 12:40
匿名さん ( DI4Hl )

>> 10 返信どうも。私は中学1年生の時には1人で行ってた記憶が…あります。 そうだと思います。日本の子供は、少子化専業主婦で弱体化したんだと思います。
自立させたくないのでしょう。
あまりにも手を掛けすぎます。
主婦がいて働く旦那に家事を折半するなら仕事も折半しないといけません。
対等な時間の確保だから
主婦労働を時給に換算したりしますが
実際掃除のプロもだらしない人間は、なれません。
時給に換算して収入を得るのは、大変な事なんです。
実際主婦の料理が美味しかったこともありませんし
かなりいい加減
特に時間にルーズで自分で忙しいと
要領の悪さを露呈し今の所誰でもなれるのが主婦です。
仕事は、首になります、出来なければ。部屋を丸く掃除かけてもいいのは、家庭だからです。

No.77 14/10/29 12:43
匿名77 

バトルする程の事か…?

具合が悪くて帰ってきたなら、安静が一番。
奥さんの手が空いてるなら、病院まで送ってあげればいいのでは??

具合の悪さの程度や、自宅から病院の距離によると思う。

No.78 14/10/29 14:33
名無し78 ( 30代 ♀ )

体調悪いのなら年齢問わず付き添うのが普通では?

旦那が風邪でダウンしたら私が運転して連れて行きます

歯医者とか皮膚科とか歩けるようなものなら一人でいいですが

No.79 14/10/29 14:33
名無し ( 40代 ♀ YhWim )

私も付き添うけどな…

No.80 14/10/29 15:03
名無し80 

私は奥様派ですね。
体調悪い時は心細いものです。
ましてや中学1年ならまだまだ子供。
主さんの気持ちも分かりますが、母親と父親なら考え方が違うのは仕方ない事です。
私もよく旦那と育児の食い違いありますよ。
お子さんが1人で行くって自分から言うまではいいんじゃないでしょうか?
早く良くなりますように(^^)

No.81 14/10/29 15:30
匿名81 ( 30代 ♀ )

過保護とかゆとりとかではなく、今は保護者付き添いが病院側から求められることが多いと思いますよ。
私も自分は小学生高学年から病院は一人で行くのが当たり前だったので、発熱した中学生の息子を掛かり付けの内科行かせたら、自宅に電話が来ました、症状などの軽い説明、中学生の内は出来ればお母さんも一緒に来て下さいと言われました。
耳鼻科や歯科は一人でも電話はありませんでしたが、眼科では次は保護者の方も一緒に、と言われたこともあります。
今は高校生なので軽い風邪や微熱なら一人で行かせますが、中学生の娘には付き添っています。
時代と共に変化があるのが当たり前で、病院側からしてもきちんと責任ある説明を保護者にしなくてはならないんだと思います。後々何かあったら病院側が責められますしね。

No.82 14/10/29 16:59
匿名82 ( ♀ )

なんか私の父みたい。

家族が病気になっても無関心で、自分が病に倒れて看病を拒否されると逆上したり…

勝手すぎる。主さんに似てる。

主さん、御愁傷様です。

老後、妻子から面倒みて貰えませんね(笑)

あ、熟年離婚してポイされて終わりパターンかな(笑)

  • << 84 あの~💧 主のお返事全部読みました? 皮肉タップリの意地悪なレスでびっくりです😅 すいません思いっきりヨコレスでした💦
  • << 86 レス読んでないですよね。 是非読んでみると良いですよ。 ご夫婦仲良さそうで羨ましいくらいですから。

No.83 14/10/29 17:00
名無し83 ( ♀ )

行く途中で吐いたり、もしくは、ちゃんと病院行くか心配だから私なら連れてく。
たまーに母親よりデカイ男の子が小児科にいるけど、まだ15歳未満なんだな~とか思います。
16から内科だから中1で親同伴は普通だと思う。
私の中の線引きは、小児科卒業したらって思うわ。

No.84 14/10/29 17:06
名無し50 ( 30代 ♀ )

>> 82 なんか私の父みたい。 家族が病気になっても無関心で、自分が病に倒れて看病を拒否されると逆上したり… 勝手すぎる。主さんに似てる。… あの~💧

主のお返事全部読みました?

皮肉タップリの意地悪なレスでびっくりです😅

すいません思いっきりヨコレスでした💦

  • << 89 いちいち全部読まないでしょ。

No.85 14/10/29 17:12
匿名70 ( 40代 ♀ )

>> 84 そうですね
なんかバトルしてても奥さんと仲良さそうな空気感じるし
子どもにもちゃんと関わってるお父さんだし
返レスも感じいいのにね

No.86 14/10/29 17:16
通行人20 

>> 82 なんか私の父みたい。 家族が病気になっても無関心で、自分が病に倒れて看病を拒否されると逆上したり… 勝手すぎる。主さんに似てる。… レス読んでないですよね。
是非読んでみると良いですよ。

ご夫婦仲良さそうで羨ましいくらいですから。

No.87 14/10/29 20:27
通行人5 ( 40代 ♀ )

主さんは、奥様の意見を聞いて今後は一緒に行くと言ってますよ。

奥様とも、仲良しですよ。

No.88 14/10/29 22:23
社会人0 

こんばんは。主です。
たくさんの皆様のレスありがとうございます。

昨日レスした通り私の考え方が間違ってたようです。しかし、ここまで差が出るとは正直思いもよりませんでした。
私の考え方が一般的で妻の考え方が超少数派だと💦
でも実際は真逆でした💧
レスしてくれた皆様には感謝しています。
自分の常識が全てではないと今更ながら思い知らされました。


ちなみに妻とは仲良しです。…と、私は勝手に思っています💦
妻のしたり顔には腹たちますが😠

No.89 14/10/30 13:04
名無し68 ( 20代 ♀ )

>> 84 あの~💧 主のお返事全部読みました? 皮肉タップリの意地悪なレスでびっくりです😅 すいません思いっきりヨコレスでした💦 いちいち全部読まないでしょ。

No.90 14/10/30 17:42
名無し50 ( 30代 ♀ )

>> 89 そうですか…💧

ある程度のレスがついていたら、主さんだけのお返事だけでも読んだ方が良いですよ!

この主さんは、人の意見を聞ける優しいご主人みたいですよ😄

No.91 14/10/30 20:15
スヨン(超多忙) ( ♀ 0W5nSb )

>> 11 そこまで飛躍します? そこまで言われても可笑しくないと思います。

まだ中学生で、しかも体調が悪い子供に「一人で病院行け」なんて言うなら、

「ならお前も自分で出来る事は全部自分でやれよ」って言いたくなりますよ。

私が妻なら言うかも。

No.92 14/10/30 23:19
雄二 ( ♂ 2u65Sb )

なんかひさしぶりに癒されたスレでした。

夫婦っていいですね(^^)

No.93 14/10/30 23:33
名無し93 ( 30代 ♂ )

俺も一人で行かす派だわ…。
えらいこっちゃ

No.94 14/10/30 23:57
名無し94 

ヒマ人32さんと名無し83さんに同意見。15歳までは小児科受診。医療費免除も中学卒業まで。薬局も免除になっているので、待ち時間で熱でふーふー言ってる中学生にはキツイと思う。また病院も混むしね。

熱発と言う事だけど、中学生(13歳位)でもっとも怖いのが風疹や突発性心筋症の類。発症が遅ければ遅いほど、重篤になる。病院に行って初めて分かる病気もあるから、侮れませんよ。

たかが発熱と高をくくっていると大変な事になります。

マイコプラズマ肺炎なども、中学生くらいのお子さんにはかなり重篤な病気ですよ。

自分が独りで病院に行ったからと言って、自分の子供も独りで行かすなんてナンセンス。

もっと、病気について基礎知識をつけて



No.95 14/10/31 00:08
名無し94 

余談ですが。やはり中学生の子供が腹痛と発熱を訴えて病院の外来にひとりで受診に来たのですが、待合室で意識不明に。

急いで救急外来に搬送して親を待っていたら、その子はひとりで病院に来たとの事。(受付の人の話)

それからが大変。親と連絡もつかない。持ち物で中学校の生徒手帳で学校名が分かり中学校に連絡。

その間、救急救命措置をしてICUに入院。その中学生は急性膵炎。危うく命を落とす所まで。

親が病院に来たのは夕方になってから。医者が親の事をドやしつけて行ったっけ。このようなケースは稀かも知れませんが、親の知識不足、無知が招いた事は一目瞭然。のんきに、「どうしたんでしょうねえ?」だって!

入院の準備もして来なかった親に怒りを感じましたよ。

主さんも、こんな親にはならないでね

No.96 14/10/31 00:56
名無し96 ( ♀ )

皆さん、病院に付き添うのはいいけど
待合室の椅子やソファは
具合の悪い人に譲って下さいねー。
混み合ってる病院ではかなり迷惑してます。

No.97 14/10/31 05:13
中学生97 

>> 1 中学生でしかもまだ一年生って事は去年までランドセル背負ってたんだよ? 1人で病院行けって主さん厳しすぎるわ 病院に親ついて行って診断結果… 私も連れていきます。
熱出てて、歩けってむりでしょう。

No.98 14/10/31 08:19
名無し98 ( ♀ )

病気の人間を病院へ連れていくのは普通です

症状にもよるかもしれませんが、連れて行ったから過保護とは思いません
主さんは主さんの考えがあると思うし、自立した大人に育って欲しいという思いもあると思います
夫婦で意見の違いはあるだろうけど、これからも頑張ってください

No.99 14/10/31 10:06
猫 ( 40代 ♀ pxz5Sb )

中学1年は微妙ですね…
私は何歳だったかな…学校帰りの道の接骨院、耳鼻科は行ってましたね。
母親の心配も分かります。
貴方の考えも分かります。
私は一人で行けましたが、中学2年の娘は一人で行けないです。
だからといって、自分ができた事を押し付けません。
お互いに子供を心配してるということですね。幸せな争いだ。

No.100 14/10/31 10:51
社会人100 

(^_^;)主さんのレス読まない方が何人か...

返レスから、主さんは夫婦の仲もよく、子供の事をちゃんと考えてらっしゃる方の様に見えます。

自分の意見も間違っていたと言ってるし、夫婦でこの掲示板をみているようですね。
微笑ましい感じに受け取れます*^^*

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧