出産→退院時の帰宅方法

レス29 HIT数 38026 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
08/03/25 22:03(更新日時)

出産を経験された皆さんに質問です。
退院時、👶はどうやって連れて帰りましたか?
私は里帰りはせず近所の病院で出産予定です。両親は私・旦那両方とも飛行機じゃないと来れない距離に住んでおり、更に高齢の為、旦那と2人で頑張る予定です。
今気になっているのが、退院時に荷物や👶をどうやって連れて帰るのか??なんです。
ここからが質問です。

①生後一週間の👶は新生児から使える抱っこヒモに入れても大丈夫ですか?
②我が家に車はないため電車かタクシーを利用することになりますが、どちらがいいのでしょう?新生児はお母さんが抱っこしてれば車には乗せられますか?
バカな質問かもしれませんが気になってます😔退院する日によっては旦那が仕事を休めないため、自分一人で帰ることになります。

どなたか親切な方、アドバイスをお願いします。

タグ

No.214198 08/03/24 14:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/24 14:25
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

タクシーならば主さんが赤ちゃんを抱っこで大丈夫ですよ🎵
退院時は看護婦さん達にタクシーまで荷物をお願いして、自宅へ着いたらタクシーの方に荷物をお願いすれば良いと思います🙆
赤ちゃんと二人で退院なら、周りの方に手助けをお願いするしかありません😃
生後1週間の赤ちゃんは抱っこ紐&人混みの電車🚃は避けた方が良いですよ‼

  • << 4 早速のレスありがとうございます✨ 周りの方に手伝いをお願いするしかないですね😊 抱っこヒモはやはり避けたほうがいいんですね。聞いておいて良かったです✨ありがとうございます!

No.2 08/03/24 14:28
♂ママ2 

お一人で退院となると大変ですね!
私はクーハンを購入した方が良いと思います。車がないのならクーハンは何かと便利だと思います。
そして荷物が沢山あるだろうし、ママの体もまだ痛かったり大変ですから家まで送って貰えるタクシーの方が良いと思います!

旦那さんがお休みのときに退院になるといいですね。出産頑張って下さいね!

  • << 5 早速のレスありがとうございます✨ 車の中では抱っこしてるよりクーハンに入れていたほうがやはり安定しますかね?クーハンを使うという頭が全然なかったのですが便利そうですね😊 いい情報をありがとうございます☺

No.3 08/03/24 14:28
ゆうき ( caIse )

こんにちは!私も同じ用な状況で退院しました。
人ごみは避けて、産院からタクシーで抱っこして帰りました。
荷物は看護婦さんがタクシーまで載せてくれました。
🏠についたときわかは、運転手さんが玄関まで運んでくれて、周りに助けられて無事😁🏠につきました。

  • << 6 早速のレスありがとうございます😃 一人で退院…不安です。なぜか陣痛の痛みより不安です😫 遠慮せず周囲の方々に手を貸してもらおうと思います☺ 皆さんのレスで不安が軽くなりました✨ありがとうございます😊

No.4 08/03/24 14:36
プレママ0 ( ♀ )

>> 1 タクシーならば主さんが赤ちゃんを抱っこで大丈夫ですよ🎵 退院時は看護婦さん達にタクシーまで荷物をお願いして、自宅へ着いたらタクシーの方に荷物… 早速のレスありがとうございます✨
周りの方に手伝いをお願いするしかないですね😊
抱っこヒモはやはり避けたほうがいいんですね。聞いておいて良かったです✨ありがとうございます!

No.5 08/03/24 14:41
プレママ0 ( ♀ )

>> 2 お一人で退院となると大変ですね! 私はクーハンを購入した方が良いと思います。車がないのならクーハンは何かと便利だと思います。 そして荷物が沢… 早速のレスありがとうございます✨

車の中では抱っこしてるよりクーハンに入れていたほうがやはり安定しますかね?クーハンを使うという頭が全然なかったのですが便利そうですね😊
いい情報をありがとうございます☺

  • << 7 まだ抱っこに慣れてないだろうから車に乗ってる間に疲れちゃいそうだし首がすわってない赤ちゃんを抱っこして一人でタクシー乗るのは大変かなぁと思いますよ!ちょっとの揺れでもドキっとしそうですもんね。 クーハンなら荷物の往復も簡単に出来そうですしね!片方にクーハン、片方に荷物も持てますし! 大丈夫!退院の時は皆さんが祝福してくれて幸せな気持ちで帰れますよ!

No.6 08/03/24 14:45
プレママ0 ( ♀ )

>> 3 こんにちは!私も同じ用な状況で退院しました。 人ごみは避けて、産院からタクシーで抱っこして帰りました。 荷物は看護婦さんがタクシーまで載せて… 早速のレスありがとうございます😃

一人で退院…不安です。なぜか陣痛の痛みより不安です😫
遠慮せず周囲の方々に手を貸してもらおうと思います☺

皆さんのレスで不安が軽くなりました✨ありがとうございます😊

No.7 08/03/24 14:57
♂ママ2 

>> 5 早速のレスありがとうございます✨ 車の中では抱っこしてるよりクーハンに入れていたほうがやはり安定しますかね?クーハンを使うという頭が全然な… まだ抱っこに慣れてないだろうから車に乗ってる間に疲れちゃいそうだし首がすわってない赤ちゃんを抱っこして一人でタクシー乗るのは大変かなぁと思いますよ!ちょっとの揺れでもドキっとしそうですもんね。
クーハンなら荷物の往復も簡単に出来そうですしね!片方にクーハン、片方に荷物も持てますし!

大丈夫!退院の時は皆さんが祝福してくれて幸せな気持ちで帰れますよ!

No.8 08/03/24 15:03
プレママ0 ( ♀ )

>> 7 そうなんですよね。首のすわってない👶の抱っこ、落っことしてしまわないか心配です😣
こないだタクシーに乗っていた時に急ブレーキを踏まれ座席から転がり落ちそうになったので、👶を抱っこしててもしそんなことが起きたら…と思うと不安で💧
クーハンのほうが安全そうですね☺

クーハンの値段や使用方法を知らないので今からネットで調べてみますね✨

No.9 08/03/24 15:12
匿名さん9 

わたしはクーハンを購入しタクシーで退院しました。でもクーハンに赤ちゃんを入れ片手で持つのは大変でした。ただ重いだけで。 タクシーの中でも揺れたら自分ではバランスとれてもクーハンは普通の荷物同様揺れにまかせて動きます。あまりおすすめできません。折角のママさんの意見に口を出すようで申し訳ないのですが。経験談として。抱っこで荷物は運転手さんに頼むのがいいと思いますよ。

No.10 08/03/24 15:22
プレママ0 ( ♀ )

>> 9 レスありがとうございます✨

クーハン重くて使いづらかったんですね😱うーん…どうしましょう。
今値段を調べてみたら2万円台で使えるのは4ヶ月までと書かれていて、ちょっと悩みます。
退院時に旦那がいればいいんですが、一人で👶を守るには何が最善なのか…。
クーハンの使用に関する口コミなども調べてみます👍
アドバイスありがとうございます☺

No.11 08/03/24 15:36
♀ママ11 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃私もクーハンはオススメしません💦

簡易ベッドとして使う分には良いと思いますが

赤ちゃんを乗せての移動、外出は辞めた方が…

転落等の事故も報告が有りますし
両手も塞がってしまいます

実際、義姉が片方の持ち手を掴み損ねて
赤ちゃんを落としてしまい、怪我をさせてしまいました😠

No.12 08/03/24 15:48
プレママ0 ( ♀ )

>> 11 レスありがとうございます✨

さっきクーハンの口コミサイトを見たら事故について書かれていました。クーハンを落として👶が脳内出血…😱
怖いですね。

出産までまだ日があるのでしっかり考えます😣

No.13 08/03/24 16:11
♂ママ2 

>> 12 あらあら!クーハン反対派が結構いるようですね!
私の友達はクーハンで良かったって聞いたものですから…
因みにクーハンで退院した友達は数人いますがちゃんと帰れてましたよ!
落とすなどの事故は抱っこしててもあり得る事ですからね…
でも値段高めだし使える期間は短いですよね。
ママの腕の中の方が安心ですかね~

  • << 15 出産経験者の友達にも聞いてみますね😃 こないだタクシーで急ブレーキをかけられ、なんとかお腹は打たなかったものの隣に座ってた旦那は前の席に顔面をぶつけて座席から落ちたので、タクシーがちょっと怖くなったんです😣 抱っこヒモが使えるなら使いたいんですが…自分の手で抱っこは不安で、何かでしっかり固定したいんです。 レスをいただいてクーハンなら大丈夫かなと思えたのですが、賛否両論ですね😱 旦那が運転してくれるのが一番安心なんですが、休みが合うかもわかりませんし、電車で一駅の病院なのにレンタカーは…。 じっくり考えてみますね☺

No.14 08/03/24 16:21
♀ママ14 

私もタクシーがいいと思います。そして退院を病院側に頼んで旦那さんの来れる日にしてもらったらどうでしょうか⁉ちょっとはお金かかりますが私のとなりの人がやってました。1日長くいたみたいですよ。病院次第ですが…一人で帰られるよりは心強いかと思ってレスさせていただきました🙇

  • << 16 レスありがとうございます☺ 病院によっては融通をきかせてくれるんですね。一人で退院は不安ですし、何だかちょっぴり寂しい気もします。 最終手段として実母に来てもらうこともできなくはないのですが、なんせ九州↔関東なので😥 土日なら旦那と一緒に帰れるのでいいタイミングで産まれてくれると嬉しいんですが。通じるかなぁ…😣

No.15 08/03/24 16:21
プレママ0 ( ♀ )

>> 13 あらあら!クーハン反対派が結構いるようですね! 私の友達はクーハンで良かったって聞いたものですから… 因みにクーハンで退院した友達は数人いま… 出産経験者の友達にも聞いてみますね😃

こないだタクシーで急ブレーキをかけられ、なんとかお腹は打たなかったものの隣に座ってた旦那は前の席に顔面をぶつけて座席から落ちたので、タクシーがちょっと怖くなったんです😣
抱っこヒモが使えるなら使いたいんですが…自分の手で抱っこは不安で、何かでしっかり固定したいんです。
レスをいただいてクーハンなら大丈夫かなと思えたのですが、賛否両論ですね😱
旦那が運転してくれるのが一番安心なんですが、休みが合うかもわかりませんし、電車で一駅の病院なのにレンタカーは…。
じっくり考えてみますね☺

No.16 08/03/24 16:29
プレママ0 ( ♀ )

>> 14 私もタクシーがいいと思います。そして退院を病院側に頼んで旦那さんの来れる日にしてもらったらどうでしょうか⁉ちょっとはお金かかりますが私のとな… レスありがとうございます☺

病院によっては融通をきかせてくれるんですね。一人で退院は不安ですし、何だかちょっぴり寂しい気もします。
最終手段として実母に来てもらうこともできなくはないのですが、なんせ九州↔関東なので😥
土日なら旦那と一緒に帰れるのでいいタイミングで産まれてくれると嬉しいんですが。通じるかなぁ…😣

No.17 08/03/24 16:35
匿名さん17 ( 20代 ♀ )

私はタクシーで帰る予定です!!

旦那は、その時になってみないと休みがとれるか確定ではないし、子連れ入院なので荷物もいれると大変だぁ💧歩いて20分くらいの病院ですがタクシーのほうが安全かと思って😊

乗る際に「子供を抱っこしてて不安定なので、ゆっくりでお願いします🙇」と言ってみては??

産院からだし、理解してくれる運転手さんだと良いですね😊

No.18 08/03/24 16:45
プレママ0 ( ♀ )

>> 17 レスありがとうございます✨
子連れ入院ですか😲それはかなり大変ですね。
私も病院から家まで徒歩で25分くらいなんですが、初産なので産後の体力がどれくらいあるかさっぱりわからないので、タクシーが一番いいかなぁと思ってます。

お互いに安産でありますように☺

No.19 08/03/24 18:02
♂ママ19 

スリングはどうでしょうか。
タクシーでも素抱っこよりは安心ですよ。がっちりママにくっついてくれるから。ちょっとなら手もあくし。首座ってない赤ちゃんの抱っこに慣れてなくても楽にあやせます
産まれてからなきやまないときにも活躍するはずだし、赤ちゃんは密着好きだから。
私はそれで退院しましたよ。

No.20 08/03/24 18:06
プレママ0 ( ♀ )

>> 19 レスありがとうございます☺

スリングって首がすわってなくても使えるんですか😲知りませんでした。
👶が肩などを脱臼しやすいと聞いたのですが、新生児でも特に問題ないのでしょうか?

確かに抱っこより安心感があるので使いたいです☺

No.21 08/03/24 22:02
♀ママ21 ( 30代 ♀ )

私もクーハン&タクシーで帰って来ました。でも賛否両論あるんですね💦 誰かも言ってましたがクーハンは高い割にはあまり使わなかったです。ひと月もしたら赤ちゃんがでかいのかビチビチになっちゃいました💧💧

  • << 25 レスありがとうございます✨ クーハンを友達の家で見たのですが、デカい…短期間しか使えないのに高いとなると考えてしまいます😥見た目は可愛いんですけどね。

No.22 08/03/24 22:49
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

断然タクシーをオススメします✋

電車だと、荷物と👶抱えて駅まで歩くなんて産後の体では大変ですよ😱

🏥の玄関横付けで👶抱いて乗ればタクシーの運転手さんも状況は察知してくれるので、荷物の積み込みなどの手伝いや運転の仕方、もっと気の利く運転手さんは冷暖房の温度や風向き、ラジオや無線の音量も気にしてくれますよ😊

また一人で帰るのに素手で抱っこだけでは恐いですよね✋
抱っこ紐でも大丈夫ですよ。横抱きなら新生児からでも使えますし👌
👛を出したり、玄関の🔑を開けるとき、👶は片手抱きになりますから抱っこ紐はあった方が良いと思いますよ。

  • << 26 レスありがとうございます🙇 産後の体は想像がつきませんが、退院前日の友人のお見舞いに行った時は座るのもやっとという感じで痛そうでした😣 👶と荷物を抱えて電車はやはり不可能ですね。 タクシーにします。抱っこヒモも検討してみます🙆

No.23 08/03/25 00:20
♂♀ママ23 ( 30代 ♀ )

私もタクシーで帰りましたよ。
スリッパや下着とか捨ててしまい極限まで荷物を減らし、マザーズバック一つだけにして、両手に赤ちゃんをしっかり抱きしめて移動しました。

私が入院直後、息子が突発性発疹にかかり、高熱が続き旦那がかかりっきりだったので、家族誰も来れませんでした。だから入院も入院中も退院も全部ひとりでなんとかしました。帰宅しても、私と赤ちゃんは、家族と隔離状態でした。出迎えもなくチョ~寂しがったです。
主さん、ひとりは帰りだけじゃないですか。恵まれてるほうですよ☆ 全然なんとかなりますよ。

  • << 27 レスありがとうございます🙇 入院中もお一人だったんですね😣それは寂しい…。 退院時って荷物増えちゃいますか?産院で色々貰えるようなんですが…。 スリッパも下着も捨てられたんですね。あっぱれです😲

No.24 08/03/25 05:05
♂ママ24 ( 30代 ♀ )

うちは4ウェイの抱っこ紐でした。
横抱き・縦抱き・カンガルー抱き・おんぶに使えるので、かなり重宝してます。
値段は高めでしたが。

あと、友人の産後退院を手伝った事がありますよ。旦那が付き添えないから手伝って~と電話がきました。
近くにお友達住んでないですか?頼んでみてもいいかも。

  • << 28 レスありがとうございます🙇 ニンナナンナの3ウェイだか4ウェイだかの抱っこヒモを使おうかと考え中なんですが、横抱きは退院時から使えるんですね✨それなら抱っこヒモ購入確実です👍他のメーカーの抱っこヒモについてよくわからないので調べてみます。 タクシー+抱っこヒモが自分の中でかなり有力になってきました🙌

No.25 08/03/25 16:20
プレママ0 ( ♀ )

>> 21 私もクーハン&タクシーで帰って来ました。でも賛否両論あるんですね💦 誰かも言ってましたがクーハンは高い割にはあまり使わなかったです。ひと月… レスありがとうございます✨
クーハンを友達の家で見たのですが、デカい…短期間しか使えないのに高いとなると考えてしまいます😥見た目は可愛いんですけどね。

No.26 08/03/25 16:24
プレママ0 ( ♀ )

>> 22 断然タクシーをオススメします✋ 電車だと、荷物と👶抱えて駅まで歩くなんて産後の体では大変ですよ😱 🏥の玄関横付けで👶抱いて乗ればタクシー… レスありがとうございます🙇

産後の体は想像がつきませんが、退院前日の友人のお見舞いに行った時は座るのもやっとという感じで痛そうでした😣
👶と荷物を抱えて電車はやはり不可能ですね。
タクシーにします。抱っこヒモも検討してみます🙆

No.27 08/03/25 16:31
プレママ0 ( ♀ )

>> 23 私もタクシーで帰りましたよ。 スリッパや下着とか捨ててしまい極限まで荷物を減らし、マザーズバック一つだけにして、両手に赤ちゃんをしっかり抱き… レスありがとうございます🙇

入院中もお一人だったんですね😣それは寂しい…。
退院時って荷物増えちゃいますか?産院で色々貰えるようなんですが…。
スリッパも下着も捨てられたんですね。あっぱれです😲

  • << 29 病院でもらったものはだいたい同室の人にあげました。バックに🙅入らなかったんで…。 二度の出産経験から言えば、下着持ち帰っても使わなかったです。産褥ショーツは入院中しか使わないし、アンダーウェアは腹がへっこんだ分、ガブガブで使いづらいし⤵ うちに帰ってからの荷物整理、とても楽チンでしたよ😃早速下着のカタログ眺めて高いの注文しちゃいました。自分へのご褒美です✨

No.28 08/03/25 16:36
プレママ0 ( ♀ )

>> 24 うちは4ウェイの抱っこ紐でした。 横抱き・縦抱き・カンガルー抱き・おんぶに使えるので、かなり重宝してます。 値段は高めでしたが。 あと、友… レスありがとうございます🙇

ニンナナンナの3ウェイだか4ウェイだかの抱っこヒモを使おうかと考え中なんですが、横抱きは退院時から使えるんですね✨それなら抱っこヒモ購入確実です👍他のメーカーの抱っこヒモについてよくわからないので調べてみます。
タクシー+抱っこヒモが自分の中でかなり有力になってきました🙌

No.29 08/03/25 22:03
♂♀ママ23 ( 30代 ♀ )

>> 27 レスありがとうございます🙇 入院中もお一人だったんですね😣それは寂しい…。 退院時って荷物増えちゃいますか?産院で色々貰えるようなんですが… 病院でもらったものはだいたい同室の人にあげました。バックに🙅入らなかったんで…。

二度の出産経験から言えば、下着持ち帰っても使わなかったです。産褥ショーツは入院中しか使わないし、アンダーウェアは腹がへっこんだ分、ガブガブで使いづらいし⤵

うちに帰ってからの荷物整理、とても楽チンでしたよ😃早速下着のカタログ眺めて高いの注文しちゃいました。自分へのご褒美です✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧