自動車学校は大変だ。免許取得まで。

レス9 HIT数 3114 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
14/09/07 15:29(更新日時)

こんにちは、以前自動車学校のことで皆さまにアドバイスを頂いた者です。今日、とりあえず技能と学科をパスして仮免許は取得する事が出来ました。
ですがこれからの技能が大変そうで。ここまでも、とろく方向音痴な私は通常の倍、技能の時間がかかりました(>_<)
本免許にあたり路上に出て、どの位かかるのかと思ってスレをたてました。
皆さまの仮免許から本免許をとるまでの体験談を色々と教えてください!

No.2134656 14/09/05 15:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/09/05 16:27
匿名さん1 ( ♀ )

私が免許を取った時、私も教習所の中を右往左往(笑)
一体何時間オーバーしたのやらf^_^;

冗談抜きで人の倍くらい教習所の中にいました。

けど、路上に出たら何故かスイスイ。

多分周囲の車が上手によけてくれたり、教習車だからと見守ってくれたおかげだと思いますが…1時間のオーバーもなく、路上教習は終了し、卒業検定も1回で通りました。

なので、主さんも教習所で習った通りで外に出るだけと開き直って、路上教習受けてください。

  • << 3 レスありがとうございます。教習所の中に何時間も余計にいると淋しいし泣けてきますよね.共感してもらえて嬉しい。私の母も、路上に出ると案外早いよって言っていたのですが…んー土地柄もあるのかな。まだ慣れない土地というのもあり、余計に不安で。どうなることやら(>_<)

No.2 14/09/05 22:23
匿名 ( 6YWc5 )

コースを気にして不安になっていた方ですか😁?

終わってみれば、大した事はなかったでしょう😄?


路上に出ても、落ち着いて周りを常に気にして安全確認を。

ルームミラーだけでなく、必ずサイドミラー(ドアミラー)を見る癖をつけましょう?

  • << 4 ありがとうございます。はい、コースが覚えられなくて本当に心身共に疲れきっていた者です(☆o☆) あの時皆さまにアドバイスをもらえて本当に元気が出て。終わってとりあえずほっとしました。 でも第2段階のルートを覚えたり。教習所内と比べたら雲泥の差ですね.といっても今日説明を受け、地図をもらった段階ですが…。 明日は車校はお休みで、日曜日から本格的になります! 応急措置の講座かな(・・? まだまだ先は長いです 笑

No.3 14/09/05 22:40
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 私が免許を取った時、私も教習所の中を右往左往(笑) 一体何時間オーバーしたのやらf^_^; 冗談抜きで人の倍くらい教習所の中にいました。 … レスありがとうございます。教習所の中に何時間も余計にいると淋しいし泣けてきますよね.共感してもらえて嬉しい。私の母も、路上に出ると案外早いよって言っていたのですが…んー土地柄もあるのかな。まだ慣れない土地というのもあり、余計に不安で。どうなることやら(>_<)

No.4 14/09/05 22:45
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 コースを気にして不安になっていた方ですか😁? 終わってみれば、大した事はなかったでしょう😄? 路上に出ても、落ち着いて周りを… ありがとうございます。はい、コースが覚えられなくて本当に心身共に疲れきっていた者です(☆o☆)
あの時皆さまにアドバイスをもらえて本当に元気が出て。終わってとりあえずほっとしました。
でも第2段階のルートを覚えたり。教習所内と比べたら雲泥の差ですね.といっても今日説明を受け、地図をもらった段階ですが…。
明日は車校はお休みで、日曜日から本格的になります! 応急措置の講座かな(・・?
まだまだ先は長いです 笑

  • << 6 💡もう一つ コースの図を貰って覚えたつもりでも、運転席に座れば緊張から先ず忘れます。 次はどっちに曲がるんだっけ?なんて考えていると、気が焦って注意力散漫になりますから、先に『次はどっちですか?』と教官に聞いた方が良いです。 コース図は、あくまでこの辺りを走りますよって教えてくれているだけですからね😄。

No.5 14/09/05 23:11
匿名 ( 6YWc5 )

>> 4 💡あっ!やっぱり😁

何かと不安になると思いますが、なんでも慣れが必要で、あとは運転のセンスです。

実際に路上に出れば、人も自転車も車もいて、予期せぬ動きをするのもザラです。


感覚を掴む為にも、路上教習で揉まれて下さい。
必要な時間数は人それぞれですから、主さんの出来次第ですね😌。

教習時間数をオーバーすると、余計にお金がかかりますが、しっかり練習すると思えば安いものです。

応急処置の授業(実演?)は、昔は無かったように思います。


何にしても、安全確認の癖をつけましょう?
事故は一瞬です


頑張って下さい(^o^)

No.6 14/09/05 23:31
匿名 ( 6YWc5 )

>> 4 ありがとうございます。はい、コースが覚えられなくて本当に心身共に疲れきっていた者です(☆o☆) あの時皆さまにアドバイスをもらえて本当に元… 💡もう一つ

コースの図を貰って覚えたつもりでも、運転席に座れば緊張から先ず忘れます。

次はどっちに曲がるんだっけ?なんて考えていると、気が焦って注意力散漫になりますから、先に『次はどっちですか?』と教官に聞いた方が良いです。

コース図は、あくまでこの辺りを走りますよって教えてくれているだけですからね😄。

No.7 14/09/06 16:12
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 いつもためになるアドバイスありがとうございます!今日は車校のことは忘れてプライベートを満喫しました~。また明日から頑張ります(>_<)
そうですよね、コースを覚える事だけに集中するとミスしそうです。あさってからいよいよ路上に出るので気を引き締めていきます!

No.8 14/09/07 15:12
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

多分同じスレ主さまと思うので…。
再びレスします。
前回のスレで、私も同い年で4月に免許取得した者です、とレスしました(^-^)

仮免許後、1回目すぐに路上に出ることに驚きながらも、出ると意外と運転できました。
もちろん緊張はしますが、適度な緊張感と言いますか、担当員の方とお喋りしながらわりとリラックスしながらでしたね。

入校から卒業までの間に、学生さん達の冬休み・春休みが重なり、実技教習はなかなか予約が取れませんでした。
担当員の予約日まで待たずとも、キャンセル待ちを利用して過程をクリアしていくのも手ですよと言われてきましたが、
人見知り&男性が苦手な為に担当員以外の教官を避けていたので、結局どれだけ日が空こうと予約日まで待ち、なかなか実技教習は進みませんでした。

その代わり学科の方は時間がある時は一気に受けていって、
早めに終わらせ、本免の為の勉強に集中してました。

なので仮免許までの間も仮免許後も、実技教習のキャンセル待ちを利用していれば、12月半ば入校~4/1卒業なんて長さにはなっていなかったかもしれません。

スレ主さまはご結婚されてるようですし、お子さまもいらっしゃる、もしくは妊娠されてるのならばなかなか教習所通いは難しいかもしれませんが、
あまり難しく考えすぎずマイペースに進んでいけばよろしいかと(^^)

応援してます。
安全運転頑張ってくださいね。

No.9 14/09/07 15:29
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい、よくよく読み返すとあまり質問の答えになってなかったかも…;

1月末に仮免許取得、4/1に教習所を卒業し、その翌日免許センターへ行き本免許を取得しましたので、だいたい期間はそんな感じです。

応急救護は最後に全員が1人5分間ずつ心臓マッサージ・人工呼吸だったので、手が痛くて何故か腹筋も筋肉痛に(笑)
けれど本当に大事な授業だったと思っています。
絶対に忘れないよう、日々その意識を風化させてはいけない!と感じました。

あとは体験談…。
セット教習で生徒3人と指導員の計4人で路上に出て私の運転の番の時、合流の際無理矢理入れさせてもらった相手がまさかのベンツ様だったらしく(爆)
指導員が慌ててありがとうランプつけてて、あー代わりにつけてくれたーとのんびり考えてたら後の反省会でベンツでしたよと言われ仰天しました(笑)
そのことを話したら家族からも彼からも爆笑され、危険なら初心者の私の後ろに誰もつくでない!などと責任転嫁したものです(泣笑)

長々とすみませんでした(^^;)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧